JPH11315533A - 地盤改良工法 - Google Patents

地盤改良工法

Info

Publication number
JPH11315533A
JPH11315533A JP12454298A JP12454298A JPH11315533A JP H11315533 A JPH11315533 A JP H11315533A JP 12454298 A JP12454298 A JP 12454298A JP 12454298 A JP12454298 A JP 12454298A JP H11315533 A JPH11315533 A JP H11315533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drilling
ground
pipe
stage
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12454298A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Yokoo
尾 充 横
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemical Grouting Co Ltd
Original Assignee
Chemical Grouting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemical Grouting Co Ltd filed Critical Chemical Grouting Co Ltd
Priority to JP12454298A priority Critical patent/JPH11315533A/ja
Publication of JPH11315533A publication Critical patent/JPH11315533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 削孔本数を減少させると共に、障害物の背
面、あるいは構造物と地盤との間隙へ確実に注入を行う
ことができる注入管による地盤改良工法を提供する。 【解決手段】 1段目の先行削孔した削孔管(1)の先
端部に曲げ出しツール(3)を挿着し、前記削孔管
(1)に繰返し変形が可能な金属製小口径チュービング
(4)を挿入し、そのチュービング(4)の推進方向を
前記曲げ出しツール(3)によって変え、削孔管(1)
から分岐して2段目の枝堀削孔を行い、削孔が終了した
ら前記小口径チュービング(4)から周囲地盤に注入剤
を注入して地盤改良を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、注入管によって注
入剤を周囲の地盤に注入して地盤を改良する地盤改良工
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の注入剤注入による地盤改良工法は
いずれの工法も、削孔管(注入管)の周囲の地盤を注入
剤の注入によって固結させるものである。一般に地盤は
均質ではないので削孔管の周囲に注入剤は均等に注入さ
れず、その注入範囲は、信頼性のある範囲としては経験
的に削孔軸から半径50〜75cm程度としている。し
たがって、計画された注入範囲内に1〜1.5mの間隔
で削孔し、注入を行う必要があって削孔本数は極めて大
きいものとなっている。
【0003】また、地上障害物の裏側や、地中障害物の
下側等で、注入孔が注入範囲に近接して設置できない場
合には、注入剤の注入が不可能である。
【0004】そして、削孔方向や深度等を削孔中にモニ
タして予定の削孔軌道上に削孔軸を制御する方向制御削
孔のような高コストの削孔作業に対しては、削孔本数が
多くなると経済的に見合わないものになってしまう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点に対処し、削孔本数を減少させると共に、障害物の背
面、あるいは構造物と地盤との間隙へ確実に注入を行う
ことができる注入管による地盤改良工法を提供すること
を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の地盤改良工法
は、注入管によって注入剤を地盤に注入して地盤を改良
する地盤改良工法において、削孔管により所定深度まで
1段目の削孔を行い、該1段目の削孔で地中に挿入され
た削孔管に対して繰返し変形が可能な金属製小口径チュ
ービングを挿入し、削孔管先端に挿着した曲げ出しツー
ルにより前記チュービングの推進方向を変更し、該チュ
ービングにより前記削孔管から分岐した2段目の削孔
(2段目の枝堀削孔)を行い、該2段目の削孔が終了し
たら前記チュービングから周囲地盤に注入剤を注入して
地盤改良を行っている。
【0007】本発明の実施に際して、前記繰返し変形が
可能な金属製小口径チュービングとしては、所謂「コイ
ルドチューブ」を用いる事が好ましい。
【0008】また、前記1段目の削孔では縦孔が掘削さ
れ、前記削孔管は垂直管であるのが好ましい。しかし、
本発明の地盤改良工法はこれに限定されるものではな
く、前記1段目の削孔では注入剤を注入するべき領域の
近傍まで掘削が行われるのも好ましい。
【0009】かかる構成を具備する本発明の地盤改良工
法によれば、通常の削孔管(1段目の削孔を行う削孔
管)の内側から小口径で柔軟な鋼管によって枝掘り削孔
(2段目の削孔)することで、直進性を外管で行い、曲
がり掘削を小口径管に受け持たせている。これにより、
少ない削孔本数で広範囲の地盤改良を行う事を可能にし
ている。また、従来は困難であった障害物の背面、ある
いは構造物と地盤との間隙に対しても、確実に注入を行
うことができるのである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態を説明する。図1に示す実施形態では、図示し
ない通常の削孔機を使用して、削孔管1により1段目の
削孔を行い、その削孔管1の先端部に曲げ出しツール3
を取り付け、2段目の枝堀削孔をその曲げ出しツール部
により分岐して、小口径コイルドチュービング4(繰返
し変形が可能な金属製小口径チュービング)で施工し、
注入剤を注入して地盤改良を行っている。削孔管1によ
る1段目の削孔を複数本(図1の実施形態では7本)施
工し、さらに枝堀削孔の方向を変えて、点線で示すよう
に(図1の実線で示す枝掘削孔の方向とは反対側の方向
に対しても)同様に施工する。これにより、広範囲に亘
った地盤改良Sが施工される。本工法によれば、図1で
示す様に地表障害物B1や地下埋設障害物B2があって
も、これを避けて施工することができる。
【0011】前記の曲げ出しツール3は、従来、石油産
業において用いられており、図2に示すように、先端が
閉塞された筒状(断面を図3に示す)で、側面には孔3
bが穿けられ、筒状の内側底部は、その孔3bに向かっ
たテーパ面3aが形成されている。2段目の枝掘削孔に
際しては、上方から挿入された小口径コイルドチュービ
ングが、このテーパ面3aに案内されて側方に曲がり、
孔3bを貫通して削孔管1から側方に向かって削孔する
のである。
【0012】施工工程は、まず、図4に示すように、図
示しない通常の削孔機を用いて削孔管1により1段目の
削孔を行い、2段目の枝堀削孔を開始する所定の深度ま
で掘削する。この削孔管1は、その先端部に曲げ出しツ
ール3を取り付けてある。
【0013】次に、図5で示すように、コイルドチュー
ビング4(繰返し変形が可能な金属製小口径のチュービ
ング)を、チュービング注入機能を有する特殊削孔機5
によって削孔管1に挿入する。
【0014】次に、図6で示すように、その小口径コイ
ルドチュービング4の先端からジェット噴流を噴射する
事により、2段目の枝堀削孔を行う。枝堀削孔が終了し
たら、図7の符号S1、S2、S3・・・で示すよう
に、引抜きステップ毎に注入剤の注入を行う。
【0015】注入が完了してチュービング4を1段目の
削孔管1内に引き戻したら、1段目の削孔管1を回転し
て向きを変え、別の方向に上記同様に削孔して地盤改良
を行う。
【0016】図8に示す別の実施形態は、1段目削孔に
方向制御削孔機6を使い、トンネルTの周囲の止水を目
的とした地盤改良を施工しているものである。
【0017】この場合、図9に示すように、削孔管2を
用いて、トンネルTを囲んで且つトンネル軸に沿って平
行に4か所の1段目削孔を行う。そして、1段目削孔を
行った削孔管2の先端部から、コイルドチュービング4
(繰返し変形が可能な金属製小口径チュービング)によ
ってそれぞれ直角をなす2方向に、トンネル断面を4角
形で囲むように、2段目の枝堀削孔4を行い、注入剤を
注入している。換言すれば、図8の実施形態では、1段
目削孔は縦孔掘削を行うものではなく、注入剤を注入す
る領域近傍まで1段目削孔を行っている。
【0018】すなわち、図10に示すように、公知の方
向制御技術を用いて、削孔管2により、トンネル軸に沿
って削孔する。削孔管2の先端部2aは、図11、12
に示すように、曲げ出し用のガイド2bが形成され、そ
のガイド開口部には噴射口を設けた硬質ゴムまたはアル
ミ製のプラグ7が嵌められている。
【0019】施工工程は、まず、図13に示すようにセ
ンサ8によってツール面を所定方向に向けて、トンネル
Tに沿って予定深度まで削孔する。そして、コイルドチ
ュービング4の先端ノズルによって硬質ゴムまたはアル
ミ製のプラグ7を除去して地盤内を削孔し、削孔後に引
き戻す。その引き戻しステップに際して、図14にS
1、S2で示すように、注入剤を注入する。
【0020】チュービング4を削孔管2に引き込んだな
らば、チュービング4を90度回転し、同様にしてチュ
ービング4から注入剤を注入する(図15のS3、S
4)。さらに、削孔管2を1ステップ引き抜き、上記し
たのと同様な手法で注入剤を注入して地盤改良を行う
(図16のS5、S6)。
【0021】図17−図20は、さらに別の実施形態を
示している。ここで、図17−図20の実施形態では、
止水目的の地盤改良というよりはむしろ、構造物(躯
体)と地盤との間隙に注入剤を注入することで漏水対策
を行っている例を示す。
【0022】前記実施形態と同様に、図18に示すよう
にトンネルの上下に、方向制御によりトンネル軸に沿っ
て予定深度まで削孔する。そして、削孔管2の先端部2
aの向きをトンネルTのセグメントの方向に向け、コイ
ルドチュービング4をジェット削孔でセグメントに当た
るまで挿入し、注入剤を注入する(図19)。そして、
コイルドチュービング4を削孔管2の内部に引き込み、
削孔管2を1ステップ引き抜き、その位置で同様にセグ
メントに当てて注入剤を注入し、次々ステップ毎に注入
して行く(図20)。
【0023】止水を目的とした改良地盤での漏水は、構
造物と地盤との間隙から発生しやすいことが知られてお
り、この間隙への止水剤による填充作業において、注入
管を既存構造物に近接させて設置できない場合に、1段
目を構造物からできるだけ近接させて削孔した後に、2
段目の注入管を構造物に接触させて間隙の填充を図るこ
とができる。
【0024】
【発明の効果】本発明の作用効果を以下に列挙する。 (1) 新規または既存の一段目削孔管の先端を起点と
して、その内側から継目なし鋼管により2段目枝堀削孔
と注入を行うので、主削孔本数を減少することができ
る。 (2) 障害物の背面にも注入が可能である。 (3) 構造物と地盤との間隙へ確実に注入が行える。 (4) 水平制御削孔で使用する掘削機械と方向制御及
び柔軟性鋼管を扱う掘削機械と組み合わせることもで
き、各種施工対象物に対し、同様に地盤改良、障害物の
背面あるいは構造物と地盤との間隙等への注入を行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を説明する斜視図。
【図2】曲げ出しツールを示す断面図。
【図3】図2の矢視断面図。
【図4】図1の1段目の削孔工程を示す断面図。
【図5】チュービング挿入工程を示す断面図。
【図6】2段目の削孔工程を示す断面図。
【図7】注入剤の注入工程を示す断面図。
【図8】本発明の別の実施形態を説明する斜視図。
【図9】図8の直角断面図。
【図10】図8の1段目の削孔工程を示す斜視図。
【図11】図8の削孔管の先端を示す図。
【図12】図11の縦断面図。
【図13】1段目削孔を予定深度まで行った状態を示す
図。
【図14】2段目の削孔工程を示す図。
【図15】方向を変えて行う2段目削孔工程を示す図。
【図16】削孔管を1ステップ引き抜いて行う削孔工程
を示す図。
【図17】本発明の更に別の実施形態を示す斜視図。
【図18】図17の断面図。
【図19】図17の削孔注入工程を示す図。
【図20】削孔管を1ステップ引き抜いて行う削孔注入
工程を示す図。
【符号の説明】
1・・・削孔管 2・・・削孔管 3・・・曲げ出しツール 4・・・コイルドチュービング 5・・・特殊削孔機 6・・・方向制御削孔機

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 注入管によって注入剤を地盤に注入して
    地盤を改良する地盤改良工法において、削孔管により所
    定深度まで1段目の削孔を行い、該1段目の削孔で地中
    に挿入された削孔管に対して繰返し変形が可能な金属製
    小口径チュービングを挿入し、削孔管先端に挿着した曲
    げ出しツールにより前記チュービングの推進方向を変更
    し、該チュービングにより前記削孔管から分岐した2段
    目の削孔を行い、該2段目の削孔が終了したら前記チュ
    ービングから周囲地盤に注入剤を注入して地盤改良を行
    うことを特徴とする地盤改良工法。
  2. 【請求項2】 前記1段目の削孔では縦孔が掘削され、
    前記削孔管は垂直管である請求項1の地盤改良工法。
  3. 【請求項3】 前記1段目の削孔では注入剤を注入する
    べき領域の近傍まで掘削が行われる請求項1の地盤改良
    工法。
JP12454298A 1998-05-07 1998-05-07 地盤改良工法 Pending JPH11315533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12454298A JPH11315533A (ja) 1998-05-07 1998-05-07 地盤改良工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12454298A JPH11315533A (ja) 1998-05-07 1998-05-07 地盤改良工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11315533A true JPH11315533A (ja) 1999-11-16

Family

ID=14888065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12454298A Pending JPH11315533A (ja) 1998-05-07 1998-05-07 地盤改良工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11315533A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001323450A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Chem Grouting Co Ltd 薬液注入工法
CN102330425A (zh) * 2011-08-11 2012-01-25 福建省建筑科学研究院 带枝花管引导注浆构建鱼体仿生结构加固软土层的方法
JP2018059342A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 鹿島建設株式会社 ボーリング方法及び装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001323450A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Chem Grouting Co Ltd 薬液注入工法
JP4600897B2 (ja) * 2000-05-16 2010-12-22 ケミカルグラウト株式会社 薬液注入工法
CN102330425A (zh) * 2011-08-11 2012-01-25 福建省建筑科学研究院 带枝花管引导注浆构建鱼体仿生结构加固软土层的方法
JP2018059342A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 鹿島建設株式会社 ボーリング方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20030045695A (ko) 터널 굴착 공법
JPH11315533A (ja) 地盤改良工法
JP3834571B2 (ja) 地下構造物の施工法
JPH04281990A (ja) シールド掘削孔の拡幅工法及びその装置
JP2000027172A (ja) 既設構造物の支持地盤改良工法
JP2001182496A (ja) トンネルの漏水対策方法
JP3859639B2 (ja) 自在掘削装置及び地盤改良工法
JP3863320B2 (ja) トンネル先受け工法
JPH11172667A (ja) 高圧噴射地盤改良工法
JPH04281991A (ja) シールド機接合部の地盤改良工法及びその装置
JP2000265797A (ja) トンネルの築造方法
JP3825896B2 (ja) 地盤改良体造成工法及びその装置
JP4600897B2 (ja) 薬液注入工法
JP2914957B1 (ja) 無拡幅agf工法
JP4349522B2 (ja) 地盤改良工法
JP2000328560A (ja) 鋼管柱列土留壁の造成方法
JP3943274B2 (ja) 曲線掘削方法及びその装置
JP2001026929A (ja) 地中障害物の除去工法
JPH06221075A (ja) ダブルヘッダードリルによるボーリングマシン及び地盤改良工法
JP4116730B2 (ja) トンネルの長尺先受工法
JP2005273331A (ja) 既設構造物直下の地盤の液状化対策工法
JP4108644B2 (ja) 地盤の液状化対策工法
JPH06257379A (ja) トンネル等の掘削工法
JPH10169362A (ja) トンネル掘削方法及び掘削機
JP2006207239A (ja) 方向制御削孔方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050418

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070305

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070308

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070702