JPH11314392A - サーマルヘッドの制御方式 - Google Patents

サーマルヘッドの制御方式

Info

Publication number
JPH11314392A
JPH11314392A JP10123654A JP12365498A JPH11314392A JP H11314392 A JPH11314392 A JP H11314392A JP 10123654 A JP10123654 A JP 10123654A JP 12365498 A JP12365498 A JP 12365498A JP H11314392 A JPH11314392 A JP H11314392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving
gradation
thermal head
heating element
selecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10123654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4110614B2 (ja
Inventor
Satoshi Iwata
敏 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP12365498A priority Critical patent/JP4110614B2/ja
Publication of JPH11314392A publication Critical patent/JPH11314392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4110614B2 publication Critical patent/JP4110614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 昇華方式のプリンタにおいて、発熱体に同時
に大電流が流れないようにし、駆動電源の電圧低下並び
に電源からサーマルヘッドへ電源供給している電線の電
圧降下等による濃淡むらをなくすことができるサーマル
ヘッドの制御方式を提供する。 【解決手段】 発熱体とこの発熱体を駆動する発熱体駆
動手段による複数のドット印字部と、該複数のドット印
字部を駆動する駆動電源と、印刷する画像データを読み
込むデータ読込手段と、該データ読込手段によって読み
込まれた前記画像データの階調を判定する階調判定手段
と、該階調判定手段によって判定された階調によってド
ット印字部を駆動する駆動方式を選択する駆動方式選択
手段と、前記画像データによって印字する前記ドット印
字部を選択するドット印字部選択手段とを具備すること
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、サーマルヘッド
によってインキを溶かし転写するプリンタのサーマルヘ
ッドに流す電流の制御方式に関する。
【0002】
【従来の技術】プリンタはパソコンから画像データを受
け、この画像データの0から255までの階調データに
よりサーマルヘッドの発熱体に流す電流時間を制御する
ことによって、色の濃淡を出してプリントする。従来の
技術によるサーマルヘッドの発熱体に流す電流のタイミ
ングを図4に示す。この図に示すように、各階調のデー
タに対応するドットの発熱体は同時に通電を開始し、そ
れぞれの階調に対応する時間だけ通電を行い、所定時間
の通電を以て終了していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが上述の方法で
は、発熱体のドット数が多くなれば、そのドット数分の
駆動電流が同時に通電を開始するので、サーマルヘッド
に大電流が流れて駆動電源電圧の低下ならびに電源から
サーマルヘッドへ電源供給している電線の電圧降下等に
より正規の熱量が発熱体に加わらない状態となり、色む
らの発生原因となり、プリント品質の低下を来すという
問題点があり、その解決策が課題となっていた。
【0004】本発明はこのような背景の下になされたも
ので、サーマルヘッドによって、インキリボンのインキ
を溶かし、転写する昇華方式のプリンタにおいて、発熱
体に同時に大電流が流れないようにし、駆動電源の電圧
低下並びに電源からサーマルヘッドへ電源供給している
電線の電圧降下等による濃淡むらをなくすことができる
サーマルヘッドの制御方式を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、サーマルヘッドによりインキリボンのインキを溶か
し転写印刷する昇華方式プリンタにおいて、発熱体とこ
の発熱体を駆動する発熱体駆動手段とからなる複数のド
ット印字部と、該複数のドット印字部を駆動する駆動電
源と、印刷する画像データを読み込むデータ読込手段
と、該データ読込手段によって読み込まれた前記画像デ
ータの階調を判定する階調判定手段と、該階調判定手段
によって判定された階調によってドット印字部を駆動す
る駆動方式を選択する駆動方式選択手段と、前記画像デ
ータによって印字する前記ドット印字部を選択するドッ
ト印字部選択手段とを具備することを特徴とするサーマ
ルヘッドの制御方式を提供する。
【0006】また請求項2に記載の発明は、前記駆動方
式選択手段によって選択される前記駆動方式が、前記階
調判定手段によって判定された階調が低い階調のとき、
1つ飛びのタイミングによって前記発熱体を駆動するこ
とにより、前記発熱体に流れる電流のタイミングが互い
に同時にならないように制御され、所要電流が平準化さ
れ、瞬時に必要とする電流容量が低減されることを特徴
とするサーマルヘッドの制御方式を提供する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態につ
いて図を参照しながら説明する。図1はこの発明の一実
施形態によるサーマルヘッドの制御方式の構成を示すブ
ロック図である。この図において、符号1はパソコン等
から与えられたプリントデータを読み込むためのデータ
読込手段、2は読み込まれたデータの印刷階調を判定す
る階調判定手段、3はサーマルヘッドの発熱体の駆動方
式を選択する駆動方式選択手段、4は選択された駆動方
式で駆動するドット印字部を選択するドット印字部選択
手段、5は発熱体を駆動するための駆動電源である。
【0008】また、D1、D2、・・・Dnはサーマル
ヘッドのドット印字部であり、発熱体D11、D12、
・・・Dn1および前記駆動電源5によって発熱体を駆
動する発熱体駆動手段D12、D22、・・・Dn2に
よってサーマルヘッドが構成される。
【0009】図2は図1の構成によるサーマルヘッドの
制御方式を説明するためのフローチャートである。図1
および図2を参照してこの発明の一実施形態の動作を説
明する。
【0010】図2のステップS1(以下、S1等とす
る)において、データ読込手段1によって画像データを
読み込み、S2、S4、S6において、階調判定手段2
によって読み込んだ画像データが0〜255階調のう
ち、どの階調のデータであるかの判定を行う。
【0011】まず、S2において印刷階調が192階調
以上であるかどうかの判定を行う。この判定結果が19
2階調以上であったときは、S3において後述する第1
の駆動方式を指定し、S9においてドット印字部の選択
を行って、S10において該当する発熱体を駆動して印
刷を行う。
【0012】前記S2において、印刷階調が192階調
未満であったときは、制御をS4に移行させ印刷階調が
128階調以上であるかどうかの判定を行う。この判定
結果が128階調以上であったときは、S5において後
述する第2の駆動方式を指定し、S9においてドット印
字部の選択を行って、S10において該当する発熱体を
駆動して印刷を行う。
【0013】前記S4において、印刷階調が128階調
未満であったときは、制御をS6に移行させ印刷階調が
64階調以上であるかどうかの判定を行う。この判定結
果が64階調以上であったときは、S7において後述す
る第3の駆動方式を指定し、S9においてドット印字部
の選択を行って、S10において該当する発熱体を駆動
して印刷を行う。
【0014】前記S6において、印刷階調が64階調未
満であったときは、後述する第4の駆動方式を指定し、
S9においてドット印字部の選択を行って、S10にお
いて該当する発熱体を駆動して印刷を行う。
【0015】次に、図2のフローチャートの第1の駆動
方式〜第4の駆動方式について説明する。 第1の駆動方式・・・階調データの192から255
は、階調データの191に相当する時間だけサーマルヘ
ッドの発熱体に対し、連続して電流を流す。その後、階
調データの192以上に相当する階調データ分は1つ飛
びのタイミングで電流を流してプリントする。
【0016】第2の駆動方式・・・階調データの128
から191は、階調データの127に相当する時間だけ
サーマルヘッドの発熱体に対し、連続して電流を流す。
その後、階調データの128以上に相当する階調データ
分は1つ飛びのタイミングで電流を流してプリントす
る。
【0017】第3の駆動方式・・・階調データの64か
ら127は、サーマルヘッドの発熱体に対し、1つ飛び
のタイミングで電流を流してプリントする。
【0018】第4の駆動方式・・・階調データの0から
63は、前記第3の駆動方式と同様にサーマルヘッドの
発熱体に対し、1つ飛びのタイミングで電流を流してプ
リントする。
【0019】このように印刷階調によってサーマルヘッ
ドの発熱体に流す電流のタイミングを変え、電源の負荷
を減らすことにより、電源電圧の低下ならびに電源から
サーマルヘッドへ電源供給している電線の電圧降下等を
なくして正規の熱量が発熱体に加わるようにし、色むら
をなくしてプリント品質の向上を図る。
【0020】図3に印刷階調によるサーマルヘッドの発
熱体に流す電流のタイミングを示す。このように、第2
の駆動方式と第3の駆動方式とでは駆動時間の後半で重
複しないタイミングによって発熱体を駆動するようにな
り、また、第3の駆動方式と第4の駆動方式とでは駆動
時間の前半で重複しないタイミングによって発熱体を駆
動するようになる。
【0021】以上、本発明の一実施形態の動作を図面を
参照して詳述してきたが、本発明はこの実施形態に限ら
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設
計変更等があっても本発明に含まれる。例えば、階調デ
ータの分類は4段階の階調区分に限られるものではな
く、何段階に区分してもよい。
【0022】
【発明の効果】これまでに説明したように、この発明に
よれば、画像データの階調0から255までの範囲の組
み合わせがある中で、サーマルヘッドの発熱体に流す電
流タイミングを変えることで、電流の変化を少なくする
ことにより、電源電圧ならびに電線の電圧降下による電
圧変動が少なくなり、サーマルヘッドの発熱体に加わる
発熱量の変動が減少してプリント品質が向上するという
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態によるサーマルヘッドの
制御方式の構成を示すブロック図である。
【図2】 図1の構成によるサーマルヘッドの制御方式
を説明するためのフローチャートである。
【図3】 図1の構成による印刷階調によるサーマルヘ
ッドの発熱体に流す電流のタイミングを示す図である。
【図4】 従来の技術による印刷階調によるサーマルヘ
ッドの発熱体に流す電流のタイミングを示す図である。
【符号の説明】
1 データ読込手段 2 階調判定手段 3 駆動方式選択手段 4 ドット印字部選択手段 5 駆動電源 D1、D2、・・・Dn ドット印字部 D11、D21、・・・Dn1 発熱体 D12、D22、・・・Dn2 発熱体駆動手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サーマルヘッドによりインキリボンのイ
    ンキを溶かし転写印刷する昇華方式プリンタにおいて、 発熱体とこの発熱体を駆動する発熱体駆動手段とからな
    る複数のドット印字部と、 該複数のドット印字部を駆動する駆動電源と、 印刷する画像データを読み込むデータ読込手段と、 該データ読込手段によって読み込まれた前記画像データ
    の階調を判定する階調判定手段と、 該階調判定手段によって判定された階調によってドット
    印字部を駆動する駆動方式を選択する駆動方式選択手段
    と、 前記画像データによって印字する前記ドット印字部を選
    択するドット印字部選択手段とを具備することを特徴と
    するサーマルヘッドの制御方式。
  2. 【請求項2】 前記駆動方式選択手段によって選択され
    る前記駆動方式は、 前記階調判定手段によって判定された階調が低い階調の
    とき、1つ飛びのタイミングによって前記発熱体を駆動
    することにより、前記発熱体に流れる電流のタイミング
    が互いに同時にならないように制御され、所要電流が平
    準化され瞬時に必要とする電流容量が低減されることを
    特徴とするサーマルヘッドの制御方式。
JP12365498A 1998-05-06 1998-05-06 サーマルヘッドの制御方式 Expired - Fee Related JP4110614B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12365498A JP4110614B2 (ja) 1998-05-06 1998-05-06 サーマルヘッドの制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12365498A JP4110614B2 (ja) 1998-05-06 1998-05-06 サーマルヘッドの制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11314392A true JPH11314392A (ja) 1999-11-16
JP4110614B2 JP4110614B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=14865975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12365498A Expired - Fee Related JP4110614B2 (ja) 1998-05-06 1998-05-06 サーマルヘッドの制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4110614B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008114451A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Shinko Electric Co Ltd プリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008114451A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Shinko Electric Co Ltd プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4110614B2 (ja) 2008-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU691822B2 (en) Thermal printer control system
JP4596036B2 (ja) サーマルヘッドの制御方法及びサーマルプリンタ
KR100527224B1 (ko) 프린터
JPH11314392A (ja) サーマルヘッドの制御方式
JPS6284671A (ja) ビデオプリンタ
JP2001071550A (ja) サーマルプリンタのラインヘッドコントローラ,サーマルプリンタ及びサーマルプリンタの印画方法
JP4147384B2 (ja) サーマルヘッドの制御装置
JP2517941B2 (ja) 感熱ヘツドの駆動制御装置
JP2011148157A (ja) サーマルプリンタ及びサーマルヘッド発熱制御プログラム
JPH0994997A (ja) サーマルプリンタ
JP2001130042A (ja) サーマルヘッドの駆動制御方法及び装置
JPH0516414A (ja) 熱転写記録装置
JPS6393272A (ja) 階調記録装置
JP2001121729A (ja) カラーサーマルプリンタの記録方法
JPH0552271B2 (ja)
JP2010142974A (ja) サーマルヘッドの通電制御方法
JPH04329153A (ja) サーマルヘッドの通電制御方法
JP2001310495A (ja) 印刷装置およびその制御方法
JPH11240186A (ja) ラインプリンタ
JP2000062234A (ja) 熱転写プリンタ
JPH02248263A (ja) サーマルプリンタ
JPH1142804A (ja) 記録ヘッド駆動装置および記録ヘッド駆動方法
JPH0542706A (ja) 多階調熱記録方法
JP2000108398A (ja) 感熱式プリンタ及び感熱式記録方法
JP2000127474A (ja) 熱記録装置およびサーマルヘッド制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080220

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees