JPH06221075A - ダブルヘッダードリルによるボーリングマシン及び地盤改良工法 - Google Patents
ダブルヘッダードリルによるボーリングマシン及び地盤改良工法Info
- Publication number
- JPH06221075A JPH06221075A JP2593293A JP2593293A JPH06221075A JP H06221075 A JPH06221075 A JP H06221075A JP 2593293 A JP2593293 A JP 2593293A JP 2593293 A JP2593293 A JP 2593293A JP H06221075 A JPH06221075 A JP H06221075A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inner rod
- outer casing
- rotary drive
- ground
- moving means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
- Earth Drilling (AREA)
Abstract
(57)【要約】
[目的]インナーロッド8とアウタケーシング6との相
対的な前進後退位置を自由に調整することにより土質、
掘削深度等に関係せずマシンを止めないで掘削でき、ま
た、短時間で地盤改良剤を注入できるダブルヘッダード
リルによるボーリングマシンを提供すること。 [構成]基台1、アウタケーシング6を回転駆動させる
第1回転駆動部5、この第1回転駆動部5を前進後退さ
せる第1滑り台車3、インナーロッド8を回転駆動させ
る第2回転駆動部7、この第2回転駆動部7を前進後退
させる第2滑り台車4からなる。
対的な前進後退位置を自由に調整することにより土質、
掘削深度等に関係せずマシンを止めないで掘削でき、ま
た、短時間で地盤改良剤を注入できるダブルヘッダード
リルによるボーリングマシンを提供すること。 [構成]基台1、アウタケーシング6を回転駆動させる
第1回転駆動部5、この第1回転駆動部5を前進後退さ
せる第1滑り台車3、インナーロッド8を回転駆動させ
る第2回転駆動部7、この第2回転駆動部7を前進後退
させる第2滑り台車4からなる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インナーロッドとアウ
タケーシングを連動させて色々な地盤、地層を掘削して
水道管を埋設したり、地盤改良剤を注入するためのダブ
ルヘッダードリルによるボーリングマシン及びダブルヘ
ッダードリルによる地盤改良工法に関する。
タケーシングを連動させて色々な地盤、地層を掘削して
水道管を埋設したり、地盤改良剤を注入するためのダブ
ルヘッダードリルによるボーリングマシン及びダブルヘ
ッダードリルによる地盤改良工法に関する。
【0002】
【従来の技術】水道管の埋設、トンネル掘削に先立つ地
盤改良剤の注入などのためにボーリングが行われる。水
道管等は埋設孔を堀りながら同時に埋設されていく。ま
た、地盤改良剤も地盤改良域に穴を広げながら同時に注
入される。このような掘削は、外側のパイプと内側のロ
ッドで行われる。外側のパイプはそのまま埋設管として
埋設される。また、外側のパイプは掘削孔の崩れを防止
したり、掘削による切り屑の排出のために用いる水を排
水させる管路形成部材として用いられたりする。
盤改良剤の注入などのためにボーリングが行われる。水
道管等は埋設孔を堀りながら同時に埋設されていく。ま
た、地盤改良剤も地盤改良域に穴を広げながら同時に注
入される。このような掘削は、外側のパイプと内側のロ
ッドで行われる。外側のパイプはそのまま埋設管として
埋設される。また、外側のパイプは掘削孔の崩れを防止
したり、掘削による切り屑の排出のために用いる水を排
水させる管路形成部材として用いられたりする。
【0003】図3はコラムジェツトグラウト工法と呼ば
れる従来工法により地盤改良を行う施工順序を示してい
る。図4(a)に示すように、ボーリングマシン21に
よりアウターケーシング22で所定の深度まで鉛直孔を
つくる。孔はアウタケーシング22の先端のメタルクラ
ウンで切削される。
れる従来工法により地盤改良を行う施工順序を示してい
る。図4(a)に示すように、ボーリングマシン21に
よりアウターケーシング22で所定の深度まで鉛直孔を
つくる。孔はアウタケーシング22の先端のメタルクラ
ウンで切削される。
【0004】次に、図4(b)に示すように、ボーリン
グマシン21を外しアウタケーシング22の中に3重管
からなるインナーロッド23をクレーンで吊り降ろし上
方から挿入する。
グマシン21を外しアウタケーシング22の中に3重管
からなるインナーロッド23をクレーンで吊り降ろし上
方から挿入する。
【0005】次に、図4(c)に示すように、インナー
ロッド23を残したままアウタケーシング22を引き抜
く。次に、図4(d)に示すように、コラムマシン24
の回転駆動部でインナーロッド23を把持し回転駆動す
ると同時に少しずつ引き上げる。
ロッド23を残したままアウタケーシング22を引き抜
く。次に、図4(d)に示すように、コラムマシン24
の回転駆動部でインナーロッド23を把持し回転駆動す
ると同時に少しずつ引き上げる。
【0006】このとき、回転する3重管からなるインナ
ーロッド23の先端のノズルから超高圧水が噴射され地
盤中の穴25が拡大する。水と一緒に切り屑は3重管の
間を通って排出される。また、同時に圧縮空気も送られ
る。穴25を拡大させながら3重管の1つの管を通して
固化剤を穴25に注入する。
ーロッド23の先端のノズルから超高圧水が噴射され地
盤中の穴25が拡大する。水と一緒に切り屑は3重管の
間を通って排出される。また、同時に圧縮空気も送られ
る。穴25を拡大させながら3重管の1つの管を通して
固化剤を穴25に注入する。
【0007】次に、図4(e)に示すように、インナー
ロッド23を引き抜き、図4(f)に示すように、穴埋
め26を行い地盤改良の施工を完了する。このようにし
て柱状の固結体27が地盤中に形成される。このように
柱状の固結体27が地盤中に形成される。上記施工中、
地盤が柔らかく崩れやすい場合は、硬化剤注入予定部上
端でアウタケーシング22の引き抜きをやめる。
ロッド23を引き抜き、図4(f)に示すように、穴埋
め26を行い地盤改良の施工を完了する。このようにし
て柱状の固結体27が地盤中に形成される。このように
柱状の固結体27が地盤中に形成される。上記施工中、
地盤が柔らかく崩れやすい場合は、硬化剤注入予定部上
端でアウタケーシング22の引き抜きをやめる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】地盤改良深度は近年深
くなる傾向にある。また、水平方向にも深度が深くなる
傾向にある。掘削の深度が深く地盤が柔らかい場合、ア
ウタケーシングを引き抜くと、孔壁が崩れ、崩れた土・
粘土等により注入用パイプ(前記インナーロッド)が締
め付けられ回転できなくなる問題が発生している。
くなる傾向にある。また、水平方向にも深度が深くなる
傾向にある。掘削の深度が深く地盤が柔らかい場合、ア
ウタケーシングを引き抜くと、孔壁が崩れ、崩れた土・
粘土等により注入用パイプ(前記インナーロッド)が締
め付けられ回転できなくなる問題が発生している。
【0009】この発明は上述のような技術的背景のもと
になされたものである。
になされたものである。
【0010】この発明の目的は、インナーロッドとアウ
タケーシングとの相対的な前進後退位置を自由に調整す
ることにより土質、掘削深度等に無関係にマシンを止め
ないで掘削でき、また、短時間で地盤改良剤を注入でき
るダブルヘッダードリルによるボーリングマシンを提供
することにある。
タケーシングとの相対的な前進後退位置を自由に調整す
ることにより土質、掘削深度等に無関係にマシンを止め
ないで掘削でき、また、短時間で地盤改良剤を注入でき
るダブルヘッダードリルによるボーリングマシンを提供
することにある。
【0011】また、この発明の目的は、前記ダブルヘッ
ダードリルによるボーリングマシンを用いて短時間で地
盤改良の工事を行うことができるダブルヘッダードリル
による地盤改良工法を提供することにある。
ダードリルによるボーリングマシンを用いて短時間で地
盤改良の工事を行うことができるダブルヘッダードリル
による地盤改良工法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】次に、本発明の課題を解
決するための手段を記載するが、1つまたはいくつかの
実施例に対応させて本発明の構成要素に括弧つきで参照
番号をつけたのは、本発明と実施例の構成要素間の対応
関係を分かりやすく参照するためであり、本発明を実施
例に限定するためではない。
決するための手段を記載するが、1つまたはいくつかの
実施例に対応させて本発明の構成要素に括弧つきで参照
番号をつけたのは、本発明と実施例の構成要素間の対応
関係を分かりやすく参照するためであり、本発明を実施
例に限定するためではない。
【0013】この発明は、基台(1)と、前記基台
(1)上に直進移動自在に設けられた第1移動手段
(3)と、前記第1移動手段(3)に設けられ、前記第
1移動手段(3)に伴なって移動する第1回転駆動部
(5)と、先端に掘削具を備え、前記第1回転駆動部
(5)に把持されたアウタケーシング(6)と、前記基
台(1)上に前記第1移動手段(3)と同方向に移動自
在に設けられた第2移動手段(4)と、前記第2移動手
段(4)に設けられ、前記第2移動手段(4)に伴なっ
て移動する第2回転駆動部(7)と、先端に掘削具を備
え、かつ前記アウターケーシング(6)内に相対移動自
在に挿入されて前記第2回転駆動部(7)に把持された
インナーロッド(8)とからなることを特徴とするダブ
ルヘッダードリルによるボーリングマシンである。
(1)上に直進移動自在に設けられた第1移動手段
(3)と、前記第1移動手段(3)に設けられ、前記第
1移動手段(3)に伴なって移動する第1回転駆動部
(5)と、先端に掘削具を備え、前記第1回転駆動部
(5)に把持されたアウタケーシング(6)と、前記基
台(1)上に前記第1移動手段(3)と同方向に移動自
在に設けられた第2移動手段(4)と、前記第2移動手
段(4)に設けられ、前記第2移動手段(4)に伴なっ
て移動する第2回転駆動部(7)と、先端に掘削具を備
え、かつ前記アウターケーシング(6)内に相対移動自
在に挿入されて前記第2回転駆動部(7)に把持された
インナーロッド(8)とからなることを特徴とするダブ
ルヘッダードリルによるボーリングマシンである。
【0014】さらに、この発明は、第1移動手段(3)
により移動させられる第1回転駆動部(5)により把持
されて回転駆動を受けるアウタケーシング(6)と、第
2移動手段(4)により移動させられる第2回転駆動部
(7)により把持されて回転駆動を受けるインナーロッ
ド(8)とを用い、前記インナーロッド(8)により地
盤改良剤を注入するダブルヘッダードリルによる地盤改
良工法であって、前記インナーロッド(8)を回転させ
ながらその先端の掘削具により穴をひろげ、この穴に地
盤改良剤を注入しながら前記第1回転駆動部(5)、第
2回転駆動部(7)を地盤から離間する方向に移動させ
て前記インナーロッド(8)を前記アウタケーシング
(6)とともに引き抜く第1工程と、前記第1回転駆動
部(5)とアウタケーシング(6)との前記把持を解い
て第1回転駆動部(5)を地盤に接近する方向に移動さ
せる第2工程と、前記第1工程で引き抜かれた前記アウ
タケーシング(6)と前記インナーロッド(8)とを取
り除く第3工程と、前記第2回転駆動部(7)を地盤に
接近する方向に前進させる第4工程とからなり、前記第
1回転駆動部(5)、前記第2回転駆動部(7)により
前記アウタケーシング(6)、インナーロッド(8)を
それぞれ把持して前記第1工程を繰り返すことを特徴と
するダブルヘッダードリルによる地盤改良工法である。 〔発明の詳細な説明〕
により移動させられる第1回転駆動部(5)により把持
されて回転駆動を受けるアウタケーシング(6)と、第
2移動手段(4)により移動させられる第2回転駆動部
(7)により把持されて回転駆動を受けるインナーロッ
ド(8)とを用い、前記インナーロッド(8)により地
盤改良剤を注入するダブルヘッダードリルによる地盤改
良工法であって、前記インナーロッド(8)を回転させ
ながらその先端の掘削具により穴をひろげ、この穴に地
盤改良剤を注入しながら前記第1回転駆動部(5)、第
2回転駆動部(7)を地盤から離間する方向に移動させ
て前記インナーロッド(8)を前記アウタケーシング
(6)とともに引き抜く第1工程と、前記第1回転駆動
部(5)とアウタケーシング(6)との前記把持を解い
て第1回転駆動部(5)を地盤に接近する方向に移動さ
せる第2工程と、前記第1工程で引き抜かれた前記アウ
タケーシング(6)と前記インナーロッド(8)とを取
り除く第3工程と、前記第2回転駆動部(7)を地盤に
接近する方向に前進させる第4工程とからなり、前記第
1回転駆動部(5)、前記第2回転駆動部(7)により
前記アウタケーシング(6)、インナーロッド(8)を
それぞれ把持して前記第1工程を繰り返すことを特徴と
するダブルヘッダードリルによる地盤改良工法である。 〔発明の詳細な説明〕
【0015】
【産業上の利用分野】本発明は、インナーロッドとアウ
タケーシングを連動させて色々な地盤、地層を掘削して
水道管を埋設したり、地盤改良剤を注入するためのダブ
ルヘッダードリルによるボーリングマシン及びダブルヘ
ッダードリルによる地盤改良工法に関する。
タケーシングを連動させて色々な地盤、地層を掘削して
水道管を埋設したり、地盤改良剤を注入するためのダブ
ルヘッダードリルによるボーリングマシン及びダブルヘ
ッダードリルによる地盤改良工法に関する。
【0016】この発明のダブルヘッダードリルによるボ
ーリングマシンは、
ーリングマシンは、
【0017】
【作用】この発明のダブルヘッダードリルによるボーリ
ングマシンは、インナーロッド8とアウタケーシング6
とが独立に回転する。また、インナーロッド8とアウタ
ケーシング8は独立に直進移動する。両方を同時に回転
させ通常の掘削を行い排出されるスライム(切り屑)を
見ながら、インナーロッド8とアウタケーシング6を相
対的に移動させ、両者の出入り寸法を調整する。
ングマシンは、インナーロッド8とアウタケーシング6
とが独立に回転する。また、インナーロッド8とアウタ
ケーシング8は独立に直進移動する。両方を同時に回転
させ通常の掘削を行い排出されるスライム(切り屑)を
見ながら、インナーロッド8とアウタケーシング6を相
対的に移動させ、両者の出入り寸法を調整する。
【0018】また、この発明のダブルヘッダードリルに
よるボーリングマシンを用いて地盤改良を行う。アウタ
ケーシング6とインナーロッド8を地盤から引き抜きな
がら、インナーロッド8で穴を拡大し、インナーロッド
8を通して地盤改良剤を掘った穴に注入する。引き抜い
た分のアウタケーシング6とインナーロッド8を順次取
り除いて、地盤改良を行う。
よるボーリングマシンを用いて地盤改良を行う。アウタ
ケーシング6とインナーロッド8を地盤から引き抜きな
がら、インナーロッド8で穴を拡大し、インナーロッド
8を通して地盤改良剤を掘った穴に注入する。引き抜い
た分のアウタケーシング6とインナーロッド8を順次取
り除いて、地盤改良を行う。
【0019】
(実施例1)次に本発明のダブルヘッダードリルによる
ボーリングマシンの実施例1を説明する。図1は本発明
のダブルヘッダードリルによるボーリングマシンの実施
例1を示す平面図である。各種作業現場の床に基台1が
設置される。基台1に案内軌道2が設けられ、案内軌道
2上に第1移動手段を構成する第1滑り台車3、第2移
動手段を構成する第2滑り台車4が搭載されている。
ボーリングマシンの実施例1を説明する。図1は本発明
のダブルヘッダードリルによるボーリングマシンの実施
例1を示す平面図である。各種作業現場の床に基台1が
設置される。基台1に案内軌道2が設けられ、案内軌道
2上に第1移動手段を構成する第1滑り台車3、第2移
動手段を構成する第2滑り台車4が搭載されている。
【0020】案内軌道2上で第1滑り台車3、第2滑り
台車4は前後動(図1で左右動)のみする。第1滑り台
車3、第2滑り台車4は図示しない送り機構により前後
方向に駆動される。この送り機構は、チェイン、油圧シ
リンダなどの周知手段が用いられる。
台車4は前後動(図1で左右動)のみする。第1滑り台
車3、第2滑り台車4は図示しない送り機構により前後
方向に駆動される。この送り機構は、チェイン、油圧シ
リンダなどの周知手段が用いられる。
【0021】前記第1滑り台車3に第1回転駆動部5が
搭載されている。図2に示されるように、第1回転駆動
部5によりアウタケーシング6(図3参照)が回転駆動
を受ける。前記第2滑り台車4に第2回転駆動部7が搭
載されている。図2に示されるように、第2回転駆動部
7によりインナーロッド8(図3参照)が回転駆動を受
ける。アウタケーシング6とインナーロッド8は第1滑
り台車3上に設けられたガイド9により支持され案内さ
れる。
搭載されている。図2に示されるように、第1回転駆動
部5によりアウタケーシング6(図3参照)が回転駆動
を受ける。前記第2滑り台車4に第2回転駆動部7が搭
載されている。図2に示されるように、第2回転駆動部
7によりインナーロッド8(図3参照)が回転駆動を受
ける。アウタケーシング6とインナーロッド8は第1滑
り台車3上に設けられたガイド9により支持され案内さ
れる。
【0022】前記第1滑り台車3、第2滑り台車4はそ
れぞれに独立に前進後退し、したがって、第1回転駆動
部5、第2回転駆動部7は独立に前進後退する。したが
って、アウタケーシング6、インナーロッド8は独立に
回転駆動を受け、また、独立に前進後退する。前記基台
1は図示しない油圧機構により搖動する。
れぞれに独立に前進後退し、したがって、第1回転駆動
部5、第2回転駆動部7は独立に前進後退する。したが
って、アウタケーシング6、インナーロッド8は独立に
回転駆動を受け、また、独立に前進後退する。前記基台
1は図示しない油圧機構により搖動する。
【0023】インナーロッド8もアウタケーシング6も
それらの複数本が後方から順次に連結される。先頭のイ
ンナーロッド8をインナーショートロッドと呼ぶ。この
インナーショートロッドは先端に掘削具を持つ。この掘
削具は、インナービットと呼ばれる切削刃を備えてい
る。また、インナーショートロッドには、超高圧水で地
層を切削するためのノズルを備えたものなど工事の目
的、地層の性質により選ばれる各種の周知のものがあ
る。インナーロッド8は1重管にかぎられず、2重管、
3重管のものがある。また、インナーロッド8は切り屑
を排出するための水を先頭に送る給水路や、地盤改良剤
を送給するための管路を持った各種のものが用意されて
いる。
それらの複数本が後方から順次に連結される。先頭のイ
ンナーロッド8をインナーショートロッドと呼ぶ。この
インナーショートロッドは先端に掘削具を持つ。この掘
削具は、インナービットと呼ばれる切削刃を備えてい
る。また、インナーショートロッドには、超高圧水で地
層を切削するためのノズルを備えたものなど工事の目
的、地層の性質により選ばれる各種の周知のものがあ
る。インナーロッド8は1重管にかぎられず、2重管、
3重管のものがある。また、インナーロッド8は切り屑
を排出するための水を先頭に送る給水路や、地盤改良剤
を送給するための管路を持った各種のものが用意されて
いる。
【0024】アウタケーシング6の先頭のものをスター
ティングアウタケーシングと呼ぶ。スターティングアウ
タケーシングは先端に掘削具を持つ。この掘削具は、各
種形状のリングビット等の切削刃を持っている。このス
ターティングアウタケーシングにも工事の目的、地層の
性質により選ばれる各種の周知のものが用意されてい
る。
ティングアウタケーシングと呼ぶ。スターティングアウ
タケーシングは先端に掘削具を持つ。この掘削具は、各
種形状のリングビット等の切削刃を持っている。このス
ターティングアウタケーシングにも工事の目的、地層の
性質により選ばれる各種の周知のものが用意されてい
る。
【0025】次に前記実施例1のダブルヘッダードリル
によるボーリングマシンを用いた施工法を説明する。
今、複数本のアウタケーシング6が連結され、また、複
数本のインナーロッド8が連結されて、水平孔を掘削し
ているものとする。掘削の推進は、第1滑り台車3、第
2滑り台車4を前進させることにより行う。最後方のイ
ンナーロッド8が、第2回転駆動部7により把持され回
転駆動を受けている。最後方のアウタケーシング6が、
第2回転駆動部7により把持され回転駆動を受けてい
る。
によるボーリングマシンを用いた施工法を説明する。
今、複数本のアウタケーシング6が連結され、また、複
数本のインナーロッド8が連結されて、水平孔を掘削し
ているものとする。掘削の推進は、第1滑り台車3、第
2滑り台車4を前進させることにより行う。最後方のイ
ンナーロッド8が、第2回転駆動部7により把持され回
転駆動を受けている。最後方のアウタケーシング6が、
第2回転駆動部7により把持され回転駆動を受けてい
る。
【0026】掘削は、先頭のインナーロッド8すなわち
インナーショートロッドの先端の掘削具及び先頭のアウ
タケーシング8すなわちスターティングアウタケーシン
グの先端のリングビットの回転によりおこなわれる。切
り屑は、インナーロッド8の中を通って先端に送られて
くる水と一緒に、アウタケーシング6とインナーロッド
8の間等に設けられる戻り流路を通って排出される。
インナーショートロッドの先端の掘削具及び先頭のアウ
タケーシング8すなわちスターティングアウタケーシン
グの先端のリングビットの回転によりおこなわれる。切
り屑は、インナーロッド8の中を通って先端に送られて
くる水と一緒に、アウタケーシング6とインナーロッド
8の間等に設けられる戻り流路を通って排出される。
【0027】図3(a)から(e)は、地盤改良を行う
場合の工法を示している。この工法においては、インナ
ーロッド8の先頭のインナーショートロッドの先端に
は、超高圧水を噴射するノズルが取りつけられている。
図3(a)は、第1回転駆動部5、第2回転駆動部7が
ともに前進位置にある。今、所定深度までボーリングを
完了させた状態にあるものとする。この状態で、第1回
転駆動部5の作動を止める。
場合の工法を示している。この工法においては、インナ
ーロッド8の先頭のインナーショートロッドの先端に
は、超高圧水を噴射するノズルが取りつけられている。
図3(a)は、第1回転駆動部5、第2回転駆動部7が
ともに前進位置にある。今、所定深度までボーリングを
完了させた状態にあるものとする。この状態で、第1回
転駆動部5の作動を止める。
【0028】つぎに、引き抜き・注入工程を説明する。
第2回転駆動部7を駆動させた状態で、第1滑り台車
3、第2滑り台車4を後退させ、アウタケーシング6、
インナーロッド8をともに後退させる。前記インナーシ
ョートロッドの回転する先端よりジェット水を噴射させ
ながら、インナーショートロッドを後退させるので、径
の大きい穴が後方にひろがる。先に開けてあるボーリン
グ孔にはアウタケーシング6が入っているので、ボーリ
ング孔の崩れは起きない。また、広げられた穴には、2
重に構成されているインナーロッド8の1つの管を通し
て地盤改良用の硬化剤が送られ注入される(第1工
程)。
第2回転駆動部7を駆動させた状態で、第1滑り台車
3、第2滑り台車4を後退させ、アウタケーシング6、
インナーロッド8をともに後退させる。前記インナーシ
ョートロッドの回転する先端よりジェット水を噴射させ
ながら、インナーショートロッドを後退させるので、径
の大きい穴が後方にひろがる。先に開けてあるボーリン
グ孔にはアウタケーシング6が入っているので、ボーリ
ング孔の崩れは起きない。また、広げられた穴には、2
重に構成されているインナーロッド8の1つの管を通し
て地盤改良用の硬化剤が送られ注入される(第1工
程)。
【0029】図3(a)と図3(b)の比較で分かるよ
うに、前記引き抜き・注入工程で、アウタケーシング
6、インナーロッド8は2本分が引き抜かれたことにな
る。例えば1本分は1.5メートルであるので、3メー
トル分が引き抜かれたことになる。ここで、第1回転駆
動部5も第2回転駆動部7も停止させる。
うに、前記引き抜き・注入工程で、アウタケーシング
6、インナーロッド8は2本分が引き抜かれたことにな
る。例えば1本分は1.5メートルであるので、3メー
トル分が引き抜かれたことになる。ここで、第1回転駆
動部5も第2回転駆動部7も停止させる。
【0030】第1回転駆動部5とアウタケーシング6の
把持を解き、第1回転駆動部5だけを前進位置まで前進
させる(第2工程、図3(c)参照)。再び、第1回転
駆動部5と前方のアウタケーシング6を結合させる。第
1回転駆動部5の前進工程に次いで、図3(d)に示す
ように、2本のインナーロッド8と2本のアウタケーシ
ング6をクレーン等で吊るして取り除く(第3工程)。
把持を解き、第1回転駆動部5だけを前進位置まで前進
させる(第2工程、図3(c)参照)。再び、第1回転
駆動部5と前方のアウタケーシング6を結合させる。第
1回転駆動部5の前進工程に次いで、図3(d)に示す
ように、2本のインナーロッド8と2本のアウタケーシ
ング6をクレーン等で吊るして取り除く(第3工程)。
【0031】このアウタケーシング・インナーロッド取
り外し工程に次いで、図3(e)に示すように、第2回
転駆動部7を前進位置まで前進させ(第4工程)、イン
ナーロッド8を第2回転駆動部7で把持する。この第2
回転駆動部7の前進工程を終えると、図3(a)の状態
にもどり、以上の工程を繰り返して、所定の長さ範囲の
地盤改良を行う。
り外し工程に次いで、図3(e)に示すように、第2回
転駆動部7を前進位置まで前進させ(第4工程)、イン
ナーロッド8を第2回転駆動部7で把持する。この第2
回転駆動部7の前進工程を終えると、図3(a)の状態
にもどり、以上の工程を繰り返して、所定の長さ範囲の
地盤改良を行う。
【0032】なお、第1工程に戻る前に前進させた第1
回転駆動部5を前方のアウタケーシング6に結合させる
が、前記引き抜き工程において、第1回転駆動部5を回
転させながら引き抜きを行うかどうかは地盤の性質によ
り判断する。また、基台1を揺動させ、あるいはアウタ
ケーシング6、インナーロッド8のどちらかを揺動させ
ながら引き抜きを行うことができる。地盤の性質による
が、揺動させながら引き抜きを行えばボーリング孔とア
ウタケーシング6との間の粘着を防ぐことができ好都合
である。また、地盤が硬い場合は、アウタケーシング6
をインナーロッド8に先行させて引き抜いてもよい。
回転駆動部5を前方のアウタケーシング6に結合させる
が、前記引き抜き工程において、第1回転駆動部5を回
転させながら引き抜きを行うかどうかは地盤の性質によ
り判断する。また、基台1を揺動させ、あるいはアウタ
ケーシング6、インナーロッド8のどちらかを揺動させ
ながら引き抜きを行うことができる。地盤の性質による
が、揺動させながら引き抜きを行えばボーリング孔とア
ウタケーシング6との間の粘着を防ぐことができ好都合
である。また、地盤が硬い場合は、アウタケーシング6
をインナーロッド8に先行させて引き抜いてもよい。
【0033】ところで、2重管工法(ダブルヘッダドリ
ルによる掘削工法)は、精度がよく掘削速度が速い。こ
のような掘削工法としては、たとえば、特開平3−12
5785に示されるように、逆回転工法などが知られて
いる。しかし、日本は均一な地層が少なく、れき質、粘
土質等、硬・軟入り交じった地層が多いので問題があ
る。そこで、アウタケーシング6とインナーロッド8の
出入り寸法が重要になってくる。
ルによる掘削工法)は、精度がよく掘削速度が速い。こ
のような掘削工法としては、たとえば、特開平3−12
5785に示されるように、逆回転工法などが知られて
いる。しかし、日本は均一な地層が少なく、れき質、粘
土質等、硬・軟入り交じった地層が多いので問題があ
る。そこで、アウタケーシング6とインナーロッド8の
出入り寸法が重要になってくる。
【0034】本発明では、インナーロッド8だけで先行
ボーリングを行いパイロット孔を開け、掘削前方の地質
状況を把握する。硬い地層の場合は、インナーロッド8
をアウタケーシング6より先行させアウタケーシング6
の最適回転速度を定め掘削速度を速くする。柔らかい地
層の場合は、インナーロッド8の先端から出る水により
インナーロッド8の外側の孔壁が洗い流されるため、掘
削方向が下方に向くことになる。そこで、本発明では、
排出されるスライムを見ていて、柔らかい地盤の所に達
したことが分かったら、アウタケーシング6を相対的に
インナーロッド8に対して前進させる位置を定める。
ボーリングを行いパイロット孔を開け、掘削前方の地質
状況を把握する。硬い地層の場合は、インナーロッド8
をアウタケーシング6より先行させアウタケーシング6
の最適回転速度を定め掘削速度を速くする。柔らかい地
層の場合は、インナーロッド8の先端から出る水により
インナーロッド8の外側の孔壁が洗い流されるため、掘
削方向が下方に向くことになる。そこで、本発明では、
排出されるスライムを見ていて、柔らかい地盤の所に達
したことが分かったら、アウタケーシング6を相対的に
インナーロッド8に対して前進させる位置を定める。
【0035】(その他の実施例)本発明は、上記実施例
に限られることはなく、本発明の趣旨の範囲内で、設計
変更が行われる。
に限られることはなく、本発明の趣旨の範囲内で、設計
変更が行われる。
【0036】たとえば、衝撃発生装置を第2滑り台車4
に追加し搭載すれば、軸方向にインナーロッドに衝撃荷
重を与えることができる。また、前記地盤改良工法にお
ける引き抜き注入工程において、第1回転駆動部と第2
回転駆動部7との相対的距離を変えながら、引き抜き注
入を行うことができる。また、アウタケーシング6の回
転速度とインナーロッド8の回転速度は地盤の性質によ
り定める。逆回転も可能である。また、本発明は鉛直方
向に掘進する場合にもそのまま適用できる。
に追加し搭載すれば、軸方向にインナーロッドに衝撃荷
重を与えることができる。また、前記地盤改良工法にお
ける引き抜き注入工程において、第1回転駆動部と第2
回転駆動部7との相対的距離を変えながら、引き抜き注
入を行うことができる。また、アウタケーシング6の回
転速度とインナーロッド8の回転速度は地盤の性質によ
り定める。逆回転も可能である。また、本発明は鉛直方
向に掘進する場合にもそのまま適用できる。
【0037】
【発明の効果】この発明のダブルヘッダードリルによる
ボーリングマシンによれば、次の効果が奏される。
ボーリングマシンによれば、次の効果が奏される。
【0038】1.アウタケーシングとインナーロッドと
の出入り寸法の調整が簡単であるので工事の目的にあわ
せた工程を組むことができる。
の出入り寸法の調整が簡単であるので工事の目的にあわ
せた工程を組むことができる。
【0039】2.マシンを停止させ工事を一時中断して
適当な長さのアウタケーシングまたはインナーロッドと
交換することをせずに、出入り寸法を調整できるので、
地質にあわせた工事をすばやく行うことができ、したが
って、その工事の時間を短縮できる。
適当な長さのアウタケーシングまたはインナーロッドと
交換することをせずに、出入り寸法を調整できるので、
地質にあわせた工事をすばやく行うことができ、したが
って、その工事の時間を短縮できる。
【図1】図1は、本発明のダブルヘッダードリルによる
ボーリングマシンの実施例1を示す平面図である。
ボーリングマシンの実施例1を示す平面図である。
【図2】図2は、図1に示されたものの正面図である。
【図3】図3は、本発明のダブルヘッダードリルによる
ボーリングマシンを用いた工法の工程を示し、図3
(a)はその準備工程を、図3(b)はその第1工程
を、図2(c)はその第2工程を、図3(d)はその第
3工程を、図3(e)はその第4工程を示す図である。
ボーリングマシンを用いた工法の工程を示し、図3
(a)はその準備工程を、図3(b)はその第1工程
を、図2(c)はその第2工程を、図3(d)はその第
3工程を、図3(e)はその第4工程を示す図である。
【図4】図4は、従来の工法を示す断面図である。
1…基台 2…案内軌道 3…第1滑り台車 4…第2滑り台車 5…第1回転駆動部 6…アウタケーシング 7…第2回転駆動部 8…インナーロッド
Claims (2)
- 【請求項1】基台(1)と、 前記基台(1)上に直進移動自在に設けられた第1移動
手段(3)と、 前記第1移動手段(3)に設けられ、前記第1移動手段
(3)に伴なって移動する第1回転駆動部(5)と、 先端に掘削具を備え、前記第1回転駆動部(5)に把持
されたアウタケーシング(6)と、 前記基台(1)上に前記第1移動手段(3)と同方向に
移動自在に設けられた第2移動手段(4)と、 前記第2移動手段(4)に設けられ、前記第2移動手段
(4)に伴なって移動する第2回転駆動部(7)と、 先端に掘削具を備え、かつ前記アウターケーシング
(6)内に相対移動自在に挿入されて前記第2回転駆動
部(7)に把持されたインナーロッド(8)とからなる
ことを特徴とするダブルヘッダードリルによるボーリン
グマシン。 - 【請求項2】第1移動手段(3)により移動させられる
第1回転駆動部(5)により把持されて回転駆動を受け
るアウタケーシング(6)と、第2移動手段(4)によ
り移動させられる第2回転駆動部(7)により把持され
て回転駆動を受けるインナーロッド(8)とを用い、前
記インナーロッド(8)により地盤改良剤を注入するダ
ブルヘッダードリルによる地盤改良工法であって、 前記インナーロッド(8)を回転させながらその先端の
掘削具により穴をひろげ、この穴に地盤改良剤を注入し
ながら前記第1回転駆動部(5)、第2回転駆動部
(7)を地盤から離間する方向に移動させて前記インナ
ーロッド(8)を前記アウタケーシング(6)とともに
引き抜く第1工程と、 前記第1回転駆動部(5)とアウタケーシング(6)と
の前記把持を解いて第1回転駆動部(5)を地盤に接近
する方向に移動させる第2工程と、 前記第1工程で引き抜かれた前記アウタケーシング
(6)と前記インナーロッド(8)とを取り除く第3工
程と、 前記第2回転駆動部(7)を地盤に接近する方向に前進
させる第4工程とからなり、前記第1回転駆動部
(5)、前記第2回転駆動部(7)により前記アウタケ
ーシング(6)、インナーロッド(8)をそれぞれ把持
して前記第1工程を繰り返すことを特徴とするダブルヘ
ッダードリルによる地盤改良工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2593293A JPH06221075A (ja) | 1993-01-22 | 1993-01-22 | ダブルヘッダードリルによるボーリングマシン及び地盤改良工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2593293A JPH06221075A (ja) | 1993-01-22 | 1993-01-22 | ダブルヘッダードリルによるボーリングマシン及び地盤改良工法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06221075A true JPH06221075A (ja) | 1994-08-09 |
Family
ID=12179556
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2593293A Pending JPH06221075A (ja) | 1993-01-22 | 1993-01-22 | ダブルヘッダードリルによるボーリングマシン及び地盤改良工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06221075A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006045773A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-16 | Fujiken:Kk | 地中推進装置 |
JP2011140876A (ja) * | 2011-04-22 | 2011-07-21 | Giken Seisakusho Co Ltd | 削孔装置及び圧入機 |
JP2019056293A (ja) * | 2017-09-19 | 2019-04-11 | ユーロドリル ゲーエムベーハーEURODRILL GmbH | ダブルヘッドドリリング装置及び孔作成方法 |
WO2019237467A1 (zh) * | 2018-06-12 | 2019-12-19 | 南通远大精密机械有限公司 | 一种双头钻攻机床 |
-
1993
- 1993-01-22 JP JP2593293A patent/JPH06221075A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006045773A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-16 | Fujiken:Kk | 地中推進装置 |
JP2011140876A (ja) * | 2011-04-22 | 2011-07-21 | Giken Seisakusho Co Ltd | 削孔装置及び圧入機 |
JP2019056293A (ja) * | 2017-09-19 | 2019-04-11 | ユーロドリル ゲーエムベーハーEURODRILL GmbH | ダブルヘッドドリリング装置及び孔作成方法 |
US10837231B2 (en) | 2017-09-19 | 2020-11-17 | Eurodrill Gmbh | Double head drilling device and method for producing a bore |
WO2019237467A1 (zh) * | 2018-06-12 | 2019-12-19 | 南通远大精密机械有限公司 | 一种双头钻攻机床 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4542796A (en) | Process and device for drilling the soil | |
JP3799170B2 (ja) | アンカー工法および地盤改良工法ならびにこれらに用いる拡大掘削装置 | |
US3905431A (en) | Earth boring method and apparatus | |
CN114960632A (zh) | 一种水平钻进旋转喷射注浆成桩装置及其施工方法 | |
KR20030045695A (ko) | 터널 굴착 공법 | |
JPH02232500A (ja) | 地山の補強方法と装置 | |
JPH06221075A (ja) | ダブルヘッダードリルによるボーリングマシン及び地盤改良工法 | |
JP6719638B1 (ja) | トップドライブ式ボーリングマシンを用いた地盤改良装置 | |
JP4260537B2 (ja) | 地山補強のための薬剤注入方法 | |
JP3863320B2 (ja) | トンネル先受け工法 | |
JP3528986B2 (ja) | フォアパイルの造成工法 | |
JPS5841373B2 (ja) | カンケイコウゾウブザイオドソウニウチコムホウホウト ソウチ | |
JP2001182496A (ja) | トンネルの漏水対策方法 | |
JPH0280790A (ja) | 水平オーガによる土砂先受け工法 | |
JP2941590B2 (ja) | 回転打撃掘削工具および掘削工法 | |
JP2695319B2 (ja) | トンネル構築工法 | |
JP3948578B2 (ja) | 岩盤用トンネル掘進機 | |
JP3825896B2 (ja) | 地盤改良体造成工法及びその装置 | |
JP3795997B2 (ja) | 未固結地山の補強方法および補強体形成用装置 | |
JPH0280789A (ja) | 拡翼ビットを備えた水平オーガ | |
JP2005139863A (ja) | 地盤改良体造成工法およびその装置 | |
JP3735152B2 (ja) | トンネルの掘削方法 | |
JPH03161695A (ja) | シールド地中接合工法、シールドトンネル掘削機及びボーリング機 | |
JP3790566B2 (ja) | ガイドボーリング工法に用いられる掘削装置 | |
JPH11315533A (ja) | 地盤改良工法 |