JPH11310337A - 自動原稿給送装置及び画像読取装置 - Google Patents

自動原稿給送装置及び画像読取装置

Info

Publication number
JPH11310337A
JPH11310337A JP11689498A JP11689498A JPH11310337A JP H11310337 A JPH11310337 A JP H11310337A JP 11689498 A JP11689498 A JP 11689498A JP 11689498 A JP11689498 A JP 11689498A JP H11310337 A JPH11310337 A JP H11310337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
feeding
documents
punch holes
opened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11689498A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Okada
貴之 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11689498A priority Critical patent/JPH11310337A/ja
Publication of JPH11310337A publication Critical patent/JPH11310337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、搬送する原稿にパンチ孔が設けら
れていた場合にパンチ孔の設けられていない方向から選
択的に給送することにより、重送等の給送不良を防止
し、また破れ等の原稿に対するダメージを未然に防いで
原稿を保護しうる自動原稿給送装置及びこれを搭載した
画像読取装置を提供することを目的としている。 【解決手段】 上記課題を解決するために、本発明に係
る自動原稿給送装置及び画像読取装置の代表的な構成
は、原稿を積載する原稿載置台と、前記積載された原稿
を分離給送する少なくとも二つの給送手段と、前記原稿
載置台に設けられ前記原稿に設けられたパンチ穴を検知
するパンチ穴検知手段とを有し、前記パンチ穴検知手段
の出力信号により前記給送手段を選択するよう構成した
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、積載された原稿を
プラテンガラス上に連続して給送する自動原稿給送装
置、及びこれを備えた画像読取装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より複写機などの画像読取装置に積
載された原稿を読取位置に連続的に給送するために、種
々の自動原稿給送装置が提案されている。そのなかに
は、図7に示すように露光装置を固定した状態で原稿を
移動しながら画像を読み取る流し読みモードと、原稿を
所定位置に載置して露光装置を移動させる固定読みモー
ドとを有するものがある。
【0003】流し読みモードは、固定読みモードに対し
て露光装置の移動時間分のロスタイムがなくなるため、
原稿の交換時間の短縮に寄与し、複写システムの高速化
技術、高生産技術につながる。また所定時間あたりに交
換する原稿枚数を固定読みモードと等しとすれば移動速
度を低く抑えることが可能となるため、静音化技術にも
繋がるという利点を有している。
【0004】図7に示す自動原稿給送装置100におい
て、原稿載置台である原稿トレイ101上には原稿Pの束
が積載されており、ベルトリタード下分離方式によるス
イッチバックパス(矢印A方向側)から給送する固定読
みと、エア給送下分離方式による閉ループパス(矢印B
方向側)から給送を行う流し読みとを行うことができ
る。
【0005】閉ループパスBから原稿Pを給送する際に
は、まず原稿トレイ101を図に点線にて示す位置まで下
降させ、エア分離装置102から空気を吹き付けて原稿束
を浮かしつつ、吸着ベルト103によって原稿束の最下部
から送出する。送出された原稿Pはプラテンガラス110
上を幅広ベルト104によって搬送されながら図示しない
露光装置111によって画像を読み取られ、反転ローラ105
及び排出ローラ106によって再び原稿トレイ101上に排
出、積載される。
【0006】しかし上記の如くエア分離給送を行う場合
には、原稿の自重を利用して連れ出しを防止すると共に
後端を整合させる必要があるため、原稿トレイ101を搬
送方向に対し上がる角度で傾斜させている。このため、
サイズの異なる原稿Pが混在した場合には原稿束を扱う
ことができない。
【0007】そこで、このように異なるサイズが混在し
た場合には、スイッチバックパスAから固定読みモード
で給送を行う。スイッチバックパスAにおいては、リタ
ードベルト107にて一枚ずつに分離しつつ、給送ローラ1
08にて送出する。送出された原稿Pは幅広ベルト104に
よってプラテンガラス110上に引き込まれた後に所定の
位置に位置決めされ、露光装置111によって画像を読み
取られる。画像の読取が終了すると幅広ベルト104は反
対方向に回転し、原稿Pは反転ローラ105及び排出ロー
ラ106によって原稿トレイ101上に排出される。
【0008】原稿トレイ101には原稿Pの存在を検知す
る入り口センサ109a、及び原稿長さ検知センサ109bが
設けられている。そして複写機本体の図示しないスター
トキーがON、入り口センサ109aがON、原稿長さ検
知センサ109bがONの条件により原稿サイズが混在し
ていると判断し、スイッチバックパスAからの固定読み
モードが選択される。またスタートキーがON、入り口
センサ109aがON、原稿長さ検知センサ109bがOFF
の条件により原稿サイズが統一されていると判断し、閉
ループパスBにより流し読みモードが選択される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記の如き循環式自動
原稿給送装置において、使用される原稿の一端にバイン
ダ綴じ用のパンチ孔が開いている場合がある。複写機な
どに於いてはこれらのような原稿の状態にも関わらず、
分離して給送しなくてはならない。
【0010】しかしエア分離給送にて送出する場合に、
図8に示す如く原稿のパンチ孔が搬送方向下流側に位置
した場合、分離エアがパンチ孔P0から流量V0逃げて
しまう。このため最下部の原稿P1と原稿束との間に分
離エアが溜まりにくく、原稿束の浮上状態が悪くなる。
従って浮上不良を引き起こしやすく、原稿の重送を招く
虞があった。
【0011】またリタードベルト等の摩擦分離方式にて
送出する場合に、図9に示す如くパンチ孔が搬送方向下
流側に位置した場合、パンチ孔近傍に摩擦による負荷が
かかることとなる。ここで原稿Pのパンチ孔付近は強度
が低いため、リタードベルト107との摩擦によって給送
すべき原稿に破れなどのダメージを与える虞があった。
【0012】上記課題を鑑みて、本発明は、搬送する原
稿にパンチ孔が設けられていた場合にパンチ孔の設けら
れていない方向から選択的に給送することにより、重送
等の給送不良を防止し、また破れ等の原稿に対するダメ
ージを未然に防いで原稿を保護しうる自動原稿給送装置
及びこれを搭載した画像読取装置を提供することを目的
としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明に係る自動原稿給送装置及び画像読取装置の
代表的な構成は、原稿を積載する原稿載置台と、前記積
載された原稿を分離給送する少なくとも二つの給送手段
と、前記原稿載置台に設けられ前記原稿に設けられたパ
ンチ穴を検知するパンチ穴検知手段とを有し、前記パン
チ穴検知手段の出力信号により前記給送手段を選択する
よう構成したことを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明に係る自動原稿給送装置及
び画像読取装置の実施形態について、図を用いて説明す
る。図1は本実施形態に係る自動原稿給送装置の主断面
図、図2は本実施形態に係る画像読取装置の全体構成
図、図3は自動原稿給送装置の上視図、図4は原稿トレ
イの概略斜視図、図5はエア分離給送機構の詳細を示す
図である。
【0015】本実施形態に於いては画像読取装置1の例
として電子写真複写機を用い、画像読取装置1の上部に
本発明に係る自動原稿給送装置2を備えている。まず図
2を用いて画像読取装置1全体の概略構成について説明
する。
【0016】[画像読取装置]図2に示す画像読取装置
1において、給送トレイ3に積載された記録シートが給
送ローラ3aによって分離給送され、更に搬送手段であ
るレジストローラ対5aにより画像記録部5へと搬送さ
れる。
【0017】画像読取装置1の上部にはスキャナユニッ
ト4が備えられており、周知の原稿照明ランプ4a、第
一ミラー4b、第二ミラー4c、第三ミラー4d及びズ
ームレンズ4e、及び第四ミラー4fによって、プラテ
ンガラス6上の原稿情報を感光ドラム7上に伝達するこ
とを可能としている。上記スキャナユニット4は、原稿
を定位置に固定して原稿照明ランプ4aがプラテンガラ
ス6下を往復移動しつつ画像を読み取ることが可能であ
り、また原稿照明ランプ4aを定位置に固定して原稿を
移動させつつ画像を流し読みすることが可能なように構
成されている。
【0018】画像記録部5には周知の感光ドラム7、帯
電装置8、感光ドラム7上の静電潜像をトナーにて現像
する現像器9a、及び廃トナーを感光ドラム7上から除
去するクリーナ9b等により構成されている。また、感
光ドラム6近傍には分離帯電器10が配置されており、搬
送された記録シートにトナー像を転写する。
【0019】トナー像を転写されたシート材Pは定着器
11に搬送され、熱と圧力を加えられることによりトナー
像が定着される。しかる後に排出ローラ12によって排出
ユニット13に排出、積載されるか、または反転ユニット
14によって画像記録部5に再給送されて裏面に画像を形
成される。
【0020】[自動原稿給送装置]図1に示す自動原稿
給送装置2は原稿載置台である原稿トレイ15上に積載さ
れた原稿Pの束を複数回循環させる循環式自動原稿給送
装置である。本実施形態に係る自動原稿給送装置2にお
いては、循環時の分離手段によって原稿に与えられるダ
メージの軽減及び生産性の向上を目的として、後述する
ように分離・給送手段にエア給送を採用している。
【0021】図1に示す自動原稿給送装置2においては
設定モード、原稿Pのサイズによってスイッチバックパ
ス(矢印A方向側)に搬送する固定読みと、閉ループパ
ス(矢印B方向側)に搬送する流し読みとを併用可能な
構成を取っている。
【0022】例えば原稿Pがラージサイズ(例えばH
4、A3サイズ等)あるいは異なるサイズが混在してい
る場合は、原稿Pをスイッチバックパスからリタードベ
ルト17と給送ローラ18との協働により分離給送し、所定
のパスPH1を経て、搬送ローラ19によって画像読取装
置1のプラテンガラス6上の所定位置に載置する。原稿
Pはこの位置においてスキャナユニット4により画像を
読み取られると、反転ローラ20によって排出パスPH2
を矢印C方向に戻され、排出ローラ21により再び原稿ト
レイ15上に戻される。
【0023】また使用頻度の高いA4、LTR、B5サ
イズ等のスモールサイズについては、閉ループパス(矢
印B方向)から後述するエア給送下分離方式によって給
送され、所定のパスPH3を経て画像読取装置1のプラ
テンガラス6上の所定位置に位置決めされ、画像を読み
取られた後に排出パスPH2を矢印C方向に搬送されて
再び原稿トレイ15上に戻される。
【0024】原稿トレイ15上には原稿束及び排出された
原稿を移動させる第一後端規制板38と、起立して原稿束
の後端を規制する複数の第二後端規制板39、40とが備え
られている。また原稿トレイ15の上方には、搬送前の原
稿Pと搬送後の原稿Pとを区分けし、また搬送前の原稿
Pの厚さを検知するリサイクルレバー16が備えられてい
る。本構成においてはサイズに応じて二つのリサイクル
レバー16が設けられている。このリサイクルレバー16は
原稿Pの搬送を開始する際に原稿束の最上部に載置さ
れ、その後原稿Pは最下部から分離、給送される。これ
により、リサイクルレバー16が原稿トレイ15の原稿載置
面よりも下に下降することによりすべての原稿Pの給送
が終了したことを知ることができる。
【0025】図示しないコピーボタンが押下されると、
原稿トレイ15が閉ループパスに給送可能な位置まで降下
する。サイド規制板23の内部にはリサイクルレバー16の
回動角から原稿Pの束厚を検知するための不図示の手
段、例えばリサイクルレバー16の回動量を増幅するため
のギア列と、増幅された回動量を発生パルス数として出
力するためのスリット板、及び、フォトセンサからなる
構成等、既知の構成の検知手段が収納されている。
【0026】この検知手段によりリサイクルレバー16が
原稿束上に着地すると束厚に応じたパルス信号が発せら
れ、その信号は装置本体を制御する図示しないMPUに
送られる。MPUは、得られた検知信号を基にエア給送
手段を制御する。
【0027】図3及び図4に示すように、原稿トレイ15
には吸着ベルト22を避けるための開口が設けられてい
る。吸着ベルト22は多数の孔22aを有するゴムベルトで
あり、その裏面にバキュームボックス34、吸引エアのO
N/OFFを行う図示しない吸引バルブが配置されてい
る。そしてバキュームボックス34からブロワ35により吸
引しつつ吸着ベルト22を回転させることにより原稿Pを
送出することができる。
【0028】エア分離装置24は図5に示すように、分離
エアのON/OFFを行う分離エアバルブ25、分離エア
ダクト26、複数併設された分離エアノズル27、及び図3
に示すようにファンモータ28とから構成されている。M
PUは検知手段より送られたパルス数を演算し、そのパ
ルス数と分離エアバルブ25の回動量との関係をあらわす
LUTに基づいて分離エアバルブ駆動用のステッピング
モータに駆動信号を発し、分離エアバルブ25を所定量回
動させる。またMPUは同時に分離エア用のファンモー
タ28に駆動信号を発し、束厚に応じた風量の分離エアを
噴出させる。
【0029】エア分離装置24から吹き付けられたエア
は、吸着ベルト22により取り出した最下部の原稿P1と
その上の原稿束との間に空気を吹き込まれる。従って原
稿が二枚重なったまま取り出された場合にも、これを分
離して最下部の原稿P1のみを送出することができる。
【0030】上記分離装置においては、二枚目以降の原
稿Pが重送されるのを防ぐために、原稿トレイ15を搬送
方向下流側が上流側よりも上方に位置するように所定の
角度だけ傾斜させた構成が一般的である。従って原稿束
の後端は第二後端規制板39に突き当てた状態で原稿トレ
イ15上に載置されることとなる。
【0031】給送された原稿Pは、搬送ローラ29、レジ
ストローラ30を経てプラテンガラス6へ送られる。また
搬送経路にはバックアップローラ31が設けられており、
厚紙などをハンドリングするのに有利に構成されてい
る。
【0032】なおプラテンガラス6の前にはターンフラ
ッパ32が設けられており、プラテンガラス6に給送する
際にはプラテンガラスのエッジ部6aより上方に位置し
て、原稿Pがエッジ部6aに引っかからないようにして
いる。また自動原稿給送装置2の側面に設けられた手差
しパス33から原稿を給送する場合にはターンフラッパ32
をエッジ部6aより上方に位置させると共に、再びB方
向に戻す際にエッジ部6aから原稿をすくいとるため、
エッジ部6aよりも下方に退避するように構成されてい
る。このとき戻された原稿Pは、フラッパ37により手差
しパス33へと導かれて排出される。
【0033】プラテンガラス6に到達した原稿Pは幅広
ベルト36によってプラテンガラス6上を一定速度で搬送
され、排出ローラ21によって原稿トレイ15上に排出され
る。これを繰り返すことにより積載された全ての原稿P
を搬送することができる。
【0034】[パンチ穴検知手段]次に、原稿Pに設け
られたパンチ穴により給送方向を選択するための構成に
ついて説明する。原稿トレイ15の図2に於ける左側には
入口センサ41及びパンチ穴検知手段である左端穴検知セ
ンサ43が設けられており、右側には原稿長さ検知センサ
42及びパンチ穴検知手段である右端穴検知センサ44が設
けられている。本実施形態に於いては左端穴検知センサ
43は原稿トレイ15の下面に配置しており、原稿Pの左端
に設けられたパンチ穴を検出する。一方右端穴検知セン
サ44はバキュームボックス34の内部に配置しており、原
稿Pの右端に設けられたパンチ穴を検出することができ
る。
【0035】また従来例にて説明したパンチ穴によるエ
ア分離における浮上不良及び摩擦分離による原稿破損
は、26穴や32穴等の穴の数が多い原稿で顕著である。従
って上記左端穴検知センサ43及び右端穴検知センサ44の
幅方向の位置は、これらのパンチ穴のピッチに相当する
位置に設ければよい。なお、左端穴検知センサ43、右端
穴検知センサ44等には光反射型センサを使用しているた
め、以下に於いて原稿にパンチ穴が開いている場合はセ
ンサの出力はOFFとなり、逆にパンチ穴が開いていな
い時はセンサの出力はONとなる。
【0036】まず、原稿トレイ15に原稿Pの束がセット
されると、入口センサ41によって原稿トレイ15上に原稿
がセットされたことが検知される。この時原稿長さ検知
センサの出力がONならば原稿混在モード、OFFなら
ば同一サイズ原稿モードと認識される。ここで原稿長さ
検知センサ42の出力がONで原稿混在モードである場
合、スイッチバックパスAからの給送が選択され、原稿
固定読みモードにて読取動作が実行される。
【0037】一方、原稿長さ検知センサ42の出力がOF
Fで同一サイズ原稿モードならば、その後左端穴検知セ
ンサ43により原稿の左端にパンチ穴P0が開いているか
否かが判別される。
【0038】その結果、左端穴検知センサ43の出力がO
FF、即ち左端にパンチ穴が空いているならば、この時
点で閉ループパスBからの給送が選択され、流し読みモ
ードにて読取動作が実行される。また左端穴検知センサ
43の出力がON、すなわち左端にパンチ穴が空いていな
いならば、原稿トレイ15が閉ループパスBから給送可能
な位置まで下降し、第一後端規制板38により束移送を行
い、図3に示すように原稿束を所定の給送待機位置まで
移動する。ここで右端穴検知センサ44により原稿Pの右
端にパンチ穴が空いているか否かが判別される。
【0039】その結果、右端穴検知センサ44の出力がO
N、すなわち右端にもパンチ穴が空いていない場合、そ
のまま閉ループパスBからの給送が選択され、原稿流し
読みモードにて読取動作が実行される。しかし右端穴検
知センサ44の出力がOFF、すなわち右端にパンチ穴が
空いている場合、原稿トレイ15は再び上昇し、スイッチ
バックパスAからの給送が選択され、固定読みモードで
の複写動作が行われる。
【0040】このようにパンチ穴を検知して該パンチ穴
の空いていない方向からの給送方向を選択するよう構成
したことにより、浮上不良による重送や摩擦分離による
原稿の破損などを未然に防ぐことができる。
【0041】[他の実施形態]上記第一実施形態に於い
ては積載された原稿Pの束が全てパンチ穴空き、又はパ
ンチ穴無しの場合であった。しかし積載された原稿Pの
一部にパンチ穴が設けられているという、パンチ穴空き
原稿、パンチ穴無し原稿が混在した場合も想定される。
このような混在した場合の動作について以下に説明す
る。
【0042】図6に示すのは本実施形態に係る自動原稿
給送装置の動作状態を説明する図であって、積載した最
下部の原稿P1のみがパンチ穴がなく、その他の原稿P
にはパンチ穴P0が設けられている。
【0043】このような場合に於いて、初期状態に於い
ては右端穴検知センサ44の出力はONとなっているた
め、まず閉ループパスBからの給送動作が選択され、原
稿流し読みモードでの読取動作が行われる。そして最下
原稿P1が給送されて2枚目の原稿P2が最下部に至る
と、右端穴検知センサ44の出力はOFF、即ち右端にパ
ンチ穴P0が空いていることが検出される。
【0044】この時、右方向からの給送動作を停止し、
送出された原稿P1が給送トレイ3に排出されるのを待
ってから、原稿トレイ15は上昇して図1に破線にて示す
ホームポジションに移動する。その後、続けてスイッチ
バックパスAからの給送動作に移行し、固定読みモード
による読取動作を開始する。以降右端穴検知センサ44の
出力はOFFのまま維持されるため、給送もスイッチバ
ックパスAから行う。
【0045】上記の如く、初期状態のみならず複写動作
中に於いても右端穴検知センサ44の検出結果によって給
送方向を切り替えることにより、浮上不良による重送や
パンチ穴P0の破損等を防止し、原稿を保護することが
可能となる。
【0046】なお、上記各実施形態に於いては閉ループ
パスBをエア分離装置を用いた構成として説明したが、
本発明に於いては給送手段をエア給送に限定するもので
はない。またパンチ穴検知手段として光反射型センサを
用いて示したが、これ以外にも、例えば爪形状のフック
部材をパンチ穴相当位置に出入可能に配置することでも
良い。
【0047】
【発明の効果】上記説明した如く、本発明に係る自動原
稿給送装置及び画像読取装置においては、パンチ穴検知
手段を設けてこれの検知信号によりパンチ穴の設けられ
ていない側から給送を行うよう給送方向を選択すること
により、浮上不良による重送や摩擦分離による原稿の破
れ等のダメージを未然に防止し、原稿を保護することが
可能となる効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一実施形態に係る自動原稿給送装置の主断面
図である。
【図2】画像読取装置の全体構成図である。
【図3】自動原稿給送装置の上視図である。
【図4】エア分離給送機構の詳細を示す図である。
【図5】原稿トレイの概略斜視図である。
【図6】他の実施形態に係る自動原稿給送装置の動作状
態を説明する図である。
【図7】従来例に係る自動原稿給送装置の主断面図であ
る。
【図8】エア分離装置の動作状態を説明する図である。
【図9】リタードベルト分離装置の動作状態を説明する
図である。
【符号の説明】
P …原稿 1 …画像読取装置 2 …自動原稿給送装置 3 …給送トレイ 4 …スキャナユニット 4a …原稿照明ランプ 4b …第一ミラー 4c …第二ミラー 4d …第三ミラー 4e …ズームレンズ 4f …第四ミラー 5 …画像記録部 5a …レジストローラ対 6 …プラテンガラス 6a …エッジ部 7 …感光ドラム 8 …帯電装置 9a …現像器 9b …クリーナ 10 …分離帯電器 11 …定着器 12 …排出ローラ 13 …排出ユニット 14 …反転ユニット 15 …原稿トレイ 16 …リサイクルレバー 17 …リタードベルト 18 …給送ローラ 19 …搬送ローラ 20 …反転ローラ 21 …排出ローラ 22 …吸着ベルト 22a …孔 23 …サイド規制板 24 …エア分離装置 25 …分離エアバルブ 26 …分離エアダクト 27 …分離エアノズル 28 …ファンモータ 29 …搬送ローラ 30 …レジストローラ 31 …バックアップローラ 32 …ターンフラッパ 33 …手差しパス 34 …バキュームボックス 35 …ブロワ 37 …フラッパ 38 …第一後端規制板 39 …第二後端規制板 40 …第二後端規制板 41 …入口センサ 42 …検知センサ 43 …左端穴検知センサ 44 …右端穴検知センサ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を積載する原稿載置台と、前記積載
    された原稿を分離給送する少なくとも二つの給送手段
    と、前記原稿載置台に設けられ前記原稿に設けられたパ
    ンチ穴を検知するパンチ穴検知手段とを有し、 前記パンチ穴検知手段の出力信号により前記給送手段を
    選択するよう構成したことを特徴とする自動原稿給送装
    置。
  2. 【請求項2】 前記パンチ穴検知手段とは光反射型セン
    サであって、かつ前記原稿載置台の対向する両端に配置
    したことを特徴とする請求項1記載の自動原稿給送装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の自動原稿給
    送装置と、原稿を載置または通過させるプラテンガラス
    と、前記プラテンガラス上の原稿の画像を読み取る読取
    手段とを有することを特徴とする画像読取装置。
JP11689498A 1998-04-27 1998-04-27 自動原稿給送装置及び画像読取装置 Pending JPH11310337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11689498A JPH11310337A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 自動原稿給送装置及び画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11689498A JPH11310337A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 自動原稿給送装置及び画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11310337A true JPH11310337A (ja) 1999-11-09

Family

ID=14698278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11689498A Pending JPH11310337A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 自動原稿給送装置及び画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11310337A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6860478B2 (en) * 2001-11-28 2005-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processor with hole punch controller which avoids punching when preexisting hole exists and image forming apparatus provided with the same
JP2013180442A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Sekisui Plastics Co Ltd 製函装置及びこの製函装置に適用される包装容器用ブランクシート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6860478B2 (en) * 2001-11-28 2005-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processor with hole punch controller which avoids punching when preexisting hole exists and image forming apparatus provided with the same
JP2013180442A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Sekisui Plastics Co Ltd 製函装置及びこの製函装置に適用される包装容器用ブランクシート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4323735B2 (ja) シート処理装置及び該装置を備える画像形成システム
US10144601B2 (en) Sheet feeding device and sheet feeding method
JP3482630B2 (ja) シート搬送装置
JPS58118666A (ja) 原稿自動搬送装置付き両面複写機
JPH11310337A (ja) 自動原稿給送装置及び画像読取装置
JP2017218296A (ja) 搬送装置、画像読取装置、画像形成装置および制御方法
JP3359257B2 (ja) シート給送装置および、これを備えた画像読み取り装置,画像形成装置
JP3581612B2 (ja) 画像形成装置
JP3332790B2 (ja) シート給送装置及び画像読取装置
JP2004099233A (ja) 画像形成装置
US7177588B2 (en) Sheet post-process apparatus and waiting tray
JP3648027B2 (ja) 画像形成装置
JP2002308464A (ja) 画像形成装置
JP4227546B2 (ja) シート給送装置
JP2747377B2 (ja) 原稿供給装置
JP2874791B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2002221880A (ja) 画像形成装置
JP2672670B2 (ja) 画像形成装置
JP2001302019A (ja) 自動原稿給紙装置及び自動原稿給紙装置を備えた画像形成装置
JP2672602B2 (ja) 画像形成装置
JP3522480B2 (ja) 自動原稿給送装置を備えた画像形成装置
JP3387679B2 (ja) 自動原稿給送装置を備える画像形成装置
JPH11263463A (ja) シート搬送装置及びこれを備える画像形成装置
JP3549369B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP4632240B2 (ja) シート積載装置及びそれを備える画像形成装置