JPH11311026A - 複数階層を1節とする鉄骨建方での柱と鉄骨梁との結合方法 - Google Patents

複数階層を1節とする鉄骨建方での柱と鉄骨梁との結合方法

Info

Publication number
JPH11311026A
JPH11311026A JP11938498A JP11938498A JPH11311026A JP H11311026 A JPH11311026 A JP H11311026A JP 11938498 A JP11938498 A JP 11938498A JP 11938498 A JP11938498 A JP 11938498A JP H11311026 A JPH11311026 A JP H11311026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel beam
steel
column
columns
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11938498A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Harada
直哉 原田
Masahiro Uehara
正博 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP11938498A priority Critical patent/JPH11311026A/ja
Publication of JPH11311026A publication Critical patent/JPH11311026A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数階層を1節とする鉄骨建方での高所作業
の低減を図る。 【解決手段】 複数階層の1節分又はそれ以上の高さを
有して相対峙する複数の柱1の間に鉄骨梁10を挿入
し、鉄骨梁10の両端部のウエブ13を柱1より突設さ
れたガセット部材4に固着具20,21で締結すると共
に鉄骨梁10の両端部の上フランジ11を柱1に溶接3
0により接合して鉄骨梁10を複数の柱1に仮設し、少
なくとも下階層の床40を施工し、下階層とその上の上
階層との間に配置された鉄骨梁10の両端部の下フラン
ジ12を下階層の床40を足場又は足場の支持盤として
柱1に溶接31により接合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数階層を1節と
する鉄骨建方での柱と鉄骨梁との結合方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複数階層を1節とする鉄骨建方に
おいては、相対峙する複数の柱間にH型鋼よりなる鉄骨
梁における両端部の上・下フランジを柱に溶接してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の方法で
は、鉄骨梁の上フランジと下フランジとの距離つまり梁
背が大きい場合には、下フランジを柱に溶接する時、鉄
骨梁の上側より溶接することができなかったり、或い
は、できたとしも溶接工が不安定な姿勢を強いられる。
このため、作業の安全性の上から、高所作業足場を確保
する必要がある。
【0004】そこで、本発明は、複数階層を1節とする
鉄骨建方での高所作業の低減が図れる柱と鉄骨梁との結
合方法を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明にあって
は、複数階層の1節分又はそれ以上の高さを有して相対
峙する複数の柱間に鉄骨梁を挿入し、鉄骨梁の両端部の
ウエブを柱より突設されたガセット部材にボルト又はリ
ベット等の固着具で締結すると共に鉄骨梁の両端部の上
フランジを柱に溶接により接合して鉄骨梁を複数の柱に
架設し、少なくとも下階層の床を施工し、下階層とその
上の上階層との間に配置された鉄骨梁の両端部の下フラ
ンジを下階層の床を足場又は足場の支持盤として柱に溶
接により接合することを特徴としている。請求項2の発
明にあっては、複数階層の1節分又はそれ以上の高さを
有して相対峙する複数の柱間に鉄骨梁を挿入し、鉄骨梁
の両端部のウエブを柱より突設されたガセット部材に重
ね合わせるか又は重ね合わせし得るように対向配置し、
ガセット部材の反対側で鉄骨梁のウエブにスプライス部
材を重ね合わせると共に柱に突き当て、ウエブとガセッ
ト部材とスプライス部材とをボルト又はリベット等の固
着具で締結すると共に鉄骨梁の両端部の上フランジを柱
に溶接により接合して鉄骨梁を複数の柱に架設し、少な
くとも下階層の床を施工し、下階層とその上の上階層と
の間に配置された鉄骨梁の両端部の下フランジを下階層
の床を足場又は足場の支持盤として柱に溶接により接合
することを特徴としている。請求項3の発明にあって
は、請求項2に記載のスプライス部材を柱に溶接により
接合することを特徴としている。請求項4の発明にあっ
ては、請求項2に記載のスプライス部材に面当部を曲折
形成し、面当部を柱にボルトにより締結することを特徴
としている。
【0006】
【発明の実施の形態】図1〜図7は本発明の第1実施形
態であって、図1は結合方法を示すフローチャート、図
2は鉄骨梁10が架設される前の相対峙する2つ1組で
ある柱1の結合部分の外観を示し、図3は架設前の1つ
の鉄骨梁10の外観を示し、図4は架設途中の1組の柱
1と1つの鉄骨梁10とが接近した平面を示し、図5は
1組の柱1と1つの鉄骨梁10とが架設された形態の正
面を示し、図6は図5をA−A線に沿い切断した断面を
示し、図7は1組の柱1と1つの鉄骨梁10とが結合さ
れた形態の正面を示す。尚、図4では裏当金16の図示
を省略している。
【0007】図1を参照し、結合方法の概略を説明す
る。先ず、ステップ101において、敷地Gに2つ1組
の柱1が1階、2階、3階等のような複数階層の1節分
又はそれ以上の高さを有して相対峙している。これらの
柱1の間にはH型鋼よりなる鉄骨梁10を挿入する。そ
して、鉄骨梁10の両端部のウエブ13が柱1より突設
されたプレート状のガセット部材4にボルト20とナッ
ト21とからなる固着具により締結されると共に、鉄骨
梁10の両端部の上フランジ11が柱1に溶接30によ
り接合されることにより、柱1に対する鉄骨梁10の架
設が終わる。この架設では、鉄骨梁10は、1階と2階
との境、2階と3階との境に配置される。次に、ステッ
プ102において、1節分の各階層の床40を施工す
る。つまり、1階の床40が敷地Gの側に設けられ、2
階の床40が1階と2階との境に位置する鉄骨梁10の
上に設けられ、3階の床40が2階と3階との境に位置
する鉄骨梁10の上に設けられる。その後、ステップ1
03において、下階層の床40を足場又は足場の支持盤
として、各階層における鉄骨梁10の下フランジ12が
柱1に溶接31により接合される。つまり、1階と2階
との境に位置する鉄骨梁10の場合は溶接工が敷地Gの
側の床40に設けた低所作業足場に登り下フランジ12
を柱1に溶接31により接合し、2階と3階との境に位
置する鉄骨梁10の場合は溶接工が2階の床40に設け
た低所作業足場に登り下フランジ12を柱1に溶接31
により接合する。低所作業足場としては、ステージ又は
高所作業車等のような移動式足場を用いるのが好適であ
る。
【0008】図2を参照し、相対峙する1組の柱1につ
いて説明する。柱1は鉄骨柱でもコンクリート柱の何れ
でも良いが、第1実施形態では中空な鉄骨柱の外側に通
しダイヤフラムを有する。柱1は各階層の境に対応する
部分に柱1の全外周面より外側に突設された上通しダイ
ヤフラム2と下通しダイヤフラム3とからなる1組の通
しダイヤフラムを有する。上・下通しダイヤフラム2,
3は図3に示す鉄骨梁10の上・下フランジ11,12
の上下間隔H1と同一の上下間隔H2を置き上下に相対
峙している。上・下通しダイヤフラム2,3の間におい
て、柱1の外側面には縦形のガセット部材4を有する。
ガセット部材4には複数のボルト挿入用孔5が、鉄骨梁
10の上・下フランジ11,12が上・下通しダイヤフ
ラム2,3と突き合わせらるような格好となった際に、
図3に示す鉄骨梁10のウエブ13に形成されたボルト
挿入用孔14と対応する位置に形成されている。これら
のボルト挿入用孔5,14はボルト20のねじ部の外径
より大きくかつボルト20の頭部より小さい内径を有す
る。
【0009】図3を参照し、1つの鉄骨梁10について
説明する。鉄骨梁10は、上・下フランジ11,12が
ウエブ13により一体に連接されたH型鋼により形成さ
れている。上フランジ11の長さL1は図2に示す上通
しダイヤフラム2の相対峙間隔L4よりも少し短い寸法
(L1<L4)であり、下フランジ12の長さL2は図
2に示す下通しダイヤフラム3の相対峙間隔L5よりも
少し短い寸法(L2<L5)であり、ウエブ13の長さ
L3は図2に示すガセット部材4の相対峙間隔L7より
は長くかつ図2に示す柱1の相対峙間隔L6よりは短い
寸法(L7<L3<L6)に設定されている。鉄骨梁1
0の両端部において、上フランジ11とウエブ13との
連接部分、下フランジ12とウエブ13との連接部分そ
れぞには切込15を有する。上側の切込15は上通しダ
イヤフラム2と後述の裏当金16とを逃げ、下側の切込
15は下通しダイヤフラム3と裏当金16とを逃げる働
きをする。切込15の部分において、上・下フランジ1
1,12には溶接のための裏当金16が接合されてい
る。裏当金16が上・下フランジ11,12に接合され
た状態において、一方の裏当金16と他方の裏当金16
とで形成される横外形寸法L1’,L2’は、相対峙間
隔L5より長くかつ相対峙間隔L6よりは短い寸法(L
4<L1’<L6、L5<L2’<L6)に設定されて
いる。裏当金16は鉄骨梁10を2つの柱1の間に挿入
後に上・下フラン時11,12に取付けても良い。
【0010】図4を参照し、鉄骨梁10の架設作業に際
し、1組の柱1と1つの鉄骨梁10とが接近した状態に
ついて説明する。鉄骨梁10が図外のクレーンにより平
行を取られながら吊り上げられて柱1の一側に運搬停止
される。この状態は、上・下フランジ11,12が上・
下通しダイヤフラム2,3に接近している。それから、
図外のクレーン操作により、鉄骨梁10が矢印X1方向
に横移動して2つの柱1の間に挿入される。鉄骨梁10
を2つの柱1の間に挿入後に裏当金16を上・下フラン
時11,12に取付けるようにすれば、鉄骨梁10を図
外のクレーン操作により上部より移動して2つの柱1の
間に挿入することも可能である。
【0011】図5〜図6を参照し、図4に引き続き、鉄
骨梁10の架設作業について説明する。図4に引き続く
クレーン操作により、鉄骨梁10の両端部において、裏
当金16が柱1の上・下ダイヤフラム2,3に上下に重
ね合わせられる格好で当接するか又は当接する程度に近
づけられ、上・下フランジ11,12が柱1の上・下通
しダイヤフラム2,3に突き合わせされる格好で相対峙
させられ、鉄骨梁10のウエブ13が柱1のガセット部
材4に前後に重ね合わせられる格好で当接するか又は当
接する程度に近づけられ、ボルト挿入用孔5,14の位
置が合わせられる。この状態において、クレーンの操作
を停止して、位置が合った状態を確保する。そして、鉄
骨梁10の両端部において、作業者がボルト挿入用孔
5,14にボルト20を通し、ボルト挿入用孔5,14
のうちの一方より突出したボルト20のねじ部にナット
21を締結することにより、ウエブ13がガセット部材
4に重ね合わせ状に締結される。又、鉄骨梁10の両端
部において、図外の溶接工が上フランジ11と裏当金1
6とを上通しダイヤフラム2に溶接30により接合す
る。これにより、1つの鉄骨梁10を相対峙する2つの
1組の柱1に架設する作業が終了する。
【0012】図7を参照し、床40の施工が終了した後
の相対峙する2つの柱1と1つの鉄骨梁10との結合作
業について説明する。結合しようする鉄骨梁10に対す
る下階層の床40に低所作業足場50を柱1と鉄骨梁1
0との結合部分を基準として置く。そして、溶接工51
が低所作業足場50より下フランジ12と裏当金16と
を下通しダイヤフラム3に溶接31して接合する。
【0013】この第1実施形態の方法によれば、複数階
層の1節分又はそれ以上の高さを有して相対峙する複数
の柱1の間に鉄骨梁10を挿入し、鉄骨梁10のウエブ
13を柱1のガセット部材4にボルト20とナット21
とにより締結し、これと並行し、鉄骨梁10の上フラン
ジ11を柱1の上通しダイヤフラム2に溶接30により
接合して、各階層に対して鉄骨梁10を架設した後、各
階層の床40を施工し、それから、下階層の床40を足
場又は足場の支持盤として各階層の鉄骨梁10の下フラ
ンジ13を柱1の下通しダイヤフラム3に溶接31によ
り接合するので、各階層の鉄骨梁10の下フランジ13
を柱1の下通しダイヤフラム3に溶接31により接合す
る場合に、高所作業足場が不要となり、高所作業を低減
できる。又、床40が下階層の雨よけとなり、雨天でも
溶接31の作業が安全に行え、工事工程の省力化が可能
である。
【0014】図8〜図9は本発明の第2実施形態であっ
て、図8は相対峙する2つ1組の柱1と1つの鉄骨梁1
0とが架設された正面を示し、図9は図8をB−B線に
沿い切断した断面を示す。図8〜図9において、この第
2実施形態は、柱1と鉄骨梁10との締結部分におい
て、ガセット部材4とスプライス部材60とによりボル
ト20に対する二面せん断の形態を作り、ボルト20の
耐久性を高めるようにした特徴を有する。つまり、鉄骨
梁10のウエブ13と柱1のガセット部材4との締結に
際し、複数のボルト挿入用孔61を有するスプライス部
材60がガセット部材4の反対側においてウエブ13に
重ね合わせられると共に柱1に突き当てられ、ガセット
部材4とガセット部材13とスプライス部材60とがボ
ルト挿入用用孔5,14,61を介してボルト20とナ
ット21とにより締結される。この状態において、鉄骨
梁10に荷重が掛かり、鉄骨梁10が下方に湾曲する撓
みを受けた場合、ボルト20が矢印X2で示す圧縮方向
(水平方向)のせん断力を受ける。けれども、この場
合、ボルト20が柱1に突き当てられたスプライス部材
60と柱1のガセット部材4とからなる二面せん断の形
態により上記せん断力を負担するので、ボルト13の耐
久性が高くなる。スプライス部材60はウエブ13の高
さ方向の全域にわたる形状でもかまわないが、上記二面
せん断として作用する範囲の高さがあれば良い。即ち、
スプライス部材60は、上記撓みに対する図8に一点鎖
線で示す中立軸線L8より下側に存在すれば、ガセット
部材4との共同による二面せん断の機能を発揮できる。
【0015】図10は本発明の第3実施形態における相
対峙する2つ1組の柱1と1つの鉄骨梁10とが架設さ
れた断面を示す。図10において、この第3実施形態
は、プレート状のスプライス部材60がガセット部材4
の反対側においてウエブ13に重ね合わせられると共に
柱1に突き当てられ、ガセット部材4とガセット部材1
3とスプライス部材60とがボルト20とナット21と
により締結された後、プレート状のスプライス部材60
が柱1に片面すみ肉状の溶接62にて接合されたことに
より、二面せん断の形態が縦方向にも形成され、安全性
が高まる特徴を有する。
【0016】前記実施形態ではガセット部材4又はスプ
ライス部材60が端面を柱1に突き当てたが、図11に
示すように、スプライス部材60に面当部60aを曲折
形成し、面当部60aを柱1に突き当てるだけとする
か、溶接するか、ボルトにより締結しても良い。
【0017】前記実施形態では角形の柱1を使用した
が、柱としては丸形、H型鋼でも良く、又、通しダイヤ
フラムを内ダイヤフラムに代えても同様に適用できる。
その一方、コンクリート柱を使用する場合には、コンク
リート柱が鉄骨梁10の上・下フランジ11,12を接
合するためのダイヤフラム及びウエブ13を締結するた
めのブラケットを備えることは必要である。
【0018】前記実施形態では固着具としてボルト20
とナット21とを使用したが、ボルトだけでも良いが、
ボルトだけの場合にはねじ挿入用孔5,14,61のう
ちの何れか1つをねじ孔とする必要がある。又、固着具
としては、上記以外にリベットでも良い。
【0019】
【発明の効果】以上のように請求項1の発明によれば、
鉄骨梁の両端部のウエブを複数階層の1節分又はそれ以
上の高さを有しかつ相対峙して立設された複数の柱より
突設されたガセット部材に固着具で締結すると共に鉄骨
梁の両端部の上フランジを柱に溶接により接合して鉄骨
梁を複数の柱に架設し、少なくとも下階層の床を施工
し、下階層とそれの上の上階層との間に配置された鉄骨
梁の両端部の下フランジを下階層の床を足場又は足場の
支持盤として柱に溶接により接合するので、各階層での
鉄骨梁の下フランジを柱に溶接により接合する場合に、
高所作業足場が不要となり、高所作業を低減できる。
又、床が下階層の雨よけとなり、雨天でも溶接作業を安
全に行うことができ、工事工程の省力化ができる。請求
項2の発明によれば、鉄骨梁の両端部のウエブを複数階
層の1節分又はそれ以上の高さを有して相対峙する複数
の柱より突設されたガセット部材に重ね合わせるか又は
重ね合わせし得るように対向配置し、ガセット部材の反
対側で鉄骨梁のウエブにスプライス部材を重ね合わせる
と共に柱に突き当て、ウエブとガセット部材とスプライ
ス部材とを固着具で締結すると共に鉄骨梁の両端部の上
フランジを柱に溶接により接合して鉄骨梁を複数の柱に
架設し、少なくとも下階層の床を施工し、下階層とその
上の上階層との間に配置された鉄骨梁の両端部の下フラ
ンジを下階層の床を足場又は足場の支持盤として柱に溶
接により接合するので、請求項1の発明の効果に加え、
ガセット部材とスプライス部材とにより固着具に対する
二面せん断の形態が作られ、固着具の耐久性が向上でき
る。請求項3の発明によればスプライス部材を柱に溶接
により接合し、又、請求項4の発明によればスプライス
部材に曲折形成した面当部を柱にボルトにより締結する
ので、ウエブとガセット部材とスプライス部材とを締結
する固着具に対する二面せん断の形態が縦方向にも形成
でき、安全性が高まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態の結合方法を示すフロ
ーチャート。
【図2】 同第1実施形態に用いる柱の結合部分を示す
斜視図。
【図3】 同第1実施形態に用いる鉄骨梁を示す斜視
図。
【図4】 同第1実施形態の架設途中形態を示す平面
図。
【図5】 同第1実施形態の架設完了形態を示す正面
図。
【図6】 図5のA−A線断面図。
【図7】 同第1実施形態の結合完了形態を示す正面
図。
【図8】 本発明の第2実施形態の架設完了形態を示す
正面図。
【図9】 図8のB−B線断面図。
【図10】 本発明の第3実施形態の架設完了形態を示
す断面図。
【図11】 本発明の第4実施形態の架設完了形態を示
す断面図。
【符号の説明】
1 柱 2 上通しダイヤフラム 3 下通しダイヤフラム 4 ガセット部材 10 鉄骨梁 11 上フランジ 12 下フランジ 13 ウエブ 20 ボルト 21 ナット 30,31,62 溶接 40 床 60 スプライス部材 60a 面当部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数階層の1節分又はそれ以上の高さを
    有して相対峙する複数の柱間に鉄骨梁を挿入し、鉄骨梁
    の両端部のウエブを柱より突設されたガセット部材にボ
    ルト又はリベット等の固着具で締結すると共に鉄骨梁の
    両端部の上フランジを柱に溶接により接合して鉄骨梁を
    複数の柱に架設し、少なくとも下階層の床を施工し、下
    階層とその上の上階層との間に配置された鉄骨梁の両端
    部の下フランジを下階層の床を足場又は足場の支持盤と
    して柱に溶接により接合することを特徴とする複数階層
    を1節とする鉄骨建方での柱と鉄骨梁との結合方法。
  2. 【請求項2】 複数階層の1節分又はそれ以上の高さを
    有して相対峙する複数の柱間に鉄骨梁を挿入し、鉄骨梁
    の両端部のウエブを柱より突設されたガセット部材に重
    ね合わせるか又は重ね合わせし得るように対向配置し、
    ガセット部材の反対側で鉄骨梁のウエブにスプライス部
    材を重ね合わせると共に柱に突き当て、ウエブとガセッ
    ト部材とスプライス部材とをボルト又はリベット等の固
    着具で締結すると共に鉄骨梁の両端部の上フランジを柱
    に溶接により接合して鉄骨梁を複数の柱に架設し、少な
    くとも下階層の床を施工し、下階層とその上の上階層と
    の間に配置された鉄骨梁の両端部の下フランジを下階層
    の床を足場又は足場の支持盤として柱に溶接により接合
    することを特徴とする複数階層を1節とする鉄骨建方で
    の柱と鉄骨梁との結合方法。
  3. 【請求項3】 スプライス部材を柱に溶接により接合す
    ることを特徴とする請求項2記載の複数階層を1節とす
    る鉄骨建方での柱と鉄骨梁との結合方法。
  4. 【請求項4】 スプライス部材に面当部を曲折形成し、
    面当部を柱にボルトにより締結することを特徴とする請
    求項2記載の複数階層を1節とする鉄骨建方での柱と鉄
    骨梁との結合方法。
JP11938498A 1998-04-28 1998-04-28 複数階層を1節とする鉄骨建方での柱と鉄骨梁との結合方法 Withdrawn JPH11311026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11938498A JPH11311026A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 複数階層を1節とする鉄骨建方での柱と鉄骨梁との結合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11938498A JPH11311026A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 複数階層を1節とする鉄骨建方での柱と鉄骨梁との結合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11311026A true JPH11311026A (ja) 1999-11-09

Family

ID=14760179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11938498A Withdrawn JPH11311026A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 複数階層を1節とする鉄骨建方での柱と鉄骨梁との結合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11311026A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009122562A1 (ja) * 2008-04-01 2009-10-08 株式会社アイ・アイ・イー国際環境研究所 建物の構築方法
JP2015021283A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 新日鐵住金株式会社 床構造および床構造の設計方法
JP2020172845A (ja) * 2019-04-11 2020-10-22 構法開発株式会社 H形鋼の接合構造
CN115788063A (zh) * 2022-11-23 2023-03-14 中国化学工程第十一建设有限公司 一种多层多跨重型钢结构的施工方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009122562A1 (ja) * 2008-04-01 2009-10-08 株式会社アイ・アイ・イー国際環境研究所 建物の構築方法
JP5357862B2 (ja) * 2008-04-01 2013-12-04 啓三 左高 建物の構築方法
JP2015021283A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 新日鐵住金株式会社 床構造および床構造の設計方法
JP2020172845A (ja) * 2019-04-11 2020-10-22 構法開発株式会社 H形鋼の接合構造
CN115788063A (zh) * 2022-11-23 2023-03-14 中国化学工程第十一建设有限公司 一种多层多跨重型钢结构的施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004324270A (ja) ガセットプレートを用いた構造物の接合構造および建築物
JPH11311026A (ja) 複数階層を1節とする鉄骨建方での柱と鉄骨梁との結合方法
JPH08144383A (ja) 建築・土木構造用継手およびその構築法
KR20120003342A (ko) 보 이음부 강도 및 시공성이 향상된 산형라멘
JP2004257005A (ja) 柱梁の接合構造、柱梁の接合方法
KR20060071525A (ko) 보 이음용 절곡판재를 구비한 철골 구조물
JP3046750B2 (ja) 建築物の仕口
JP7058158B2 (ja) 屋外階段構造、及び屋外階段構造の設置方法
JPH0568585B2 (ja)
JP3477074B2 (ja) 横架材と上下階の垂直材の接合構造
JPH08144368A (ja) エンドプレート形式鉄骨構造体の接合構造およびその接合方法
JP3035205U (ja) 柱・梁接合装置
JPH08113982A (ja) 鉄骨造建築物の柱と梁の接合装置
JP4260736B2 (ja) スチールハウスの耐力壁構造
JP4758627B2 (ja) 小建物ユニット及び建物
JPH09317021A (ja) ユニット建物とその施工方法
JP3305698B2 (ja) 母屋用格子梁構造
JP2567437Y2 (ja) 柱−梁接合用金物
JP2837138B2 (ja) 柱コーナー部デッキ受け部材
JP3924357B2 (ja) 建物ユニットの連結構造
JPH05263469A (ja) 柱・梁接合構造
JP3004192U (ja) 簡易建造物の支柱構造
JPH10176375A (ja) 鉄骨片持ち梁および控え梁の接合構造
JPH1143950A (ja) T形鋼アンカーフレームを利用した固定鉄骨柱脚
JP2626853B2 (ja) 柱梁接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705