JPH11314105A - 冷間圧延用ワークロールの製造方法 - Google Patents

冷間圧延用ワークロールの製造方法

Info

Publication number
JPH11314105A
JPH11314105A JP11934298A JP11934298A JPH11314105A JP H11314105 A JPH11314105 A JP H11314105A JP 11934298 A JP11934298 A JP 11934298A JP 11934298 A JP11934298 A JP 11934298A JP H11314105 A JPH11314105 A JP H11314105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer layer
quenching
cold rolling
work roll
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11934298A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Otomo
清司 大友
Hiroshi Tanaka
拓 田中
Akira Ito
彰 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP11934298A priority Critical patent/JPH11314105A/ja
Publication of JPH11314105A publication Critical patent/JPH11314105A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷間圧延用ワークロールの製造において、鋳
造後の焼入れ時にロール胴端部のクラックを防止する方
法を提供すること。 【解決手段】 芯材の周囲に、成分が重量%で、C:
0.9〜1.5%、Si:0.3〜1.0%、Mn:
0.3〜1.0%、Cr:4.0〜10.0%、Mo:
3.0〜8.0%、V:0.5〜5.0%、残部Fe及
び不可避的不純物からなる外層用溶湯を連続鋳掛肉盛法
にて外層を形成後、焼入れ開始部に相当する外層の胴端
部を、鍛造比1.05〜1.3Sに軽鍛造し、その後焼
入れ、焼戻しにより前記外層のショア硬度を89以上す
ることを特徴とする冷間圧延用ワークロールの製造方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄鋼の冷間圧延に
用いられる耐摩耗性、耐粗度保持性に優れた冷間圧延用
ワークロールの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、鉄鋼の冷間圧延用ワークロールと
しては、例えば特開昭54−159323号公報に開示
されているように3〜7%Crを含む鍛鋼が適用され、
大気溶解法、エレクトロスラグ溶解法で鋼塊を製造した
後、鍛造処理を行い、一定の形状・寸法に加工した後、
誘導加熱焼入れにより高硬度化して耐摩耗性を付与して
いた。従って、誘導焼入れする素材は高温で鍛造してい
るため、鋳造組織が分断されており、引張り試験での伸
び値が5%以上と高い靱性を確保しているため、焼入れ
時の割れ等が発生する問題は少なかった。
【0003】一方、他の製造法として、強靱性を有する
芯材の周囲に高合金からなる外層を連続鋳掛肉盛法にて
形成し、複合ロールを製造する技術が特公平5−219
73号公報に記載されている。前記公報に記載された外
層の成分では、その主要成分であるCの量が1.5〜
3.5%と多く、それにより炭化物が粗大化し、強度が
低下するため、本発明の用途である冷間圧延用ロールと
して使用できない。また、この連続鋳掛肉盛法で製造し
たロールは、前記の各製法でのロールに比べ鋳造後の結
晶粒径が小さくなるため、鍛造処理をせず、鋳造のまま
の凝固組織の状態で誘導焼入れする。従って、焼入れの
際、焼入れ開始部の表面より外層に割れが発生するとい
う問題が発生した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、誘導加熱焼
入れ前に焼入れ開始部の外層の靱性を向上させ、誘導加
熱焼入れ時に発生する焼入れ開始部の外層表面の割れを
防止して健全な圧延ロールの製造方法を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】その発明の要旨とすると
ころは、 (1)鋳鋼または鍛鋼からなる芯材の周囲に、連続鋳掛
肉盛法にて外層を形成してなる冷間圧延用ワークロール
の製造方法であって、前記芯材の周囲に、成分が重量%
で、C:0.9〜1.5%、Si:0.3〜1.0%、
Mn:0.3〜1.0%、Cr:4.0〜10.0%、
Mo:3.0〜8.0%、V:0.5〜5.0%、残部
がFe及び不可避的不純物からなる外層用溶湯を連続鋳
掛肉盛法にて外層を形成後、焼入れ開始部に相当する外
層の胴端部を、鍛造比1.05〜1.3Sに軽鍛造し、
その後焼入れ、焼戻しにより前記外層のショア硬度を8
9以上にしたことを特徴とする冷間圧延用ワークロール
の製造方法。
【0006】(2)外層用溶湯の成分が重量%で、C:
0.9〜1.5%、Si:0.3〜1.0%、Mn:
0.3〜1.0%、Cr:4.0〜10.0%、Mo:
3.0〜8.0%、V:0.5〜5.0%、W:2.0
%以下、残部がFe及び不可避的不純物からなることを
特徴とする前記(1)記載の冷間圧延用ワークロールの
製造方法。 (3)外層用溶湯の成分が重量%で、C:0.9〜1.
5%、Si:0.3〜1.0%、Mn:0.3〜1.0
%、Cr:4.0〜10.0%、Mo:3.0〜8.0
%、V:0.5〜5.0%、W:2.0%以下、Ni:
5.0%以下、残部がFe及び不可避的不純物からなる
ことを特徴とする前記(1)記載の冷間圧延用ワークロ
ールの製造方法。
【0007】(4)連続鋳掛肉盛り後、1100〜12
50℃で1〜10時間保持後、鍛造温度900〜120
0℃で鍛造比1.05〜1.3Sに軽鍛造することを特
徴とする前記(1)〜(3)記載の冷間圧延用ワークロ
ールの製造方法。 (5)焼入れ開始部に相当する外層の胴端部長さL=
0.2D〜1.0Dとすることを特徴とする前記(1)
〜(4)記載の冷間圧延用ワークロールの製造方法にあ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る外層の成分を
限定した理由を以下に述べる。Cは硬さを得るための重
要な元素である。C量が0.9%未満であると基地に固
溶するCが不足し、十分なマトリックス硬さが得られな
くなると同時に、高合金化が難しくなる。しかも、1.
5%を超えると炭化物が粗大化し強度が低下するので上
限を1.5%とした。Siは脱酸剤として必要な元素で
あり、その効果を発揮するのは0.3%以上必要である
が1.0%を超えると脆化するため好ましくない。
【0009】MnもSi同様、脱酸剤として必要な元素
であり、その効果を発揮するには0.3%以上必要であ
るが1.0%を超えると脆化するため好ましくない。C
rはCと結合しやすくM7 3 系炭化物を構成し、耐摩
耗性を確保する上で必要な元素であるが少ないと十分な
耐摩耗性が確保できず、一方多すぎると炭化物が粗大化
しネット状に発達する傾向があり靱性が低下する。その
最適な範囲は4.0%以上10.0%以下である。
【0010】Moは硬質の炭化物が得られ、また高温で
焼戻しを行う場合、その二次硬化に強く寄与する元素で
ある。3.0%未満の場合、炭化物としての析出が不十
分である。しかし、8.0%を超えるとネット状の粗大
な炭化物となるため、その適切な範囲を3.0%以上
8.0%以下とした。特に4.0%以上6.0%以下の
範囲にあることが望ましい。Vは硬度の極めて高いMC
系炭化物を形成するため最も強く耐摩耗性に寄与する元
素である。しかし、0.5%未満であるとその効果は小
さく、5.0%を超えると研削性が阻害されるため、そ
の範囲を0.5%以上5.0%以下とした。
【0011】WはMoと同様に硬い炭化物を形成し、耐
摩耗を向上させる効果がある。また、焼戻しでの軟化抵
抗性があり、高温で焼戻しする場合に有効である。しか
し、W量は多過ぎると炭化物が粗大化に成長し、材料の
靱性を低下したり、使用中に肌荒れの原因になるため、
2.0%以下が望ましい。Niは焼入性を向上させる効
果を有する。径の大きいロールなど大きい硬化深度が要
求される場合にはその要求に応じて添加すると良い。し
かし、5.0%を超えると残留オーステナイトが過剰と
なりHs90以上の高硬度が得られなくなるためその上
限を5.0%とした。
【0012】この成分により鋳造したロール素材は軟化
焼鈍後、焼入れ処理前の中間加工を行った後、誘導加熱
焼入れを行う。誘導加熱焼入れは図1に示すように誘導
加熱コイル2をロール本体1の胴部下部にセットし、ロ
ール本体1を回転させながら、下から順次誘導加熱によ
って加熱し、加熱された加熱部4を引続いて水冷ノズル
3により水冷して焼入れ処理を行う方法である。このよ
うに焼入れしたロール本体1の下端の焼入れ開始部には
図2に示すような縦割れ6が発生する問題を生じた。な
お、符号5は冷却部である。
【0013】このような縦割れの問題を解消するため、
発明者等は種々の試験結果、焼入れ開始部の外層を径鍛
造し、靱性を向上させることにより、焼入れ開始時の外
層表面の割れ発生を防止出来ることを見出した。図3が
その結果である。すなわち、この図によれば焼入れ開始
部の位置に相当する胴端を鍛造比1.05sにより、靱
性が向上し、焼入れ開始部のクラックを防止できること
が判った。この鍛造の効果は、高温に加熱後鍛造するこ
とにより、凝固組織を分断し、靱性を向上させることに
ある。また、鍛造比は大きくすることにより、靱性はさ
らに向上し、焼入れ時の割れに対してより効果的である
が、鋳造寸法が大きくなり、製造コストも高くなるた
め、鍛造比1.3S以下が望ましい。
【0014】靱性を向上させる方法としては、図4に示
す。すなわち、図4は本発明に係る鍛造処理条件でのヒ
ートパターンを示す。この図のように1100〜125
0℃の温度に加熱保定し、1150〜900の範囲で鍛
造する。その後常温まで徐冷する。また、焼入れ開始部
に相当する外層の胴端部長さL=0.2D〜1.0Dと
する。焼入れ開始部に相当する外層の胴端部長さLが
0.2D未満では靱性のある範囲が短かく効果が小さ
く、1.0Dを超えると鍛造でのコストがかゝる。従っ
て、最適長さLを0.2D〜1.0Dとする。
【0015】
【実施例】(実施例1)表1に示す成分をもつ圧延丸鋼
を芯材とし、その周囲に表1に示す成分からなる外層材
を連続鋳掛肉盛法にて溶着させた胴径φ500mm、胴
長1900mm、全長3800mmの冷間圧延用ワーク
ロールを製造した。鋳造後、軟化焼鈍した後、素材形状
として、図5のように、焼入れ開始部に位置する胴部下
端の200mmの範囲を、表2に示すように正規の胴径
より、径φ30mm大きい、径φ480mmとした。そ
の後、1150℃に10時間加熱保定した後、素材を径
φ450mmにまで鍛造した。この素材を誘導加熱・水
焼入れ処理した。主な焼入れ条件は表3に示すが、焼入
れは表面温度1100℃±10℃にて行った。この時の
焼入れ速度は0.3mm/sec、ロール回転は30r
pmで、また、冷却は誘導加熱コイルの下部に円周方向
に配置した冷却ノズルによる噴水冷却を行った。この
時、焼入れ部での割れも無く、素材長さで1900mm
の焼入れに成功した。焼入れ後、500〜520℃で1
0時間保定の焼戻しを2回行った。焼戻し後の硬度を測
定したところ、91〜92HsCで、製品加工した。
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】
【表3】
【0019】(実施例2)表1に示す成分をもつ圧延丸
鋼を芯材とし、その周囲に表1に示す成分からなる外層
材を連続鋳掛肉盛法にて溶着させた胴径φ570mm、
胴長1900mm、全長3800mmの冷間圧延用ワー
クロールを製造した。鋳造後、実施例1と同じ軟化焼鈍
を施し、表2に示すように焼入れ開始部に位置する胴部
下端の300mmの範囲を正規の胴径より、径φ40m
m大きい、径φ560mmとした。その後、1200℃
に12時間加熱保定した後、素材を径φ520mmにま
で鍛造し、ほぼ、定常部と同じ寸法にして。この素材を
誘導加熱・水焼入れ処理した。主な焼入れ条件は表3に
示すが、焼入れは表面温度1100℃±10℃にて行っ
た。この時の焼入れ速度は0.3mm/sec、ロール
回転は30rpmで行った。この時も、焼入れ部での割
れも無く、素材長さで1900mmの焼入れに成功し
た。焼入れ後、500〜520℃で10時間保定の焼戻
しを2回行った。焼戻し後の硬度を測定したところ、9
0〜91HsCで、製品加工した。
【0020】(比較例1)表1の比較例1に示す成分を
もつ圧延丸鋼を芯材とし、その周囲に実施例とほぼ同じ
成分からなる外層材を連続鋳掛肉盛法にて溶着させた胴
径φ450mm、胴長1900mm、全長3800mm
の冷間圧延用ワークロールを製造した。鋳造後、軟化焼
鈍を施し、誘導加熱焼入れ前の粗加工を行った。この素
材を実施例1と同じ条件で誘導加熱焼入れを行ったとこ
ろ、水冷を開始してすぐに焼入れ開始部より、外層表面
に縦割れを発生した。
【0021】(比較例2)表1の比較例2に示す成分を
もつ圧延丸鋼を芯材とし、その周囲に実施例とほぼ同じ
成分からなる外層材を連続鋳掛肉盛法にて溶着させた胴
径φ530mm、胴長2000mm、全長4000mm
の冷間圧延用ワークロールを製造した。鋳造後、軟化焼
鈍を施し、誘導加熱焼入れ前の粗加工を行った。この素
材を実施例1と同じ条件で誘導加熱焼入れを行ったとこ
ろ、水冷を開始してすぐに焼入れ開始部より、外層表面
に縦割れを発生した。
【0022】このように、焼入れ開始時に発生する外層
表面の割れは、所定の温度に加熱後、噴水冷却により外
層表面を冷却すると、冷却された部分の外層表面は収縮
するため、応力として、引張り応力が発生する。引張り
応力は、塑性域から弾性域に達した温度で最も応力が大
きくなる。従って、靱性の低い材料はこの応力での歪み
を吸収できずに破断に至る。この引張り応力は、焼入れ
開始部で大きくなり、大部分の割れは水冷開始の位置で
発生することが判明した。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によって、連
続鋳掛肉盛法により鋳造したロール素材を誘導加熱焼入
れにおいて、外層の割れはほぼ解消することが出来た。
また、本発明法で製造した冷間圧延用ロールは、従来ロ
ールに比較して2〜5倍の耐摩耗性と耐粗度保持性を達
成している。さらに、1回の通材量も従来ロールの3倍
程度使用出来ており、生産性も大幅に向上することが出
来る極めて優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】誘導加熱焼入れ方法を示す概念図である。
【図2】焼入れ時の胴部下端の縦割れクラックの状況を
示す図である。
【図3】鍛造比と縦割れの関係を示す図である。
【図4】本発明に係る鍛造処理でのヒートパターンを示
す図である。
【図5】本発明に係る鍛造処理のロール素材の形状寸法
例を示す図である。
【符号の説明】
1 ロール本体 2 誘導加熱コイル 3 水冷ノズル 4 加熱部 5 冷却部 6 縦割れ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C22C 37/08 C22C 37/08 Z // C22C 38/00 302 38/00 302E 38/24 38/24 38/46 38/46 (72)発明者 伊藤 彰 福岡県北九州市戸畑区大字中原46−59 新 日本製鐵株式会社エンジニアリング事業本 部内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋳鋼または鍛鋼からなる芯材の周囲に、
    連続鋳掛肉盛法にて外層を形成してなる冷間圧延用ワー
    クロールの製造方法であって、前記芯材の周囲に、成分
    が重量%で、 C:0.9〜1.5%、 Si:0.3〜1.0%、 Mn:0.3〜1.0%、 Cr:4.0〜10.0%、 Mo:3.0〜8.0%、 V:0.5〜5.0%、 残部がFe及び不可避的不純物からなる外層用溶湯を連
    続鋳掛肉盛法にて外層を形成後、焼入れ開始部に相当す
    る外層の胴端部を、鍛造比1.05〜1.3Sに軽鍛造
    し、その後焼入れ、焼戻しにより前記外層のショア硬度
    を89以上にしたことを特徴とする冷間圧延用ワークロ
    ールの製造方法。
  2. 【請求項2】 外層用溶湯の成分が重量%で、 C:0.9〜1.5%、 Si:0.3〜1.0%、 Mn:0.3〜1.0%、 Cr:4.0〜10.0%、 Mo:3.0〜8.0%、 V:0.5〜5.0%、 W:2.0%以下、 残部がFe及び不可避的不純物からなることを特徴とす
    る請求項1記載の冷間圧延用ワークロールの製造方法。
  3. 【請求項3】 外層用溶湯の成分が重量%で、 C:0.9〜1.5%、 Si:0.3〜1.0%、 Mn:0.3〜1.0%、 Cr:4.0〜10.0%、 Mo:3.0〜8.0%、 V:0.5〜5.0%、 W:2.0%以下、 Ni:5.0%以下、 残部がFe及び不可避的不純物からなることを特徴とす
    る請求項1記載の冷間圧延用ワークロールの製造方法。
  4. 【請求項4】 連続鋳掛肉盛り後、1100〜1250
    ℃で1〜10時間保持後、鍛造温度900〜1200℃
    で鍛造比1.05〜1.3Sに軽鍛造することを特徴と
    する請求項1〜3記載の冷間圧延用ワークロールの製造
    方法。
  5. 【請求項5】 焼入れ開始部に相当する外層の胴端部長
    さL=0.2D〜1.0Dとすることを特徴とする請求
    項1〜4記載の冷間圧延用ワークロールの製造方法。
JP11934298A 1998-04-28 1998-04-28 冷間圧延用ワークロールの製造方法 Withdrawn JPH11314105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11934298A JPH11314105A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 冷間圧延用ワークロールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11934298A JPH11314105A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 冷間圧延用ワークロールの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11314105A true JPH11314105A (ja) 1999-11-16

Family

ID=14759120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11934298A Withdrawn JPH11314105A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 冷間圧延用ワークロールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11314105A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100466174B1 (ko) * 2000-11-27 2005-01-13 주식회사 포스코 냉간압연 롤의 제조방법
CN114381665A (zh) * 2021-12-23 2022-04-22 中钢集团邢台机械轧辊有限公司 一种中厚板高速钢工作辊及其制造方法
WO2023012906A1 (ja) * 2021-08-03 2023-02-09 日本製鉄株式会社 冷間圧延用鍛鋼ロール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100466174B1 (ko) * 2000-11-27 2005-01-13 주식회사 포스코 냉간압연 롤의 제조방법
WO2023012906A1 (ja) * 2021-08-03 2023-02-09 日本製鉄株式会社 冷間圧延用鍛鋼ロール
CN114381665A (zh) * 2021-12-23 2022-04-22 中钢集团邢台机械轧辊有限公司 一种中厚板高速钢工作辊及其制造方法
CN114381665B (zh) * 2021-12-23 2023-07-14 中钢集团邢台机械轧辊有限公司 一种中厚板高速钢工作辊及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011108675A1 (ja) 高強度中空ばね用シームレス鋼管
JPH11310825A (ja) 冷間圧延用ワークロールの製造方法
JP2019178405A (ja) 鋼線材の製造方法
JP2003147485A (ja) 加工性に優れた高靭性高炭素鋼板およびその製造方法
JP3738004B2 (ja) 冷間加工性と浸炭時の粗大粒防止特性に優れた肌焼用鋼材とその製造方法
JPH10251804A (ja) 高強度ばね用鋼
JP3002392B2 (ja) 遠心鋳造製複合ロールの製造方法
JP2687732B2 (ja) 金属圧延用複合ロール及びその製造法と圧延機
JP2005133153A (ja) 冷間鍛造性及び肌焼処理時の耐粗粒化特性に優れた肌焼用鋼及びその製造方法
JP2905243B2 (ja) 転動疲労寿命に優れた軸受用素材の製造方法
JPH11314105A (ja) 冷間圧延用ワークロールの製造方法
JP4922971B2 (ja) 熱間圧延用複合ロール及びその製造方法
JP3772202B2 (ja) 冷間圧延用複合ワークロール及びその製造方法
JP4118560B2 (ja) 圧延用単層スリーブロール
JPH089045B2 (ja) 冷間管圧延機用孔型ロール及びその製造方法
JP2000288708A (ja) 圧延用スリーブロール
JPH07278651A (ja) 強靱複合ロール材の鍛造方法
JP7328606B2 (ja) 冷間圧延用鍛鋼ロール
JPH11181549A (ja) 溶接性に優れた鋳物製冷間工具およびその製造方法
JP2746059B2 (ja) 熱間圧延用ロール
JP3047584B2 (ja) 冷間圧延用作業ロール
JP2003183766A (ja) 熱間加工用工具材
JP2004009063A (ja) 熱間圧延用複合ロール
JP3530379B2 (ja) 冷間圧延用ワークロール
JP2000345290A (ja) 銅および銅合金用熱間圧延ロール

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705