JPH11310366A - 折機の折り丁搬送装置 - Google Patents

折機の折り丁搬送装置

Info

Publication number
JPH11310366A
JPH11310366A JP10259910A JP25991098A JPH11310366A JP H11310366 A JPH11310366 A JP H11310366A JP 10259910 A JP10259910 A JP 10259910A JP 25991098 A JP25991098 A JP 25991098A JP H11310366 A JPH11310366 A JP H11310366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
signature
conveying
transport
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10259910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3835933B2 (ja
Inventor
Mikio Motooka
幹雄 本岡
Isamu Mitamura
勇 三田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP25991098A priority Critical patent/JP3835933B2/ja
Priority to US09/257,749 priority patent/US6237912B1/en
Priority to DE19908169A priority patent/DE19908169A1/de
Publication of JPH11310366A publication Critical patent/JPH11310366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3835933B2 publication Critical patent/JP3835933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/54Auxiliary folding, cutting, collecting or depositing of sheets or webs
    • B41F13/56Folding or cutting
    • B41F13/60Folding or cutting crosswise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/68Reducing the speed of articles as they advance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/16Rotary folders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/18Oscillating or reciprocating blade folders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構造によって折り丁S1をチョッパ折
り装置に低速で搬送し、チョッパ折り時の安定した高速
運転を可能にするための折り丁搬送装置を提供するこ
と。 【解決手段】 折機には、くわえ胴4の周速より遅く回
転する受け渡し胴6、減速胴5を設けている。高速搬送
手段は110は、受け渡し胴6、減速胴5からそれぞれ
受け取った折り丁S1を受け渡し胴6、減速胴5と同じ
周速で搬送する。変速搬送手段120は、高速搬送手段
110から搬送されてくる折り丁S1を受け取って徐々
に減速しながら低速搬送手段130に受け渡す。変速搬
送手段120には、上下一対の変速駆動ローラを折り丁
の長さより短い間隔で複数組備えている。低速搬送手段
130は、折り丁をチョッパ折り装置9A,9Bに低速
で搬送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、輪転機の折機に適
用される折り丁の搬送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より通常の商業用輪転機には、図1
1及び図12に示すごとく、チョッパ折り装置を備えた
折機が用いられている。このようなチョッパ折り装置を
備えた折機では、輪転機の印刷部で印刷された連続紙W
が、のこ胴2、折胴3及びくわえ胴4からなる折機の平
行折り部1に送り込まれ、のこ胴2と折胴3の間で所定
寸法に断裁され、折胴3とくわえ胴4の間でこの断裁線
に平行に半分に折り畳まれ、折り丁S1が形成される。
【0003】図11に示すごとき、一般的な折機では、
上記折り丁S1が、平行折り部の各胴と同じ周速で走行
する上搬送ベルト7aと下搬送ベルト7bに挟持されて
チョッパ折り装置9の方向に搬送される。上下の搬送ベ
ルト7a,7bによって搬送されてきた折り丁S1は、
チョッパ折り装置9のストッパ15に当って停止する。
この停止するタイミングに合わせて、折り丁S1の中央
にチョッパブレードを突っ込むことにより、折り丁S1
の断裁線に対して直角に半折りされた折り丁S2が形成
される。
【0004】図12に示すごとき折機は、チョッパ折り
の印刷物を扱う頻度の多い輪転機に用いられる。この折
機は、同図に示すごとく、平行折り部1とチョッパ折り
装置9A,9Bの間に平行折り部1の各胴の周速より遅
く回転する減速胴5と、この減速胴5に対接して減速胴
5と同一周速で回転する受け渡し胴6が設けられてい
る。これらの胴5,6は、上下に配設された2組のチョ
ッパ折り装置9A、9Bに、それぞれ接続している。く
わえ胴4から排出されてくる折り丁S1は、くわえ胴4
から減速胴5に胴上で受け渡される。そして、減速胴5
から下段のチョッパ折り装置9Aへ至る経路と、減速胴
5から受け渡し胴6を経て上段のチョッパ折り装置9B
へ至る2つの経路に交互に送り出される。
【0005】下段の搬送ベルト7a,7bと受け渡し胴
6を経て、上段の搬送ベルト8a,8bに1部ごと交互
に移載された折り丁S1は、搬送ベルト7a,7b及び
8a,8b間に挟持されて搬送される。次いで、折り丁
S1の先端は、それぞれチョッパ折り装置9A,9Bの
各ストッパ15に当たって停止する。この際、折り丁S
1の中央にチョッパブレードを突っ込むことにより、折
り丁S1の断裁線に対して直角に半折りされた折り丁S
2が形成される。このように、減速胴5を備えた折機で
は、2系列のチョッパ折り装置9A,9Bを交互に用い
ることによって、チョッパ折り装置へ折り丁S1を搬送
する速度を遅くできる。この結果、輪転機の印刷速度が
速くなっても、折り丁S1がチョッパ折り装置9A,9
Bのストッパ15に当たるときの反発が小さくなるの
で、折り精度が安定化し、チョッパ折り時の高速運転を
可能にしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のチョ
ッパ折り装置を備えた従来の折機は、いずれも次のよう
な問題点が内在していた。図11に示す減速胴を有しな
い一般的な折機では、くわえ胴4から排出されてくる折
り丁S1は、平行折り部の各胴と同じ周速で走行する上
下の搬送ベルト7a,7b間に挟持されて搬送される。
そのため、輪転機の速度が早くなると、折り丁S1がチ
ョッパ折り装置のストッパ15に当たるときの反発が大
きくなり、折り丁S1が跳ね返って折り精度が乱れるほ
か、折線部の破れや皺が発生する。したがってチョッパ
折りを行う場合には、輪転機の速度を落とし、低速で運
転しなければならなかった。
【0007】図12に示す減速胴を備えた折機では、2
系列のチョッパ折り装置9A及び9Bを交互に用いるこ
とにより、チョッパ折り装置へ折り丁S1を搬送する速
度を遅くすることができるので、折り丁S1がチョッパ
折り装置のストッパ15に当たるときの反発が小さくな
り、チョッパ折り時の高速運転を可能にしている。しか
し、周速の速いくわえ胴4から周速の遅い減速胴5へと
胴上で折り丁S1の受け渡しを行うくわえ替え機構に
は、くわえ胴4のくわえ板の開閉動作に対応する減速胴
5の爪装置などが必要で機械が複雑になるほか、更に高
速化を図るには受け渡し時の折り丁S1の乱れを無くし
たり、くわえ替え機構の開閉動作時間の短縮化が必要で
あるが、これらはいずれも極めて困難であり、輪転機の
更なる高速化が望めなかった。したがって、本発明は、
以上の問題を解決し、簡単な構造によって折り丁S1を
チョッパ折り装置に低速で搬送し、チョッパ折り時の安
定した高速運転を可能にするための折り丁搬送装置を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、くわえ胴の周速より遅く
回転する減速胴および受け渡し胴の両者またはいずれか
からなる減速部を備えた折機の平行折り部で形成し、該
減速部から排出した折り丁を搬送する折機の折り丁搬送
装置において、上記減速部から受け取った折り丁を上記
減速部と同じ周速で搬送する高速搬送手段と、上記折り
丁を低速で搬送する低速搬送手段と、上記高速搬送手段
から搬送されてくる折り丁を受け取って徐々に減速しな
がら上記低速搬送手段に受け渡すための強制的に変速せ
しめる変速駆動ローラを複数本備えた変速搬送手段とを
設け、上記変速搬送手段の入口側および出口側端部は接
続する各搬送手段と重複部を有している。
【0009】上記目的を達成するために、請求項2に記
載の発明は、くわえ胴の周速より遅く回転する減速胴お
よび受け渡し胴の両者またはいずれかからなる減速部を
備えた折機の平行折り部で形成し、該減速部から排出し
た折り丁を搬送する折機の折り丁搬送装置において、上
記減速部から受け取った折り丁を上記減速部と同じ周速
で搬送する高速搬送手段と、上記折り丁を低速で搬送す
る低速搬送手段と、上記高速搬送手段から搬送されてく
る折り丁を受け取って徐々に減速しながら上記低速搬送
手段に受け渡すための強制的に変速せしめる変速駆動ロ
ーラと回転自在な押し付けローラを備えた変速搬送手段
とを設け上記変速搬送手段の入口側および出口側端部は
接続する各搬送手段と重複部を有している。
【0010】上記目的を達成するために、請求項3に記
載の発明は、折機の平行折り部で形成され、くわえ胴か
ら排出されてくる折り丁を搬送する折機の折り丁搬送装
置において、上記くわえ胴の外周に沿って運ばれてくる
折り丁の進路を交互に振り分ける2組の振り分け手段
と、これらの振り分け手段によって振り分けられたそれ
ぞれの折り丁を受け取って上記くわえ胴と同じ周速で搬
送する2系列の高速搬送手段と、上記折り丁を低速で搬
送する2系列の低速搬送手段と、上記高速搬送手段から
搬送されてくる折り丁を受け取って徐々に減速しながら
上記低速搬送手段に受け渡すための強制的に変換せしめ
る変速駆動ローラを複数本備えた2系列の変速搬送手段
とを設け、上記変速搬送手段の入口側および出口側端部
は接続する各搬送手段と重複部を有している。
【0011】上記目的を達成するために、請求項4に記
載の発明は、折機の平行折り部で形成され、くわえ胴か
ら排出されてくる折り丁を搬送する折機の折り丁搬送装
置において、上記のくわえ胴の外周に沿って運ばれてく
る折り丁の進路を交互に振り分ける2組の振り分け手段
と、これらの振り分け手段によって振り分けられたそれ
ぞれの折り丁を受け取って上記くわえ胴と同じ周速で搬
送する2系列の高速搬送手段と、上記折り丁を低速で搬
送する2系列の低速搬送手段と、上記高速搬送手段から
搬送されてくる折り丁を受け取って徐々に減速しながら
上記低速搬送手段に受け渡すための強制的に変速せしめ
る変速駆動ローラと回転自在な押し付けローラを備えた
2系列の変速搬送手段とを設け上記変速搬送手段の入口
側および出口側端部は接続する各搬送手段と重複部を有
している。
【0012】上記目的を達成するために、請求項5に記
載の発明は、折機の平行折り部で形成され、くわえ胴か
ら排出されてくる折り丁を搬送する折機の折り丁搬送装
置において、上記くわえ胴から排出されてくる折り丁を
受け取って、上記くわえ胴と同じ周速で搬送する1系列
の高速搬送手段と、上記折り丁を低速で搬送する2系列
の低速搬送手段と、上記高速搬送手段から搬送されてく
る折り丁を受け取って徐々に減速しながら上記低速搬送
手段に受け渡すための強制的に変速せしめる変速駆動ロ
ーラを複数本備えた1系列の変速搬送手段とからなり、
この変速搬送手段の終端部に上記2系列の低速搬送手段
に交互に折り丁の進路を振り分ける振り分け手段を設け
ている。
【0013】上記目的を達成するために、請求項6に記
載の発明は、折機の平行折り部で形成され、くわえ胴か
ら排出されてくる折り丁を搬送する折機の折り丁搬送装
置において、上記くわえ胴から排出されてくる折り丁受
け取って、上記くわえ胴と同じ周速で搬送する1系列の
高速搬送手段と、上記折り丁を低速で搬送する2系列の
低速搬送手段と、上記高速搬送手段から搬送されてくる
折り丁を受け取って徐々に減速しながら上記低速搬送手
段に受け渡すための強制的に変換せしめる変速駆動ロー
ラと回転自在な押し付けローラを備えた1系列の変速搬
送手段とからなり、この変速搬送手段の終端部に上部2
系列の低速搬送手段に交互に折り丁の進路を振り分ける
振り分け手段を設けている。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施の形態
による折機の折り丁搬送装置について図面を参照しなが
ら説明する。図1〜図5において、Wは折機に送り込ま
れてくる印刷された連続紙、1はのこ胴2・折胴3・く
わえ胴4よりなる公知の平行折り部、S1は平行折り部
1ののこ胴2と折胴3の間で所定寸法に寸断され、折胴
3とくわえ胴4の間で断裁線に平行に2つに折られた折
り丁、5は平行折り部1のくわえ胴4に接し、くわえ胴
4の周速より遅い速度で回転しながら、くわえ胴4から
折り丁S1を受け取る減速胴、6は減速胴5に当接配置
し、減速胴5と同一周速で回転しながら、減速胴5から
折り丁S1を受け取る受け渡し胴、100Aは減速胴5
の後流側に配設され、減速胴5から排出されてくる折り
丁S1を受け取って搬送する下段の折り丁搬送装置、1
00Bは受け渡し胴6の後流側に配設され、受け渡し胴
6から排出されてくる折り丁S1を受け取って搬送する
上段の折り丁搬送装置、9A、9Bは折り丁搬送装置1
00Aおよび100Bによって搬送されてくる折り丁S
1をそれぞれチョッパ折りするためのチョッパ折り装
置、S2はチョッパ折り装置9A、9Bによって折り丁
S1の断裁線に対して直角に半折りされた折り丁であ
る。
【0015】図1に示すように、折機には図示されてい
ない印刷部で印刷された連続紙Wを受け入れる公知の平
行折り部1を設けている。平行折り部1は、のこ胴2、
折胴3及びくわえ胴4より構成されている。のこ胴2と
折胴3は、これらの間で連続紙Wを所定寸法に裁断する
ように構成され、折胴3とくわえ胴4は、これらの間で
裁断された連続紙Wを、裁断線に平行に2つに折るよう
に構成されている。以下、連続紙Wを2つ折りしたもの
を折り丁S1と呼ぶ。
【0016】平行折り部1のくわえ胴4には減速胴5が
接し、減速胴5はくわえ胴4の周速より遅い速度で回転
しながら、くわえ胴4から折り丁S1を受け取る。減速
胴5の後流側には、下段の折り丁搬送装置100Aが配
設され、減速胴5から排出されてくる折り丁S1を受け
取る。また、減速胴5には、受け渡し胴6を当接配置
し、受け渡し胴6は減速胴5と同一周速で回転しなが
ら、減速胴5から折り丁S1を受け取る。受け渡し胴6
の後流側には、上段の折り丁搬送装置100Bが配設さ
れ、受け渡し胴6から排出されてくる折り丁S1を受け
取る。
【0017】次に、折り丁搬送装置100A,100B
について詳細に説明する。本発明に係る折り丁搬送装置
100A、100Bは、上記のように構成された商業用
オフセット輪転機の折機に適用したものである。これら
の装置100A,100Bは、図1に示すように高速搬
送手段110、変速搬送手段120及び低速搬送手段1
30とから構成されている。上流側に配置されている高
速搬送手段110は、減速胴5及び受け渡し胴6から送
り出されてくる折り丁S1を受け取って、減速胴5及び
受け渡し胴6と同じ周速で搬送し、折り丁S1を下流側
の変速搬送手段120に受け渡す。変速搬送手段120
は、高速搬送手段110から搬送されてくる折り丁S1
を受け取り、徐々に減速しながら搬送して低速搬送手段
130に受け渡す。低速搬送手段130は、折り丁S1
をチョッパ折り装置9A,9Bに低速で搬送する構成に
なっている。変速搬送手段120の前後には、折り丁S
1の受け入れ及び受け渡しのタイミングに合わせて、上
下方向に揺動する揺動機構が設けられている。
【0018】図2及び図3に示すように、高速搬送手段
110は、複列に配設された上搬送ベルト13a,14
及び下搬送ベルト13bと、これらの搬送ベルトを張架
する回転自在な複数のベルトローラ11,16,19…
…とから構成されている。高速搬送手段110は、減速
胴5及び受け渡し胴6から送り出されてきたそれぞれの
折り丁S1を挟持して、減速胴5の外周と同じ周速で搬
送するために機械的に回転駆動している。上下相接する
位置にあるベルトローラ19及び16は、それぞれ揺動
軸18及び共通軸17に回転自在に支持された複数個の
短巾ローラよりなっている。
【0019】変速搬送手段120は、減速胴5の周速か
らくわえ胴4の外周速度に対し、大巾な減速した速度ま
で徐々に変速するように形成されたカム機構(図示せ
ず)を介して上下相対する方向に回転駆動される機構に
なっている。変速搬送手段120を構成する2組の変速
駆動ローラ25a,25b及び25c,25dは、折り
丁S1の長さより短い間隔で配設されている。複列に配
設された上搬送ベルト23a,24a及び下搬送ベルト
23b,24bは、それらの変速駆動ローラによって回
転駆動され、高速搬送手段110から送り出されてきた
折り丁S1を挟持して、くわえ胴4の外周速度に対して
大巾にかつ徐々に減速しながら折り丁S1を搬送する。
また、変速搬送手段120には、それらの搬送ベルトを
張架する回転自在な複数のベルトローラ21a,21
b,22a〜22c,26〜28と、ベルト張りプーリ
29を設けている。上下相接する位置にあるベルトロー
ラ21a,21bは各々の揺動軸18に、ベルトローラ
27,28は共通軸17,37に、それぞれ回転自在に
支持された複数個の短巾ローラよりなっている。
【0020】変速駆動ローラ25aの上流側に配設され
たベルトローラ21a及び変速駆動ローラ25cの下流
側に配設されたベルトローラ21bは、それぞれの揺動
軸18が揺動機構を介して折り丁S1の進入または排出
のタイミングに合わせ、上下方向に揺動するようになっ
ている。この揺動機構については当業者にとって公知で
あるため詳述しない。なお、上記変速駆動ローラ25a
〜25dの駆動は、図4及び図5に示すように歯車41
a〜41d,42を介して、減速胴5の周速から折り丁
S1の間隔が、チョッパ折に支障ない程度に狭めるまで
減速、再び復元(加速)するように形成されたカム機構
によって行われる。加減速機構は、折機本体駆動に接続
する原動歯車46と噛合する歯車45で駆動される非円
形歯車44,43により変速された歯車42から、各変
速駆動ローラの駆動側軸端に取り付けられた歯車41a
〜41dを回転駆動するようにしたものである。
【0021】下流側の低速搬送手段130は、機械的に
回転駆動される複列に配設された上搬送ベルト33a,
34及び下搬送ベルト33bと、これらの搬送ベルトを
張架する回転自在な複数のベルトローラ31,36,3
9・・・とから構成されている。これらのベルト33
a,34,33bは、変速搬送手段120から送り出さ
れてきた折り丁S1を挟持して、くわえ胴4の外周速度
に対し大巾に減速(次に流れてくる折り丁S1との間隔
がチョッパ折りに支障がない程度まで減速)された周速
でチョッパ折り装置に搬送する。上下相接する位置にあ
るベルトローラ36,39は、それぞれの共通軸37に
回転自在に支持された複数個の短巾ローラよりなってい
る。図1に示すように、低速搬送手段130部には、チ
ョッパ折り装置9A,9Bが配設され、折り丁搬送装置
100A,100Bによって搬送されてくる折り丁S1
をそれぞれチョッパ折りする。図1中のS2は、チョッ
パ折り装置9A、9Bによって折り丁S1の断裁線に対
して直角に半折りされた折り丁である。
【0022】次に、本発明の第1の実施の形態の作用に
ついて説明する。輪転機の運転を開始すると、連続紙W
は平行折り部1ののこ胴2と折胴3の間で所定寸法に断
裁され、折胴3とくわえ胴4の間で断裁線に対して平行
に2つに折られた折り丁S1が形成される。次いで折り
丁S1は、その折り線部がくわえ胴のくわえ装置にくわ
えられて、くわえ胴4の外周に沿って選ばれる。くわえ
胴4が更に回転し、くわえ装置から解放された折り丁S
1は、くわえ胴4より遅い周速で回転している減速胴5
の爪に折り線部がくわえられ、くわえ胴4から減速胴5
へのくわえ替えが行われる。減速胴5へ受け渡された折
り丁S1は、減速胴5と同じ周速で回転している受け渡
し胴6に1部おきに受け渡される。
【0023】次いで、減速胴と受け渡し胴から1部おき
に交互に排出されてくる折り丁S1は、減速胴5及び受
け渡し胴6に接続している高速搬送手段110の上搬送
ベルト13a,14と下搬送ベルト13bの間に挟持さ
れて、後続の変速搬送手段120に向けて減速胴5と同
じ周速で搬送される。高速搬送手段110の上下各搬送
ベルトによって搬送されてきた折り丁S1が変速搬送手
段120の入口に達すると、そのタイミングに合わせて
ベルトローラ19,21aを支える揺動軸18が上部に
揺動する。そして、高速搬送手段の上搬送ベルト14及
び変速搬送手段120の上搬送ベルト23aを浮かし、
折り丁S1を高速側から変速側に推し進める余分の作用
を無くすので、折り丁の姿勢が乱れることなく、高速側
から変速側への折り丁S1の移載が円滑に行われる。ま
た、ベルト14,24aが浮くときは折り丁S1は下流
側搬送装置のニップにかかっており、確実に搬送でき、
同ベルト案内になるので、折り丁S1乱れもない。
【0024】変速搬送手段120の上搬送ベルト23
a,24aと下搬送ベルト23b,24bとの間に挟持
された折り丁S1は、変速駆動ローラ25a,25b間
及び25c,25d間を通過することによって、減速胴
5の周速からくわえ胴4の周速に対して大巾に減速した
速度にまで徐々に減速されながら、安定した姿勢で後続
の低速搬送手段130に向けて搬送される。変速搬送手
段の上下各搬送ベルトによって搬送されてきた折り丁S
1がこの手段の出口に達すると、そのタイミングに合わ
せてベルトローラ21bの揺動軸18が上方向に揺動し
て、変速搬送手段の上搬送ベルト23aを浮かせ、変速
側から低速側への折り丁S1の受け渡しを円滑に行う。
なお、上記各揺動軸18上のベルトローラ19,21を
上方向に揺動させて、ベルトローラを浮上させる最適の
タイミングは、図3に示す揺動軸18を回転させるカム
10の位相を調整することによって調整運転時のみなら
ず運転時にも容易に調整することができる。
【0025】揺動機構はカム10に追従するカムフォロ
ワ13、レバー12により揺動軸18を回動させ、軸の
偏心により、ベルトローラ19,21a,21bを上下
させるようにした機構であり、エアーシリンダ等で回動
させてもよい。低速搬送手段130の上搬送ベルト33
a,34と下搬送ベルト33bとの間に挟持された折り
丁S1は、くわえ胴4の周速に対して大巾に減速された
速度でチョッパ折り装置9A,9Bに向けて搬送され
る。これらの上下各搬送ベルトによってチョッパ折り装
置9A,9Bに導かれてきた折り丁S1は、その先端が
チョッパ折り装置のストッパ15に当たって停止する。
この停止した折り丁の中央にチョッパブレードが突っ込
まれて、折り丁S1の断裁線に対して直角に半折りされ
た折り丁S2が形成される。
【0026】以上のように本実施の形態の折機は、減速
胴5と同じ周速で搬送する高速搬送手段110と、折り
丁S1をチョッパ折り装置9A,9Bに低速で搬送する
低速搬送手段130と、高速搬送手段110から搬送さ
れてきた折り丁S1を受け取って、徐々に減速しながら
搬送して低速搬送手段130に受け渡す変速搬送手段1
20とからなる折り丁搬送装置を設けているので、次の
効果を奏する。くわえ胴から受け取った折り丁S1を減
速胴によって減速して2系列のチョッパ折り装置9A,
9Bに交互に送り出すことによって、チョッパ折り装置
へ折り丁S1を搬送する速度を遅くすることができる。
またこれに加え、この搬送経路においても更に折り丁搬
送速度を減速させているので、折り丁S1がチョッパ折
り装置のストッパ15に当たるときの反発が極めて小さ
くなる。したがって高速運転時においてもチョッパ折り
の精度が一段と良好になり安定化する。
【0027】輪転機のさらなる高速化を図ろうとする
と、従来は周速の速いくわえ胴4から周速の遅い減速胴
5へ折り丁S1を受け渡すために、くわえ胴4のくわえ
板や減速胴5の爪などの開閉動作時間を更に短縮させな
ければならない。これが極めて困難なため、輪転機を更
に高速化することが望めなかった。しかし、本発明の折
り丁搬送装置を用いた折機では、減速胴の減速率を若干
少なくして、くわえ胴4のくわえ板や減速胴5の爪など
の開閉動作時間に余裕を持たせても、本搬送装置によっ
てチョッパ折り装置へ折り丁S1を搬送する速度を従来
以上に遅くすることができるので、輪転機のさらなる高
速化が可能となる。
【0028】この折り丁搬送装置における変速搬送手段
には、上下一対の変速駆動ローラ25a,25b及び2
5c,25dを折り丁S1の長さより短い間隔で2組設
けている。高速搬送手段から搬送されてきた折り丁S1
は、これら前後2組の変速駆動ローラによって上下搬送
ベルトを介して常に加圧され、安定した姿勢で徐々に減
速されながら低速搬送手段に受け渡される。しかも、こ
の変速搬送手段120の前後には、揺動機構を介して折
り丁S1の受け入れ受け渡しのタイミングに合わせて上
搬送ベルト23aの先端を浮上させているので、折り丁
S1は減速されながら搬送される過程で姿勢が乱れない
ため、安定したチョッパ折り精度を確保することができ
る。
【0029】次に、本発明の第2の実施の形態について
図面を参照しながら説明する。なお、上記の図1と同じ
部分については、同図を用いて説明する。また、図6は
本第2実施の形態の折り丁搬送装置を示す側面図、図7
および図8は変速搬送手段の応用例を示す説明図であ
る。本実施の形態の折り丁搬送装置200A、200B
は、上記第1の実施の形態と同じ形態の商業用オフセッ
ト輪転機の折機に適用したものである。これらの装置2
00A、200Bは、図1に示すように、高速搬送手段
210および低速搬送手段230は、上記第1の実施の
形態と同じである。
【0030】上記第1の実施の形態では、変速搬送手段
を構成する上下一対の変速駆動ローラが折り丁の長さよ
り短い間隔で2組設けられていた。これに対し、本実施
の形態の変速搬送手段220では、図6に示すように、
相対する方向に回転する変速駆動ローラ25a、25b
を折り丁の長さより短い間隔で上下に一本づつ配設して
いる。そして、複列に配設された上搬送ベルト23a、
24aを回転駆動する変速駆動ローラ25aは、変速駆
動ローラ25bによって回転駆動される下搬送ベルト2
3b、24bの外面を円弧面で押し付け、変速駆動ロー
ラ25bは上搬送ベルト24aの外面を円弧面で押し付
けることによって上下の搬送ベルト間に大きな摩擦力が
得られるように構成されている。変速搬送手段220の
前後に設けられた揺動機構、変速駆動ローラ25a、2
5bの加減速機構その他は上記第1の実施の形態と同じ
である。
【0031】輪転機の運転を開始すると、上記第1の実
施の形態の場合と同様にして、減速胴5と受け渡し胴6
から1部おきに交互に排出されてくる折り丁S1は、減
速胴5および受け渡し胴6にそれぞれ接続している高速
搬送手段210の上搬送ベルト13aと下搬送ベルト1
3bの間に挟持されて、後続の変速搬送手段220に向
けて減速胴5と同じ周速で搬送される。高速搬送手段2
10の上下各搬送ベルトによって搬送されてきた折り丁
S1が変速搬送手段220の入り口に達すると、そのタ
イミングに合わせてベルトローラ19,21aを支える
揺動軸18が上部に揺動する。そして、高速搬送手段の
上搬送ベルト13aおよび変速搬送手段220の上搬送
ベルト24aを浮かし、折り丁S1を高速側から変速側
に推し進める余分の作用を無くすので、折り丁の姿勢が
乱れることなく、高速側から変速側への折り丁S1の移
載が円滑に行われる。
【0032】変速搬送手段220の上搬送ベルト23
a、24aと下搬送ベルト23b、24bとの間に挟持
された折り丁S1は、変速駆動ローラ25a、25bに
よって、減速胴5の周速からくわえ胴4の周速に対して
大幅に減速した速度まで徐々に減速されながら、後続の
低速搬送手段230に向けて搬送される。このとき、変
速駆動ローラ25aは上搬送ベルト23a、24aを、
変速駆動ローラ25は下搬送ベルト23b、24bをそ
れぞれ回転駆動しながら、相対する側の搬送ベルトの外
面を円弧面で押し付けているので、上下の搬送ベルト間
にはスリップが生じない。このため、変速搬送手段22
0は、上下搬送ベルト間に挟持した折り丁S1を安定し
た姿勢で徐々に減速しながら低速搬送手段230に向け
て搬送することができる。
【0033】変速搬送手段220の上下各搬送ベルトに
よって搬送されてきた折り丁S1がこの手段の出口に達
すると、そのタイミングに合わせベルトローラ26、3
9の揺動軸18が上方向に揺動して、変速搬送手段の上
搬送ベルト23aおよび低速搬送手段230の上搬送ベ
ルト34aを浮かせて、変速側から低速側への折り丁S
1の受け渡しを円滑に行う。低速搬送手段以降の作用、
揺動のタイミング調整その他の作用は上記第1の実施の
形態と同じである。したがって、本実施の形態の折り丁
搬送装置は、変速搬送手段220における変速駆動ロー
ラが上下の搬送ベルトに一本づつしか設けられていない
が、上記第1の実施の形態と同じ効果が得られるほか、
上記第1の実施の形態より部品数を減らし、構造を簡素
化して機械の保守・点検を容易にすることができる。
【0034】なお、本実施の形態の折り丁搬送装置で
は、変速搬送手段220における変速駆動ローラを上下
の搬送ベルトに1本づつ設けて、それぞれの搬送ベルト
を回転駆動するとともに互いに相対する側の搬送ベルト
の外面を円弧面で押し付けることによって、上下の搬送
ベルト間に大きな摩擦力が得られるようにしているが、
図7に示すように、変速駆動ローラ25を上下いずれか
の片方にのみ設け、他方は回転自在な押し付けローラ1
9とすることもできる。また、図8に示すように、変速
駆動ローラ25も上下いずれかの片方にのみ設け、この
ローラ25上の上下搬送ベルトをエアシリンダなどの加
圧手段を備えた回転自在な押し付けローラ19によって
押し付ける構成とすることもできる。
【0035】次に、本発明の第3の実施の形態について
説明する。図9は本実施の形態に係る折機の概要を示す
配置図である。上記第1の実施の形態では、折り丁搬送
装置が減速胴5および受け渡し胴6を備えた折機に適用
されていたのに対し、本実施の形態ではこれらの胴5,
6を有しない一般的な3胴形式の商業用オフセット輪転
機の折機に適用したものである。この折機の折り丁搬送
装置300A、300Bは、図9に示すごとく、上流側
から順に高速搬送手段310、変速搬送手段320およ
び低速搬送手段330が配設されている。2系列の高速
搬送手段310は、平行折り部1で形成されて、くわえ
胴4から排出されてくる折り丁S1を1部おきに上下動
して振り分ける紙剥がしガイド118a、118bを介
して交互に受け取って、くわえ胴4と同じ周速で搬送す
る。
【0036】変速搬送手段320は、高速搬送手段31
0から搬送されてくる折り丁S1を受け取って徐々に減
速しながら低速搬送手段330に受け渡す。低速搬送手
段330は、上記折り丁S1をチョッパ折り装置9A、
9Bに低速で搬送する。変速搬送手段320の前後に
は、折り丁S1の受け入れおよび受け渡しのタイミング
に合わせて上下方向に揺動する揺動機構を設けている。
これら各手段の細部構成は上記第1の実施の形態または
第2の実施の形態と同じである。なお、本実施の形態で
は、上下の各搬送経路に変速搬送手段320を1セット
設けて1段減速としているが、複数セット設けて多段減
速とすることもできる。
【0037】輪転機の運転を開始すると、連続紙Wが平
行折り部1ののこ胴2と折胴3の間で所定寸法に断裁さ
れる。そして、折胴3とくわえ胴4の間で断裁線に対し
て平行に2つに折られて形成された折り丁S1は、その
折り線部がくわえ胴のくわえ装置にくわえられて、くわ
え胴4の外周に沿って運ばれる。くわえ胴4が更に回転
し、くわえ装置から解放された折り丁S1は、上部と下
部の紙剥がしガイド118b、118aによって1部お
きに交互にくわえ胴4から剥がされる。これらの紙剥が
しガイド118a、118bによって1部おきに交互に
剥がされた折り丁S1は、それぞれの折り丁受け入れ位
置に接続している高速搬送手段310の上搬送ベルト1
3a、14と下搬送ベルト13bの間に挟持されて、そ
ぞれ後続の変速搬送手段320の方向へくわえ胴4と同
じ周速で搬送される。変速搬送手段以後の作用・効果
は、上記第1の実施の形態または第2の実施の形態と同
じである。
【0038】本実施の形態の折機は、以上のようにくわ
え胴4と同じ周速で搬送する高速搬送手段310と、折
り丁S1をチョッパ折り装置9A、9Bに低速で搬送す
る低速搬送手段330と、高速搬送手段310から搬送
されてくる折り丁S1を受け取って徐々に減速しながら
低速搬送手段330に受け渡す変速搬送手段手段320
とからなる折り丁搬送装置を設けている。そして、くわ
え胴4から送り出されてくる折り丁S1を搬送過程で減
速し、2系列のチョッパ折り装置9A、9Bに交互に送
り出すことにより、チョッパ折り装置へ折り丁S1を搬
送する速度を遅くして、チョッパ折り時の高速運転を可
能にしている。
【0039】したがって、本実施の形態の折機は、のこ
胴2・折胴3・くわえ胴4の3胴形式でありながら、減
速胴5・受け渡し胴6を備えた従来の5胴形式の折機と
同じ性能が得られ、しかも構造が簡単で機械の保守点検
操作が容易になる。なお、本実施の形態では上下の各搬
送経路に設けている変速搬送手段を1段減速している
が、変速搬送手段を複数セット設けて多段減速とすれ
ば、上記第1の実施の形態または第2の実施の形態と同
じ性能の折機にすることもできる。
【0040】次に、本発明の第4の実施の形態について
説明する。図10は、本実施の形態に係る折機の概要を
示す配置図である。上記第3実施の形態では、2系列の
高速搬送手段をくわえ胴4に直接接続し、その接続部に
は1部おきに交互に上下動して振り分ける紙剥がしガイ
ド118a,118bを2組設けていた。これに対し、
本実施の形態では、高速搬送手段410、変速搬送手段
420および2系列の低速搬送手段430A、430B
から構成される折り丁搬送手段に加え、進路を振り分け
手段116を設けている。1系列の高速搬送手段410
は、1組の固定式紙剥がしガイド117によって剥がさ
れた折り丁S1を受け取って、くわえ胴4と同じ周速で
搬送する。1系列の変速搬送手段420は、高速搬送手
段410から搬送されてくる折り丁S1を受け取って徐
々に減速しながら低速搬送手段430A、430Bに受
け渡す。
【0041】2系列の低速搬送手段430A、430B
は、折り丁S1をチョッパ折り装置9A、9Bに低速で
搬送する。進路振り分け手段116は、変速搬送手段4
20の終端部に設けられ、2系列の低速搬送手段430
A、430Bに、折り丁S1を1部ごとに振り分ける。
この進路振り分け手段116は、串状の案内板の先端を
上下に揺動させるものであって、この揺動機構について
は、当業者にとって公知であるため詳述しない。その他
各手段の細部構成は上記第1の実施の形態または第2の
実施の形態と同じである。
【0042】輪転機の運転を開始すると、連続紙Wが平
行折り部1ののこ胴2と折胴3の間で所定寸法に断裁さ
れる。そして、折胴3とくわえ胴4の間で断裁線に対し
て平行2につに折られた折り丁S1は、その折り線部が
くわえ胴のくわえ装置にくわえられて、くわえ胴4の外
周に沿って運ばれる。くわえ胴4が更に回転し、くわえ
装置から解放された折り丁S1は、固定式紙剥がしガイ
ド117によってくわえ胴4から剥がされる。次いで折
り丁S1は、くわえ胴4の折り丁排出位置に接続してい
る高速搬送手段410の上搬送ベルト13a、14と下
搬送ベルト13bの間に挟持されて、後続の変速搬送手
段420の方向へくわえ胴4と同じ周速で搬送される。
【0043】変速搬送手段420に送り込まれた折り丁
S1は、第1の実施の形態または第2の実施の形態と同
様の作用によって徐々に減速されながら、後続の低速搬
送手段430A、430Bに向けて搬送される。変速搬
送手段420の終端部に搬送されてきた折り丁S1は、
1部ごとに揺動する進路振り分け手段116の案内板に
よって、各折り丁S1の進路が振り分けられる。折り丁
S1は、低速搬送手段430Aと430Bに交互に進路
が振り分けられ。それぞれの上搬送ベルトと下搬送ベル
ト間に挟持されて、それぞれチョッパ折り装置9A、9
Bに向けて低速で送り出される。その他の作用および効
果は上記第3の実施の形態と同じであるほか、変速搬送
手段が1組でよいので、装置が簡素になるという効果が
ある。以上、本発明の各実施の形態について説明した
が、勿論、本発明はこれらに限定されることなく、本発
明の技術的思想に基づいて種々の変形が可能である。
【0044】
【発明の効果】本発明の折り丁搬送装置を用いた折機で
は、減速部で折り丁の移送速度を減速し、さらに変速搬
送手段で折り丁の速度を減速させているので、折り丁が
チョッパ折り装置のストッパに当たるときの反発が極め
て小さくなる。したがって、高速運転時においても、チ
ョッパ折りの精度が一段と良好になり安定化する。ま
た、減速胴及び受け渡し胴を省略し、代わりに紙剥がし
ガイドを設けることにより、機械の構造が簡単になり、
保守点検が容易になる。またさらに、1系列の高速搬送
手段及び変速搬送手段と、2系列の低速搬送手段を設け
る構造により、装置の構造を簡素にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による折機の概要を
示す配置図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態の折り丁搬送装置を
示す側面図である。
【図3】図2の平面図である。
【図4】図2の変速搬送手段の歯車部の拡大正面図であ
る。
【図5】図2の変速搬送手段の歯車部の拡大側面図であ
る。
【図6】本発明の第2の実施の形態による折機の概要を
示す配置図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態の変速搬送手段の応
用例を示す図である。
【図8】本発明の第2の実施の形態の変速搬送手段の他
の応用例を示す図である。
【図9】本発明の第3の実施の形態による折機の概要を
示す配置図である。
【図10】本発明の第4の実施の形態による折機の概要
を示す配置図である。
【図11】従来の折機の概要を示す配置図である。
【図12】他の従来の折機の概要を示す配置図である。
【符号の説明】
1 平行折り部 2 のこ胴 3 折胴 4 くわえ胴 5 減速胴 6 受け渡し胴 9A,9B チョッパ折り装置 10 カム 12 レバー 13 カムフォロワ 15 ストッパ 13a,14,23a,24a,33a,34 上搬送
ベルト 13b,23b,24b,33b 下搬送ベルト 17,37 共通軸 18 揺動軸 25a〜25d 変速駆動ローラ 29 ベルト張りプーリ 41a〜41d,42〜46 歯車 100A,200A 下段の折り丁搬送装置 100B,200B 上段の折り丁搬送装置 110,210,310 高速搬送手段 116 進路振り分け手段 117 ガイド 118a,118b 紙剥がしガイド 120,220,320 変速搬送手段 130,230,330 低速搬送手段 S1,S2 折り丁

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 くわえ胴の周速より遅く回転する減速胴
    および受け渡し胴の両者またはいずれかからなる減速部
    を備えた折機の平行折り部で形成し、該減速部から排出
    した折り丁を搬送する折機の折り丁搬送装置において、
    上記減速部から受け取った折り丁を上記減速部と同じ周
    速で搬送する高速搬送手段と、上記折り丁を低速で搬送
    する低速搬送手段と、上記高速搬送手段から搬送されて
    くる折り丁を受け取って徐々に減速しながら上記低速搬
    送手段に受け渡すための強制的に変速せしめる変速駆動
    ローラを複数本備えた変速搬送手段とを設け、上記変速
    搬送手段の入口側および出口側端部は接続する各搬送手
    段と重複部を有することを特徴とする折機の折り丁搬送
    装置。
  2. 【請求項2】 くわえ胴の周速より遅く回転する減速胴
    および受け渡し胴の両者またはいずれかからなる減速部
    を備えた折機の平行折り部で形成し、該減速部から排出
    した折り丁を搬送する折機の折り丁搬送装置において、
    上記減速部から受け取った折り丁を上記減速部と同じ周
    速で搬送する高速搬送手段と、上記折り丁を低速で搬送
    する低速搬送手段と、上記高速搬送手段から搬送されて
    くる折り丁を受け取って徐々に減速しながら上記低速搬
    送手段に受け渡すための強制的に変速せしめる変速駆動
    ローラと回転自在な押し付けローラを備えた変速搬送手
    段とを設け上記変速搬送手段の入口側および出口側端部
    は接続する各搬送手段と重複部を有することを特徴とす
    る折機の折り丁搬送装置。
  3. 【請求項3】 折機の平行折り部で形成され、くわえ胴
    から排出されてくる折り丁を搬送する折機の折り丁搬送
    装置において、上記くわえ胴の外周に沿って運ばれてく
    る折り丁の進路を交互に振り分ける2組の振り分け手段
    と、これらの振り分け手段によって振り分けられたそれ
    ぞれの折り丁を受け取って上記くわえ胴と同じ周速で搬
    送する2系列の高速搬送手段と、上記折り丁を低速で搬
    送する2系列の低速搬送手段と、上記高速搬送手段から
    搬送されてくる折り丁を受け取って徐々に減速しながら
    上記低速搬送手段に受け渡すための強制的に変換せしめ
    る変速駆動ローラを複数本備えた2系列の変速搬送手段
    とを設け、上記変速搬送手段の入口側および出口側端部
    は接続する各搬送手段と重複部を有することを特徴とす
    る折機の折り丁搬送装置。
  4. 【請求項4】 折機の平行折り部で形成され、くわえ胴
    から排出されてくる折り丁を搬送する折機の折り丁搬送
    装置において、上記のくわえ胴の外周に沿って運ばれて
    くる折り丁の進路を交互に振り分ける2組の振り分け手
    段と、これらの振り分け手段によって振り分けられたそ
    れぞれの折り丁を受け取って上記くわえ胴と同じ周速で
    搬送する2系列の高速搬送手段と、上記折り丁を低速で
    搬送する2系列の低速搬送手段と、上記高速搬送手段か
    ら搬送されてくる折り丁を受け取って徐々に減速しなが
    ら上記低速搬送手段に受け渡すための強制的に変速せし
    める変速駆動ローラと回転自在な押し付けローラを備え
    た2系列の変速搬送手段とを設け上記変速搬送手段の入
    口側および出口側端部は接続する各搬送手段と重複部を
    有することを特徴とする折機の折り丁搬送装置。
  5. 【請求項5】 折機の平行折り部で形成され、くわえ胴
    から排出されてくる折り丁を搬送する折機の折り丁搬送
    装置において、上記くわえ胴から排出されてくる折り丁
    を受け取って、上記くわえ胴と同じ周速で搬送する1系
    列の高速搬送手段と、上記折り丁を低速で搬送する2系
    列の低速搬送手段と、上記高速搬送手段から搬送されて
    くる折り丁を受け取って徐々に減速しながら上記低速搬
    送手段に受け渡すための強制的に変速せしめる変速駆動
    ローラを複数本備えた1系列の変速搬送手段とからな
    り、この変速搬送手段の終端部に上記2系列の低速搬送
    手段に交互に折り丁の進路を振り分ける振り分け手段を
    設けたことを特徴とする折機の折り丁搬送装置。
  6. 【請求項6】 折機の平行折り部で形成され、くわえ胴
    から排出されてくる折り丁を搬送する折機の折り丁搬送
    装置において、上記くわえ胴から排出されてくる折り丁
    受け取って、上記くわえ胴と同じ周速で搬送する1系列
    の高速搬送手段と、上記折り丁を低速で搬送する2系列
    の低速搬送手段と、上記高速搬送手段から搬送されてく
    る折り丁を受け取って徐々に減速しながら上記低速搬送
    手段に受け渡すための強制的に変換せしめる変速駆動ロ
    ーラと回転自在な押し付けローラを備えた1系列の変速
    搬送手段とからなり、この変速搬送手段の終端部に上部
    2系列の低速搬送手段に交互に折り丁の進路を振り分け
    る振り分け手段を設けたことを特徴とする折機の折り丁
    搬送装置。
  7. 【請求項7】 上記高速搬送手段、変速搬送手段および
    低速搬送手段の各搬送手段が、折り丁を挟持して走行す
    る上下の搬送ベルトと、このベルトを張架して回転する
    ベルトローラからなり、上記変速搬送手段に設けられた
    変速駆動ローラの駆動系が上記高速搬送手段の搬送速度
    と上記低速搬送手段の搬送速度の間で徐々に変速可能に
    形成した加減速駆動機構を設けていることを特徴とする
    請求項1,2,3,4,5または請求項6に記載の折機
    の折り丁搬送装置。
  8. 【請求項8】上記変速搬送手段の入り口側および出口側
    端部に、折り丁の進入および排出のタイミングに合わせ
    て、上搬送ベルトの端部を浮上せしめる揺動機構を付加
    したことを特徴とする請求項7に記載の折機の折り丁搬
    送装置。
JP25991098A 1998-02-27 1998-09-14 折機の折り丁搬送装置 Expired - Fee Related JP3835933B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25991098A JP3835933B2 (ja) 1998-02-27 1998-09-14 折機の折り丁搬送装置
US09/257,749 US6237912B1 (en) 1998-02-27 1999-02-25 Signature slow-down unit of folding machine
DE19908169A DE19908169A1 (de) 1998-02-27 1999-02-25 Signatur-Fördereinheit für einen Falzapparat

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4675098 1998-02-27
JP10-46750 1998-02-27
JP25991098A JP3835933B2 (ja) 1998-02-27 1998-09-14 折機の折り丁搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11310366A true JPH11310366A (ja) 1999-11-09
JP3835933B2 JP3835933B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=26386867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25991098A Expired - Fee Related JP3835933B2 (ja) 1998-02-27 1998-09-14 折機の折り丁搬送装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6237912B1 (ja)
JP (1) JP3835933B2 (ja)
DE (1) DE19908169A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008201591A (ja) * 1998-09-21 2008-09-04 Komori Corp 印刷機における折丁搬送装置
US7771336B2 (en) 2003-12-12 2010-08-10 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd Folder for rotary press

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6394445B1 (en) * 1998-12-30 2002-05-28 Quad/Tech, Inc. Apparatus for slowing down and guiding a signature and method for doing the same
US6385946B1 (en) 1999-08-31 2002-05-14 Ethicon System and method for producing folded articles
US6863273B2 (en) * 2002-02-12 2005-03-08 Bowe Bell & Howell Company Document handling apparatus with dynamic infeed mechanism and related method
JP3786263B2 (ja) * 2002-05-23 2006-06-14 株式会社東京機械製作所 シート出し装置
JP2005314089A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Komori Corp 搬送装置
FR2892403B1 (fr) * 2005-10-24 2008-11-21 Komori Chambon Sa Sa Module intermediaire d'ajustement pour machine de mise en ecailles
JP2008007293A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Komori Corp 搬送装置
FR2930769B1 (fr) * 2008-04-30 2012-11-16 Goss Int Montataire Sa Dispositif de transport d'une feuille, dispositif de couple, presse d'impression et utilisation correspondants
US8439184B2 (en) * 2008-08-14 2013-05-14 Arne Roy Jorgensen High speed roofing shingle making machine including cutter, catcher and stacker
US8292296B2 (en) * 2009-10-30 2012-10-23 Goss International Americas, Inc. Apparatus for varying the speed of printed products having an external eccentric assembly and method
FR2954757B1 (fr) * 2009-12-29 2012-04-27 Goss Int Montataire Sa Dispositif de pliage comportant une ou plusieurs courroies apte(s) a effectuer un mouvement cadence entre deux positions
CN109607142B (zh) * 2018-12-24 2024-02-20 顺丰科技有限公司 传送单元及包裹传送装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3994221A (en) * 1975-10-02 1976-11-30 World Color Press, Inc. Sheeter for use with printing press and adding provision for arresting, squaring and diverting of sheet
DE2750792C3 (de) * 1977-11-14 1981-09-03 Albert-Frankenthal Ag, 6710 Frankenthal Falzapparat
DE3049595A1 (de) * 1980-12-31 1982-07-08 Albert-Frankenthal Ag, 6710 Frankenthal Baenderstrecke zum transport und zur verlangsamung von falzprodukten
DE3321811C2 (de) * 1983-06-16 1986-01-02 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Falzapparat für Rollenrotationsdruckmaschinen
DE3626287C3 (de) 1986-08-02 1997-04-03 Koenig & Bauer Albert Ag Falzapparat
DE3809588A1 (de) * 1988-03-22 1989-10-05 Goebel Gmbh Maschf Ablege-einrichtung
US5014975A (en) * 1989-05-03 1991-05-14 Meredith/Burda Company Signature delivery and stacking apparatus
FR2654981B1 (fr) 1989-11-28 1995-06-16 Marinoni Harris Sa Plieuse d'imprimerie.
US5161793A (en) * 1991-02-06 1992-11-10 Fmc Corporation Interleaving apparatus for rolled up segments
FR2672544B1 (fr) 1991-02-08 1995-10-06 Marinoni Harris Sa Plieuse de machine d'imprimerie a dispositif ralentisseur d'exemplaires envoyes dans un pli d'equerre de ladite plieuse.
DE4243222C2 (de) * 1992-12-19 1997-07-03 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zum Transport und zur Verlangsamung von Falzprodukten
IT1261545B (it) * 1993-04-09 1996-05-23 Finmeccanica Spa Dispositivo singolarizzatore
JPH11507903A (ja) * 1995-12-27 1999-07-13 ケーニツヒ ウント バウエル―アルバート アクチエンゲゼルシヤフト 折丁分岐ポイントを有する折り装置
FR2779709B1 (fr) * 1998-06-11 2000-09-01 Heidelberger Druckmasch Ag Dispositif de ralentissement de cahiers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008201591A (ja) * 1998-09-21 2008-09-04 Komori Corp 印刷機における折丁搬送装置
US7771336B2 (en) 2003-12-12 2010-08-10 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd Folder for rotary press

Also Published As

Publication number Publication date
DE19908169A1 (de) 1999-09-09
US6237912B1 (en) 2001-05-29
JP3835933B2 (ja) 2006-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6551228B1 (en) High speed quarterfolder
JP3835933B2 (ja) 折機の折り丁搬送装置
JPS605501B2 (ja) シ−ト取扱い装置
JPH05178532A (ja) 折り装置
JP4191732B2 (ja) 輪転印刷機用折機
JPH10508568A (ja) 転回・連鎖形成・載置用の装置及び方法
US4682767A (en) Apparatus for folding and delivering sheet material
JPH03180346A (ja) 印刷機用の折り機
US4974822A (en) Sheet product folding and folded product transport and handling apparatus, particularly printed products derived from a printing machine
JP2000034047A (ja) 刷り本の速度を変更するための装置
US5429579A (en) Varible size folding machine
JP3222281B2 (ja) 輪転印刷機内で印刷製品を搬送するための装置及び方法
US6926270B2 (en) Rotary blade device for printed products
US6105955A (en) Feeder structure and receiving wheel for high speed inserter
JP4819207B2 (ja) 折り見本の搬送および減速装置と搬送および減速方法
JP3786263B2 (ja) シート出し装置
JP3718536B2 (ja) 枚葉印刷機における排紙装置
JP4100827B2 (ja) 連続用紙裁断装置
JPH11236167A (ja) 折り機のシート減速装置
JP3891662B2 (ja) 輪転機の減速胴付き折機
JP3602522B2 (ja) シート出し装置におけるシート押え装置
JPH11171401A (ja) 減速胴付き折機
JPH11180635A (ja) チョッパ折り装置のベルト減速機構
JPH08188313A (ja) 印刷物搬送装置
JPH0572861U (ja) 輪転印刷機の折機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060725

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees