JPH11308509A - デジタルカメラシステム及びこのシステムに用いられる記録媒体 - Google Patents

デジタルカメラシステム及びこのシステムに用いられる記録媒体

Info

Publication number
JPH11308509A
JPH11308509A JP10108201A JP10820198A JPH11308509A JP H11308509 A JPH11308509 A JP H11308509A JP 10108201 A JP10108201 A JP 10108201A JP 10820198 A JP10820198 A JP 10820198A JP H11308509 A JPH11308509 A JP H11308509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital camera
computer
recording medium
data
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10108201A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhito Shinkawa
勝仁 新川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP10108201A priority Critical patent/JPH11308509A/ja
Priority to US09/291,195 priority patent/US7046280B1/en
Publication of JPH11308509A publication Critical patent/JPH11308509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0227Cooperation and interconnection of the input arrangement with other functional units of a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32651Indicating or reporting
    • H04N1/32662Indicating or reporting remotely, e.g. to the transmitter from the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32683Preventive counter-measures, e.g. using redundant hardware, or anticipating a fault
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/634Warning indications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/72Combination of two or more compensation controls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0046Software interface details, e.g. interaction of operating systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/325Modified version of the image, e.g. part of the image, image reduced in size or resolution, thumbnail or screennail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3277The additional information being stored in the same storage device as the image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】デジタルカメラに、特定処理のための大容量の
メモリを設けなくても、設けたのと同じように特定処理
を実行することができるデジタルカメラシステムを提供
し、さらにこのシステムに用いられる記録媒体を提供す
る。 【解決手段】デジタルカメラ1と、このデジタルカメラ
を接続可能なコンピュータ1000とを備えたデジタル
カメラシステムである。コンピュータ1000は記録媒
体HDを備えるとともに、この記録媒体に、前記デジタ
ルカメラ1からアクセス可能でかつ内部のデータを参照
可能な領域が設けられている。また、記録媒体には、デ
ジタルカメラが実行するアプリケーションプログラムが
格納されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、静止した被写体光
像を画像信号に光電変換して取り込んだのち、要すれば
画像処理等を施して記録媒体に記録するデジタルカメラ
と、このデジタルカメラが接続されるコンピュータ、た
とえばパーソナルコンピュータ(以下、パソコンと称
す)とを備えたデジタルカメラシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】デジタルカメラで撮影した画像データ
は、従来、デジタルカメラ用の画像取り込みソフト(ド
ライバソフト)によって、いったんコンピュータ上に取
り込まれ、コンピュータ用のアプリケーションソフトを
用いて、画像の加工や印刷、記録が行われている。
【0003】しかしながら、デジタルカメラの画像デー
タを一旦コンピュータに取り込むとともに、コンピュー
タ用のアプリケーションソフトを用いて画像の加工等を
行うのでは、デジタルカメラとコンピュータとの操作が
独立したものとなり、連携操作性が良くなかった。
【0004】そこで、コンピュータに拠ることなく、単
独で撮影画像の加工等ができるように構成したデジタル
カメラが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このデ
ジタルカメラでは、撮影画像の加工等を行うために大容
量のメモリが必要であることから、電池の消耗や筐体の
大型化を招かざるを得ず、コストアップにつながってい
た。
【0006】一方、最近では、コンピュータ特にパソコ
ンの性能向上がめざましく、いわゆるマルチタスク処理
が普通になってきている。このため、デジタルカメラを
コンピュータに接続し、コンピュータの資源を活用して
デジタルカメラ自身の処理を実行したとしても、コンピ
ュータに与える負荷は小さい。
【0007】この発明は、このような技術的背景に鑑み
てなされたものであって、デジタルカメラに、特定処理
のための大容量のメモリを設けなくても、設けたのと同
じように特定処理を実行することができるデジタルカメ
ラシステムを提供し、さらにこのシステムに用いられる
記録媒体を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題は、デジタルカ
メラと、このデジタルカメラを接続可能なコンピュータ
とを備えたデジタルカメラシステムであって、前記コン
ピュータは記録媒体を備えるとともに、この記録媒体
に、前記デジタルカメラからアクセス可能でかつ内部の
データを参照可能な領域が設けられていることを特徴と
するデジタルカメラシステムによって解決される。
【0009】このデジタルカメラシステムでは、コンピ
ュータの記録媒体に設けられた所定の領域にデジタルカ
メラからアクセスし、その領域内部のデータを参照する
ことができるから、その領域を利用してデジタルカメラ
のための所定の処理を行うことができる。つまり、コン
ピュータ側の資源である記録媒体を利用してデジタルカ
メラの処理を行うことができる。
【0010】また、請求項2に係るデジタルカメラシス
テムでは、前記領域に、デジタルカメラで実行可能なア
プリケーションプログラムが格納されているから、デジ
タルカメラで、このアプリケーションプログラムに従っ
た処理が可能となる。
【0011】また、請求項3に係るデジタルカメラシス
テムでは、デジタルカメラが前記領域を参照している間
に、コンピュータが終了処理を実行しようとしたときに
は、警告を表示するものとなされているから、この警告
によって操作者は、デジタルカメラが前記領域を参照し
ていることを認識することができる。
【0012】また、請求項4に係るデジタルカメラシス
テムでは、デジタルカメラにおけるコンピュータとの接
続用インターフェース部分に、データバッファ手段が設
けられているから、デジタルカメラからコンピュータに
送られるデータを一度データバッファ手段に蓄えること
ができる。
【0013】従って、請求項5に係るデジタルカメラシ
ステムのように、デジタルカメラとコンピュータとの接
続遮断後、再接続された場合には、データバッファ手段
に格納されているデータを用いて再接続後の処理を行う
ことができる。
【0014】また、請求項6に係るデジタルカメラシス
テムでは、デジタルカメラとコンピュータとの接続遮断
が指示された場合には、データバッファ手段に格納され
たデータが消去されるから、接続遮断後にデータバッフ
ァ手段に無駄なデータが残存して、次接続時の処理に支
障を来すことはない。
【0015】また、請求項7に係るデジタルカメラシス
テムでは、デジタルカメラはアプリケーションプログラ
ムを実行する手段を備え、この実行手段が一時的に使用
する作業領域を、前記コンピュータの記録媒体に設ける
から、この作業領域を利用して前記アプリケーションプ
ログラムを実行することができる。つまり、この場合
も、コンピュータ側の資源を利用してデジタルカメラの
処理を行うことができる。
【0016】また、請求項8に係るデジタルカメラシス
テムでは、前記作業領域を設ける記録媒体を選択する手
段が設けられているから、この選択によりアプリケーシ
ョンプログラムの実行に最適な記録媒体を選択して作業
領域を確保することができる。
【0017】また、請求項9に係るデジタルカメラシス
テムでは、取り外し可能記録媒体を選択したときには警
告を表示するから、アプリケーションプログラムの実行
中にこの記録媒体が取り外される危険性を未然に防止す
ることができる。
【0018】また、請求項10に係る記録媒体は、デジ
タルカメラが実行するアプリケーションプログラムが格
納されている、コンピュータに備えられた記録媒体であ
るから、この記録媒体を使用することにより、デジタル
カメラに大容量のメモリ等を必要とすることなく、コン
ピュータの資源を利用してのアプリケーションプログラ
ムの実行が可能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】図1、図2及び図3は、それぞれ
この発明の一実施形態であるデジタルカメラシステムに
適用されるデジタルカメラを示すものである。
【0020】デジタルカメラ1は、箱型のカメラ本体部
2と直方体状の撮像部3とから構成されている。撮像部
3は、正面(図1の紙面手前側)から見てカメラ本体部
2の右側面に着脱可能、かつ、この右側面と平行な面内
に回動可能に装着されている。
【0021】前記撮像部3は、マクロズームからなる撮
影レンズ及びCCD(ChargeCoupled D
evice)等の光電変換素子からなる撮像装置を有
し、被写体の光学像をCCDの各画素で光電変換された
電荷信号により構成される画像に変換して取り込むもの
である。一方、カメラ本体部2は、例えばLCD(Li
quid Crystal Display)からなる
表示部10、メモリカード8の装着部17及びパソコン
が外部接続される接続端子13を有し、主として上記撮
像部3で取り込まれた画像信号に所定の信号処理を施し
た後、LCD表示部10への表示、メモリカード8への
記録、パソコンへの転送等の処理を行うものである。
【0022】撮像部3の内部には、マクロズームレンズ
301が配設され、このマクロズームレンズ301の後
方位置の適所にCCDカラーエリアセンサ303を備え
た撮像回路が設けられている。また、撮像部3内の適所
にフラッシュ光の被写体からの反射光を受光する調光セ
ンサ305を備えた調光回路304が設けられている。
【0023】カメラ本体部2の前面には、図1に示すよ
うに、左端部の適所にグリップ部4が設けられ、右端部
の上部適所に内蔵フラッシュ5が設けられている。ま
た、カメラ本体部2の上面には、図2に示すように、略
中央に記録画像を再生する際のコマ送り用のスイッチ
6、7が設けられている。スイッチ6は、記録画像をコ
マ番号が増大する方向(撮影順の方向)にコマ送りする
ためのスイッチ(以下、Upキーという。)であり、ス
イッチ7は、記録画像をコマ番号が減少する方向にコマ
送りするためのスイッチ(以下、Downキーとい
う。)である。また、背面側(図1の紙面手前側)から
みてDownキー7の左側にメモリカード8に記録され
た画像を消去するための消去スイッチDが設けられ、U
pキー6の右方にシャッターボタン9が設けられてい
る。
【0024】カメラ本体部2の背面には、図2に示すよ
うに、左端部の略中央に撮影画像のモニタ表示(ビュー
ファインダーに相当)及び記録画像の再生表示等を行う
ためのLCD表示部10が設けられている。また、LC
D表示部10の下方位置には、メモリカード8に記録さ
れる画像データの圧縮率Kを切換設定するためのスライ
ドスイッチからなる圧縮率設定スイッチ12が設けられ
ている。また、カメラ本体部2の撮像部3側の側面に
は、パーソナルコンピュータが外部接続されるUSB接
続端子13が設けられ、背面上部には電源スイッチPS
が設けられている。 さらに、表示部10のカーソル指
示手段としてのトラックボールTRが表示部10の右上
部に、設定された特定の機能を実行可能なファンクショ
ンキーF1、F2、F3が表示部10の上端やや上に、
それぞれ設置されている。各ファンクションキーは、キ
ーを押したときのアクションを選択し、登録することが
可能であり、登録内容は全体制御部211内の不揮発性
メモリ(図示せず)内に保存される。
【0025】前記デジタルカメラ1には、フラッシュ
(以下、フラュシュをFLと記すことがある)発光に関
するモードとして、被写体輝度に応じて自動的に内蔵フ
ラッシュ5を発光させる「自動発光モード」、被写体輝
度に関係なく内蔵フラッシュ5を強制的に発光させる
「強制発光モード」及び内蔵フラッシュ5の発光を禁止
する「発光禁止モード」が設けられ、本体部2の背面の
表示部10の上方に配設されたFLモード設定キー11
を押す毎に「自動発光」、「強制発光」及び「発光禁
止」の各モードがサイクリックに切り換わり、いずれか
のモードが選択設定されるようになっている。また、デ
ジタルカメラ1は、1/8と1/20の2種類の圧縮率
Kが選択設定可能となされ、例えば圧縮率設定スイッチ
12を右にスライドすると、圧縮率K=1/8が設定さ
れ、左にスライドすると、圧縮率K=1/20が設定さ
れる。なお、本実施の形態では、2種類の圧縮率Kが選
択設定できるようにしているが、3種類以上の圧縮率K
を選択設定できるようにしてもよい。
【0026】更に、カメラ本体部2の背面の右端上部に
は、「撮影モード」と「再生モード」とを切換設定する
撮影/再生モード設定スイッチ14が設けられている。
撮影モードは、写真撮影を行うモードであり、再生モー
ドは、メモリカード8に記録された撮影画像をLCD表
示部10に再生表示するモードである。撮影/再生モー
ド設定スイッチ14も2接点のスライドスイッチからな
り、例えば右にスライドすると、再生モードが設定さ
れ、左にスライドすると、撮影モードが設定される。
【0027】FLモード設定スイッチ11、Upキー
6、Downキー7、シャッターボタン9はプッシュス
イッチで構成されている。
【0028】カメラ本体部2の底面には、電池装填室1
8とメモリカード8のカード装填室17とが設けられ、
両装填室17、18の装填口は、クラムシェルタイプの
蓋15により閉塞されるようになっている。本実施形態
におけるデジタルカメラ1は、4本の単三形乾電池を直
列接続してなる電源電池Eを駆動源としている。
【0029】図4は、デジタルカメラ1の制御系を示す
ブロック図である。
【0030】撮像部3内において、前記CCD303
は、マクロズームレンズ301により結像された被写体
の光像を、R(赤)、G(緑)、B(青)の色成分の画
像信号(各画素で受光された画素信号の信号列からなる
信号)に光電変換して出力する。タイミングジェネレー
タ314は、CCD303の駆動を制御するための各種
のタイミングパルスを生成するものである。
【0031】撮像部3における露出制御は、絞りが固定
絞りとなっているので、CCD303の露光量、すなわ
ち、シャッタスピードに相当するCCD303の電荷蓄
積時間を調節して行われる。被写体輝度が低輝度時に適
切なシャッタスピードが設定できない場合は、CCD3
03から出力される画像信号のレベル調整を行うことに
より露光不足による不適正露出が補正される。すなわ
ち、低輝度時は、シャッタスピードとゲイン調整とを組
み合わせて露出制御が行われる。画像信号のレベル調整
は、信号処理回路313内のAGC回路のゲイン調整に
おいて行われる。
【0032】タイミングジェネレータ314は、タイミ
ング制御回路202から送信される基準クロックに基づ
きCCD303の駆動制御信号を生成するものである。
タイミングジェネレータ314は、例えば積分開始/終
了(露出開始/終了)のタイミング信号、各画素の受光
信号の読出制御信号(水平同期信号、垂直同期信号、転
送信号等)等のクロック信号を生成し、CCD303に
出力する。
【0033】信号処理回路313は、CCD303から
出力される画像信号(アナログ信号)に所定のアナログ
信号処理を施すものである。信号処理回路313は、C
DS(相関二重サンプリング)回路とAGC(オートゲ
インコントロール)回路とを有し、CDS回路により画
像信号のノイズの低減を行い、AGC回路のゲインを調
整することにより画像信号のレベル調整を行う。
【0034】調光回路304は、フラッシュ撮影におけ
る内蔵フラッシュ5の発光量を全体制御部211により
設定された所定の発光量に制御するものである。フラッ
シュ撮影においては、露出開始と同時に被写体からのフ
ラッシュ光の反射光が調光センサ305により受光さ
れ、この受光量が所定の発光量に達すると、調光回路3
04から全体制御部211を介してフラッシュ制御回路
214に発光停止信号が出力される。フラッシュ制御回
路214は、この発光停止信号に応答して内蔵フラッシ
ュ5の発光を強制的に停止し、これにより内蔵フラッシ
ュ5の発光量が所定の発光量に制御される。
【0035】カメラ本体部2内において、A/D変換器
205は、画像信号の各画素信号を10ビットのデジタ
ル信号に変換するものである。A/D変換器205は、
図示しないA/Dクロック発生回路から入力されるA/
D変換用のクロックに基づいて各画素信号(アナログ信
号)を10ビットのデジタル信号に変換する。
【0036】カメラ本体部2内には、基準クロック、タ
イミングジェネレータ314、A/D変換器205に対
するクロックを生成するタイミング制御回路202が設
けられている。タイミング制御回路202は、全体制御
部211により制御される。
【0037】黒レベル補正回路206は、A/D変換器
205でA/D変換された画素信号(以下、画素データ
という。)の黒レベルを基準の黒レベルに補正するもの
である。また、ホワイトバランス回路(以下、WB回路
という)207は、γ補正後にホワイトバランスも合わ
せて調整されるように、R、G、Bの各色成分の画素デ
ータのレベル変換を行うものである。WB回路207
は、全体制御部211から入力される、レベル変換テー
ブルを用いてR、G、Bの各色成分の画素データのレベ
ルを変換する。なお、レベル変換テーブルの各色成分の
変換係数(特性の傾き)は全体制御部211により撮影
画像毎に設定される。
【0038】γ補正回路208は、画素データのγ特性
を補正するものである。γ補正回路208は、γ特性の
異なる例えば6種類のγ補正テーブルを有し、撮影シー
ンや撮影条件に応じて所定のγ補正テーブルにより画素
データのγ補正を行う。
【0039】画像メモリ209は、γ補正回路208か
ら出力される画素データを記憶するメモリである。画像
メモリ209は、1フレーム分の記憶容量を有してい
る。すなわち、画像メモリ209は、CCD303がn
行m列の画素を有している場合、n×m画素分の画素デ
ータの記憶容量を有し、各画素データが対応する画素位
置に記憶されるようになっている。
【0040】VRAM210は、LCD表示部10に再
生表示される画像データのバッファメモリである。VR
AM210は、LCD表示部10の画素数に対応した画
像データの記憶容量を有している。
【0041】撮影待機状態においては、撮像部3により
1/30(秒)毎に撮像された画像の各画素データが、
A/D変換器205〜γ補正回路208により所定の信
号処理を施された後、画像メモリ209に記憶されると
ともに、全体制御部211を介してVRAM210に転
送され、LCD表示部10に表示される(ライブビュー
画像)。これにより撮影者はLCD表示部10に表示さ
れた画像により被写体像を視認することができる。ま
た、再生モードにおいては、メモリカード8から読み出
された画像が全体制御部211で所定の信号処理が施さ
れた後、VRAM210に転送され、LCD表示部10
に再生表示される。
【0042】カードI/F212は、メモリカード8へ
の画像データの書込み及び画像データの読出しを行うた
めのインターフェースである。また、通信用I/F21
3は、パソコン1000を通信可能に外部接続するため
の、例えばUSB規格に準拠したインターフェースであ
る。通信用I/F213には、送信用バッファメモリ2
13Bが接続されており、デジタルカメラ1からパソコ
ン1000へデータを送信する際には、データは一度バ
ッファメモリ213Bに蓄えられた後に、バッファメモ
リ213Bの容量単位毎にパソコンに送信される。その
ため、万一、デジタルカメラ1とパソコン1000との
接続が断たれ、再接続する場合でも、バッファメモリ2
13Bのデータを再度送信すれば、切断前の処理を継続
して行うことが可能である。
【0043】フラッシュ制御回路214は、内蔵フラッ
シュ5の発光を制御する回路である。フラッシュ制御回
路214は、全体制御部211の制御信号に基づき内蔵
フラッシュ5の発光の有無、発光量及び発光タイミング
等を制御し、調光回路304から入力される発光停止信
号STPに基づき内蔵フラッシュ5の発光量を制御す
る。
【0044】RTC219は、撮影日時を管理するため
の時計回路であり、図示しない別の電源で駆動される。
【0045】操作部250は、全体制御部211に対す
る入出力装置としてのものであり、上述したUpキー
6、Downキー7、シャッターボタン9、FLモード
設定キー11、圧縮率設定スイッチ12、撮影/再生モ
ード設定スイッチ14等を含む。
【0046】全体制御部211は、マイクロコンピュー
タからなり、上述した撮像部3内及びカメラ本体部2内
の各部材の駆動を有機的に制御してデジタルカメラ1の
撮影動作を統括制御するものである。かつまた、後述す
るように、パソコンと接続されたときは所定の処理を実
行し、あるいはデータの送受等を制御するものである。
なお、全体制御部211は、後述するデジタルカメラ用
のアプリケーションを実行するのに必要なワークメモリ
211Mを備えている。
【0047】全体制御部211は、撮影モードにおい
て、シャッターボタン9により撮影が指示されると、撮
影指示後に画像メモリ209に取り込まれた画像のサム
ネイル画像と圧縮率設定スイッチ12で設定された圧縮
率KによりJPEG方式により圧縮された圧縮画像とを
生成し、撮影画像に関するタグ情報(コマ番号、露出
値、シャッタスピード、圧縮率K、撮影日、撮影時のフ
ラッシュのオンオフのデータ、シーン情報、画像の判定
結果等の情報)とともに両画像をメモリカード8に記憶
する。
【0048】図5に示すように、メモリカード8には、
圧縮率1/20で40コマの画像が記憶可能であり、各
コマ81〜85は上述したタグの部分とJPEG形式で
圧縮された高解像度の画像データ(640×480画
素)とサムネイル表示用の画像データ(80×60画
素)が記録されている。各コマ単位で、たとえばEXI
F形式の画像ファイルとして扱うことが可能である。
【0049】図6は、デジタルカメラ1を使ったこの発
明の一実施形態に係るデジタルカメラシステムを示すも
のである。
【0050】このデジタルカメラシステムは、パソコン
1000を備えており、このパソコン1000の本体部
に、リターンキーEnterやエスケープキーESCを
有するキーボードKが、またキーボードKにマウスM、
プリンタPri及びデジタルカメラ1がそれぞれUSB
ケーブルLを介して接続されている。上記キーボードK
は、USBインターフェースのハブを兼ねている。ま
た、パソコン1000には、記録媒体としてのハードデ
ィスクHDが内蔵されており、このハードディスクHD
内に、パソコン1000のオペレーティングシステムや
アプリケーションプログラムがインストールされてい
る。また、このパソコン1000では取り外し可能記録
媒体としてのフロッピーディスクFDおよび光磁気ディ
スクMOを利用できるようになっており、それぞれフロ
ッピーディスクドライブおよび光磁気ディスクドライブ
が設けられている。なお、取り外し可能記録媒体は、フ
ロッピーディスクFDおよび光磁気ディスクMOに限定
されるものではない。パソコン1000の前記ハードデ
ィスクHD内にはデジタルカメラ接続用アプリケーショ
ンAの実行プログラムも予めインストールされている。
【0051】図6のデジタルカメラシステムにおけるソ
フトウェアの構成を図7に示す。
【0052】デジタルカメラ1の電源投入によりデジタ
ルカメラ1の制御ソフトが起動し、また、パソコン10
00ではオペレーティングシステムが起動している。オ
ペレーティングシステムは、パソコン1000の基本入
出力を制御し、ハードディスクHDやフロッピーディス
クFDや光磁気ディスクMOや、それらに作成ないし記
録される各ファイルは、オペレーティングシステムの制
御下におかれる。
【0053】接続用アプリケーションAを実行すると、
オペレーティングシステムの制御下で、ハードディスク
HD内にDSC Volume1と称するファイル名の
ファイルを作成する。ただし、既に作成済みの場合には
作成しない。このファイルは、パソコン1000に接続
されたデジタルカメラ1が専ら使用するファイルであ
る。
【0054】図8にこのファイルDSC Volume
1の構成を示す。ファイルのアドレスAO〜A1−1に
は、後述する画像の縦横変換処理等のようなデジタルカ
メラ1で実行する専用アプリケーションプログラム1が
格納され、A1〜A2−1にはそれとは別のアプリケー
ションプログラム2が格納される。
【0055】A2〜A3−1は、デジタルカメラ1のデ
ータを保管する領域であり、A3〜A4−1は上述した
アプリケーションプログラムの実行中に作業用として一
時的に利用される領域である。
【0056】なお、同様に光磁気ディスク内にもDSC
Volume2と称するファイルを作成するが、この
構造も図8のようになっている。また、オペレーティン
グシステムから見たDSC Volume1、DSC
Volume2のファイルサイズが接続用アプリケーシ
ョンAによって任意に設定できるようにしてもかまわな
い。
【0057】図9は、デジタルカメラ1における表示部
10の表示内容を示す画面遷移図である。
【0058】デジタルカメラ1をパソコン1000に接
続しない状態では、撮影/再生モード設定スイッチ14
を操作することにより、再生モード画面D1と撮影モー
ド画面とを切り替え可能であり、再生モード画面D1で
は最もコマ番号が大きな撮影済み画像が表示され、撮影
モード画面ではライブビュー画像が表示される。
【0059】いずれのモードにおいても、デジタルカメ
ラ1をパソコン1000のキーボードKに設けられたU
SBポートに接続すると、予めパソコン1000のハー
ドディスクHDにインストールされているデジタルカメ
ラ接続用アプリケーションAがデジタルカメラ1の接続
を検出し、デジタルカメラの画面はD10に遷移する。
一方、パソコン1000の画面1001には、図12
(a)に示すようにデジタルカメラ1のアイコンciが出
現する。なお、画面1001には、データやアプリケー
ションのアイコンIconやフォルダーのアイコンFolder、
パソコン1000自身を示すアイコンcC、開いているウ
ィンドウ1003が表示されている。デジタルカメラ1
はパソコンに接続されているので、パソコンの画面10
01上でもアイコンcCとデジタルカメラ1のアイコンci
との間にケーブルcable が表示されている。
【0060】デジタルカメラ1における画面D10で
は、最もコマ番号が大きい画像データが画面右下に示す
枠内に表示され、それとともにパソコン(図面ではPC
と記している)接続メニューが表示され、いずれかのメ
ニューを選択できる。選択項目は、Upキー6、Dow
nキー7を押す毎に切り替え可能である。なお、図9に
おいては、選択されているメニューが下線付き太字で表
示されている。D10の「1:アプリケーションの実
行」が選択されている状態で、シャッターボタン9を押
すと、D111の「1:パソコン接続メニュー」の選択
画面に移行する。D111では動作メニューとして縦横
変換が最初に選択されており、シャッターボタン9を押
すと、右下に表示されている画像の縦横変換を実行し、
画面D11に遷移する。画面D111でFLモード設定
キー11を押すと、画面D10に戻る。
【0061】画面D11では、縦横変換された結果の画
像が右下に表示されるが、この状態でFLモード設定キ
ー11を押すとアプリケーションの実行結果を取り消し
て画面D111に戻る。図示しないが、画面D11でU
p/Downキーにより項目を選択し、シャッターボタ
ン9を押すと、それぞれのメニューを実行する。
【0062】画面D10において「1:アプリケーショ
ンの実行」が選択されている状態で、Downキー7を
2回押すと画面D30に遷移し、2つ下の項目、「3:
設定」が選択される。逆に、画面D30においてUpキ
ー6を2回押すと画面D10に戻る。
【0063】画面D30でシャッターボタン9を押すと
画面D310に遷移し、ここでは、パソコン1000に
接続する際に使用するパソコン側のドライブつまり記録
媒体を選択できる。初期状態ではドライブCが選択され
ているが、Up/Downキーにより選択ドライブを任
意に変更できる。なお、フロッピーディスクドライブに
はAとBのドライブ名、ハードディスクドライブには
C、光磁気ディスクドライブにはDのドライブ名が割り
当てられており、A〜Dのドライブを選択することによ
り、フロッピーディスクFD、ハードディスクHD、光
磁気ディスクMOの中から最適なものを選択できるよう
になっている。例えば、画面D310でDownキー7
を押すと、ドライブDが選択されている画面D311に
遷移する。ここで、シャッターボタン9を押すと、ドラ
イブDが取り外し可能媒体(リムーバブルメディア)に
係る旨の警告画面D312を表示した上で、さらにシャ
ッターボタン9が押された場合にのみドライブDを選択
できる。
【0064】デジタルカメラ1をパソコン1000に接
続する際に使用するパソコン側の記録媒体がハードディ
スクHDであるときには、ドライブ選択時に警告を出さ
ないが、フロッピーディスクや光磁気ディスクのような
取り外し可能媒体を選択したときには警告を出すように
する。これは、取り外し可能媒体は、パソコンから任意
に取り出される可能性があるため、警告を促した上で使
用するのが望ましいからである。なお、選択されたドラ
イブが取り外し可能媒体であるか否かはパソコン100
0のオペレーティングシステムが認識しており、この情
報を利用してD312の表示を行う。
【0065】画面D310およびD312において、シ
ャッターボタン9を押すと、使用する記録媒体が決定さ
れ、画面D30に戻る。また、画面D311およびD3
12において、FLモード設定キー11を押すと、画面
D310に戻る。
【0066】一方、デジタルカメラ1をパソコン100
0に接続した後に、デジタルカメラ1とパソコンとの接
続が突然断たれた場合には、パソコンが接続されていな
い旨を表示した警告画面D4を表示する。画面D4で
は、初期状態では、「接続回復を待つ」が選択されてい
るが、Downキー7を押すことにより、「切断」を選
択することもできる。「切断」を選択しシャッターボタ
ン9を押すと、画面D1に遷移する。「接続回復を待
つ」を選択しシャッターボタン9を押すと、警告画面D
4になる前の画面に戻る。再接続処理については後述す
る。
【0067】また、デジタルカメラ1を接続した状態で
パソコン1000が終了処理を実行しようとした時に
は、デジタルカメラ1の表示部10の画面は、デジタル
カメラを接続したままパソコンをシャットダウンしよう
としている旨の警告画面D5に遷移する。この警告によ
って操作者は、デジタルカメラが前記領域を参照してい
ることを認識することができる。一方、パソコン100
0の画面1001は図12(b)に示す画面になり、デ
ジタルカメラ1が接続されている旨の警告ダイアログが
表示される。このダイアログで終了を選択すると、パソ
コン1000はそのまま終了処理を行う。この場合、デ
ジタルカメラ1の表示部10の画面はD4に遷移する。
一方、パソコン画面の前記ダイアログでキャンセルを選
択すると、パソコン1000は終了処理を中止する。デ
ジタルカメラ1の表示部10に画面D5が表示されてい
る状態で、パソコン側が終了処理を中止したのを確認の
上シャッターボタン9を押すと、デジタルカメラの表示
部10には、画面D5に遷移する前の画面が表示され
る。
【0068】次に、図10を用いて、画面D111で実
行される縦横変換処理について説明する。
【0069】画面D111で「縦横変換」を選択しシャ
ッターボタン9を押すと、パソコン1000のハードデ
ィスクHDに格納されているアプリケーションプログラ
ムに従って処理が行われる。まず、表示されているコマ
の画像をデジタルカメラ1のメモリカード8から順次呼
び出し、一度、メモリカード8の全てのデータを、パソ
コン1000のメモリM1(図8に示す)上に格納す
る。もし、メモリが不足している場合には、ハードディ
スクHDの一時保管領域(図8のV1)に格納する。
【0070】次いで、メモリあるいはハードディスクの
V1に格納したデータを1画素毎に呼び出し、縦横変換
処理を実行する。この処理は図10に示すように、画像
データの座標(アドレス)をP(p1,p2)→P´
(p1´,p2´)に変換するものである。変換式は、 p1´=y1−p2 p2´=p1 である。これらを、0≦p1≦x1、0≦p2≦y1の
全ての画素に関して実行することにより、縦横変換が実
行される。変換後のP´は、パソコン1000の別のメ
モリ領域M2、あるいはメモリが不足している場合に
は、ハードディスクHDの一時保管領域(図8のV2)
に格納する。次いで、パソコン1000のメモリあるい
は一時保管領域V2からデータを読み出して、デジタル
カメラ1のメモリカード8の現在の画像データに上書き
する。
【0071】もし、画面D11の取り消しが実行された
ときには、M1ないしはV1に格納されている元の画像
データを読み出して、デジタルカメラ1のメモリカード
8の現在の画像データに上書きする。
【0072】このように、パソコン1000のハードデ
ィスクHDにデジタルカメラ1からアクセスして、そこ
に記録されているプログラムを含む各種のデータを参照
しつつ、さらにはハードディスクHDに確保された領域
を利用しつつ、デジタルカメラ1による特定処理を実行
できるから、デジタルカメラ1に大容量のメモリ等を設
けなくても高機能の処理が可能となる。
【0073】上記のような処理をパソコン1000側で
実行させるための接続用アプリケーションAの処理動作
を、図11のフローチャートを参照しつつ説明する。な
お、以下の説明において、スイップを「S」と略す。
【0074】S1で、パソコン1000はデジタルカメ
ラ1からのファイルのアクセス要求を受信すると(S1
にてYES)、S2で、要求に応じて処理の分岐をす
る。
【0075】要求内容がアプリケーションプログラム1
の実行の時には、S3でアドレスをアプリケーションプ
ログラム1のデータが格納されているアドレスA0にセ
ットし、データをデジタルカメラ1の全体制御部211
のワークメモリ211Mに順次転送する。例えば、先述
した縦横変換のプログラムを呼び出す場合がそれに相当
する。
【0076】要求内容がデータの保管の時には、S4
で、アドレスをデータ保管用のアドレスA2にセット
し、デジタルカメラ1から受け取ったデータを順次ハー
ドディスクHDに保管する。図示はしないが、もし、ア
ドレスA2に既にデータが保管されているなら、A2に
保管データ量分のオフセットを加えたアドレスを再度指
定し保管する。
【0077】要求内容がデータの一時保管の時には、S
5で、パソコン1000はメモリに空きがあるかどうか
を調べ、空きがあるならメモリに保管し、空きがないと
きにはハードディスクHDの一時保管領域のアドレスA
3にデータを保管する。もし、アドレスA3に既にデー
タが一時保管されているなら、A3に保管データ量分の
オフセットを加えたアドレスを再度指定し保管する。例
えば、先ほどの説明で、領域V1が既に保管済みならそ
の次のアドレスから始まる領域V2をアドレス指定す
る。
【0078】要求内容がデータの呼び出しなら、S8で
アドレスをA2〜A3−1のデータが保管されているア
ドレスを指定し、保管データをデジタルカメラに転送す
る。
【0079】要求内容が、メモリに一時保管されたデー
タの呼び出しなら、S9で、一時保管された場所を判別
し、それがメモリならS10でアドレスを一時保管した
場所にセットし、一時保管したデータをデジタルカメラ
1に転送する。また一時保管された場所がハードディス
クなら(S9にてNO)、アドレスをA3以降のデータ
が一時保管された場所にセットし、一時保管されたデー
タをデジタルカメラ1に転送する。例えば、先の縦横変
換を取り消した場合にこの処理が実行される。次に、図
13を用いてデジタルカメラ1とパソコン1000との
接続が断たれたときと、再接続されたときのデジタルカ
メラ1の制御に関して説明する。
【0080】S100でパソコン1000とデジタルカ
メラ1の切断が検出されると(S100にてYES)、
S200で、デジタルカメラ1の表示部10の画面のV
RAMデータをデジタルカメラ1の全体制御部211の
ワークメモリ211Mに待避し、画面D4を表示する。
【0081】次に、S300において、画面D4で「切
断」が選択されシャッターボタン9が押されたかどうか
を判別し、押された時には(S300にてYES)、S
400でバッファメモリ213Bのデータを消去し、ま
た、デジタルカメラ1のメモリ内に待避されたVRAM
データを消去し、画面はD1に遷移して、この制御処理
を終える。このように、この実施形態では、パソコンと
の接続遮断が指示されたときには、バッファメモリ21
3Bのデータを消去するように構成してあるから、デー
タバッファ手段に無駄なデータがその後も残存して、次
接続時の処理に支障を来すことはない。
【0082】一方、S300において、画面D4の「切
断」が選択されなかったときには(S300にてN
O)、S500において、画面D4の「接続回復を待
つ」が選択されシャッターボタン9が押されたかどうか
を判別する。押された場合には(S500にてYE
S)、S600でパソコン1000の呼び出しを実行
し、S700で再接続を検出するまで待つ。S500に
おいて、シャッターボタン9が押されない場合や(S5
00にてNO)、S700において再接続を検出しなか
った場合には(S700にてNO)、S300に戻る。
【0083】パソコンの呼び出し後、S700で再接続
を検出したなら(S700にてYES)、S800で、
デジタルカメラ1のメモリに待避したVRAMデータを
VRAMに展開し、画面を元に戻す。その後S900で
パソコン1000からデータ送信要求があるかどうかを
調べ、ある場合には(S900にてYES)、S100
0でバッファメモリ213Bのデータをパソコン100
0に送信したのち、この処理を終了する。このように、
再接続後のパソコン1000からのデータ送信要求に対
しては、バッファメモリ213Bに格納されているデー
タを送信するから、初めからデータ送信をやり直す手間
が省け、処理の簡素化、処理時間の短縮を図ることがで
きる。なお、データ送信要求がない場合も(S900に
てNO)、処理を終了する。
【0084】以上の説明においては、パソコン1000
のハードディスクHDを利用してデジタルカメラ1の処
理を実行する場合について説明したが、光磁気ディスク
等を利用する場合も同様である。
【0085】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、コンピュ
ータの記録媒体に設けられた所定の領域にデジタルカメ
ラからアクセスし、その領域内部のデータを参照するこ
とができるから、その領域を利用してデジタルカメラの
ための所定の処理を行うことができる。つまり、コンピ
ュータ側の資源である記録媒体を利用してデジタルカメ
ラの処理を行うことができるから、デジタルカメラに大
容量のメモリ等を設ける必要がなく、少ない資源で、多
量の資源を必要とする高機能な処理を行わせることがで
きる。
【0086】請求項2に係る発明によれば、前記領域
に、デジタルカメラで実行可能なアプリケーションプロ
グラムが格納されているから、デジタルカメラで、この
アプリケーションプログラムに従った処理が可能とな
る。
【0087】請求項3に係る発明によれば、デジタルカ
メラが前記領域を参照している間に、コンピュータが終
了処理を実行しようとしたときには、警告を表示するも
のとなされているから、この警告によって操作者は、デ
ジタルカメラが前記領域を参照していることを認識する
ことができ、デジタルカメラによる処理の実行中に誤操
作によりコンピュータを終了させることがなくなる。。
【0088】請求項4に係る発明によれば、デジタルカ
メラにおけるコンピュータとの接続用インターフェース
部分に、データバッファ手段が設けられているから、デ
ジタルカメラからコンピュータに送られるデータを一度
データバッファ手段に蓄えることができ、蓄えたデータ
を利用することができる。
【0089】請求項5に係る発明によれば、デジタルカ
メラとコンピュータとの接続遮断後、再接続された場合
には、データバッファ手段に格納されているデータを用
いて再接続後の処理を行うことができる。従って、デー
タの送信処理を最初からやり直す必要はなくなり、処理
の簡素化、処理時間の短縮を図ることができる。
【0090】請求項6に係る発明によれば、デジタルカ
メラとコンピュータとの接続遮断が指示された場合に
は、データバッファ手段に格納されたデータが消去され
るから、接続遮断後にデータバッファ手段に無駄なデー
タが残存して、次接続時の処理に支障を来すことはな
い。
【0091】請求項7に係る発明によれば、デジタルカ
メラはアプリケーションプログラムを実行する手段を備
え、この実行手段が一時的に使用する作業領域を、前記
コンピュータの記録媒体に設けるから、この作業領域を
利用して前記アプリケーションプログラムを実行するこ
とができる。つまり、この場合も、コンピュータ側の資
源を利用してデジタルカメラの処理を行うことができる
から、デジタルカメラに大容量のメモリ等を設けること
なく、高機能な処理が可能となる。
【0092】請求項8に係る発明によれば、前記作業領
域を設ける記録媒体を選択する手段が設けられているか
ら、この選択によりアプリケーションプログラムの実行
に最適な記録媒体を選択して作業領域を確保することが
できる。
【0093】請求項9に係る発明によれば、取り外し可
能記録媒体を選択したときには警告を表示するから、ア
プリケーションプログラムの実行中にこの記録媒体が不
本意に取り外されることによるシステムの故障等の危険
性を未然に防止することができる。
【0094】請求項10に係る発明によれば、、デジタ
ルカメラが実行するアプリケーションプログラムが格納
されている、コンピュータに備えられた記録媒体である
から、この記録媒体を使用することにより、デジタルカ
メラに大容量のメモリ等を必要とすることなく、コンピ
ュータの資源を利用してのアプリケーションプログラム
の実行が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態であるデジタルカメラシ
ステムに適用されるデジタルカメラを示す正面図であ
る。
【図2】同デジタルカメラを示す背面図である。
【図3】同デジタルカメラを示す底面図である。
【図4】同デジタルカメラの電気的構成を示すブロック
図である。
【図5】同デジタルカメラに用いられるメモリカードの
データ配列の説明図である。
【図6】同デジタルカメラを使ったシステム全体の構成
図である。
【図7】図6のシステムのソフトウェアの構成図であ
る。
【図8】パーソナルコンピュータの記録媒体のファイル
構造の説明図である。
【図9】デジタルカメラの表示部に表示される画面の遷
移図である。
【図10】デジタルカメラのアプリケーションプログラ
ムに従って行われる画像の縦横変換処理の説明図であ
る。
【図11】パーソナルコンピュータにおける接続用アプ
リケーションの動作を示すフローチャートである。
【図12】(a)はデジタルカメラをパーソナルコンピ
ュータに接続したときのパーソナルコンピュータの画面
の、(b)はパーソナルコンピュータの終了処理を実行
しようとしたときのパーソナルコンピュータの画面の説
明図である。
【図13】デジタルカメラとパーソナルコンピュータの
切断、再接続時の処理手順を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1…デジタルカメラ 8…メモリカード 10…表示部 211…全体制御部 213…通信用インターフェース 213B…バッファメモリ(データバッファ手段) 1000…コンピュータ 1001…画面 HD…ハードディスク(記録媒体) FD…フロッピディスク MO…光磁気ディスク

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタルカメラと、このデジタルカメラ
    を接続可能なコンピュータとを備えたデジタルカメラシ
    ステムであって、 前記コンピュータは記録媒体を備えるとともに、この記
    録媒体に、前記デジタルカメラからアクセス可能でかつ
    内部のデータを参照可能な領域が設けられていることを
    特徴とするデジタルカメラシステム。
  2. 【請求項2】 記録媒体に設けられた領域に、デジタル
    カメラで実行可能なアプリケーションプログラムが格納
    されている請求項1に記載のデジタルカメラシステム。
  3. 【請求項3】 デジタルカメラが記録媒体に設けられた
    領域を参照している間に、コンピュータが終了処理を実
    行しようとしたときには、警告を表示するものとなされ
    ている請求項1に記載のデジタルカメラシステム。
  4. 【請求項4】 デジタルカメラにおけるコンピュータと
    の接続用インターフェース部分に、データバッファ手段
    が設けられている請求項1に記載のデジタルカメラシス
    テム。
  5. 【請求項5】 デジタルカメラとコンピュータとの接続
    遮断後、再接続された場合には、データバッファ手段に
    格納されたデータを用いて再接続後の処理が行われる請
    求項4に記載のデジタルカメラシステム。
  6. 【請求項6】 デジタルカメラとコンピュータとの接続
    遮断が指示された場合には、データバッファ手段に格納
    されたデータが消去される請求項4に記載のデジタルカ
    メラシステム。
  7. 【請求項7】 デジタルカメラと、このデジタルカメラ
    を接続可能なコンピュータとを備えたデジタルカメラシ
    ステムであって、 前記デジタルカメラはアプリケーションプログラムを実
    行する手段を備え、この実行手段が一時的に使用する作
    業領域を、前記コンピュータの記録媒体に設けることを
    特徴とするデジタルカメラシステム。
  8. 【請求項8】 作業領域を設ける記録媒体を選択する手
    段が設けられている請求項7に記載のデジタルカメラ。
  9. 【請求項9】 取り外し可能記録媒体を選択したときに
    は警告を表示する請求項8に記載のデジタルカメラ。
  10. 【請求項10】 デジタルカメラと、このデジタルカメ
    ラを接続可能なコンピュータとを備えたデジタルカメラ
    システムにおいて、前記コンピュータに備えられた記録
    媒体であって、 前記デジタルカメラが実行するアプリケーションプログ
    ラムが格納されていることを特徴とする記録媒体。
JP10108201A 1998-04-17 1998-04-17 デジタルカメラシステム及びこのシステムに用いられる記録媒体 Pending JPH11308509A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10108201A JPH11308509A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 デジタルカメラシステム及びこのシステムに用いられる記録媒体
US09/291,195 US7046280B1 (en) 1998-04-17 1999-04-14 Image processing system, method for formatting recording medium, and program product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10108201A JPH11308509A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 デジタルカメラシステム及びこのシステムに用いられる記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11308509A true JPH11308509A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14478590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10108201A Pending JPH11308509A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 デジタルカメラシステム及びこのシステムに用いられる記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7046280B1 (ja)
JP (1) JPH11308509A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009048260A (ja) * 2007-08-14 2009-03-05 Seiko Epson Corp 複合処理装置及び複合処理装置の制御方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY134895A (en) * 2000-06-29 2007-12-31 Multimedia Glory Sdn Bhd Biometric verification for electronic transactions over the web
CN1214597C (zh) * 2002-03-26 2005-08-10 华为技术有限公司 基于802.1x协议的网络接入设备与客户端握手的实现方法
US8049904B2 (en) * 2003-01-13 2011-11-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Printer having keyboard function, a printing system and printing method using the printing system
US8069255B2 (en) * 2003-06-18 2011-11-29 AT&T Intellectual Property I, .L.P. Apparatus and method for aggregating disparate storage on consumer electronics devices
JP2005165514A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Sony Corp アプリケーション表示装置
US9571741B1 (en) 2015-10-08 2017-02-14 Gopro, Inc. Smart shutter in low light

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5493409A (en) * 1990-11-29 1996-02-20 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Still video camera having a printer capable of printing a photographed image in a plurality of printing modes
US5479206A (en) 1992-02-04 1995-12-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Imaging system, electronic camera, computer system for controlling said electronic camera, and methods of controlling same
US5926208A (en) * 1992-02-19 1999-07-20 Noonen; Michael Video compression and decompression arrangement having reconfigurable camera and low-bandwidth transmission capability
JP3243672B2 (ja) 1993-07-12 2002-01-07 株式会社日立メディコ 医用画像処理システム
US5477264A (en) 1994-03-29 1995-12-19 Eastman Kodak Company Electronic imaging system using a removable software-enhanced storage device
JPH08123585A (ja) 1994-10-20 1996-05-17 Taito Corp 家庭用データ通信装置
JP3392967B2 (ja) * 1994-12-27 2003-03-31 ペンタックス株式会社 スチルビデオカメラ
US5648816A (en) * 1995-01-31 1997-07-15 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Still video camera including detachably attachable external memory
JPH08223526A (ja) * 1995-02-13 1996-08-30 Asahi Optical Co Ltd スチルビデオカメラシステム
JP3743866B2 (ja) 1995-07-27 2006-02-08 カシオ計算機株式会社 電子撮像装置
JP4031841B2 (ja) * 1995-09-05 2008-01-09 株式会社コダックデジタルプロダクトセンター デジタルカメラ
JPH0983522A (ja) 1995-09-08 1997-03-28 Sumitomo Electric Ind Ltd Atmスイッチ
EP0786715A3 (en) * 1996-01-29 1999-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Electronic apparatus
JPH1075390A (ja) * 1996-06-27 1998-03-17 Nikon Corp 電子撮像装置
JP3996962B2 (ja) * 1996-08-02 2007-10-24 キヤノン株式会社 デジタルカメラ
JP3726272B2 (ja) * 1996-08-21 2005-12-14 富士写真フイルム株式会社 デジタルカメラ
JPH1093807A (ja) 1996-09-17 1998-04-10 Brother Ind Ltd 画像通信システム
US5809520A (en) * 1996-11-06 1998-09-15 Iomega Corporation Interchangeable cartridge data storage system for devices performing diverse functions
US5861918A (en) * 1997-01-08 1999-01-19 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for managing a removable memory in a digital camera
US6573927B2 (en) * 1997-02-20 2003-06-03 Eastman Kodak Company Electronic still camera for capturing digital image and creating a print order
US6434671B2 (en) * 1997-09-30 2002-08-13 Intel Corporation Software-controlled cache memory compartmentalization
US6738090B2 (en) * 1997-10-23 2004-05-18 Eastman Kodak Company System and method for using a single intelligence circuit for a plurality of imaging rendering components
US6070208A (en) * 1998-01-07 2000-05-30 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for implementing a versatile USB endpoint pipe

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009048260A (ja) * 2007-08-14 2009-03-05 Seiko Epson Corp 複合処理装置及び複合処理装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7046280B1 (en) 2006-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6819355B1 (en) Computer manipulatable camera and computer, computer product and system for manipulating camera
US6774935B1 (en) Digital camera
US6947075B1 (en) Photographic apparatus having display for display of a network and network system
US7233356B2 (en) Digital camera and image editing system
JPH11266384A (ja) デジタルカメラシステム
US20060197848A1 (en) Image recording apparatus and method
JPH11308562A (ja) デジタルカメラシステム
JP3711743B2 (ja) デジタルカメラシステム
US6147708A (en) Electronic still image camera apparatus
JP2001100868A (ja) 携帯機器
JP3734069B2 (ja) デジタルカメラ及びそのシステム
EP1096372A1 (en) Easily connectable electronic equipment and card
JP3807007B2 (ja) デジタルカメラ用アクセサリー
JPH11308509A (ja) デジタルカメラシステム及びこのシステムに用いられる記録媒体
US5874999A (en) Image processing apparatus with multiple data modes
JPH11275425A (ja) デジタルカメラ
JPH1056612A (ja) 画像データ記憶装置、画像データ記憶方法、撮像方法、及び記憶媒体
JPH11313237A (ja) デジタルカメラ及び画像伝送システム
JPH11272634A (ja) コンピュータの周辺機器
JPH11317898A (ja) デジタルカメラ
KR20050095720A (ko) 디지털 카메라 및 디지털 카메라의 폴더 관리 방법
JPH11308555A (ja) 動画像記録システム
JPH11308568A (ja) デジタルカメラ及びそのシステム
JP3716181B2 (ja) デジタルカメラ
JP2000350234A (ja) 電子カメラ及びプリント制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050217

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050818

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050826

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060120