JPH1130863A - レジスト材料およびそれを用いたレジストパターン形成方法 - Google Patents

レジスト材料およびそれを用いたレジストパターン形成方法

Info

Publication number
JPH1130863A
JPH1130863A JP9183999A JP18399997A JPH1130863A JP H1130863 A JPH1130863 A JP H1130863A JP 9183999 A JP9183999 A JP 9183999A JP 18399997 A JP18399997 A JP 18399997A JP H1130863 A JPH1130863 A JP H1130863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
resist material
oligomer
methylstyrene oligomer
methylstyrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9183999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3022418B2 (ja
Inventor
Junichi Fujita
淳一 藤田
Katsumi Tanigaki
勝己 谷垣
Yukinori Ochiai
幸徳 落合
Sachiko Masako
祥子 眞子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9183999A priority Critical patent/JP3022418B2/ja
Publication of JPH1130863A publication Critical patent/JPH1130863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3022418B2 publication Critical patent/JP3022418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来用いられてきた高分子レジスト材料と同
様にプロセスが容易であって、かつサブミクロンオーダ
ーの加工が実現できるレジスト材料を提供する。 【解決手段】 α−メチルスチレンオリゴマーをバイン
ダ成分として含むレジスト材料を用いる。α−メチルス
チレンオリゴマーの重量平均分子量は、例えば300以
上20000以下とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の微細加
工工程等において使用されるレジスト材料およびそれを
用いたレジストパターン形成方法、微細加工方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体集積回路の製造において、
微細加工を行うにあたっては基板にレジスト材料を塗布
し、これに高エネルギー線、または紫外線を選択的に照
射して潜像を形成し、現像によって所望のパタンを得
て、これをレジストとして加工を行うのが通例であっ
た。レジスト材料としては、高分子、あるいは、高分子
に反応性の材料を加えた組成物が広く用いられてきた。
例えば電子線用のネガティブレジストとして、SAL
(化学増幅型レジスト、シプレー社)やCMS(クロロ
メチルスチレン)の高分子が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、半導体装置の
製造等において要求されるサブミクロン領域の微細加工
においては、従来の高分子レジスト材料を用いた加工技
術では十分に要求に応えることは困難であった。例えば
上述の電子線用のネガティブレジストとして、SALや
CMSは、電子線感度については数マイクロC/cm2
程度と高い感度を示すが、10nm程度の超微細パター
ンを形成することは困難であった。
【0004】したがって、従来用いられてきた高分子レ
ジスト同様にプロセスが容易であってかつサブミクロン
オーダーの加工が実現できるレジスト材料が強く望まれ
ていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題に対し、本発明
者らは、α−メチルスチレンオリゴマーを含有するレジ
スト材料を用いることがきわめて有効であることを見出
した。すなわち、α−メチルスチレンオリゴマーをバイ
ンダ成分として含むことを特徴とするレジスト材料が提
供される。
【0006】また本発明によれば、レジスト材料を被処
理基板上に塗布した後、プリベークしてレジスト膜を形
成する工程と、該レジスト膜を高エネルギー線に選択的
に露光して所望のパターンの潜像を形成する工程と、前
記潜像を現像する工程とを含むレジストパターン形成方
法において、前記レジスト材料がα−メチルスチレンオ
リゴマーをバインダ成分として含むことを特徴とするレ
ジストパターン形成方法が提供される。
【0007】また本発明によれば、被処理基板上にレジ
スト材料を塗布し、レジスト膜を形成した後、ドライエ
ッチングにより微細構造体を形成する微細加工方法にお
いて、前記レジスト材料がα−メチルスチレンオリゴマ
ーをバインダ成分として含むことを特徴とする微細加工
方法が提供される。
【0008】従来のレジスト材料が微細加工性に一定の
限界を有している原因の一つは、パタン形成に用いられ
る高分子の大きさ自体が解像度、詳しくはパタンを形成
したときのラフネスの問題を生じさせることにある。こ
の問題については、例えば吉村らによりアプライド・フ
ィジックス・レターズ63巻p734(1993)に指
摘されている。これに対し、本発明のレジスト材料はオ
リゴマーを用いているため、このような問題が無く、優
れた微細加工性を実現することができる。
【0009】有機材料をレジストとして実用に供するた
めには種々の条件を満たす必要がある。具体的には、溶
剤へ溶解度、膜形成能、非晶性もしくは非常に結晶し難
い性質、耐熱性、感度、エッチング耐性などであるが、
本発明に係るα−メチルスチレンオリゴマーを含有する
レジスト材料は、これらの条件を満たしており、10n
m程度の超微細パターンを形成することが可能である。
なお、α−メチルスチレンオリゴマーを含有するレジス
トの感度を他の有機レジストと比較すると、大面積を露
光しようとした場合には若干劣るものの本発明の目的と
する超微細パターンを形成する場合には同等以上とな
る。例えば、電子線描画において、大面積を露光しよう
とした場合のSALの露光感度は30μC/cm2であ
る。この値はα−メチルスチレンの15mC/cm2
比べると500倍高感度である。ところが、このSAL
レジストを用いて、1点照射で直径nm程度のドットを
形成しようとすると、その感度は、1ドットあたり(点
照射)、30fC/dot必要となる。同様に、α−メ
チルスチレンでは1ドットあたり約100fC/dot
値度と、SALの点照射感度と大差なくなる。逆に、S
ALのような高感度レジストでは、形成できるドットパ
ターンの最小径が限界であるのに対して、α−メチルス
チレンオリゴマーでは、直径10nm程度の微小ドット
が容易に形成できる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明のレジスト材料はα−メチ
ルスチレンオリゴマーをバインダ成分として含む。その
分子量は、好ましくは300以上20000以下であ
り、さらに好ましくは500以上2000以下である。
このような範囲とすることにより微細加工性に優れると
ともに作業性の良好なレジスト材料が提供される。
【0011】本発明のレジスト材料は、α−メチルスチ
レンオリゴマー以外に、通常レジスト材料として用いら
れる他の樹脂を含んでいても良い。この場合のα−メチ
ルスチレンオリゴマー含有量は、他の樹脂の種類やパタ
ーン形成条件、微細加工条件等により適宜調整される
が、例えばバインダー全体に対して10重量%以上用い
ることで良好な微細加工性が達成される。
【0012】本発明のレジスト材料には、α−メチルス
チレンオリゴマーの他、フェノールレジン、カリックス
アレーン、クロロメチルスチレン等を適宜添加すること
ができる。
【0013】α−メチルスチレンオリゴマーは、溶剤に
より希釈されスピンコート法等により塗布される。溶剤
としては、例えば、キシレン、モノクロルベンゼン、ト
ルエン等が用いられる。
【0014】α−メチルスチレンオリゴマーの濃度は特
に制限が無いが、通常1%以上20%以下の範囲で適宜
調整される。また、塗布後、溶剤を乾燥させたときの膜
厚は、好ましくは20nm以上1000nm以下、さら
に好ましくは30nm以上100nm以下とする。
【0015】本発明のレジストパターン形成方法におけ
る高エネルギー線とは、レジスト材料に照射することに
よりパタン描画を行うものであり、電子線、X線、イオ
ンビーム等を用いることができる。
【0016】
【実施例】以下、実施例により本発明についてさらに詳
細に説明する。まずα−メチルスチレンを原料とし、ア
ニオン重合法によりα−メチルスチレンオリゴマーを合
成した。冷却器、三方コックを備えた100mlナス型
2口フラスコを窒素置換した後、ナトリウム(0.43
g、18.7mmol)、ナフタレート(2.47g、
19.3mmol)、およびTHF(25ml)を加え
常温で3時間反応させ、触媒を調整した。この反応液
を、62℃にし、α−メチルスチレン(1.9g、1
6.1mmol)を入れ30分間撹拌した。反応液を0
℃で5分間冷却し、−78℃で30分冷却した後、この
温度でα−メチルスチレン(1.61g、13.6mm
ol)を添加した。12時間−78℃で反応させた後、
メタノールを少しずつ滴下し、反応をクエンチした。溶
媒を減圧下で蒸留した後、n−ヘキサンを加え再び溶解
させ、この際に沈殿したソディウムメトキサイドを濾過
により除去し、溶媒を留去した後THF(10ml)に
ポリマーを溶解しメタノール(30ml)に再沈殿し
た。沈殿物を濾過により回収し、40℃で減圧乾燥しポ
リマー1.2gを得た。このようにして得られたα−メ
チルスチレンオリゴマーはGPC測定による分子量測定
の結果、重量平均分子量Mwが652、数平均分子量M
nが598の低分子であり、分散Mw/Mnが1.09
であった。
【0017】上記のようにして合成したα−メチルスチ
レンオリゴマーをクロルベンゼンに1.5重量%溶解
し、0.2μmのフィルターで濾過してレジスト溶液を
調整した。清浄なシリコン基板上にコーターを用い、4
000rpmで回転塗布し、厚さ35nmの均一な塗膜
を得た。電子ビーム露光装置(日立 S5000)を用
い、25kVの電子線を用いて種々の露光量でパタン描
画を行った。この基板をキシレンに30秒浸漬して現像
を行い、乾燥してレジストパターンを得た。このパタン
の膜厚を測定し、露光量の関数として感度を求めた(図
2)。図から明らかなように、25kVの電子線に対し
てα−メチルスチレンオリゴマーの面感度は15mC/
cm2である。このα−メチルスチレンオリゴマーを用
いて、図3に示すように、直径15nmのドットアレー
や、図4に示すような線幅12nmのラインパターンが
容易に得られる。
【0018】レジスト感光用の高エネルギー線としてX
線、イオンビームなども用いることもできる。例えば波
長1nmのSR(シンクロトロン放射)光を用いた場合
も、電子線の場合と同様な微細パターンを得る事ができ
た。また、イオンビームとして、Ga1+のイオンを用い
た100KeVのFIB(Focused IonBe
am)装置を用いた場合も、α−メチルスチレンオリゴ
マー微細パターンを得ることができた。
【0019】このようにして得られたα−メチルスチレ
ンオリゴマーのネガパターンはドライエッチングに対し
て十分なエッチング耐性をもち、基板のSiやGaA
s、さらにはアルミニウムやGeの金属に対しても十分
なエッチング耐性を有する。例えば、CF4プラズマを
用いた場合、Geに対するα−メチルスチレンオリゴ
マーのエッチング選択性γGeは(γ=Geのエッチン
グ量/α−メチルスチレンオリゴマーのエッチング量)
約4程度が得られ、Siに対してはγSi=は1が得られ
た。実際にα−メチルスチレンオリゴマーを用いて、G
eの量子細線として線幅7nm程度の極微細線を形成す
ることができた。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、nmオーダーの高分解
能を有する電子線ネガティブレジストが得られ、サブミ
クロン領域の微細加工が可能となる。これにより、次世
代超高集積Si−LSIや各種センサーへの応用が可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】α−メチルスチレンオリゴマーの化学構造式を
示す図である。
【図2】α−メチルスチレンオリゴマーの電子線露光感
度を示す図である。
【図3】α−メチルスチレンオリゴマーによって得られ
た、ドットパターンの例を示す図面代用写真である。
【図4】α−メチルスチレンオリゴマーによって得られ
た、ラインパターンの例を示す図面代用写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 眞子 祥子 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 α−メチルスチレンオリゴマーをバイン
    ダ成分として含むことを特徴とするレジスト材料。
  2. 【請求項2】 前記α−メチルスチレンオリゴマーの重
    量平均分子量が300以上20000以下である請求項
    1に記載のレジスト材料。
  3. 【請求項3】 レジスト材料を被処理基板上に塗布した
    後、プリベークしてレジスト膜を形成する工程と、該レ
    ジスト膜を高エネルギー線に選択的に露光して所望のパ
    ターンの潜像を形成する工程と、前記潜像を現像する工
    程とを含むレジストパターン形成方法において、前記レ
    ジスト材料がα−メチルスチレンオリゴマーをバインダ
    成分として含むことを特徴とするレジストパターン形成
    方法。
  4. 【請求項4】 前記α−メチルスチレンオリゴマーの重
    量平均分子量が300以上20000以下である請求項
    3に記載のレジストパターン形成方法。
  5. 【請求項5】 前記高エネルギー線は電子線である請求
    項3または4に記載のレジストパターン形成方法。
  6. 【請求項6】 前記高エネルギー線はX線である請求項
    3または4に記載のレジストパターン形成方法。
  7. 【請求項7】 前記高エネルギー線はイオンビームであ
    る請求項3または4に記載のレジストパターン形成方
    法。
  8. 【請求項8】 被処理基板上にレジスト材料を塗布し、
    レジスト膜を形成した後、ドライエッチングにより微細
    構造体を形成する微細加工方法において、前記レジスト
    材料がα−メチルスチレンオリゴマーをバインダ成分と
    して含むことを特徴とする微細加工方法。
  9. 【請求項9】 前記α−メチルスチレンオリゴマーの重
    量平均分子量が300以上20000以下である請求項
    8に記載の微細加工方法。
JP9183999A 1997-07-09 1997-07-09 レジスト材料およびそれを用いたレジストパターン形成方法 Expired - Fee Related JP3022418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9183999A JP3022418B2 (ja) 1997-07-09 1997-07-09 レジスト材料およびそれを用いたレジストパターン形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9183999A JP3022418B2 (ja) 1997-07-09 1997-07-09 レジスト材料およびそれを用いたレジストパターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1130863A true JPH1130863A (ja) 1999-02-02
JP3022418B2 JP3022418B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=16145556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9183999A Expired - Fee Related JP3022418B2 (ja) 1997-07-09 1997-07-09 レジスト材料およびそれを用いたレジストパターン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3022418B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5399292A (en) * 1977-02-10 1978-08-30 Sumitomo Chem Co Ltd Heat decomposable photosensitive resin composition
JPS5441719A (en) * 1977-09-08 1979-04-03 Cho Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Radiation sensitive material
JPS58122531A (ja) * 1982-01-18 1983-07-21 Fujitsu Ltd パタ−ン形成方法
JPS60257445A (ja) * 1984-06-01 1985-12-19 Kuraray Co Ltd ポジ型放射線レジスト材料
JPS6257444A (ja) * 1985-09-06 1987-03-13 Mitsui Toatsu Chem Inc 反応性重合体組成物
JPS62191850A (ja) * 1986-02-17 1987-08-22 Nec Corp ポジレジスト材料
JPS63137227A (ja) * 1986-11-29 1988-06-09 Fujitsu Ltd 電子線ポジレジスト
JPH01163738A (ja) * 1987-12-19 1989-06-28 Fujitsu Ltd レジスト材料
JPH03200968A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Oki Electric Ind Co Ltd ポジ型感光性樹脂組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5399292A (en) * 1977-02-10 1978-08-30 Sumitomo Chem Co Ltd Heat decomposable photosensitive resin composition
JPS5441719A (en) * 1977-09-08 1979-04-03 Cho Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Radiation sensitive material
JPS58122531A (ja) * 1982-01-18 1983-07-21 Fujitsu Ltd パタ−ン形成方法
JPS60257445A (ja) * 1984-06-01 1985-12-19 Kuraray Co Ltd ポジ型放射線レジスト材料
JPS6257444A (ja) * 1985-09-06 1987-03-13 Mitsui Toatsu Chem Inc 反応性重合体組成物
JPS62191850A (ja) * 1986-02-17 1987-08-22 Nec Corp ポジレジスト材料
JPS63137227A (ja) * 1986-11-29 1988-06-09 Fujitsu Ltd 電子線ポジレジスト
JPH01163738A (ja) * 1987-12-19 1989-06-28 Fujitsu Ltd レジスト材料
JPH03200968A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Oki Electric Ind Co Ltd ポジ型感光性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3022418B2 (ja) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4426247A (en) Method for forming micropattern
CA1088737A (en) High energy radiation curable resist and preparatory process
JPS6371843A (ja) ポリマ・レジストの処理方法
CA1072243A (en) Positive resists containing dimethylglutarimide units
CA1166061A (en) Method of forming a negative resist pattern by exposing to crosslink a copolymer containing halomethyl or acrylymethyl substituted styrene units
EP0585980B1 (en) Lithographic process for fabricating a device
EP0161256B1 (en) Graft polymerized sio 2? lithographic masks
US4596761A (en) Graft polymerized SiO2 lithographic masks
JPH0119135B2 (ja)
EP0617329B1 (en) Method of forming a micro structure and an X-ray mask
JP3022418B2 (ja) レジスト材料およびそれを用いたレジストパターン形成方法
JP2792508B2 (ja) 超微細パタン形成方法及び超微細エッチング方法
JP3198848B2 (ja) ポジ型レジスト材料
Meyer et al. Plasma developable positive UV-resists
EP0652488A2 (en) Resist materials and related processes
JPH0234380B2 (ja)
JPH0330852B2 (ja)
US4456678A (en) High resolution lithographic resist of negative working cationic vinyl polymer
JPS6233737B2 (ja)
JP3957533B2 (ja) レジスト材料及びレジストパターン形成方法
US4892617A (en) Processes involving lithographic materials
JP3074676B2 (ja) ナノスケールレジスト材料を用いたパターン形成方法
Reichmanis The chemistry of polymers for microlithographic applications
JPH083627B2 (ja) 放射線感応性材料
CA1293146C (en) Fabrication of devices involving lithographic procedures

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees