JPH11311493A - 車両用熱交換器 - Google Patents

車両用熱交換器

Info

Publication number
JPH11311493A
JPH11311493A JP13267098A JP13267098A JPH11311493A JP H11311493 A JPH11311493 A JP H11311493A JP 13267098 A JP13267098 A JP 13267098A JP 13267098 A JP13267098 A JP 13267098A JP H11311493 A JPH11311493 A JP H11311493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
vehicle
entrance
heat exchanger
fitting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13267098A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tanaka
広志 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP13267098A priority Critical patent/JPH11311493A/ja
Publication of JPH11311493A publication Critical patent/JPH11311493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0246Arrangements for connecting header boxes with flow lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0246Arrangements for connecting header boxes with flow lines
    • F28F9/0256Arrangements for coupling connectors with flow lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 衝突時等における車両用熱交換器の運転室内
への進入を確実に防止する。 【解決手段】 車両のエンジンルーム内に設置され、タ
ンク部に、相手機器との間で流体を導入出する入出口部
を有する車両用熱交換器において、前記タンク部の入出
口部を、車両に衝撃が加わった際に該入出口部に取り付
けられる相手機器の出入口部が前記タンク部内まで進入
可能に構成したことを特徴とする車両用熱交換器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両等に用いられ
るインタークーラ、エバポレータ、コンデンサ、ラジエ
ータ等の車両用熱交換器に関し、たとえば、過給機を有
するエンジンシステムに用いられるインタークーラとし
て最適な車両用熱交換器に関する。
【0002】
【従来の技術】車両には各種の熱交換器が用いられてい
る。たとえば、インタークーラに関して言えば、現在小
中型乗用車の分野において主流になっているFF車の場
合、エンジンルーム内においてエンジンは横置きになっ
ているので、インタークーラはエンジンに対して上方も
しくは車両後方側に配設されるようになっている。
【0003】また、上記のようなインタークーラのタン
ク部内と車両のエンジン内は、たとえば図5に示すよう
にして連通されている。つまり、エンジン側の流体の出
入口部51は、たとえばエンジン側のマニホールドの壁
58に一体に設けられたエンボス部52から構成されて
おり、一方、インタークーラのタンク部53の流体入出
口部54はタンク壁57に一体に設けられたエンボス部
55から構成されている。そして、両エンボス部52、
55をホース56で接続し、エンジン内とインタークー
ラのタンク部内とが連通されている。
【0004】また、エンジン駆動時、車両走行時には、
エンボス部52、55、パイプ56、およびこれらの接
続部には絶えず振動が加わるため、上記各部材および接
続部には振動に対する強度・耐久性が要求されることに
なる。このため、たとえばパイプ56を肉厚にしたり、
パイプ56と両エンボス部52、55との接合強度を高
める等の工夫がなされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、インタ
ークーラをエンジンに対して、たとえば上方もしくは車
両後方側に配設し、接続部等に上記のような耐振動対策
を講じると、車両が前方から衝突等した場合いおいて
も、上記接続状態が維持されインタークーラが車両後方
の運転室内へ進入するおそれがある。また、両エンボス
部52、55間にはクリアランスがもたされているが、
この間は通常数mmときわめて狭いため、パイプ56お
よび接続部が破壊されたとしても、エンボス部同士が干
渉し、インタークーラの運転室内への進入を有効に防止
できない場合がある。
【0006】本発明の課題は、衝突時等における車両用
熱交換器の運転室内への進入を確実に防止でき、運転者
等の安全性を一層向上できる車両用熱交換器を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の車両用熱交換器は、車両のエンジンルーム
内に設置され、タンク部に、相手機器との間で流体を導
入出する入出口部を有する車両用熱交換器において、前
記タンク部の入出口部を、車両に衝撃が加わった際に該
入出口部に取り付けられる相手機器の出入口部が前記タ
ンク部内まで進入可能に構成したことを特徴とするもの
からなる。
【0008】また、本発明に係る車両用熱交換器は、と
くに限定されるものではなく、たとえば、インタークー
ラ、エバポレータ、コンデンサ、ラジエータ等を挙げる
ことができるが、とくにエンジンに対して上方もしくは
車両後方に配設されることが多いインタークーラとして
最適である。
【0009】上記相手機器の出入口部をタンク部等に衝
撃を与えることなく、該タンク部内へスムーズに進入さ
せるためには、相手機器の出入口部の外径がタンク部の
壁に形成された流体の入出口穴よりも小径であることが
好ましい。
【0010】上記タンク部の入出口部は、たとえば自身
の管軸方向に収縮可能なものから構成することができ
る。この場合、入出口部に段付き部を設ければ、車両に
衝撃が加わった際の該入出口部自身の上記方向への収縮
をより確実に行わせることができる。
【0011】また、上記入出口部は、タンク部の壁に取
り付けられたフィッティング部材から構成することがで
きる。該フィッティング部材はタンク部の壁の外側に取
り付けることができる。また、フィッティング部材をタ
ンク部の内側から取り付ける場合は、フィッティング部
材をタンク部の内側からタンク部の壁の入出口穴に挿入
すればよい。この場合は、フィッティング部材を相手機
器の出入口部側に向かって先細りになるテーパ形状に形
成することが好ましい。フィッティング部材を上記方向
に先細りになるテーパ形状に形成すれば衝撃が加わった
際にフィッティング部材がタンク部内へ進入し易くなる
ので、該フィッティング部材に取り付けられる相手機器
の出入口部のタンク部内への進入を案内することができ
る。
【0012】上記のような車両用熱交換器においては、
車両前方側からの衝突等により車両に衝撃が加わり、相
手機器が車両後方側へと押されると、タンク部の入出口
部に取り付けられる相手機器の出入口部がタンク部内ま
で進入し衝撃が効率よく吸収される。このため、車両用
熱交換器の車両後方側への移動が防止、あるいは最小限
に抑制されるので、車両用熱交換器の運転室内への進入
を確実に防止することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の車両用熱交換器
の望ましい実施の形態について図面を参照して説明す
る。なお、以下の実施態様においては、車両用熱交換器
がインタークーラの場合を示している。図1および図2
は、本発明の第1実施態様に係るインタークーラを用い
たエンジンシステムを自動車に適用した場合を示してい
る。図1、図2において、1はインタークーラを示して
いる。インタークーラ1はタンク部2を有している。タ
ンク部2は、相手機器(本実施態様においては、エンジ
ン)との間で流体を導入出する入出口部3を有してい
る。入出口部3は、タンク部2の壁9の外側に取り付け
られたフィッティング部材4から構成されている。
【0014】フィッティング部材4には相手機器として
のエンジン8側のマニホールド25に設けられた出入口
部5が取り付けられている。出入口部5はエンボス部6
から構成されている。エンボス部6の外径は、タンク部
2の壁9に形成された流体の入出口穴10よりも小径に
なっている。
【0015】また、フィッティング部材4は、車両に衝
撃が加わった際に該フィッティング部材4に取り付けら
れるエンボス部6がタンク2内部まで進入可能なものか
ら構成されている。より具体的には、フィッティング部
材4は、車両に衝撃が加わった際に自身の管軸方向に収
縮可能になっており、フィッティング部材4の上記収縮
によりエンボス部6がタンク2内部まで進入するように
なっている。また、フィッティング部材4には、上記収
縮を起こし易くするための段付き部7が設けられてい
る。フィッティング部材4は、樹脂から成形することが
できる。
【0016】フィッティング部材4の強度は、タンク部
2およびエンボス部6よりも小さくなっており、衝突等
により車両前方側から衝撃が加わった際にはフィッティ
ング4自身の管軸方向への収縮が優先的に行われるよう
になっている。
【0017】本実施態様においては、衝突等により車両
前方側から衝撃が加わりエンジン8およびマニホールド
25が車両後方側へ押されると、まずフィッティング部
材4が自身の管軸方向に収縮し、エンボス部6が壁9の
入出口穴10からタンク2内部まで進入し衝撃が効果的
に吸収されるので、インタークーラ1の車両後方側への
移動が防止、あるいは最小限に抑制され、インタークー
ラ1の運転室内への進入を確実に防止できる。
【0018】また、本実施態様においては、エンボス部
6の外径は、入出口穴10よりも小径になっているの
で、エンボス部6のタンク部2内への進入を、タンク部
2、ひてはインタークーラ1に衝撃を与えることなくス
ムーズに行うことができる。したがって、インタークー
ラ1の運転室内への進入を一層効果的に防止することが
できる。
【0019】図3および図4は、本発明の第2実施態様
に係るインタークーラを用いたエンジンシステムを自動
車に適用した場合を示している。図3、図4において、
11はインタークーラを示している。インタークーラ1
1はタンク部12を有している。タンク部12は、相手
機器(本実施態様においては、エンジン)との間で流体
を導入出する入出口部13を有している。入出口部13
は、タンク部12の壁19の内側から取り付けられたフ
ィッティング部材14から構成されている。フィッティ
ング部材14は、タンク部12の内側から壁19に形成
された入出口穴20に挿入されている。
【0020】フィッティング部材14には相手機器とし
てのエンジン18側のマニホールド26に設けられた出
入口部15が取り付けられている。出入口部15はエン
ボス部16から構成されている。
【0021】また、フィッティング部材14は、車両に
衝撃が加わった際にエンボス部16がタンク12内部ま
で進入可能なものから構成されている。より具体的に
は、フィッティング部材14に、エンジン18側のマニ
ホールド26に設けられた出入口部15、つまりエンボ
ス部16側に向かって先細りになるテーパ部21を形成
することにより、衝撃付与時にフィッティング部材14
がタンク12内へ進入するようになっている。
【0022】つまり、本実施態様においては、フィッテ
ィング14を上記方向に先細りになるテーパ形状に形成
することにより衝撃が加わった際にフィッティング14
をタンク部12へ進入させ易くすることにより、フィッ
ティング14に取り付けられるエンボス部16がタンク
部12内へ案内され進入するようになっている。また、
本実施態様においては、車両前方側から衝撃が加わった
際には、エンボス部16、タンク部2の破壊に優先して
フィッティング14と壁19との接合が解除されるよう
な関係に、各部材および接合部の強度が設定されてい
る。
【0023】本実施態様においても、衝突等により車両
前方側から衝撃が加わりエンジン18が車両後方側へ押
されると、まずフィッティング部材がタンク部12内部
へ進入し、これに案内されてエンボス部16もタンク部
12内部へ進入し衝撃が効果的に吸収されるので、イン
タークーラ1の運転室内への進入を確実に防止すること
ができる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の車両用熱
交換器によるときは、熱交換器のタンク部の入出口部
を、車両に衝撃が加わった際に該入出口部に取り付けら
れる相手機器の出入口部がタンク部内まで進入可能に構
成したので、車両の衝突時等における車両用熱交換器の
運転室内への進入を確実に防止でき、運転者等の安全性
を一層向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施態様に係るインタークーラを
適用したエンジンシステムの部分断面図である。
【図2】図1のエンジンシステムに車両前方側から衝撃
が加わった際のエンジンの出入口部のタンク内部への進
入状態を示す状態図である。
【図3】本発明の第2実施態様に係るインタークーラを
適用したエンジンシステムの部分断面図である。
【図4】図3のエンジンシステムに車両前方側から衝撃
が加わった際のエンジンの出入口部のタンク内部への進
入状態を示す状態図である。
【図5】従来のインタークーラのタンク部の入出口部と
エンジンの出入口部の接続構造を示す拡大断面図であ
る。
【符号の説明】
1、11 インタークーラ 2、12 タンク部 3、13 入出口部 4、14 フィッティング部材 5、15 出入口部 6、16 エンボス部 7 段付き部 8、18 エンジン 9、19 壁 10、20 入出口穴 21 テーパ部 25、26 マニホールド

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両のエンジンルーム内に設置され、タ
    ンク部に、相手機器との間で流体を導入出する入出口部
    を有する車両用熱交換器において、前記タンク部の入出
    口部を、車両に衝撃が加わった際に該入出口部に取り付
    けられる相手機器の出入口部が前記タンク部内まで進入
    可能に構成したことを特徴とする車両用熱交換器。
  2. 【請求項2】 前記相手機器の出入口部の外径が前記タ
    ンク部の壁に形成された流体の入出口穴よりも小径であ
    る、請求項1の車両用熱交換器。
  3. 【請求項3】 車両用熱交換器がインタークーラであ
    る、請求項1または2の車両用熱交換器。
  4. 【請求項4】 前記入出口部が自身の管軸方向に収縮可
    能になっている、請求項1ないし3のいずれかに記載の
    車両用熱交換器。
  5. 【請求項5】 前記入出口部が、前記タンク部の壁に取
    り付けられたフィッティング部材からなる、請求項1な
    いし4のいずれかに記載の車両用熱交換器。
  6. 【請求項6】 前記フィッティング部材がタンク部の壁
    の外側に取り付けられている、請求項1ないし5のいず
    れかに記載の車両用熱交換器。
  7. 【請求項7】 前記フィッティング部材がタンク部の内
    側からタンク部の壁に形成された入出口穴に挿入されて
    おり、該フィッティング部材が相手機器の出入口部側に
    向かって先細りになるテーパ形状に形成されている、請
    求項1ないし5のいずれかに記載の車両用熱交換器。
JP13267098A 1998-04-27 1998-04-27 車両用熱交換器 Pending JPH11311493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13267098A JPH11311493A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 車両用熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13267098A JPH11311493A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 車両用熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11311493A true JPH11311493A (ja) 1999-11-09

Family

ID=15086761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13267098A Pending JPH11311493A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 車両用熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11311493A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU734364B1 (en) * 1999-12-31 2001-06-14 Hyundai Motor Company Front body structure of automobile

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU734364B1 (en) * 1999-12-31 2001-06-14 Hyundai Motor Company Front body structure of automobile

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08246968A (ja) 吸気マニホールド
JP2001097052A (ja) 車載用補機部品の取付構造
JP2001121941A (ja) 熱交換器の車両搭載構造
WO1996018516A1 (fr) Disposition de la transmission d'un vehicule
JP2002286392A (ja) 車両用熱交換器の支持構造
US20010038231A1 (en) Impact absorbing structure of vehicle
JPH10185005A (ja) 流体管の固定装置
JP3266735B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JPH11311493A (ja) 車両用熱交換器
JP3993382B2 (ja) 車両用ラジエータコアサポート構造
JPH11303641A (ja) 車両用熱交換器
EP0787613B1 (en) Air intake device for internal combustion engine
JP4267835B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JPH03284481A (ja) 自動車の前部車体構造及び車体組立方法
JP4205785B2 (ja) 車両用熱交換器
JP4165182B2 (ja) ラジエータの取付構造
JP2000161894A (ja) 車両用熱交換器
JP4442293B2 (ja) 車両用エンジンの吸気装置
JP2000203435A (ja) ステアリングシャフト組付構造
JPH1024725A (ja) グロメット構造およびその構造を用いた車載機器の取付方法
JP2003011752A (ja) フロントバンパサイドの結合構造
JP2000108815A (ja) フロントバンパ取付構造
JP3831030B2 (ja) 車両用熱交換器
JP2583059Y2 (ja) 集束樹脂ホース配管用グロメット
JP2000104553A (ja) 車両用熱交換器