JP4118560B2 - 圧延用単層スリーブロール - Google Patents

圧延用単層スリーブロール

Info

Publication number
JP4118560B2
JP4118560B2 JP2001391249A JP2001391249A JP4118560B2 JP 4118560 B2 JP4118560 B2 JP 4118560B2 JP 2001391249 A JP2001391249 A JP 2001391249A JP 2001391249 A JP2001391249 A JP 2001391249A JP 4118560 B2 JP4118560 B2 JP 4118560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
surface side
rolling
layer sleeve
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001391249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003193175A (ja
Inventor
広之 木村
昭利 岡林
長 森川
綱夫 川中
豊 辻本
和彦 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2001391249A priority Critical patent/JP4118560B2/ja
Publication of JP2003193175A publication Critical patent/JP2003193175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4118560B2 publication Critical patent/JP4118560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鉄鋼線材、棒材、形鋼、特にH形鋼などの圧延に使用される圧延用厚肉スリーブロールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
線材、棒材などの圧延に使用される中空単層のスリーブロール、或いは、形鋼、特にH形鋼の圧延機であるユニバーサルミル用スリーブロールは、被圧延材と接触する外面側に耐摩耗性、内面側に強靱性が要求される。
特開平4−191347号、特開平4−191346号、特開平5−311335号は、材質的な改良を行って、外面側の耐摩耗性を向上させた単層スリーブロールを開示している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これら単層スリーブロールは、外面側の耐摩耗性は高いが、ロール内面側の強度、強靱性が十分でなく、内面側にクラックが発生して、耐事故性を損なう虞れがあった。
【0004】
本発明の目的は、材質的な改良(成分範囲)だけでなく、製法的な改良(主に熱処理)を行なうことによって、内面側に高い強度、外面側にすぐれた耐摩耗性を具備する厚肉単層スリーブロールを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の中空単層スリーブロールは、重量%にて、C:0.8〜2.0%、Si:0.2〜2.0%、Mn:0.2〜2.0%、Ni:2.5%以下、Cr:3.0〜8.0%、2×Mo+W:2.0〜8.0%、V:2.0〜7.0%、但し、0%≦C−0.25×V≦0.75%、残部実質的にFeからなり、ロールの外面硬度がHs70以上、且つ、ロール内面側の引張強度を600MPa以上としたものである。
また、Vの一部を同じMC型炭化物形成元素であるTiやNbに置換することも可能である。その場合は、Ti:0.5%以下、Nb:2.0%以下、但し、0≦C−0.25×(V+0.5×Nb+2×Ti)≦0.75%とすることが望ましい。
さらに、基地の高温での硬さを維持するために、Coを8.0%以下添加してもよい。
【0006】
ロール内面側の引張強度を600MPa以上にするためには、焼入熱処理における冷却時に、ロール内面に熱が充満して冷却速度が遅くならないように、外面側からだけでなく、ロール内面側からも冷却を施す。上記組成のロールに対して、ロール内面側から冷却を施すことにより、ロールの内面側がコア部分よりも速く冷却されるため、内面側の引張強度が向上すると共に、圧縮方向の残留応力が生ずる。
ロール内面側の冷却速度は、熱処理割れが発生しない範囲で、できるだけ速くするのがよく、焼入温度から約500℃までの平均冷却速度を、3℃/分以上、望ましくは5℃/分以上、20℃/分以下とすることが適当である。スリーブ厚さが200mm以上の厚肉ロールは、20℃/分を越える冷却速度では、割れが生ずる虞れがある。
【0007】
【作用及び効果】
単層スリーブロールは、上記のハイス系材料を用いて作られており、且つ、熱処理時に内面側にも冷却を施しているから、外面だけでなく内面側にも、高い耐摩耗性と高い引張強度を具備できる。
ロールの内面側に圧縮の残留応力を付与することにより、ロール内面でのクラックの発生を抑制することができ、スリーブロールの耐事故性を向上させることができる。
【0008】
【成分限定理由の説明】
本発明の圧延用単層スリーブロールは、重量%にて、C:0.8〜2.0%、Si:0.2〜2.0%、Mn:0.2〜2.0%、Ni:2.5%以下、Cr:3.0〜8.0%、2×Mo+W:2.0〜8.0%、V:3.0〜8.0%、但し、0%≦C−0.25×V≦0.75%、残部実質的にFeからなり、その内面側は、600MPa以上の引張強度を具備する。以下、成分限定理由について説明する。
【0009】
C:0.8%〜2.0%
Cは、Cr、Mo、W、V等と炭化物を形成し、耐摩耗性を向上させる。含有量が0.8%に満たないと、炭化物量が少なくなり、十分な耐摩耗性を得ることができないため、0.8%以上とする。また、2.0%を越えると、共晶炭化物が多くなり、材質の引張強度が低下するため、2.0%以下とする。
【0010】
Si:0.2%〜2.0%
Siは、脱酸材として効果的に作用させるために、0.2%以上必要であるが、2.0%を越えると、焼入性が低下すると共に、材質強度が低下するため、2.0%以下とする。
【0011】
Mn:0.2%〜2.0%
MnSとして、Sを固定するために0.2%以上必要であるが、2.0%を越えると、材質強度が低下するため、2.0%以下とする。
【0012】
Ni:2.5%以下
Niは、高温高度を低下させるために少ない方がよいが、大型のロールを作製する際に、熱処理時に十分な焼入速度が得られない場合や、低C高V系の材質等で材料自身の焼入性が悪くなる場合に、焼入性改善の目的で添加する。しかしながら、2.5%を越えると、高温硬度低下が大きくなるため、2.5%以下とする。
【0013】
Cr:3.0%〜8.0%
Crは、基地中に固溶し、焼入性を改善する。また、MoやWの共晶炭化物中にも固溶するが、含有量が多くなると、Crを主体とした共晶炭化物を形成する。焼入性を改善するには、3.0%以上含有させる必要があり、逆に8.0%を越えると、共晶炭化物が多くなり材質の引張強度が低下するため、上限を8.0%とする。
【0014】
Mo、W:2.0%≦2×Mo+W≦8.0%
Mo及びWは、Cと結合し、高硬度の炭化物(主として共晶炭化物)を形成する。また、一部は基地中に固溶し、基地硬度を上昇させる。熱処理においては、基地組織を二次硬化させる。2×Mo+Wとしたのは、MoはWに比べて2倍の影響力を有するからである。2×Mo+Wが2.0%未満であれば、これら効果を十分に得ることができず、8.0%を越えると、共晶炭化物が多くなり、材質の引張強度が低下する。
【0015】
V:2.0%〜7.0%
Vは、Cと結合し、高硬度の炭化物を形成する。また、一部は基地中に固溶し、基地の硬度を上昇させる。熱処理においては、基地を二次硬化させ、材質の耐摩耗性と引張強度を高める作用を有する。このため、2.0%以上含有させる。炭化物の形態は、MoやWの場合と異なり、針状のMC型炭化物となるため、炭化物が多くなっても、材質の引張強度は低下しない。このMC型炭化物は、MoやWの共晶炭化物に優先して形成される。このため、Vの量が増えるにつれて、共晶炭化物が相対的に減少し、材質強度が向上する。一方、7.0%を越えると、MC型炭化物が初晶として晶出する。この初晶MC型炭化物は、溶湯よりも軽量であるため、凝固時に重量偏析が起こる。特に、遠心力鋳造法でスリーブロールを作製する際に、初晶MC型炭化物は、重量差によりロールの内側に偏析してしまうため、7.0%以下とする。
【0016】
Nb:2.0%以下
Nbは、Vと同様に、Cと結合し、高硬度のMC型炭化物を形成し、強度向上に寄与する。但し、Vとは異なり、基地中には殆んど固溶しないため、添加量が少ないときはVを主体としたMC型炭化物中に析出するが、2.0%を越えると、Nbを主体としたMC型炭化物として晶出する。このMC型炭化物は溶湯よりも重いため、凝固時に重量偏析する。特に、遠心力鋳造法では、ロールの表面側に偏析する傾向があるため、2.0%以下とする。
【0017】
Ti:0.5%以下
Tiは、Vと同様に、Cと結合し、高硬度のMC型炭化物を形成し、強度向上に寄与する。但し、Tiは酸化性が強いため、大気溶解で安定的に添加することは困難であるから、上限を0.5%とする。
【0018】
Co:8.0%以下
Coは、基地中に固溶し、基地の高温硬さを上昇するため、必要に応じて添加する。但し、8.0%を越えて添加しても、その効果は飽和するため、8.0%以下が望ましい。
【0019】
上記した成分の他、P、S等の不可避的な不純物の混入は許容される。しかしながら、これら不純物は材質を脆くするため、合計で0.1%以下に抑えることが望ましい。
【0020】
なお、材質の引張強度をさらに高めるために、上記のCとVは、C−0.25×V≦0.75%の範囲で含有し、且つ、焼入後の硬度をHs70以上に確保(焼入性の確保)するために、C−0.25×V≧0%の範囲で含有することが望ましい。この場合も、ロール内面側の冷却速度は、焼入温度から約500℃までの平均冷却速度を、3℃/分以上、望ましくは5℃/分以上、20℃/分以下となるようにすることが望ましい。
【0021】
また、Nb、Tiを含有する場合、上記CとVの関係式:C−0 . 25×Vは、C−0.25×(V+0.5×Nb+2×Ti)となり、引張強度と焼入後の硬度を確保するために、0≦C−0.25×(V+0.5×Nb+2×Ti)≦0.75%(図1中、点線で囲まれる範囲)とすることが望ましい。
【0022】
【発明の実施の形態】
本発明の圧延用単層スリーブロールは、遠心力鋳造や静置鋳造により作製することができる。
遠心力鋳造又は静置鋳造でスリーブロールを作製する場合、鋳込み温度は、凝固開始温度(液相線)より50℃を越えない温度で行なうことが望ましい。この温度域で鋳造を行なうことにより、厚肉のスリーブロールを作製しても、内面側の組織は粗大化せず、微細な組織が得られ、高い引張強度を確保できるからである。
【0023】
鋳造されたロールは、粗機械加工を施した後、焼入れ、冷却、焼戻しの熱処理を行なう。冷却は、ロールの外面側からだけでなく、内面側からも実施する。ロール内面側には、外面側と同等か又はそれよりも速い冷却速度で冷却を施すことが望ましい。内面は外面とは異なり、放射冷却され難いため、外面と同等又はそれよりも速い冷却速度を得るには、外面よりも強い冷却を行なう必要がある。例えば、図2に示すように、スリーブロール(10)をローラ(20)(20)の上に置き、スリーブロール(10)を2〜5rpmで回転させつつ、内面側に水冷パイプ(30)から噴霧水冷を行ない、外面側は送風機(図示せず)を用いた強制空冷を行なえばよい。外面及び内面の両側から冷却を行なうことによって、その中間部分(ロール内部)の冷却速度は最も遅くなる。その結果、内面及び外面の両方に圧縮の残留応力が付与され、中間部分(ロール内部)に引張りの残留応力が付与される。
【0024】
熱処理の後、仕上げ加工を施すことにより、単層構造のスリーブロールが得られる。
得られたスリーブロールは、内面側及び外面側に圧縮応力が残留しており、その中間部(ロール内部)に引張応力が残留している。
【0025】
【実施例】
表1に示す鋳造成分から、表2乃至表4に示す条件及び寸法の単層のスリーブロールを作製した。
【0026】
【表1】
Figure 0004118560
【0027】
【表2】
Figure 0004118560
【0028】
【表3】
Figure 0004118560
【0029】
【表4】
Figure 0004118560
【0030】
上記によって作製された各単層スリーブロールについて、径方向を外面側から内面側へ向けて、50mm毎にテストピースを切り出し、各テストピースについて、熱処理後の硬度Hs(ショア硬さ)、引張強度、及び、残留応力(歪みゲージ法)を測定した。結果を表5に示している。なお、発明例1の硬度及び引張強度は、測定値の詳細を図3及び図4にグラフ化している。
【0031】
【表5】
Figure 0004118560
【0032】
表5を参照すると、発明例は何れも、硬度が、外面側でHs70以上あり、内面側は、外面と同等か又は外面側よりも高くなっている。発明例1について図3を参照すると、外面及び内面だけでなく、中間部でも高い硬度を具備していることがわかる。
引張強度について、発明例は、内面側で600MPa以上を具備していることがわかる。これは、内面側にも冷却を施したことにより、強度低下を防止できたためである。発明例1について図4を参照すると、外面及び内面だけでなく、中間部でも高い引張強度を具備していることがわかる。
残留応力について、発明例は、内面で圧縮方向の残留応力が付与されているから、引張り方向の残留応力を原因とするクラックの発生を抑えることができる。ことがわかる。
【0033】
一方、比較例1は、発明例5と同じ材料から作製したにも拘わらず、内面側の硬度が、外面側に対して著しく低くなっており、また、内面側の引張強度も低い。さらに、内面側の残留応力も圧縮方向ではなく引張り方向に付与されている。これは、焼入熱処理における冷却が外面からのみであったためである。比較例2は、内面の引張強度が発明例よりも低く、600MPa以下となっている。これは、CとVの関係式の値が図1に示す本発明の範囲から外れたためである。比較例3は、硬度が外面がHs63と低く、耐摩耗性を充分に確保できない。これは、CとVの関係式の値が図1に示す本発明の範囲から外れたためである。
【0034】
上述のように、本発明の単層スリーブロールは、外面及び内面の硬度及び引張強度が高く、さらに、内面に圧縮方向の残留応力が付与されている。従って、すぐれた耐摩耗性及び耐事故性を具備でき、さらに、引張り方向の残留応力を原因とするクラックの発生を抑えることができる。
【0035】
上記実施例の説明は、本発明を説明するためのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定し、或は範囲を減縮する様に解すべきではない。又、本発明の各部構成は上記実施例に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の合金中のCとV+0.5×Nb+2×Tiの関係を示すグラフである。
【図2】本発明の単層スリーブロールの冷却工程を示す説明図である。
【図3】発明例1の硬度を示すグラフである。
【図4】発明例2の引張強度を示すグラフである。
【符号の説明】
(10) スリーブロール
(20) ローラ
(30) 水冷パイプ

Claims (4)

  1. 圧延に用いられる厚さ200mm以上の中空の単層スリーブロールにおいて、該ロールは、重量%にて、C:0.8〜2.0%、Si:0.2〜2.0%、Mn:0.2〜2.0%、Ni:2.5%以下、Cr:3.0〜8.0%、2×Mo+W:2.0〜8.0%(但し、MoとWの両方を含有)、V:2.0〜7.0%、但し、0%≦C−0.25×V≦0.75%、残部F及び不可避的不純物からなり、ロールの外面硬度がHs70以上、且つ、ロールの内面側の引張強度が600MPa以上であり、内面側は圧縮応力が残留していることを特徴とする圧延用単層スリーブロール。
  2. 圧延に用いられる厚さ200mm以上の中空の単層スリーブロールにおいて、該ロールは、重量%にて、C:0 . 8〜2 . 0%、Si:0 . 2〜2 . 0%、Mn:0 . 2〜2 . 0%、Ni:2 . 5%以下、Cr:3 . 0〜8 . 0%、2×Mo+W:2 . 0〜8 . 0%(但し、MoとWの両方を含有)、V:2 . 0〜7 . 0%、並びにNb:2.0%以下及びTi:0.5%以下からなる群から選択される少なくとも一種を含有し、但し、0≦C−0.25×(V+0.5×Nb+2×Ti)≦0.75%、残部Fe及び不可避的不純物からなり、ロールの外面硬度がHs70以上、且つ、ロールの内面側の引張強度が600MPa以上であり、内面側は圧縮応力が残留していることを特徴とする圧延用単層スリーブロール。
  3. Co:8.0%以下を含有する請求項1又は請求項2に記載の圧延用単層スリーブロール。
  4. スリーブロールは、遠心力鋳造の後、焼入熱処理を施すことによって作製され、焼入熱処理は、ロール内面の焼入速度を外面と同等以上であって、且つ、3〜20℃/分の範囲で施される請求項1乃至請求項の何れかに記載の圧延用単層スリーブロール。
JP2001391249A 2001-12-25 2001-12-25 圧延用単層スリーブロール Expired - Lifetime JP4118560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001391249A JP4118560B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 圧延用単層スリーブロール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001391249A JP4118560B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 圧延用単層スリーブロール

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007116294A Division JP2007197841A (ja) 2007-04-26 2007-04-26 圧延用ロール材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003193175A JP2003193175A (ja) 2003-07-09
JP4118560B2 true JP4118560B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=27598896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001391249A Expired - Lifetime JP4118560B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 圧延用単層スリーブロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4118560B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007197841A (ja) * 2007-04-26 2007-08-09 Kubota Corp 圧延用ロール材
CN105463308B (zh) * 2015-11-26 2017-10-03 常州凯达重工科技有限公司 一种金属离心辊环及其制造工艺
CN105624565A (zh) * 2016-01-05 2016-06-01 中钢集团邢台机械轧辊有限公司 一种免镀铬冷轧辊及其制造方法
CN105695873B (zh) * 2016-01-27 2017-09-29 中钢集团邢台机械轧辊有限公司 半高速钢bd辊及其制造方法
CN108220582B (zh) * 2018-03-07 2022-12-06 苏州普热斯勒先进成型技术有限公司 汽车高强度板加热炉用的防侵蚀陶瓷辊
CN112708750A (zh) * 2021-01-22 2021-04-27 河北智方机械制造有限公司 辊压机辊套的辊面热处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003193175A (ja) 2003-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101520208B1 (ko) 기소강 및 그의 제조 방법, 및 기소강을 이용한 기계 구조 부품
JP5862526B2 (ja) 熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロール
JP6065121B2 (ja) 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
WO2015146173A1 (ja) 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JPH11310825A (ja) 冷間圧延用ワークロールの製造方法
JP5649838B2 (ja) 肌焼鋼およびその製造方法
JP4118560B2 (ja) 圧延用単層スリーブロール
JP2905243B2 (ja) 転動疲労寿命に優れた軸受用素材の製造方法
WO2018047444A1 (ja) 熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロール
JP5434249B2 (ja) 熱間圧延用遠心鋳造製複合ロール
JP4922971B2 (ja) 熱間圧延用複合ロール及びその製造方法
JP2002129275A (ja) 熱間圧延用ロール外層材および耐クラック性に優れた遠心鋳造製熱間圧延用複合ロール
JP6669109B2 (ja) 熱間圧延用ロール外層材および熱間圧延用複合ロール
JP3919092B2 (ja) 熱間圧延用複合ロール
JP2007197841A (ja) 圧延用ロール材
JP3888288B2 (ja) 異形引抜きと高周波焼入れを施して用いる鋼材及びそれを用いた鋼部材の製造法
JP3820853B2 (ja) 熱間圧延用ロール外層材および耐事故性および通板性に優れた遠心鋳造製熱間圧延用複合ロール
CN113166864B (zh) 热轧用辊外层材料和热轧用复合辊
JP2746059B2 (ja) 熱間圧延用ロール
JP5867143B2 (ja) 耐疲労性に優れた熱間圧延用遠心鋳造製ロール外層材および熱間圧延用遠心鋳造製複合ロール、ならびにそれらの製造方法
JPH0776408B2 (ja) 耐クラック性および耐スリップ性に優れた高クロム鋳鉄ロール材
JPH04337050A (ja) 磁気特性の優れた高抗張力磁性材料およびその製造方法
JPH11197716A (ja) 継目無鋼管製造用プラグミルプラグ
JP2000144303A (ja) 遠心鋳造ロール用外層材
JP2005246391A (ja) 3層複合スリーブロール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4118560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term