JPH11309890A - サーマルヘッド - Google Patents

サーマルヘッド

Info

Publication number
JPH11309890A
JPH11309890A JP11975498A JP11975498A JPH11309890A JP H11309890 A JPH11309890 A JP H11309890A JP 11975498 A JP11975498 A JP 11975498A JP 11975498 A JP11975498 A JP 11975498A JP H11309890 A JPH11309890 A JP H11309890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output terminals
driver
conductive layer
thermal head
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11975498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3462083B2 (ja
Inventor
Toshiaki Michihiro
利昭 道廣
Takuji Hashiguchi
拓二 橋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP11975498A priority Critical patent/JP3462083B2/ja
Publication of JPH11309890A publication Critical patent/JPH11309890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3462083B2 publication Critical patent/JP3462083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】ドライバーICの出力端子を大きく形成する
と、隣接する出力端子間の距離が短くなるため、その間
を通過させる導電層の線幅を極めて細く形成しなければ
ならず、導電層が断線を起こし易かった。 【解決手段】多数の発熱抵抗体3と多数の導電層4bと
を有する基板1に穴部1aを設けるとともに該穴部1a
内に、上面に多数の出力端子5a,5bを有したドライ
バーIC5を埋設し、前記導電層4bの一端を、対応す
る出力端子5a,5b上まで延在させることによって導
電層4bと出力端子5a,5bとを電気的に接続したサ
ーマルヘッドであって、ドライバーIC5の出力端子5
a,5bを複数の列状に配列させるとともに第1列の出
力端子5a,5b間に他の列の出力端子5bが位置する
ように配し、且つドライバーIC5と導電層4bの延在
部との間に絶縁膜7を介在させるとともに該絶縁膜7に
出力端子5a,5bよりも小さな径のスルーホール7
a,7bを設け、このスルーホール7a,7b内で導電
層4bの一端を、対応する出力端子5a,5bに電気的
に接続させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオプリンタや
ファクシミリ等のプリンタ機構として組み込まれるサー
マルヘッドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、プラスチックカードのような曲げ
ることが困難な硬質の記録媒体に感熱記録を行うため
に、記録媒体と接するサーマルヘッドの表面を出来るだ
け平坦になす試みがなされている。
【0003】このような従来のサーマルヘッドとして
は、多数の発熱抵抗体とこれら発熱抵抗体に電気的に接
続された多数の導電層とを有するセラミック製の基板に
穴部を設けるとともに、この穴部内に発熱抵抗体の発熱
を制御するためのドライバーICを埋設させた構造のも
のが知られている。かかるサーマルヘッドによればドラ
イバーICを基板の穴部内に埋設したことでサーマルヘ
ッド表面から上方に大きく突出するものがなくなってい
ることから、プラスチックカードのような曲げることが
困難な硬質の記録媒体に感熱記録を行う場合であっても
記録媒体をフラットな形状に維持したまま発熱抵抗体上
に搬送するストレートパスが可能となっている。
【0004】そして前記ドライバーICの上面には、図
5に示す如く、多数の出力端子14a,14bが2列に
分かれて配列されており、基板上面の導電層12をこれ
らの出力端子14,14b上まで延在させておくことに
より、導電層12と、対応する出力端子14a,14b
とを個々に電気的に接続させるようにしている。尚、こ
のように多数の出力端子14a,14bを2列に分けて
配列させているのは記録密度の高密度化に対応するため
であり、このとき、第2列の出力端子14bは第1列の
出力端子14aの間に位置するように配され、この出力
端子14bと接続される導電層12は、第1列の出力端
子間を通過するようにして、対応する出力端子14b上
まで延在されることとなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のサー
マルヘッドを製造する工程では、基板の穴部に埋設され
るドライバーICが正常に動作するかどうかを事前に検
査しておく必要がある。この検査工程では、ドライバー
ICの各出力端子14a,14bに検査装置のプローブ
端子を実際に接触させ、所定の電気信号を通電してみる
ことによってドライバーICの動作を確認するようにし
ており、このとき、検査装置のプローブ端子を各出力端
子14a,14bに確実に接触させるには、出力端子1
4a,14bの径を出来るだけ大きく形成することが好
ましい。しかしながら、出力端子14aの径を大きく形
成すると、第1列を構成する出力端子間の距離が短くな
ってしまうことから、その間を通過させる導電層12の
線幅を極めて細く形成しなければならなくなる。このた
め、導電層12が第1列の出力端子間で断線したり、或
いは、導電層12が他の出力端子14aと接触する等し
てサーマルヘッドの生産性が著しく低下する欠点が誘発
されていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記欠点に鑑み
案出されたもので、本発明のサーマルヘッドは、直線状
に配列された多数の発熱抵抗体とこれら発熱抵抗体に電
気的に接続された多数の導電層とを有する基板に穴部を
設けるとともに該穴部内に、上面に多数の出力端子を有
したドライバーICを埋設し、前記導電層の一端を、対
応する出力端子上まで延在させることにより導電層と出
力端子とを電気的に接続したサーマルヘッドであって、
前記ドライバーICの出力端子を複数の列状に配列させ
るとともに第1列の出力端子間に他の列の出力端子が位
置するように配し、且つドライバーICと前記導電層の
延在部との間に絶縁膜を介在させるとともに該絶縁膜に
出力端子よりも小さな径のスルーホールを設け、このス
ルーホール内で前記導電層の一端を、対応する出力端子
に電気的に接続するようになしたことを特徴とするもの
である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に基づい
て詳細に説明する。図1は本発明の一形態にかかるサー
マルヘッドの平面図、図2は図1のサーマルヘッドの断
面図、図3は図2の要部拡大図、図4は図1の要部拡大
図であり、1は基板、1aは基板に設けた穴部、3は発
熱抵抗体、4bは導電層、5はドライバーIC、5a,
5bはドライバーICの出力端子、7は絶縁膜、7aは
絶縁膜に設けたスルーホールである。
【0008】前記基板1はその上面で後述する部分グレ
ーズ層2や複数個の発熱抵抗体3,導電層4a〜4c等
を支持するための支持母材として機能し、厚み0.5m
m〜1.5mmのアルミナセラミックスやガラス等の電
気絶縁材料により長尺状をなすように形成される。
【0009】この基板1は、例えば、アルミナセラミッ
クスから成る場合、アルミナ、シリカ、マグネシア等の
セラミックス原料粉末に適当な有機溶剤、溶媒を添加混
合して泥漿状に成すとともにこれを従来周知のドクター
ブレード法やカレンダーロール法等を採用することによ
ってセラミックグリーンシートを形成し、しかる後、前
記セラミックグリーンシートを所定形状に打ち抜き加工
するとともにこれを高温で焼成することによって製作さ
れる。
【0010】また前記基板1の上面には、断面山状の部
分グレーズ層2と、複数の発熱抵抗体3と、所定パター
ンの導電層4a〜4cとがそれぞれ被着される。前記部
分グレーズ層2はガラス等の低熱伝導性材料から成り、
基板1の長さ方向に20μm〜200μmの厚みをもっ
て帯状に形成される。
【0011】前記部分グレーズ層2は、その頂部付近に
被着される多数の発熱抵抗体3を上方に突出させて記録
媒体に対する発熱抵抗体3の押圧力(印圧)を有効に高
めるとともに、これら発熱抵抗体3の発する熱を適当な
温度となるように蓄積及び放散してサーマルヘッドの熱
応答特性を良好に維持する作用を為す。
【0012】また前記発熱抵抗体3は部分グレーズ層2
の頂部付近に一定のピッチで被着・配列される。前記発
熱抵抗体3はその各々が窒化タンタル等の電気抵抗材料
により形成されているため、後述する導電層4a,4b
を介して外部からの電力が印加されるとジュール発熱を
起こし、記録媒体に印画を形成するのに必要な温度、例
えば150℃〜250℃の温度に発熱する作用を為す。
【0013】また前記導電層4a〜4cは、発熱抵抗体
3の各一端に共通接続される共通電極としての導電層4
aと、発熱抵抗体3の各他端と後述するドライバーIC
5の出力端子5a,5bとを個々に接続する個別電極と
しての導電層4bと、ドライバーIC5の入力端子に接
続されて基板1の後端側のエッジ付近まで導出される信
号配線としての導電層4cとで構成される。これらの導
電層4a〜4cはアルミニウム等の金属から成り、導電
層4a,4bは前述した発熱抵抗体3に外部電源からの
電力を印加する作用を、また導電層4cは外部からの印
画信号や電力等をドライバーIC5に供給する作用を為
す。
【0014】尚、前記部分グレーズ層2は、ガラス粉末
に適当な有機溶剤、溶媒を添加・混合して得た所定のガ
ラスペーストを従来周知のスクリーン印刷等によって帯
状に印刷・塗布し、これを約1000℃〜1200℃の
温度で焼き付けることによって基板1の上面に帯状に被
着・形成され、また前記発熱抵抗体3及び導電層4a〜
4cは、従来周知の薄膜形成技術、具体的にはスパッタ
リング法及びフォトリソグラフィー技術を採用すること
によって所定厚み、所定パターンをなすように被着・形
成される。
【0015】そして前記基板1には部分グレーズ層2と
略平行な帯状の穴部1aが設けられる。前記穴部1aは
基板1を厚み方向に貫通するように形成されており、そ
の内部にドライバーIC5を埋設させることによってド
ライバーIC5の上面がサーマルヘッドの表面から大き
く突出しないようになし、これによって記録媒体をフラ
ットな形状に維持したまま発熱抵抗体3上に搬送し得る
ようになっている。
【0016】尚、前記穴部1aは所定強度のレーザー光
を基板上面に照射し、基板1を厚み方向に溶断すること
によって基板1を貫通するように形成される。
【0017】そして前記穴部1aには、複数個のドライ
バーIC5が一列に並んで埋設される。前記ドライバー
IC5は、その各々がエポキシ樹脂等の接着剤6によっ
て穴部1a内の所定位置に接着・固定されており、各ド
ライバーIC5の上面には、2列に分かれて配列された
多数の出力端子5a,5bやスイッチングトランジスタ
等のロジック回路(図示せず),パッシベーション膜5
c等が形成され、第1列の出力端子間(5a−5a間)
に第2列の出力端子5bが位置するように配される。
【0018】前記ドライバーIC5は前述した多数の発
熱抵抗体3を選択的にジュール発熱させる作用、具体的
には、外部からの印画信号等が導電層4cを介してドラ
イバーIC5に供給されると、前述したロジック回路の
駆動によって出力端子5a,5bから所定の出力を発す
るようになっており、この出力を前述した導電層4bを
介して対応する発熱抵抗体3に印加することによって発
熱抵抗体3を印画信号に基づいて個々に選択的にジュー
ル発熱させる作用を為す。
【0019】尚、このようなドライバーIC5は従来周
知の半導体製造技術を採用することによって製作され、
通常、1枚の半導体ウェハーをダイシングすることによ
って同時に複数個、製作される。
【0020】また前記ドライバーIC5の出力端子5
a,5bと導電層4bとの電気的接続は、導電層4bの
一端を、対応する出力端子5a,5b上まで延在させて
おくことにより行われる。
【0021】そして前記ドライバーIC5と前記導電層
4aの延在部との間には更に、ポリイミド樹脂等から成
る絶縁膜7が2μm〜20μm程度の厚みをもって介在
される。前記絶縁膜7は、各出力端子5a,5bと対応
する箇所に、出力端子5a,5bよりも小さな径のスル
ーホール7a,7bを有しており、これらスルーホール
7a,7bの内部において、導電層4bの一端を、対応
する出力端子5a,5bに電気的に接続させている。
【0022】前記スルーホール7a,7bは、例えば出
力端子5a,5bの径が70μm〜100μmである場
合、30μm〜60μmの小さな径で形成されており、
これによって、第1列の出力端子5a上に設けられるス
ルーホール間(7a−7a間)には、導電層4bを通過
させるのに十分な広さのスペースが確保される。
【0023】このため、第2列の出力端子5bに接続さ
れる導電層4bの一部を細く形成する必要はなくなり、
導電層4bを一定の幅で、断線等のない良好なパターン
に形成することができるようになる。しかもこの場合、
出力端子5a,5bの径は比較的大きく形成することが
できることから、ドライバーICの検査工程において、
検査装置のプローブ端子をドライバーICの各出力端子
5a,5bに確実に接触させることができ、ドライバー
ICの動作確認も容易になる。よって、サーマルヘッド
の生産性を向上させることが可能となる。
【0024】また前記導電層4bはドライバーIC5の
上面に直に被着されることなく出力端子5a,5bと電
気的に接続されることから、ドライバーIC5のエッジ
でパッシベーション膜5cに“欠け”がある場合であっ
ても、導電層4bとロジック回路とがショートを起こす
ことはなく、またドライバーIC5のエッジに“バリ”
が形成されている場合であっても、絶縁膜7が“バリ”
を良好に被覆するので導電層4bが断線することもな
く、これらの点においてもサーマルヘッドの生産性が向
上される。
【0025】またこの場合、導電層4b等を前述のフォ
トリソグラフィー技術によってパターニングするにあた
って穴部1a内にドライバーIC5を埋設させた状態で
基板1をエッチング液に浸漬しても、ドライバーIC5
の上面は絶縁膜7で被覆されているのでエッチング液が
パッシベーション膜5c中の膜欠陥等を介してロジック
回路に接触することはなく、従ってロジック回路の腐食
を確実に防止してドライバーIC5を良好な状態に保つ
ことができる。
【0026】更にこの場合、ドライバーIC5の上面は
スルーホール7a,7bを設けた部位を除く全領域が絶
縁膜7によって被覆されることから、プラスチックカー
ド等の硬質の記録媒体をサーマルヘッドの表面に沿って
搬送させて印画を行う際、静電気等の作用によって記録
媒体とドライバーIC5との間に大きな塵が噛み込まれ
ても、絶縁膜7がクッションとして作用するので塵によ
る押圧力が緩和され、これによって塵の噛み込みに起因
するロジック回路の破損が有効に防止される。
【0027】また更に前記基板1の穴部1aの周囲を絶
縁膜7の一部で被覆するようになしておけば、穴部1a
をレーザー光による溶断によって形成する際に穴部1a
の周縁部に“チッピング”が生じたとしても、この部分
は絶縁膜7によって良好に被覆されるため、導電層4b
等を基板1の上面から絶縁膜7の上面にかけて良好な連
続膜として形成することができる。従って基板1の穴部
1aの周囲を絶縁膜7の一部で被覆するようになしてお
くことが好ましい。
【0028】更にまた前記絶縁層7の上面をなだらかな
テーパー状をなすように形成しておけば、その上に被着
される導電層4b等のパターニングも極めて良好かつ簡
単に行うことができるようになり、サーマルヘッドの生
産性が更に向上されることとなる。従って絶縁層7の上
面はなだらかなデーパー状をなすように形成することが
好ましい。
【0029】また更に前記絶縁膜7の上面を部分グレー
ズ層2と略等しい高さ(±10μm以内)に位置させてお
けば、導電層4bをフォトリソグラフィー技術によって
パターニングする際、発熱抵抗体3の近傍とドライバー
IC5の出力端子5a,5b近傍とで露光条件を略等し
くなすことができるので、導電層4b等の微細加工が容
易になる。従って前記絶縁膜7の上面は部分グレーズ層
2と略等しい高さに位置させておくことが好ましい。
【0030】尚、前記絶縁膜7は、例えば、エポキシ樹
脂やポリイミド樹脂,ポリエーテルアミド等の前駆体を
液状になし、これをドライバーIC5が埋設されている
基板1の上面所定領域にスピンコーターを用いて塗布す
るとともに、これを熱の印加や光(赤外線)の照射等に
よって硬化させた後、従来周知のフォトリソグラフィー
技術を採用し、所定箇所にスルーホール7a,7bを設
けることによってによって形成される。このとき、絶縁
膜7をショアー硬度95以下の軟質樹脂(エポキシ樹脂
等)で形成するようにしておけば、硬質の記録媒体をサ
ーマルヘッドの表面に沿って搬送させて印画を行う際に
前述のクッション作用をより有効に発揮させることがで
きる。
【0031】また前記導電層4bと出力端子5a,5b
の電気的接続は、ドライバーIC5の上面に前述のよう
にして絶縁膜7を被着させた後、導電層4bを前述の薄
膜形成技術によって基板1の上面から絶縁膜7の上面を
介して出力端子5a,5b上まで延在するようにパター
ニングすることによって行われる。尚、導電層4cと入
力端子との電気的接続も同様にして行われる。
【0032】かくして上述した本発明のサーマルヘッド
は、記録媒体をサーマルヘッドの表面に沿って(ドライ
バーIC5上を経て発熱抵抗体3上に)搬送しながら、
ドライバーIC5の駆動に伴い導電層4a,4bを介し
て発熱抵抗体3に電力を印加し、発熱抵抗体3を外部か
らの印画信号に基づいて個々に選択的にジュール発熱さ
せるとともに、該発熱した熱を記録媒体に伝導させ、記
録媒体に所定の印画を形成することによってサーマルヘ
ッドとして機能する。
【0033】尚、本発明は上述の形態に限定されるもの
ではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々
の変更、改良等が可能である。
【0034】例えば、上述の形態ではドライバーIC5
の出力端子5a,5bを2列に分けて配列させたが、こ
れに代えて3列以上に分けて配列させても構わない。こ
の場合、第1列の出力端子間に第2列以降の出力端子が
全て位置することとなる。
【0035】また上述の形態において絶縁膜7の表面粗
さを中心線平均粗さRaで2,000 〜40,000Åの範囲内に
設定しておけば、その表面に導電層4b等をアンカ効果
によって極めて強固に被着させることができ、この部分
に記録媒体が強く摺接されても導電層4bの剥離を有効
に防止し、サーマルヘッドの信頼性を向上させることが
できる。よって絶縁膜7の表面粗さは中心線平均粗さR
aで2,000 〜40,000Åの範囲内に設定しておくことが好
ましい。
【0036】更に上述の形態において発熱抵抗体3や導
電層4a〜4c等の表面を、耐摩耗性及び耐腐食性の向
上のために窒化珪素製の保護膜などで被覆しておいても
良いことは勿論である。
【0037】
【発明の効果】本発明のサーマルヘッドによれば、ドラ
イバーICの出力端子を複数の列状に配列させるととも
に第1列の出力端子間に他の列の出力端子が位置するよ
うに配し、且つドライバーICと導電層の延在部との間
に絶縁膜を介在させるとともに、該絶縁膜に出力端子よ
りも小さな径のスルーホールを設け、このスルーホール
内で導電層の一端を、対応する出力端子に電気的に接続
するように構成したことから、第1列の出力端子上に設
けられるスルーホール間には導電層を通過させるのに十
分な広さのスペースが確保され、導電層を断線等のない
良好なパターンに形成することができるとともに、ドラ
イバーICの出力端子を比較的大きく形成してドライバ
ーICの検査を比較的容易に行うことができるようにな
る。よって、サーマルヘッドの生産性を向上させること
が可能となる。
【0038】また本発明のサーマルヘッドによれば、導
電層はドライバーICの上面に直に被着されることなく
出力端子と電気的に接続されることから、ドライバーI
Cのエッジでパッシベーション膜に“欠け”を生じてい
る場合であっても、導電層とロジック回路とがショート
を起こすことはなく、またドライバーICのエッジに
“バリ”が形成されている場合であっても、導電層の断
線が有効に防止され、これによってもサーマルヘッドの
生産性が向上される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一形態にかかるサーマルヘッドの平面
図である。
【図2】図1のサーマルヘッドの断面図である。
【図3】図2の要部拡大図である。
【図4】図1の要部拡大図である。
【図5】従来のサーマルヘッドの要部拡大平面図であ
る。
【符号の説明】
1・・・・・・・・・基板 1a・・・・・・・・穴部 3・・・・・・・・・発熱抵抗体 4b・・・・・・・・導電層 5・・・・・・・・・ドライバーIC 5a,5b・・・・・・・・第1列の出力端子 5b・・・・・・・・第2列の出力端子 7・・・・・・・・・絶縁膜 7a,7b・・・・・スルーホール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直線状に配列された多数の発熱抵抗体とこ
    れら発熱抵抗体に電気的に接続された多数の導電層とを
    有する基板に穴部を設けるとともに該穴部内に、上面に
    多数の出力端子を有したドライバーICを埋設し、前記
    導電層の一端を、対応する出力端子上まで延在させるこ
    とにより導電層と出力端子とを電気的に接続したサーマ
    ルヘッドであって、 前記ドライバーICの出力端子を複数の列状に配列させ
    るとともに第1列の出力端子間に他の列の出力端子が位
    置するように配し、且つドライバーICと前記導電層の
    延在部との間に絶縁膜を介在させるとともに該絶縁膜に
    出力端子よりも小さな径のスルーホールを設け、このス
    ルーホール内で前記導電層の一端を、対応する出力端子
    に電気的に接続するようになしたことを特徴とするサー
    マルヘッド。
JP11975498A 1998-04-28 1998-04-28 サーマルヘッド Expired - Fee Related JP3462083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11975498A JP3462083B2 (ja) 1998-04-28 1998-04-28 サーマルヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11975498A JP3462083B2 (ja) 1998-04-28 1998-04-28 サーマルヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11309890A true JPH11309890A (ja) 1999-11-09
JP3462083B2 JP3462083B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=14769342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11975498A Expired - Fee Related JP3462083B2 (ja) 1998-04-28 1998-04-28 サーマルヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3462083B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3462083B2 (ja) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2828410B2 (ja) プローブカード及び半導体チップの検査方法
JP5865630B2 (ja) 電極構造、半導体素子、半導体装置、サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ
JP3108398B2 (ja) プローブカードの製造方法
US5870128A (en) Light-emitting device assembly having in-line light-emitting device arrays and manufacturing method therefor
JP5080335B2 (ja) サーマルプリントヘッド
JP3462083B2 (ja) サーマルヘッド
US6606109B1 (en) Thermal head and thermal head unit
JP2001113738A (ja) 厚膜式サーマルヘッド
JP2000286291A (ja) 半導体素子の実装構造体
JP3469997B2 (ja) サーマルヘッド
JP3534842B2 (ja) 半導体素子
JPH11129518A (ja) サーマルヘッド
JPH11346042A (ja) 基板を電気的接続をするための構成物
JP2018167439A (ja) サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ
JP3477011B2 (ja) サーマルヘッド
JPH0555327A (ja) 半導体素子のスクリーニング方法
JP3999222B2 (ja) フリップチップ実装方法およびフリップチップ実装構造
JPH0751810Y2 (ja) サーマルヘッド用印刷配線基板
US11498342B2 (en) Thermal head and thermal printer
JP2009066854A (ja) サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JP3434987B2 (ja) サーマルヘッド
JP3462056B2 (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JP2002067368A (ja) サーマルヘッド
JP3354146B2 (ja) 光プリントヘッド
JP2021070230A (ja) 蓄熱層の形成方法及びサーマルプリントヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees