JPH11308568A - デジタルカメラ及びそのシステム - Google Patents

デジタルカメラ及びそのシステム

Info

Publication number
JPH11308568A
JPH11308568A JP10113849A JP11384998A JPH11308568A JP H11308568 A JPH11308568 A JP H11308568A JP 10113849 A JP10113849 A JP 10113849A JP 11384998 A JP11384998 A JP 11384998A JP H11308568 A JPH11308568 A JP H11308568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
digital camera
personal computer
image
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10113849A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nakamura
健二 中村
Katsuhito Shinkawa
勝仁 新川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP10113849A priority Critical patent/JPH11308568A/ja
Publication of JPH11308568A publication Critical patent/JPH11308568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタルカメラ及びそのシステムにおいて、
デジタルカメラ側の操作に呼応し、パーソナルコンピュ
ータ側で録音を開始することができるようにして、録音
時の操作性の向上を図る。 【解決手段】 デジタルカメラをパーソナルコンピュー
タに接続することで、デジタルカメラ側の録音ボタンの
操作に呼応して(S91)、デジタルカメラ側からパー
ソナルコンピュータ側に録音を開始させるための指令信
号及び録音信号を送出する(S93,S94)。これに
より、パーソナルコンピュータは、これら信号を受信し
て録音を開始することができる(S901乃至S90
3)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルカメラで
集めた音声をパーソナルコンピュータに記録するデジタ
ルカメラ及びそのシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、画像データのみならず、音声
データもデジタル化して記録媒体に記録可能なデジタル
カメラがある。この種のデジタルカメラは、パーソナル
コンピュータに接続することにより、記録した画像デー
タや音声データをパーソナルコンピュータに転送可能で
ある。また、デジタルカメラをパーソナルコンピュータ
に接続した状態で、パーソナルコンピュータを操作する
ことにより、デジタルカメラのシャッターを切って、音
声データや撮影画像データをパーソナルコンピュータの
ハードディスクに記録するようにしたものもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来のデジタルカメラ及びデジタルカメラシステ
ムは、いずれも、図10に示されるように、パーソナル
コンピュータ側の画面上で録音用のアプリケーションソ
フトAppを起動し、録音用のダイアログ102をマウ
スやキーボードで操作することにより、録音開始や終了
の操作を可能にしたものであり、そのため、デジタルカ
メラの場所がパーソナルコンピュータから離れている場
合には、一々、パーソナルコンピュータのある場所に戻
って操作する必要があり、操作性に難があった。
【0004】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、デジタルカメラ側の操作に呼応
し、パーソナルコンピュータ側で録音を開始することが
できるようにして、録音時の操作性の向上が図れるデジ
タルカメラ及びそのシステムを提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1の発明は、パーソナルコンピュータに接続可
能であって、集音するマイクロフォンと録音ボタンとを
有したデジタルカメラにおいて、デジタルカメラをパー
ソナルコンピュータに接続した状態で、録音ボタンの操
作に呼応して、パーソナルコンピュータ側で録音を開始
させるための指令信号及び録音信号を送出する出力手段
を備えたものである。
【0006】上記構成においては、デジタルカメラをパ
ーソナルコンピュータに接続することで、デジタルカメ
ラ側の録音ボタンの操作に呼応して、デジタルカメラ側
からパーソナルコンピュータ側に録音を開始させるため
の指令信号及び録音信号が送出されるので、パーソナル
コンピュータは、これら信号を受信して録音を開始す
る。これにより、デジタルカメラ側からの操作でパーソ
ナルコンピュータに録音を開始させることが可能とな
る。
【0007】また、請求項2の発明は、パーソナルコン
ピュータと、パーソナルコンピュータに接続可能であっ
て、集音するマイクロフォンと録音ボタンとを有したデ
ジタルカメラからなるデジタルカメラシステムにおい
て、デジタルカメラをパーソナルコンピュータに接続し
た状態で、録音ボタンの操作に呼応して、パーソナルコ
ンピュータ側で録音を開始するものである。この構成に
おいては、録音ボタンの操作に呼応して、パーソナルコ
ンピュータ側で録音を開始させることができ、上記と同
等の作用が得られる。
【0008】また、パーソナルコンピュータは、デジタ
ルカメラより送られた音声の記録終了を指示する録音終
了指示手段を備え、録音終了指示手段による指示に応じ
て、デジタルカメラより送られた音声の記録を終了する
ことができる。これにより、デジタルカメラ側の録音ボ
タンの操作に呼応して開始した録音を、パーソナルコン
ピュータ側の操作に呼応して終了することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態による
画像記録システムを備えたデジタルカメラについて図面
を参照して説明する。図1乃至図3は本実施形態による
画像記録システムを備えたデジタルカメラの正面、背
面、及び底面を示す。図4はこのデジタルカメラの電気
的構成を示す。デジタルカメラ1は、箱型のカメラ本体
部2と直方体状の撮像部3とから構成されている。撮像
部3は、正面から見てカメラ本体部2の右側面に着脱可
能、かつ、この右側面と平行な面内に回動可能に装着さ
れている。
【0010】撮像部3は、マクロズームからなる撮影レ
ンズ及びCCD(Charge Coupled Device )等の光電変
換素子からなる撮像装置を有し、被写体の光学像を電気
信号からなる画像(CCDの各画素で光電変換された電
荷信号により構成される画像)に変換して取り込むもの
である。一方、カメラ本体部2は、LCD(Liquid Cry
stal Display)からなる表示部10、メモリカード8の
装着部17及びパーソナルコンピュータが外部接続され
るUSB(Universal Serial Bus)接続端子13を有
し、主として上記撮像部3で取り込まれた画像信号に所
定の信号処理を施した後、LCD表示部10への表示、
メモリカード8への記録、パーソナルコンピュータへの
転送等の処理を行なうものである。
【0011】撮像部3の内部には、マクロズームレンズ
301が配設され、このマクロズームレンズ301の後
方位置の適所にCCDカラーエリアセンサ303を備え
た撮像回路が設けられている。また、撮像部3内の適所
にフラッシュ光の被写体からの反射光を受光する調光セ
ンサ305を備えた調光回路304が設けられている。
【0012】カメラ本体部2の前面には、図1に示すよ
うに、左端部の適所にグリップ部4が設けられており、
また、右端部の上部適所に内蔵フラッシュ5が設けられ
ている。また、カメラ本体部2の上面には、略中央に記
録画像を再生する際のコマ送り用のスイッチ6,7が設
けられている。スイッチ6は、記録画像をコマ番号が増
大する方向(撮影順の方向)にコマ送りするためのスイ
ッチ(以下、UPスイッチという。)であり、スイッチ
7は、記録画像をコマ番号が減少する方向にコマ送りす
るためのスイッチ(以下、DOWNスイッチという。)
である。また、背面側からみてDOWNスイッチ7の左
側にメモリカード8に記録された画像を消去するための
消去スイッチDが設けられており、また、UPスイッチ
6の右上にシャッタボタン9が設けられている。
【0013】カメラ本体部2の背面には、図2に示すよ
うに、左端部の略中央に撮影画像のモニタ表示(ビュー
ファインダーに相当)及び記録画像の再生表示等を行な
うためのLCD表示部10が設けられている。また、L
CD表示部10の上方位置にフラッシュ発光に関するF
Lモード設定キー11、電源スイッチPS、デジタルカ
メラ1を使って録音を行うためのマイクロフォンMI
C、及び録音の開始と終了を指示するための録音スイッ
チMICSWが設けられている。さらにまた、LCD表
示部10の下方位置には、メモリカード8に記録される
画像データの圧縮率Kを切り換え設定するための圧縮率
設定スイッチ12が設けられている。録音スイッチMI
CSW、FLモード設定キー11、UPスイッチ6、D
OWNスイッチ7、消去スイッチD及びシャッタボタン
9は、プッシュスイッチで構成されている。
【0014】デジタルカメラ1には、フラッシュ発光に
関するモードとして被写体輝度に応じて自動的に内蔵フ
ラッシュ5を発光させる「自動発光モード」、被写体輝
度に関係なく内蔵フラッシュ5を強制的に発光させる
「強制発光モード」、及び内蔵フラッシュ5の発光を禁
止する「発光禁止モード」が設けられており、上記FL
モード設定キー11を押す毎に「自動発光」、「強制発
光」及び「発光禁止」の各モードがサイクリックに切り
換わり、いずれかのモードが選択設定されるようになっ
ている。FLモード設定キー11は、後述の画像再生時
にも使用される。また、デジタルカメラ1は、1/8と
1/20の2種類の圧縮率Kが選択設定可能であり、例
えば圧縮率設定スイッチ12を右にスライドすると、圧
縮率K=1/8に設定され、左にスライドすると、圧縮
率K=1/20に設定される。また、本実施の形態で
は、2種類の圧縮率Kを選択設定できるようにしたが、
3種類以上の圧縮率Kを選択設定できるようにしてもよ
い。
【0015】さらに、カメラ本体部2の背面の右端上部
には、「撮影モード」と「再生モード」とを切り換え設
定するための撮影/再生モード設定スイッチ14が設け
られている。撮影モードは、写真撮影を行なうモードで
あり、再生モードは、メモリカード8に記録された撮影
画像をLCD表示部10に再生表示するモードである。
撮影/再生モード設定スイッチ14も2接点のスライド
スイッチからなり、例えば右にスライドすると、再生モ
ードが設定され、左にスライドすると、撮影モードが設
定される。
【0016】カメラ本体部2の底面には、電池装填室1
8とメモリカード8のカード装填室17とが設けられて
おり、両装填室16,17の装填口は、クラムシェルタ
イプの蓋15により閉塞されるようになっている。本実
施形態におけるデジタルカメラ1は、4本の単三形乾電
池を直列接続してなる電源電池を駆動源としている。
【0017】図4において、CCD303は、マクロズ
ームレンズ301により結像された被写体の光像を、R
(赤),G(緑),B(青)の色成分の画像信号(各画
素で受光された画素信号の信号列からなる信号)に光電
変換して出力する。タイミングジェネレータ314は、
CCD303の駆動を制御するための各種のタイミング
パルスを生成するものである。撮像部3における露出制
御は、絞りが固定絞りとなっているので、CCD303
の露光量、すなわち、シャッタスピードに相当するCC
D303の電荷蓄積時間を調節して行なわれる。被写体
輝度が低輝度であるため適切なシャッタスピードに設定
できない場合は、CCD303から出力される画像信号
のレベル調整を行なうことにより露光不足による不適正
露出が補正される。すなわち、低輝度時は、シャッタス
ピードとゲイン調整とを組み合わせて露出制御が行なわ
れる。画像信号のレベル調整は、信号処理回路313内
のAGC回路でのゲイン調整において行なわれる。
【0018】上記タイミングジェネレータ314は、タ
イミング制御回路202から送信される基準クロックに
基づきCCD303の駆動制御信号を生成するものであ
る。タイミングジェネレータ314は、例えば積分開始
/終了(露出開始/終了)のタイミング信号、各画素の
受光信号の読出制御信号(水平同期信号,垂直同期信
号,転送信号等)等のクロック信号を生成し、CCD3
03に出力する。また、信号処理回路313は、CCD
303から出力される画像信号(アナログ信号)に所定
のアナログ信号処理を施すものである。信号処理回路3
13は、CDS(相関二重サンプリング)回路とAGC
(オートゲインコントロール)回路とを有し、CDS回
路により画像信号のノイズの低減を行ない、AGC回路
でのゲイン調整をすることにより画像信号のレベル調整
を行なう。
【0019】調光回路304は、フラッシュ撮影におけ
る内蔵フラッシュ5の発光量を全体制御部211により
設定された所定の発光量に制御するものである。フラッ
シュ撮影においては、露出開始と同時に被写体からのフ
ラッシュ光の反射光が調光センサ305により受光さ
れ、この受光量が所定の発光量に達すると、調光回路3
04からカメラ本体部2内に設けられたフラッシュ制御
回路214(以下、FL制御回路という)への発光停止
信号が出力される。FL制御回路214は、この発光停
止信号に応答して内蔵フラッシュ5の発光を強制的に停
止し、これにより内蔵フラッシュ5の発光量が所定の発
光量に制御される。
【0020】カメラ本体部2内には、基準クロック、タ
イミングジェネレータ314、A/D変換器205に対
するクロックを生成するタイミング制御回路202が設
けられている。このタイミング制御回路202は、全体
制御部211により制御される。また、A/D変換器2
05は、画像信号の各画素信号を10ビットのデジタル
信号に変換するものである。A/D変換器205は、不
図示のA/Dクロック発生回路から入力されるA/D変
換用のクロックに基づいて各画素信号(アナログ信号)
を10ビットのデジタル信号に変換する。
【0021】黒レベル補正回路206は、A/D変換さ
れた画素信号(以下、画素データという。)の黒レベル
を基準の黒レベルに補正するものである。また、WB回
路207は、γ補正(記録特性の逆線形性を逆補正し
て、記録濃度をより線形に近づけるための信号変換)後
にホワイトバランスも合わせて調整されるように、R,
G,Bの各色成分の画素データのレベル変換を行なうも
のである。WB回路207は、全体制御部211から入
力されるレベル変換テーブルを用いてR,G,Bの各色
成分の画素データのレベルを変換する。なお、レベル変
換テーブルの各色成分の変換係数(特性の傾き)は全体
制御部211により撮影画像毎に設定される。γ補正回
路208は、画素データのγ特性を補正するものであ
る。γ補正回路208は、γ特性の異なる例えば6種類
のγ補正テーブルを有し、撮影シーンや撮影条件に応じ
て所定のγ補正テーブルにより画素データのγ補正を行
なう。
【0022】画像メモリ209は、γ補正回路208か
ら出力される画素データを記憶するメモリである。画像
メモリ209は、1フレーム分の記憶容量を有してい
る。すなわち、画像メモリ209は、CCD303がn
行m列の画素を有している場合、n×m画素分の画素デ
ータの記憶容量を有し、各画素データが対応する画素位
置に記憶されるようになっている。VRAM(Video Ra
ndom Access Memory)210は、LCD表示部10に再
生表示される画像データのバッファメモリである。VR
AM210は、LCD表示部10の画素数に対応した画
像データの記憶容量を有している。
【0023】撮影待機状態においては、撮像部3により
1/30(秒)毎に撮像された画像の各画素データがA
/D変換器205、黒レベル補正回路206、WB回路
207及びγ補正回路208により所定の信号処理を施
された後、画像メモリ209に記憶されるとともに、全
体制御部211を介してVRAM210に転送され、L
CD表示部10に表示される。これにより、撮影者はL
CD表示部10に表示された画像により被写体像を確認
することができる。また、再生モードにおいては、メモ
リカード8から読み出された画像が全体制御部211で
所定の信号処理を施された後、VRAM210に転送さ
れ、LCD表示部10に再生表示される。
【0024】カードI/F212は、メモリカード8へ
の画像データの書込み及び画像データの読出しを行なう
ためのインタフェースである。また、通信用I/F21
3は、パーソナルコンピュータ100を通信可能に外部
接続するための、例えばUSB規格に準拠したインタフ
ェースである。
【0025】マイクロフォンMICは、集音機能を持
つ。マイクロフォンMICが受けた音声は、マイクアン
プ信号処理回路401で増幅され、ノイズ除去等の信号
処理がなされた後に、A/D変換器402によってデジ
タライズされる。操作部250内の録音スイッチMIC
SWの録音操作によって、録音状態になると、A/D変
換器402から出力された音声データは、パーソナルコ
ンピュータ非接続時には、カードI/Fを介して、画像
データとともにメモリカード8に記録され、パーソナル
コンピュータ接続時には、通信用I/F213を介し
て、パーソナルコンピュータ100に取り込まれる。
【0026】FL制御回路214は、内蔵フラッシュ5
の発光を制御する回路である。FL制御回路214は、
全体制御部211の制御信号に基づき内蔵フラッシュ5
の発光の有無、発光量及び発光タイミング等を制御し、
調光回路304から入力される発光停止信号に基づき内
蔵フラッシュ5の発光量を制御する。また、RTC21
9は、撮影日時を管理するための時計回路であり、不図
示の別の電池で駆動される。また、操作部250は、上
述したUPスイッチ6,DOWNスイッチ7、シャッタ
ボタン9、FLモード設定キー11、圧縮率設定スイッ
チ12、撮影/再生モード設定スイッチ14に相当する
スイッチである。
【0027】全体制御部211は、マイクロコンピュー
タからなり、上述した撮像部3内及びカメラ本体部2内
の各部材の駆動を有機的に制御してデジタルカメラ1の
撮影動作を統括制御する。
【0028】上記全体制御部211は、撮影モードにお
いて、シャッタボタン9により撮影が指示されると、図
5に示されるように、撮影指示後に画像メモリ209に
取り込まれた画像のサムネイル画像(縮小画像表示用の
低解像度画像)と圧縮率設定スイッチ12で設定された
圧縮率KによりJPEG(Joint Photographic Experts
Group)方式により圧縮された圧縮画像とを生成し、撮
影画像に関するタグ情報(コマ番号、露出値、シャッタ
スピード、圧縮率K、撮影日、撮影時のフラッシュのオ
ンオフのデータ、シーン情報、画像の判定結果等の情
報)とともに両画像をメモリカード8に記憶する。メモ
リカード8には、圧縮率1/20で40コマの画像が記
憶可能であり、各コマはタグ情報、JPEG形式で圧縮
された高解像度の画像データ(640×480画素)、及びサム
ネイル表示用の画像データ(80×60画素)が記録されてい
る。各コマ単位で、たとえばEXIF形式(JPEGに
準拠したファイルフォーマットの一種)の画像ファイル
として扱うことが可能である。また、図5に示されるよ
うに、パーソナルコンピュータ非接続時に音声データを
記録するエリアもある。
【0029】図6は、本実施形態によるデジタルカメラ
システムの構成例を示す。パーソナルコンピュータ10
0本体にキーボードKeyとマウスM、プリンタPがU
SBケーブルによって接続されている。なお、キーボー
ドKeyは、USBインターフェースのハブを兼ねてい
る。また、予めパーソナルコンピュータ100内にはデ
ジタルカメラ1用のドライバソフトがインストールされ
ている。パーソナルコンピュータ100が起動している
状態で、デジタルデジタルカメラ1をUSBケーブルを
介してキーボードKeyのUSBポートに接続すると、
図7に示されるように、パーソナルコンピュータ100
の画面101上にデジタルカメラ1のアイコンDIが出
現する。なお、画面101には、データやアプリケーシ
ョンのアイコンIやフォルダーのアイコンF、パーソナ
ルコンピュータ100自身を示すアイコンPI、及び開
いているウィンドウ103が表示されている。デジタル
カメラ1はパーソナルコンピュータ100に接続されて
いるので、パーソナルコンピュータ100の画面101
上でも、パーソナルコンピュータ100のアイコンPI
とデジタルカメラ1のアイコンDIとの間にケーブルマ
ークCBLが表示されている。
【0030】図8は、デジタルカメラ1の録音スイッチ
MICSWを押したときのパーソナルコンピュータ10
0との間の交信処理を示すフローチャートである。デジ
タルカメラ1の録音スイッチMICSWが押されると
(S91)、デジタルカメラ1の全体制御部211は、
現在録音中かどうかを判別し、録音中でないなら(S9
2でNO)、パーソナルコンピュータ100に対して録
音要求を送り(S93)、音声データの送信を開始する
(S94)。パーソナルコンピュータ100は、デジタ
ルカメラ1からの録音要求を受け取ると(S901でY
ES)、図9に示されるように、録音中である旨を示す
ダイアログ102を開き(S902)、音声データの記
録を開始する(S903)。一方、録音中にデジタルカ
メラ1側で録音スイッチMICSWが押されると(S9
2でYES)、デジタルカメラ1の全体制御部211
は、パーソナルコンピュータ100に対して録音停止要
求を送信し(S95)、音声データの送信を終了する
(S96)。パーソナルコンピュータ100は、デジタ
ルカメラ1からの録音停止要求を受け取ると(S904
でYES)、録音中のダイアログ102を閉じ(S90
5)、再度図7に示される画面に戻り、音声データ記録
終了の処理を行う(S906)。また、図9に示される
ように、録音中のダイアログ102には、録音終了ボタ
ンがあり、ダイアログ102が開いている場合に(S9
07でYES)、この録音終了ボタンをマウスMでクリ
ックすると(S908でYES)、パーソナルコンピュ
ータ100は、デジタルカメラ1への録音停止信号の送
信を行った後に(S909)、録音中のダイアログ10
2を閉じ(S905)、音声データ記録終了の処理を行
う(S906)。なお、S906における音声データ記
録終了処理の際には、記録した音声データをパーソナル
コンピュータ100のハードディスクに保存するように
する。デジタルカメラ1は、パーソナルコンピュータ1
00からの録音停止信号を受信すると(S97でYE
S)、音声データの送信処理を終了する(S98)。
【0031】本発明は、上記の実施形態に限られるもの
ではなく、様々な変形が可能である。例えば、上述の実
施形態では、録音中のダイアログ102の録音終了ボタ
ンをクリックすることにより、パーソナルコンピュータ
100からデジタルカメラ1への録音停止信号の送信を
行ったが、キーボードを用いたキー操作により、パーソ
ナルコンピュータからデジタルカメラへの録音停止信号
の送信を行ってもよい。また、上述の実施形態では、デ
ジタルカメラ1の録音スイッチMICSWの押下によ
り、録音処理を開始したが、パーソナルコンピュータ側
の操作によっても録音処理を開始できるようにしてもよ
い。これにより、状況に応じた録音処理を行うことが可
能となる。また、上述の実施形態では、内蔵タイプのマ
イクロフォンMICを用いたが、外付けタイプのマイク
ロフォンを用いてもよい。また、上述の実施形態では、
デジタルカメラ1とパーソナルコンピュータ100とを
ケーブルを介して接続したが、赤外線等を用いてワイヤ
レスで通信するようにしてもよい。
【0032】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、録音ボタ
ンの操作に呼応して、パーソナルコンピュータ側で録音
を開始させるための指令信号及び録音信号を送出するよ
うにしたので、デジタルカメラ側の録音ボタンの操作に
呼応して、パーソナルコンピュータ側での録音を開始さ
せることができる。これにより、デジタルカメラの場所
がパーソナルコンピュータから離れている場合でも、一
々、パーソナルコンピュータのある場所に戻って録音開
始操作を行う必要がなくなるので、録音時の操作性の向
上が図れる。
【0033】また、パーソナルコンピュータに録音終了
指示手段を備え、この録音終了指示手段による指示に応
じて、デジタルカメラより送られた音声の記録を終了す
ることができるようにすることで、パーソナルコンピュ
ータ側で録音終了操作と、録音終了後の音声ファイルに
対するファイル名付与等の操作を連続して行うことがで
き、録音時の操作性の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態によるデジタルカメラの正
面図である。
【図2】デジタルカメラの背面図である。
【図3】デジタルカメラの底面図である。
【図4】デジタルカメラの電気的構成を示すブロック図
である。
【図5】メモリカード内のデータ配列を示す図である。
【図6】デジタルカメラシステムの構成例を示す図であ
る。
【図7】デジタルカメラ接続時のパーソナルコンピュー
タの画面を示す図である。
【図8】デジタルカメラとパーソナルコンピュータとの
交信処理を示すフローチャートである。
【図9】録音時のパーソナルコンピュータの画面を示す
図である。
【図10】従来の録音時のパーソナルコンピュータの画
面を示す図である。
【符号の説明】
1 デジタルカメラ 100 パーソナルコンピュータ 102 ダイアログ(録音終了指示手段) 211 全体制御部(出力手段) 213 通信用I/F(出力手段) M マウス(録音終了指示手段) MIC マイクロフォン MICSW 録音スイッチ(録音ボタン)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パーソナルコンピュータに接続可能であ
    って、集音するマイクロフォンと録音ボタンとを有した
    デジタルカメラにおいて、 デジタルカメラをパーソナルコンピュータに接続した状
    態で、上記録音ボタンの操作に呼応して、パーソナルコ
    ンピュータ側で録音を開始させるための指令信号及び録
    音信号を送出する出力手段を備えたことを特徴とするデ
    ジタルカメラ。
  2. 【請求項2】 パーソナルコンピュータと、このパーソ
    ナルコンピュータに接続可能であって、集音するマイク
    ロフォンと録音ボタンとを有したデジタルカメラからな
    るデジタルカメラシステムにおいて、 デジタルカメラをパーソナルコンピュータに接続した状
    態で、上記録音ボタンの操作に呼応して、パーソナルコ
    ンピュータ側で録音を開始することを特徴とするデジタ
    ルカメラシステム。
  3. 【請求項3】 上記パーソナルコンピュータは、上記デ
    ジタルカメラより送られた音声の記録終了を指示する録
    音終了指示手段を備え、 上記録音終了指示手段による指示に応じて、上記デジタ
    ルカメラより送られた音声の記録を終了することを特徴
    とする請求項2に記載のデジタルカメラシステム。
JP10113849A 1998-04-23 1998-04-23 デジタルカメラ及びそのシステム Pending JPH11308568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10113849A JPH11308568A (ja) 1998-04-23 1998-04-23 デジタルカメラ及びそのシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10113849A JPH11308568A (ja) 1998-04-23 1998-04-23 デジタルカメラ及びそのシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11308568A true JPH11308568A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14622613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10113849A Pending JPH11308568A (ja) 1998-04-23 1998-04-23 デジタルカメラ及びそのシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11308568A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2395391A (en) * 2002-11-14 2004-05-19 Pentax Corp Binoculars with digital camera include microphone on lower side
JP2007121470A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Yamaha Corp 音楽セッションシステム、音楽セッションシステム用サーバおよび該サーバを制御する制御方法を実現するためのプログラム
US7382398B2 (en) 2001-02-01 2008-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus and method for the output of AV data and the control of the output of AV data to an external storage device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7382398B2 (en) 2001-02-01 2008-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus and method for the output of AV data and the control of the output of AV data to an external storage device
GB2395391A (en) * 2002-11-14 2004-05-19 Pentax Corp Binoculars with digital camera include microphone on lower side
GB2395391B (en) * 2002-11-14 2005-12-21 Pentax Corp Digital camera provided binoculars
US7268801B2 (en) 2002-11-14 2007-09-11 Pentax Corporation Digital-camera-provided binoculars
CN100365465C (zh) * 2002-11-14 2008-01-30 宾得株式会社 具有数字相机的双筒望远镜
JP2007121470A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Yamaha Corp 音楽セッションシステム、音楽セッションシステム用サーバおよび該サーバを制御する制御方法を実現するためのプログラム
JP4591308B2 (ja) * 2005-10-25 2010-12-01 ヤマハ株式会社 音楽セッションシステム、音楽セッションシステム用サーバおよび該サーバを制御する制御方法を実現するためのプログラム
US8013232B2 (en) 2005-10-25 2011-09-06 Yamaha Corporation Music session system, music session system server, and program for implementing method of controlling the server

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6195513B1 (en) Electronic camera accessory and image composition system
US6774935B1 (en) Digital camera
JPH11308562A (ja) デジタルカメラシステム
JP2000050129A (ja) デジタルカメラ
JP3711743B2 (ja) デジタルカメラシステム
JP2000050139A (ja) デジタルカメラ
JPH1079913A (ja) デジタルカメラ
JP3734069B2 (ja) デジタルカメラ及びそのシステム
JP4122508B2 (ja) 電子カメラ
JP3956431B2 (ja) 合成写真機能付き電子カメラ
JP3807007B2 (ja) デジタルカメラ用アクセサリー
JP4258098B2 (ja) 電子カメラ
JPH11275425A (ja) デジタルカメラ
JPH11313237A (ja) デジタルカメラ及び画像伝送システム
US7046280B1 (en) Image processing system, method for formatting recording medium, and program product
JPH11308568A (ja) デジタルカメラ及びそのシステム
JP4565276B2 (ja) カメラ及びそのモード切換方法
JPH11317898A (ja) デジタルカメラ
JP2000134525A (ja) デジタルカメラ
JP2000050138A (ja) デジタルカメラ
JP2007325211A (ja) デジタルカメラ
JPH11272634A (ja) コンピュータの周辺機器
JP3613736B2 (ja) スチルビデオカメラ
JPH11308555A (ja) 動画像記録システム
JP2000023004A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050217

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050415

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051031