JPH11310233A - 組立式パネル容器及び組立式パネル容器のパネル接合構造 - Google Patents

組立式パネル容器及び組立式パネル容器のパネル接合構造

Info

Publication number
JPH11310233A
JPH11310233A JP10117328A JP11732898A JPH11310233A JP H11310233 A JPH11310233 A JP H11310233A JP 10117328 A JP10117328 A JP 10117328A JP 11732898 A JP11732898 A JP 11732898A JP H11310233 A JPH11310233 A JP H11310233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
side wall
container
members
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10117328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2962313B1 (ja
Inventor
Teruo Mitsuda
照夫 満田
Masaharu Izutsu
正治 井筒
Koichi Hina
晃一 日名
Masazumi Kojima
正澄 兒島
Masahiro Shibuya
昌宏 渋谷
Katsuumi Nojiri
勝海 野尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINWA CORP KK
Original Assignee
SHINWA CORP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINWA CORP KK filed Critical SHINWA CORP KK
Priority to JP10117328A priority Critical patent/JP2962313B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2962313B1 publication Critical patent/JP2962313B1/ja
Publication of JPH11310233A publication Critical patent/JPH11310233A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、組立や分解が容易で、かつ軽量な組
立式パネル容器を提供することを目的とする。 【解決手段】本発明の組立式パネル容器10は、底面と
なる床パネル1と、4枚の側壁パネル部材2を環状に接
合した側壁部3とを有する。側壁パネル部材2は、第一
接合部2aと第二接合部2bが同じ巻回方向をもって隣
接するように、2枚の側壁パネル部材2を配設し、隣接
する接合部(2a,2b)を上下方向に挿し込むことに
よって行う。予め、4枚の側壁パネル部材2を環状に接
合した側壁部を作成しておくことにより、パネル容器の
組立や分解が容易となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、輸送用鋼板製容器
等、パネル部材を接合して作成される組立式のパネル容
器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は組立式の輸送用鋼板製容器20で
ある。この鋼板製容器20は、容器の底面となる床パネ
ル21と、4枚の側壁パネル部材22を直方体に組上げ
たものである。
【0003】側壁パネル部材22は、同一高さを有し、
上下方向に補強リブ22aが形成された鋼板製のパネル
部材であって、パネルの上下端部にかまち部材(22
b,22c)が嵌められ、パネルの両側端部に支柱部材
22dが一体に取付けられている。容器20の組立は、
矩形の床パネル21の側辺部に組込まれた下かまち固定
材21aのかまち溝21a1に、側壁パネル部材22を
各一枚ずつ嵌め込み、隣接する側壁パネル部材22の下
かまち部材22c及び支柱部材22dを、互いに嵌め合
せたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以下、本願の発明者が
解決すべき課題として意図したところを挙げる。
【0005】前述のような鋼板製容器は、側壁パネル
部材を一枚ずつ嵌め込んで組み合せているので、組立や
分解に時間がかかる。
【0006】各パネル部材を接合するために支柱部材
が必要となるので、部品点数が多く、容器自体の重量も
大きくなる。
【0007】容器は、各パネル部材の支柱部材を嵌め
合せただけのものが多く、水平方向に外れる可能性があ
る。従って、固定する場合にはビス等を用いることが必
要である。
【0008】本発明は、上記課題を解決し、組立や分解
が容易で、かつ軽量な組立式パネル容器を提供すること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の組立式パネル容
器は、容器の底部となる所定形状の床パネルと、両側端
部に渦巻き形状に巻回する接合部を有する側壁パネル部
材を、複数枚環状に配設し、その隣接する側壁パネル部
材の隣接する接合部を同じ巻回方向で噛み合わせて折曲
自在に連接した側壁部とを有し、床パネルの形状に合せ
て接合部を折り曲げた側壁部を、床パネルに立設したも
のである。
【0010】組立式パネル容器のパネル接合構造は、パ
ネル部材を複数枚接合して作成される組立式パネル容器
において、パネル部材の接合端部に渦巻き形状に巻回す
る接合部を設け、隣接するパネル部材の隣接する接合部
を、巻回方向が同じ向きとなるように噛み合わせて折曲
自在に接合したものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の組立式パネル容器
に係る一実施形態を図面に基づき説明する。なお、以下
の図面において、パネル部材等の肉厚は省略する。
【0012】図1に示すように、組立式パネル容器10
は、直方体の容器で、底面となる床パネル1と、4枚の
側壁パネル部材2を環状に接合した側壁部3とを有す
る。
【0013】床パネル1は、正方形の鋼板製板状部材
で、側辺部に下かまち固定部材1aを備える。
【0014】図2に示すように、側壁パネル部材2は、
一辺が約1mの矩形の鋼板製波板パネルで、両側端部に
同じ方向に巻回する渦巻き形状の接合部(2a,2b)
が形成されており、上下にかまち材(2c,2d)が嵌
め込まれる。接合部(2a,2b)の渦巻き形状は、ロ
ール成形機等によって形成することができる。片側の接
合部2a(以下、第一接合部2aという。)の渦巻き形
状は、反対側の接合部2b(以下、第二接合部2bとい
う。)の渦巻き形状よりも若干径が大きく形成される。
【0015】側壁パネル部材2の接合は、図3に示すよ
うに、第一接合部2aと第二接合部2bが同じ巻回方向
をもって隣接するように、2枚の側壁パネル部材2を配
設し、隣接する接合部(2a,2b)を上下方向に挿し
込むことによって行う。このように接合された側壁パネ
ル部材2は、渦巻き形状の噛み合いによって接合してい
るので、噛み合い箇所が摺動することにより自在に折曲
する。また、第一接合部2aの径を第二接合部2bより
若干大きく形成しているので、スムーズに折曲し、折曲
の自由度が大きく、隣接する側壁パネル部材2が重なる
ように折り曲げることができる。
【0016】側壁部3は、4枚の側壁パネル部材2を環
状に接合したものである。図1に示す直方体のパネル容
器10は、側壁部3の各接合部(2a,2b)を直角に
折曲させ、これをパネル容器10の底面となる床パネル
1の下かまち固定部材1aに嵌め込んだものである。
【0017】この直方体のパネル容器10は、図4に示
すように、側面を構成している4枚の側壁パネル部材2
が、接合部(2a,2b)を折り曲げることによって、
ダンボール箱のように簡単に折りたたむことができ、ま
た、組立てることができる。従って、予め4枚の側壁パ
ネル部材2を接合し側壁部を作成しておくことによっ
て、パネル容器10を組立てる時間を短縮することがで
き、かつその側壁部を折りたたんだ状態に折りたたむこ
とができるので、持ち運びの際に嵩張らず便利である。
また、側壁パネル部材を接合するために、支柱部材等の
別部材を必要としないので、容器の軽量化を図ることが
できる。
【0018】また、パネル容器10の側壁パネル部材2
は、上方向に抜き取ることができるので、4枚の側壁パ
ネル部材2の内、任意に選んだ側壁パネル部材2を抜き
取ることにより、積み降ろし作業の簡易化を図ることが
できる。また、床パネル1から側壁部3を取外し、折り
たたむことができるので、使用後の分解作業も簡易なも
のとなる。
【0019】また、側壁部3を構成する側壁パネル部材
2は、渦巻き形状の接合部(2a,2b)が噛み合うこ
とによって接合しており、水平方向に抜けることはない
ので、ビス等によって接合部(2a、2b)を固定する
必要はない。また、接合部(2a、2b)はパネル容器
10の支柱としての役割があるが、渦巻き形状の径や巻
回量を調整することによって、パネル容器10に所定の
強度を与えることができる。
【0020】以下、本発明の組立式パネル容器に係る他
の実施形態について説明する。
【0021】本発明の組立式パネル容器は、直方体に限
らず、側壁パネルを構成するパネル部材の枚数に応じ
て、5角形や6角形などの多角形のパネル容器を作成す
ることができる。また、図5に示すように、パネル部材
15に円弧状のかまち部材16を嵌め込むことによっ
て、パネル部材15を円弧形状に湾曲させて、円形のパ
ネル容器17を作成することもできる。
【0022】パネル部材は鋼板製のものに限らず、ステ
ンレスやアルミ等の塑性加工の可能な板材を用いること
ができる。また、パネル部材の形状は、波板形状のもの
に限らず、リブを有するもの等も用いることができる。
【0023】渦巻き形状の接合部は、パネル部材の側端
部の一部に設けても良い。また、渦巻き形状の接合部を
別体としても良く、側壁パネル部材の大きさに合せて、
所定長さの接合部を側壁パネル部材の側端部に一体に取
付けることによって、積み荷の大きさに応じたパネル容
器を作成することができる。この場合、プラスチック製
のパネル部材にも適用できるので、さらに容器の軽量化
を図ることができる。
【0024】さらに、第一接合部と第二接合部の間にシ
ール材を挟むことによって、接合部の水密性を確保し、
パネル容器内への水の浸入を防ぐことができる。
【0025】なお、本発明のパネル部材の接合構造は、
側壁パネル部材どうしの接合だけでなく、側壁パネル部
材と、床パネルや蓋パネルとの接合構造としても用いる
ことができる。
【0026】
【発明の効果】本発明の組立式パネル容器は、渦巻き形
状の接合部を同一の巻回方向にて噛み合わせる接合構造
を有するので、予め側壁パネル部材を接合し、かつ折り
たたんだ状態のものを製作しておくことによって、パネ
ル容器を組立てる時間を短縮することができる。
【0027】パネル部材を接合するために、従来のよう
に支柱部材を取付ける必要が無いので、容器の軽量化を
図ることができる。
【0028】また、パネル容器の側壁パネル部材は、上
方向に抜き取ることができるので、側壁パネル部材の
内、任意に選んだ側壁パネル部材を抜き取ることによ
り、積み降ろし作業の簡易化を図ることができる。ま
た、床パネルから側壁部を取外し、折りたたむことがで
きるので、使用後の分解作業も簡易なものとなる。
【0029】また、側壁部を構成する側壁パネル部材
は、渦巻き形状の接合部が噛み合うことによって接合し
ており、水平方向に抜けることはないので、ビス等によ
って接合部を固定する必要はない。
【0030】また、接合部はパネル容器の支柱としての
役割があるが、渦巻き形状の径や巻回量を調整すること
によって、パネル容器に所定の強度を与えることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係るパネル容器の斜視
図。
【図2】 本発明の一実施形態に係る側壁パネル部材の
斜視図。
【図3】 本発明の一実施形態に係る側壁パネル部材の
接合構造を示す斜視図。
【図4】 本発明の一実施形態に係る側壁パネルの平面
図。
【図5】 本発明に係る円形パネル容器の平面図。
【図6】 従来のパネル容器の斜視図。
【符号の説明】
1 床パネル 1a 下かまち固定部材 2 側壁パネル部材 2a 第一接合部 2b 第二接合部 2c 上かまち材 2d下かまち材 3 側壁部 10 組立式パネル容器
【手続補正書】
【提出日】平成11年3月23日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の組立式パネル容
器は、容器の底部となる所定形状の床パネルと、床パネ
ル上に環状に立設された複数枚の側壁パネル部材と、側
壁パネル部材の一端部に形成され所定方向に巻回する渦
巻き形状の大径接合部と、側壁パネル部材の他端部に形
成され前記所定方向と同方向に巻回する渦巻き形状の小
径接合部とを備え、大径接合部内に前記小径接合部を挿
入することにより前記複数枚の側壁パネル部材を折曲自
在に連接したものである。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】削除
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渋谷 昌宏 千葉市中央区今井2丁目18番6号 (72)発明者 野尻 勝海 千葉市中央区今井2丁目18番6号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器の底部となる所定形状の床パネルと、 両側端部に渦巻き形状に巻回する接合部を有する側壁パ
    ネル部材を、複数枚環状に配設し、その隣接する側壁パ
    ネル部材の隣接する接合部を同じ巻回方向で噛み合わせ
    て折曲自在に連接した側壁部とを有し、 前記床パネルの形状に合せて接合部を折り曲げた側壁部
    を、前記床パネルに立設した組立式パネル容器。
  2. 【請求項2】パネル部材を複数枚接合して作成される組
    立式パネル容器において、 パネル部材の接合端部に渦巻き形状に巻回する接合部を
    設け、隣接するパネル部材の隣接する接合部を、巻回方
    向が同じ向きとなるように噛み合わせて折曲自在に接合
    したことを特徴とする組立式パネル容器のパネル接合構
    造。
JP10117328A 1998-04-27 1998-04-27 組立式パネル容器及び組立式パネル容器のパネル接合構造 Expired - Lifetime JP2962313B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10117328A JP2962313B1 (ja) 1998-04-27 1998-04-27 組立式パネル容器及び組立式パネル容器のパネル接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10117328A JP2962313B1 (ja) 1998-04-27 1998-04-27 組立式パネル容器及び組立式パネル容器のパネル接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2962313B1 JP2962313B1 (ja) 1999-10-12
JPH11310233A true JPH11310233A (ja) 1999-11-09

Family

ID=14709029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10117328A Expired - Lifetime JP2962313B1 (ja) 1998-04-27 1998-04-27 組立式パネル容器及び組立式パネル容器のパネル接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2962313B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007292321A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Takasago Thermal Eng Co Ltd ダクト及びダクトの製造方法
KR100845158B1 (ko) * 2002-04-01 2008-07-09 가부시키가이샤 신후지 구쵸 공기 조절용 덕트 유닛
JP2010275852A (ja) * 2009-04-30 2010-12-09 Morimatsu Research Institution Co Ltd 仮設貯液槽用の枠組体及び仮設貯液槽

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005098626A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Fuji Kucho Kogyo Kk 空調用エルボユニット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100845158B1 (ko) * 2002-04-01 2008-07-09 가부시키가이샤 신후지 구쵸 공기 조절용 덕트 유닛
JP2007292321A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Takasago Thermal Eng Co Ltd ダクト及びダクトの製造方法
JP2010275852A (ja) * 2009-04-30 2010-12-09 Morimatsu Research Institution Co Ltd 仮設貯液槽用の枠組体及び仮設貯液槽

Also Published As

Publication number Publication date
JP2962313B1 (ja) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5809903A (en) Pallet with self-aligning construction
US4757909A (en) Box-forming corner member and box using the same
US5505323A (en) Container capable of being assembled by interlocking connections
JPH11310233A (ja) 組立式パネル容器及び組立式パネル容器のパネル接合構造
JPH09315430A (ja) ボックスパレット
JP2005188252A (ja) 紙管を利用したパネル体
JP2001219931A (ja) 組立式コンテナの結合部材および組立式コンテナ
JP2000257161A (ja) ユニット式建物
WO1995004228A1 (en) Joint
JP3287672B2 (ja) 鋼板製輸送容器
JP2004275681A (ja) 立方体のユニット式組立構造
JP7498472B2 (ja) 貫通枠
JPH0810110A (ja) 折り畳み可能な展示台と展示ケース
JP3764553B2 (ja) リターナブルケース
KR200388716Y1 (ko) 상품 판매대
JPH0624440A (ja) 折畳み可能な通い箱
JP3007988U (ja) 商品等展示用組立構築物
JPH06345Y2 (ja) 輸送用の金属製梱包容器構造
KR100646660B1 (ko) 상품 판매대
JP2023026430A (ja) 貫通枠
JPH07187182A (ja) 梱包用ケース
JP2002179060A (ja) 通い箱
JP2000238767A (ja) 嵌込組立式梱包容器
JPS6018353Y2 (ja) 梱包枠組用構材
JP2018131244A (ja) 輸送容器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990622

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term