JPH11307870A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11307870A
JPH11307870A JP10112569A JP11256998A JPH11307870A JP H11307870 A JPH11307870 A JP H11307870A JP 10112569 A JP10112569 A JP 10112569A JP 11256998 A JP11256998 A JP 11256998A JP H11307870 A JPH11307870 A JP H11307870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electrode
semiconductor device
manufacturing
gan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10112569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4126749B2 (ja
Inventor
Osamu Matsuda
修 松田
Toshimasa Kobayashi
俊雅 小林
Norikazu Nakayama
典一 中山
Hiroharu Kawai
弘治 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11256998A priority Critical patent/JP4126749B2/ja
Priority to US09/291,016 priority patent/US6281032B1/en
Publication of JPH11307870A publication Critical patent/JPH11307870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4126749B2 publication Critical patent/JP4126749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/185Joining of semiconductor bodies for junction formation
    • H01L21/187Joining of semiconductor bodies for junction formation by direct bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • H01L21/2003Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy characterised by the substrate
    • H01L21/2007Bonding of semiconductor wafers to insulating substrates or to semiconducting substrates using an intermediate insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/8252Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using III-V technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68363Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used in a transfer process involving transfer directly from an origin substrate to a target substrate without use of an intermediate handle substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0201Separation of the wafer into individual elements, e.g. by dicing, cleaving, etching or directly during growth
    • H01S5/0202Cleaving
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/021Silicon based substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0213Sapphire, quartz or diamond based substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0215Bonding to the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0217Removal of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02212Can-type, e.g. TO-CAN housings with emission along or parallel to symmetry axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0262Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
    • H01S5/0264Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices for monitoring the laser-output

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 窒化物系III−V族化合物半導体を用いた
半導体レーザや発光ダイオードに適用して好適な半導体
装置及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 c面サファイア基板11上のAlGaI
nN系半導体層20に複数の半導体レーザが基板11に
達する溝24により互いに分離して形成され、p側電極
21およびn側電極22が形成されたGaN系半導体レ
ーザウェハーを用意しこのウェハーを、各ペレット毎に
光出力モニター用のフォトダイオードおよびはんだ層3
4、36が形成されたフォトダイオード内蔵Siウェハ
ーと、電極21および22とはんだ層34、36をそれ
ぞれ貼り合わせ、基板11を裏面側から溝24に達する
までラッピングするか、基板11を裏面側からダイシン
グして、フォトダイオード内蔵Siウェハー上の各半導
体レーザを互いに分離する。この内蔵Siウェハーをダ
イシングにより各ペレット毎に分割しパッケージに組み
立てる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体装置およ
びその製造方法に関し、特に、窒化物系III−V族化
合物半導体を用いた半導体レーザや発光ダイオードある
いは電子走行素子に適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】GaN系半導体は直接遷移半導体であ
り、その禁制帯幅は1.9eVから6.2eVに亘って
おり、可視領域から紫外線領域におよぶ発光が可能な発
光素子の実現が可能であることから、近年注目を集めて
おり、その開発が活発に進められている。また、このG
aN系半導体は、電子走行素子の材料としても大きな可
能性を持っている。すなわち、GaNの飽和電子速度は
約2.5×107 cm/sとSi、GaAsおよびSi
Cに比べて大きく、また、破壊電界は約5×106V/
cmとダイヤモンドに次ぐ大きさを持っている。このよ
うな理由により、GaN系半導体は、高周波、高温、大
電力用電子走行素子の材料として大きな可能性を持つこ
とが予想されてきた。
【0003】ところで、半導体レーザとして、光出力モ
ニター用のフォトダイオードが形成されたサブマウント
上にレーザチップがマウントされたLOP(Laser on P
hotodiode)と呼ばれるものがある。このLOPをパッケ
ージに組み立てる方法について説明すると次の通りであ
る。
【0004】すなわち、まず、図19Aに示すように、
光出力モニター用のフォトダイオード(図示せず)が各
ペレットに形成されたSi基板101の表面にSnはん
だ層(図示せず)を真空蒸着などにより形成する。次
に、図19Bに示すように、Si基板101をダイシン
グすることにより各ペレット間をハーフカットする。次
に、図19Cに示すように、別に形成されたレーザチッ
プ102をSi基板101の各ペレット上の所定位置に
マウントする。次に、Si基板101を加熱することに
より、その上に形成されたSnはんだ層をレーザチップ
102の裏面と融着させる。次に、Si基板101を再
びダイシングすることにより各ペレット間をフルカット
した後、延伸ブレイクを行うことによりチップ化する。
これによって、図19Dに示すように、LOPチップ1
03が形成される。次に、このLOPチップ103を図
示省略したパッケージのヒートシンク上にマウントす
る。この後、パッケージに窓付きキャップをかぶせてシ
ールする。以上により、組み立てが終了する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来の半導体レーザの組み立て方法は、レーザチップを
個々にはんだ付けする方法に比べれば合理化が進んでい
ると言えるが、いわゆるバッチプロセスではなく、組み
立てに非常に多くの工程が必要であることに変わりはな
いことから、生産性があまり高くなかった。そして、こ
の問題は、GaN系半導体を用いた半導体レーザを製造
する場合にも、同様に存在する。
【0006】したがって、この発明の目的は、窒化物系
III−V族化合物半導体を用いた素子、例えば、半導
体レーザあるいは発光ダイオード、さらにはFETなど
の電子走行素子を高い生産性で製造することができる半
導体装置の製造方法およびそのような製造方法により製
造される半導体装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明による半導体装置の製造方法は、複数の素
子が形成された窒化物系III−V族化合物半導体層を
一方の主面に有する第1の基板の窒化物系III−V族
化合物半導体層側の表面を第2の基板の一方の主面と貼
り合わせる工程と、貼り合わされた第1の基板および第
2の基板を複数に分割する工程とを有することを特徴と
する。
【0008】この発明のもう一つの発明による半導体装
置の製造方法は、複数の素子が第1の基板に達する溝に
より互いに分離されて形成された窒化物系III−V族
化合物半導体層であってその表面に溝に平行に延びる第
1の突起部および第2の突起部が互いに分離して形成さ
れたものを一方の主面に有する第1の基板の窒化物系I
II−V族化合物半導体層側の表面を第2の基板の一方
の主面と貼り合わせる工程と、貼り合わされた第1の基
板および第2の基板を複数に分割する工程とを有するこ
とを特徴とする。
【0009】この発明において、典型的には、貼り合わ
された第1の基板および第2の基板を第1の基板上の素
子毎に分割するが、必要に応じて、2個以上の素子を1
単位として分割するようにしてもよい。この分割は、典
型的には、貼り合わされた第1の基板および第2の基板
をダイシングすることにより行う。
【0010】この発明において、第1の基板上の複数の
素子は、典型的には、第1の基板に達する溝により互い
に分離されている。そして、典型的には、第1の基板を
他方の主面側から少なくともこの溝に達するまで研磨す
るか、または、第1の基板を他方の主面側から少なくと
もこの溝に達するまでダイシングすることにより、貼り
合わされたこれらの第1の基板および第2の基板を第1
の基板上の素子毎に分割する。
【0011】この発明において、典型的には、第1の基
板の窒化物系III−V族化合物半導体層上に素子の電
極が形成されているとともに、第2の基板の一方の主面
上の素子の電極に対応した位置にはんだ電極が形成され
る。この場合、第1の基板の素子の電極と第2の基板の
はんだ電極とを接合することにより第1の基板と第2の
基板とを貼り合わせる。
【0012】この発明において、第1の基板上の窒化物
系III−V族化合物半導体層に形成する素子は、基本
的にはどのようなものであってもよいが、好適には、フ
ェースダウンマウントされるものである。具体的には、
この素子は、例えば、半導体レーザ、発光ダイオードま
たはFETなどの電子走行素子である。第2の基板上に
は必要に応じて必要な素子が形成される。
【0013】この発明において、第1の基板および第2
の基板の材料は、必要に応じて選択することができる。
具体的には、第1の基板は、例えばサファイア基板、S
iC基板、Si基板、スピネル基板、ZnO基板などで
あり、第2の基板は、例えばSi基板、SiC基板、ダ
イヤモンド基板、AlN基板、GaN基板(サファイア
基板などの他の基板上にGaN層を成長させたものを含
む)、ZnO基板、スピネル基板などである。さらに、
これらの第1の基板および第2の基板は、典型的にはウ
ェハー状のものであるが、これらの第1の基板および第
2の基板の一方または双方が複数の素子構造が一列ある
いは数列に形成されたバー状のものであってもよい。な
お、第2の基板として電気的に絶縁性のものを用いる場
合、その一方の主面側に形成されたはんだ電極からの配
線の取り出しは、例えば、この第2の基板にスルーホー
ルを形成し、これを介して行うことが可能である。
【0014】この発明はさらに、基板の一方の主面に窒
化物系III−V族化合物半導体層を有し、窒化物系I
II−V族化合物半導体層上にp側電極およびn側電極
が互いに異なる高さで形成された半導体装置であって、
窒化物系III−V族化合物半導体層の表面に突起部を
有することを特徴とする。
【0015】ここで、突起部は、典型的には、p側電極
およびn側電極のうちの高さが低い方の電極に関してp
側電極およびn側電極のうちの高さが高い方の電極と反
対側に形成されている。また、突起部は、典型的には、
p側電極およびn側電極のうちの高さが高い方の電極の
下面とほぼ同一の高さを有する。
【0016】この発明のさらに他の発明による半導体装
置の製造方法は、一つの素子が形成された窒化物系II
I−V族化合物半導体層を一方の主面に有する第1の基
板の窒化物系III−V族化合物半導体層側の表面を第
2の基板の一方の主面と貼り合わせる工程と、貼り合わ
された第1の基板および第2の基板を複数に分割する工
程とを有することを特徴とする。
【0017】この発明において、窒化物系III−V族
化合物半導体は、Ga、Al、InおよびBからなる群
より選ばれた少なくとも一種類のIII族元素と、少な
くともNを含み、場合によってさらにAsまたはPを含
むV族元素とからなる。この窒化物系III−V族化合
物半導体の具体例を挙げると、GaN、AlGaN、A
lN、GaInN、AlGaInN、InNなどであ
る。
【0018】上述のように構成されたこの発明による半
導体装置の製造方法においては、あらかじめ窒化物系I
II−V族化合物半導体層に複数の素子が形成された第
1の基板と第2の基板とを貼り合わせ、これらの第1の
基板および第2の基板を例えば素子毎に分割することに
より、フルバッチプロセスで大量の素子を同時に製造す
ることができる。また、窒化物系III−V族化合物半
導体層の表面に第1の突起部および第2の突起部を形成
した場合、これらのうちの一方の突起部を、p側電極ま
たはn側電極のうち高さが低い方の電極にはんだが融着
されるときに、はんだが横方向に流れ出すのを防止する
のに利用することができる。
【0019】上述のように構成されたこの発明による半
導体装置においては、窒化物系III−V族化合物半導
体層の表面の突起部を利用することにより、p側電極ま
たはn側電極のうちの高さが低い方の電極にはんだが融
着されるときに、はんだが横方向に流れ出すのを防止す
ることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態につい
て図面を参照しながら説明する。なお、実施形態の全図
において、同一または対応する部分には同一の符号を付
す。
【0021】まず、この発明の第1の実施形態によるG
aN系半導体レーザの製造方法について説明する。理解
を容易にするため、最初に図1〜図5を参照してこのG
aN系半導体レーザの製造方法の概略を説明する。
【0022】すなわち、まず、図1に示すように、c面
サファイア基板上にAlGaInN系半導体層を成長さ
せ、このAlGaInN系半導体層にレーザ構造および
電極(p側電極およびn側電極)を形成し、さらに素子
間にAlGaInN系半導体層の表面からc面サファイ
ア基板に達する溝を形成したGaN系半導体レーザウェ
ハー1を用意するとともに、各ペレット毎に光出力モニ
ター用のフォトダイオードおよびはんだ電極を形成した
フォトダイオード内蔵Siウェハー2を用意する。そし
て、図2に示すように、GaN系半導体レーザウェハー
1のAlGaInN系半導体層側の表面を、フォトダイ
オード内蔵Siウェハー2のフォトダイオード側の表面
と貼り合わせる。この際、c面サファイア基板が透明で
あることを利用して、GaN系半導体レーザウェハー1
上の電極を合わせマスクとして用いることにより、Ga
N系半導体レーザウェハー1の電極とフォトダイオード
内蔵Siウェハー2上のはんだ電極との位置合わせを高
精度で行うことができる。この後、フォトダイオード内
蔵Siウェハー2上のはんだ電極をGaN系半導体レー
ザウェハー1上の電極と融着させる。
【0023】次に、図3に示すように、c面サファイア
基板をその裏面側から溝に達するまで研磨した後、図4
に示すように、ダイシングによりGaN系半導体レーザ
チップ3を形成する。
【0024】次に、図5に示すように、このGaN系半
導体レーザチップ3をパッケージのヒートシンク4上に
マウントした後、キャップをかぶせてシールする。これ
によって、GaN系半導体レーザの組み立てが終了す
る。
【0025】次に、この発明の第1の実施形態によるG
aN系半導体レーザの製造方法を図6〜図14を参照し
て詳細に説明する。
【0026】まず、図6に示すように、c面サファイア
基板11上に有機金属化学気相成長(MOCVD)法に
より例えば560℃程度の成長温度でGaNバッファ層
12を成長させる。次に、このGaNバッファ層12上
に、MOCVD法により、n型GaNコンタクト層1
3、n型AlGaNクラッド層14、n型GaN光導波
層15、例えばGa1-x Inx N/Ga1-y Iny N多
重量子井戸構造の活性層16、p型GaN光導波層1
7、p型AlGaNクラッド層18およびp型GaNコ
ンタクト層19を順次成長させる。以下においては、こ
れらの層をまとめてAlGaInN系半導体層20と言
うこともある。ここで、Inを含まない層であるn型G
aNコンタクト層13、n型AlGaNクラッド層1
4、n型GaN光導波層15、p型GaN光導波層1
7、p型AlGaNクラッド層18およびp型GaNコ
ンタクト層19の成長温度は例えば1000℃程度と
し、Inを含む層であるGa1-x Inx N/Ga1-y
y N多重量子井戸構造の活性層16の成長温度は例え
ば700〜800℃とする。また、これらの層の厚さの
一例を挙げると、n型GaNコンタクト層13は3μ
m、n型AlGaNクラッド層14は0.5μm、n型
GaN光導波層15は0.1μm、p型GaN光導波層
16は0.1μm、p型AlGaNクラッド層18は
0.5μm、p型GaNコンタクト層19は0.5μm
とする。また、n型GaNコンタクト層13、n型Al
GaNクラッド層14およびn型GaN光導波層15に
はドナーとして例えばSiをドープし、p型GaN光導
波層17、p型AlGaNクラッド層18およびp型G
aNコンタクト層19にはアクセプタとして例えばMg
をドープする。この後、これらの層にドープされたドナ
ーおよびアクセプタの電気的活性化、特に、p型GaN
光導波層17、p型AlGaNクラッド層18およびp
型GaNコンタクト層19にドープされたアクセプタの
電気的活性化のための熱処理を行う。この熱処理の温度
は例えば700℃程度とする。
【0027】次に、半導体レーザの共振器長方向と垂直
方向に延びる所定幅のストライプ形状のレジストパター
ンをAlGaInN系半導体層20上に形成した後、こ
のレジストパターン(図示せず)をマスクとして例えば
反応性イオンエッチング(RIE)法によりc面サファ
イア基板1が少しエッチングされる深さまでエッチング
する。これによって、AlGaInN系半導体層20
に、エッチトファセット(etched facet)からなるレー
ザ端面が形成される(図7参照)。
【0028】次に、各半導体レーザ形成領域におけるA
lGaInN系半導体層20上に共振器長方向に延びる
所定幅のストライプ形状のレジストパターン(図示せ
ず)を形成した後、このレジストパターンをマスクとし
て例えばRIE法によりAlGaInN系半導体層20
をそのn型GaNコンタクト層13の厚さ方向の途中の
深さまでエッチングする。これによって、ストライプ部
が形成される。
【0029】次に、各半導体レーザ形成領域において、
AlGaInN系半導体層20のp型GaNコンタクト
層19上に例えばNi/Au膜やNi/Pt/Au膜な
どからなるp側電極21を形成するとともに、ストライ
プ部の両側のエッチングされた部分のn型GaNコンタ
クト層13上に例えばTi/Al/TiAg膜やTiA
l/TiPtAu膜からなるn側電極22およびダミー
n側電極23を形成する。
【0030】次に、上述のようにして形成されたGaN
系半導体レーザウェハーの各半導体レーザ間を、AlG
aInN系半導体層20側からc面サファイア基板1の
途中の深さまでダイシングすることにより、溝24を形
成する。
【0031】図8に、以上の工程が終了した状態のGa
N系半導体レーザウェハーの平面図を示す。
【0032】一方、図9に示すように、フォトダイオー
ド、例えばpinフォトダイオード(図示せず)やはん
だ電極などが形成されたSi基板31を別に用意する。
ここで、具体的には、このSi基板31は、n+ 型Si
基板上にi型Si層をエピタキシャル成長させ、このi
型Si層にp型層を形成したものであり、これらにより
pinフォトダイオードが形成されている。図9に示す
ように、このSi基板31の表面にはSiO2 膜32が
形成されている。このSiO2 膜32には、p側電極2
1より少し幅が広いストライプ形状の開口部が形成され
ている。この開口部の内部のSi基板31上にオーミッ
ク電極33を介してSnはんだ層34が形成されてい
る。ここで、オーミック電極33は、Si基板31の表
面に形成されたn+ 型層(図示せず)とオーミックコン
タクトしている。また、この開口部の一方の側の部分に
おけるSiO2 膜32上には、所定形状のAlパッド電
極35が形成され、その上の所定部分に図示省略したT
i膜およびAg膜を介してSnはんだ層36が形成され
ている。さらに、開口部の他方の側の部分におけるSi
2 膜32上には、所定形状のダミーAl電極37が形
成され、その上に図示省略したTi膜およびAg膜を介
してSnはんだ層38が形成されている。これらのSn
はんだ層34、36、38は、上述のGaN系半導体レ
ーザウェハー上のp側電極21、n側電極22およびダ
ミーn側電極23と同一のパターンおよび配置で形成さ
れている。ここで、Snはんだ層36、38とSnはん
だ層34との高さの差は、上述のGaN系半導体レーザ
ウェハー上のp側電極21とn側電極22およびダミー
n側電極23との高さの差と等しくなっている。このS
i基板31の平面図を図10に示す。図10において、
符号39はpinフォトダイオード部、40はこのpi
nフォトダイオード部と図示省略したコンタクトホール
を通じて接続されたAlパッド電極を示す。
【0033】次に、図11に示すように、上述のGaN
系半導体レーザウェハーのAlGaInN系半導体層2
0側の主面とフォトダイオード内蔵Siウェハーとを、
c面AlGaInN系半導体層20上のp側電極21、
n側電極22およびダミーn側電極23が、Si基板3
1上のSnはんだ層34、36、37とそれぞれ重なり
合うように位置合わせし、貼り合わせる。このとき、S
nはんだ層36、38とSnはんだ層34との高さの差
は、p側電極21とn側電極22およびダミーn側電極
23との高さの差と等しいことにより、GaN系半導体
レーザウェハーとフォトダイオード内蔵Siウェハーと
を互いに平行に保持しつつ、p側電極21、n側電極2
2およびダミーn側電極23とSnはんだ層34、3
6、37とをそれぞれ接触させることができる。そし
て、この状態でこれらのGaN系半導体レーザウェハー
およびフォトダイオード内蔵Siウェハーを例えば30
0℃程度に加熱することによりSnはんだ層34、3
6、37を溶融させ、それぞれp側電極21、n側電極
22およびダミーn側電極23と融着させる。
【0034】次に、c面サファイア基板11をその裏面
側から、少なくとも溝24に達するまでラッピングす
る。具体的には、例えば、c面サファイア基板11がわ
ずかに残されるまでラッピングする。これによって、図
12に示すように、Si基板31上にGaN系半導体レ
ーザが互いに分離して形成された構造が形成される。
【0035】次に、図13に示すように、ダイシングを
行うことによりSi基板1をフルカットし、各半導体レ
ーザ毎に分割する。これによって、pinフォトダイオ
ードが形成されたSi基板31上にGaN系半導体レー
ザチップが搭載されたLOPが形成される。
【0036】この後、図14に示すように、このLOP
のSi基板31側を所定のパッケージ41のヒートシン
ク42上に、例えばAgペースト43層を介してマウン
トする。次に、Si基板31上のAlパッド電極35と
電極リード44とをワイヤー45でボンディングすると
ともに、Alパッド電極40(図14においては図示せ
ず)と電極リード46とをワイヤー47でボンディング
する。この後、所定の窓付きキャップ(図示せず)をか
ぶせてシールする。
【0037】以上により、目的とするGaN系半導体レ
ーザが製造される。
【0038】以上のように、この第1の実施形態によれ
ば、c面サファイア基板1上のAlGaInN系半導体
層20に多数のレーザ構造および各電極を形成し、さら
に各半導体レーザを互いに分離するようにc面サファイ
ア基板11に達する溝24を形成したGaN系半導体レ
ーザウェハーのAlGaInN系半導体層20側の面
と、あらかじめフォトダイオードおよび各はんだ電極を
形成したフォトダイオード内蔵Siウェハーのフォトダ
イオード側の面とを貼り合わせ、これらのGaN系半導
体レーザウェハーおよびフォトダイオード内蔵Siウェ
ハーをダイシングすることにより個々のレーザチップに
分割していることにより、フルバッチプロセスで大量の
GaN系半導体レーザを同時に製造することができる。
これによって、GaN系半導体レーザの生産性を飛躍的
に向上させることができ、大幅なコストダウンを図るこ
とができる。
【0039】次に、この発明の第2の実施形態によるG
aN系半導体レーザの製造方法について説明する。
【0040】この第2の実施形態においては、第1の実
施形態においてc面サファイア基板11を裏面側からラ
ッピングする代わりに、図11において一点鎖線で示す
ように、c面サファイア基板11を裏面側から溝24に
達するまでダイシングすることにより、GaN系半導体
レーザを互いに分離する。その他のことは第1の実施形
態と同様であるので、説明を省略する。
【0041】この第2の実施形態によっても、第1の実
施形態と同様な利点を得ることができる。
【0042】次に、この発明の第3の実施形態によるG
aN系半導体レーザの製造方法について説明する。
【0043】この第3の実施形態においては、第1の実
施形態においてGaN系半導体レーザウェハーをフォト
ダイオード内蔵Siウェハーと貼り合わせる代わりに、
図15に示すように、所定個数のレーザ構造が作り込ま
れたGaN系半導体レーザバーザ48をフォトダイオー
ド内蔵Siウェハー上に敷き詰め、第1の実施形態と同
様にして貼り合わせる。その他のことは第1の実施形態
と同様であるので、説明を省略する。
【0044】この第3の実施形態によっても、第1の実
施形態と同様な利点を得ることができる。
【0045】次に、この発明の第4の実施形態によるG
aN系半導体レーザの製造方法について説明する。
【0046】この第4の実施形態においては、図16に
示すように、GaN系半導体レーザウェハーのAlGa
InN系半導体層20の共振器長方向と垂直方向の両端
部にp側電極21がコンタクトしている部分と同じ高さ
の突起部を形成しておく。この突起部は、後にGaN系
半導体レーザウェハーをフォトダイオード内蔵Siウェ
ハーと貼り合わせ、Snはんだ層34、36、38を溶
融させて融着させるときに、Snはんだ層36、38の
はんだが外部に流れ出るのを防止するためのものであ
る。
【0047】この第4の実施形態によっても、第1の実
施形態と同様な利点を得ることができる。
【0048】次に、この発明の第5の実施形態によるG
aN系半導体レーザの製造方法について説明する。
【0049】この第5の実施形態においては、図17に
示すように、Si基板31上に形成されたSiO2 膜3
2上にAl電極49、Alパッド電極35およびダミー
Al電極37が形成されている。ここで、Al電極49
は、図示省略したコンタクトホールを介して、Si基板
31の表面に形成されたn+ 型層とオーミックコンタク
トしている。そして、Al電極49上にSnはんだ層3
4が形成されている。また、Alパッド電極35上にT
i/Ag膜50を介してSnはんだ層36が形成されて
いる。同様に、ダミーAl電極37上にTi/Ag膜5
0を介してSnはんだ層38が形成されている。この場
合、Ti/Ag膜50の厚さ、したがってSnはんだ層
36、38とSnはんだ層34との高さの差は、上述の
GaN系半導体レーザウェハー上のp側電極21とn側
電極22およびダミーn側電極23との高さの差と等し
くなっている。その他のことは第1の実施形態と同様で
あるので、説明を省略する。
【0050】この第5の実施形態によっても、第1の実
施形態と同様な利点を得ることができる。
【0051】次に、この発明の第6の実施形態によるG
aN系半導体レーザの製造方法について説明する。
【0052】この第6の実施形態においては、図18に
示すように、Si基板31上に形成されたSiO2 膜3
2に開口部32aが形成されている。この開口部32a
の部分にはAl電極49およびTi/Ag膜50を介し
て半球状のSnはんだ層34が形成されている。また、
開口部32aの一方の側の部分におけるSiO2 膜32
上にはAlパッド電極35およびTi/Ag膜50を介
して半球状のSnはんだ層36が形成されている。さら
に、開口部32aの他方の側の部分におけるSiO2
32上にはダミーAl電極37およびTi/Ag膜50
を介して半球状のSnはんだ層38が形成されている。
この場合、Alパッド電極35およびダミーAl電極3
7上のTi/Ag膜50の面積は、Al電極49上のT
i/Ag膜50の面積に比べて十分に大きくなってい
る。そして、これに対応して、Alパッド電極35およ
びダミーAl電極37上にTi/Ag膜50を介してそ
れぞれ形成された半球状のSnはんだ層36、38の直
径、したがって高さは、Al電極49上にTi/Ag膜
50を介して形成された半球状のSnはんだ層34の直
径、したがって高さに比べて十分に大きくなっている。
具体的には、半球状のSnはんだ層36、38と半球状
のSnはんだ層34との高さの差は、上述のGaN系半
導体レーザウェハー上のp側電極21とn側電極22お
よびダミーn側電極23との高さの差と等しくなってい
る。これらの半球状のSnはんだ層34、36、38
は、各Ti/Ag膜50上にこれと同一形状のSnはん
だ層を互いに同一の厚さに形成した後、Si基板31を
300℃程度に加熱してこれらのSnはんだ層を溶融さ
せることにより形成することができる。その他のことは
第1の実施形態と同様であるので、説明を省略する。
【0053】この第6の実施形態によっても、第1の実
施形態と同様な利点を得ることができる。
【0054】以上、この発明の実施形態について具体的
に説明したが、この発明は、上述の実施形態に限定され
るものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の
変形が可能である。
【0055】例えば、上述の第1、第2および第3の実
施形態において挙げた数値、構造、基板、はんだ材、プ
ロセスなどはあくまでも例に過ぎず、必要に応じて、こ
れらと異なる数値、構造、基板、プロセスなどを用いて
もよい。
【0056】また、上述の第1の実施形態においては、
GaN系半導体レーザウェハーのAlGaInN系半導
体層20上にn側ダミー電極23を形成したが、このn
側ダミー電極23は必要に応じて省略してもよい。この
場合、フォトダイオード内蔵Siウェハー上のダミーA
l電極37およびSnはんだ層38は形成する必要がな
い。
【0057】また、上述の第4の実施形態においては、
AlGaInN系半導体層20の共振器長方向と垂直方
向の両端部に突起部を形成したが、この突起部は両端部
から少し内側の部分に形成してもよい。
【0058】また、上述の第6の実施形態においては、
貼り合わせ前のフォトダイオード内蔵Siウェハー上に
あらかじめ半球状のSnはんだ層34、36、38を形
成したが、各Ti/Ag膜50上にこれと同一形状のS
nはんだ層を互いに同一の厚さに形成したままの状態で
このフォトダイオード内蔵SiウェハーをGaN系半導
体レーザウェハーと貼り合わせ、その後300℃程度に
加熱することにより半球状のSnはんだ層34、36、
38を形成するようにしてもよい。
【0059】さらに、上述の第1〜第6の実施形態にお
いては、この発明をGaN系半導体レーザの製造に適用
した場合について説明したが、この発明は、GaN系発
光ダイオードや、GaN系FETなどのGaN系電子走
行素子の製造に適用してもよい。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、この発明による半
導体装置の製造方法によれば、あらかじめ窒化物系II
I−V族化合物半導体層に複数の素子が形成された第1
の基板と第2の基板とを貼り合わせ、これらの第1の基
板および第2の基板を分割するようにしていることによ
り、フルバッチプロセスで大量の素子を同時に製造する
ことができ、これによって窒化物系III−V族化合物
半導体を用いた半導体レーザあるいは発光ダイオードさ
らには電子走行素子を高い生産性で製造することができ
る。
【0061】また、この発明による半導体装置によれ
ば、窒化物系III−V族化合物半導体層の表面の突起
部を利用して、p側電極またはn側電極のうちの高さが
低い方の電極にはんだが融着されるときに、はんだが横
方向に流れ出すのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態によるGaN系半導
体レーザの製造方法の概略を説明するための斜視図であ
る。
【図2】この発明の第1の実施形態によるGaN系半導
体レーザの製造方法の概略を説明するための斜視図であ
る。
【図3】この発明の第1の実施形態によるGaN系半導
体レーザの製造方法の概略を説明するための斜視図であ
る。
【図4】この発明の第1の実施形態によるGaN系半導
体レーザの製造方法の概略を説明するための斜視図であ
る。
【図5】この発明の第1の実施形態によるGaN系半導
体レーザの製造方法の概略を説明するための斜視図であ
る。
【図6】この発明の第1の実施形態によるGaN系半導
体レーザの製造方法の詳細を説明するための断面図であ
る。
【図7】この発明の第1の実施形態によるGaN系半導
体レーザの製造方法の詳細を説明するための断面図であ
る。
【図8】図7に対応する平明図である。
【図9】この発明の第1の実施形態によるGaN系半導
体レーザの製造方法の詳細を説明するための断面図であ
る。
【図10】図9に対応する平明図である。
【図11】この発明の第1の実施形態によるGaN系半
導体レーザの製造方法の詳細を説明するための断面図で
ある。
【図12】この発明の第1の実施形態によるGaN系半
導体レーザの製造方法の詳細を説明するための断面図で
ある。
【図13】この発明の第1の実施形態によるGaN系半
導体レーザの製造方法の詳細を説明するための断面図で
ある。
【図14】この発明の第1の実施形態によるGaN系半
導体レーザの製造方法の詳細を説明するための断面図で
ある。
【図15】この発明の第3の実施形態によるGaN系半
導体レーザの製造方法を説明するための断面図である。
【図16】この発明の第4の実施形態によるGaN系半
導体レーザの製造方法を説明するための断面図である。
【図17】この発明の第5の実施形態によるGaN系半
導体レーザの製造方法を説明するための断面図である。
【図18】この発明の第6の実施形態によるGaN系半
導体レーザの製造方法を説明するための断面図である。
【図19】従来の半導体レーザのパッケージの組み立て
工程を説明するための斜視図である。
【符号の説明】
1・・・GaN系半導体レーザウェハー、2・・・フォ
トダイオード内蔵Siウェハー、3・・・GaN系半導
体レーザチップ、11・・・c面サファイア基板、20
・・・AlGaInN系半導体層、21・・・p側電
極、22・・・n側電極、34、36、38・・・Sn
はんだ層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 31/0232 (72)発明者 河合 弘治 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の素子が形成された窒化物系III
    −V族化合物半導体層を一方の主面に有する第1の基板
    の上記窒化物系III−V族化合物半導体層側の表面を
    第2の基板の一方の主面と貼り合わせる工程と、 上記貼り合わされた上記第1の基板および上記第2の基
    板を複数に分割する工程とを有することを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記貼り合わされた上記第1の基板およ
    び上記第2の基板を上記素子毎に分割するようにしたこ
    とを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 上記複数の素子は上記第1の基板に達す
    る溝により互いに分離されていることを特徴とする請求
    項1記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 上記第1の基板を他方の主面側から少な
    くとも上記溝に達するまで研磨する工程をさらに有する
    ことを特徴とする請求項4記載の半導体装置の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 上記第1の基板を他方の主面側から少な
    くとも上記溝に達するまでダイシングする工程をさらに
    有することを特徴とする請求項4記載の半導体装置の製
    造方法。
  6. 【請求項6】 上記第1の基板の上記窒化物系III−
    V族化合物半導体層上に上記素子の電極が形成されてい
    るとともに、上記第2の基板の上記一方の主面上の上記
    素子の上記電極に対応した位置にはんだ電極が形成され
    ていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製
    造方法。
  7. 【請求項7】 上記第1の基板の上記素子の上記電極と
    上記第2の基板の上記はんだ電極とを接合することによ
    り上記第1の基板と上記第2の基板とを貼り合わせるよ
    うにしたことを特徴とする請求項1記載の半導体装置の
    製造方法。
  8. 【請求項8】 上記素子は半導体レーザ、発光ダイオー
    ドまたは電子走行素子であることを特徴とする請求項1
    記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 上記第1の基板はサファイア基板、Si
    C基板、Si基板、スピネル基板またはZnO基板であ
    ることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方
    法。
  10. 【請求項10】 上記第2の基板はSi基板、SiC基
    板、ダイヤモンド基板、AlN基板、GaN基板、Zn
    O基板またはスピネル基板であることを特徴とする請求
    項1記載の半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 上記素子は半導体レーザであり、上記
    第2の基板は上記半導体レーザの光出力モニター用のフ
    ォトダイオードが上記素子毎に形成されたSi基板であ
    ることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方
    法。
  12. 【請求項12】 複数の素子が第1の基板に達する溝に
    より互いに分離されて形成された窒化物系III−V族
    化合物半導体層であってその表面に上記溝に平行に延び
    る第1の突起部および第2の突起部が互いに分離して形
    成されたものを一方の主面に有する第1の基板の上記窒
    化物系III−V族化合物半導体層側の表面を第2の基
    板の一方の主面と貼り合わせる工程と、 上記貼り合わされた上記第1の基板および上記第2の基
    板を複数に分割する工程とを有することを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 一つの素子が形成された窒化物系II
    I−V族化合物半導体層を一方の主面に有する第1の基
    板の上記窒化物系III−V族化合物半導体層側の表面
    を第2の基板の一方の主面と貼り合わせる工程と、 上記貼り合わされた上記第1の基板および上記第2の基
    板を複数に分割する工程とを有することを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 基板の一方の主面に窒化物系III−
    V族化合物半導体層を有し、上記窒化物系III−V族
    化合物半導体層上にp側電極およびn側電極が互いに異
    なる高さで形成された半導体装置であって、 上記窒化物系III−V族化合物半導体層の表面に突起
    部を有することを特徴とする半導体装置。
  15. 【請求項15】 上記突起部は上記p側電極および上記
    n側電極のうちの高さが低い方の電極に関して上記p側
    電極および上記n側電極のうちの高さが高い方の電極と
    反対側に形成されていることを特徴とする請求項14記
    載の半導体装置。
  16. 【請求項16】 上記突起部は上記p側電極および上記
    n側電極のうちの高さが高い方の電極の下面とほぼ同一
    の高さを有することを特徴とする請求項14記載の半導
    体装置。
JP11256998A 1998-04-22 1998-04-22 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4126749B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11256998A JP4126749B2 (ja) 1998-04-22 1998-04-22 半導体装置の製造方法
US09/291,016 US6281032B1 (en) 1998-04-22 1999-04-14 Manufacturing method for nitride III-V compound semiconductor device using bonding

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11256998A JP4126749B2 (ja) 1998-04-22 1998-04-22 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11307870A true JPH11307870A (ja) 1999-11-05
JP4126749B2 JP4126749B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=14589999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11256998A Expired - Fee Related JP4126749B2 (ja) 1998-04-22 1998-04-22 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6281032B1 (ja)
JP (1) JP4126749B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001203386A (ja) * 1999-12-22 2001-07-27 Lumileds Lighting Us Llc 光生成能力を高めたiii−窒化物発光デバイス
JP2005150692A (ja) * 2003-10-21 2005-06-09 Sharp Corp 半導体レーザ装置
JP2006019400A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 発光素子およびその製造方法
JP2007150193A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Sony Corp 半導体発光装置
JP2008518790A (ja) * 2004-11-04 2008-06-05 マイクロチップス・インコーポレーテッド 冷間圧接封止法および装置
US7680172B2 (en) 2005-09-15 2010-03-16 Sony Corporation Laser diode device
JP2010517321A (ja) * 2007-01-31 2010-05-20 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. ウェハボンディングによる電子回路及び光学回路集積
KR20100124179A (ko) * 2009-05-18 2010-11-26 박기용 서브마운트 접합 방법 및 그 장치
JP2011171327A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Toshiba Corp 発光素子およびその製造方法、並びに発光装置
KR101364719B1 (ko) * 2007-03-29 2014-02-20 서울바이오시스 주식회사 수직형 발광 다이오드 제조방법
JP2014143399A (ja) * 2012-12-25 2014-08-07 Nikon Corp 基板および基板接合方法
WO2015001695A1 (ja) * 2013-07-05 2015-01-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 紫外線発光素子の製造方法
JP2015524623A (ja) * 2012-08-07 2015-08-24 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ Ledパッケージ及びその製造方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6235141B1 (en) 1996-09-27 2001-05-22 Digital Optics Corporation Method of mass producing and packaging integrated optical subsystems
US6184465B1 (en) * 1998-11-12 2001-02-06 Micron Technology, Inc. Semiconductor package
JP4897133B2 (ja) * 1999-12-09 2012-03-14 ソニー株式会社 半導体発光素子、その製造方法および配設基板
US6445009B1 (en) * 2000-08-08 2002-09-03 Centre National De La Recherche Scientifique Stacking of GaN or GaInN quantum dots on a silicon substrate, their preparation procedure electroluminescent device and lighting device comprising these stackings
DE10040450B4 (de) * 2000-08-18 2008-07-10 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterlaserbauelement mit einem Kühlelement
DE10042947A1 (de) * 2000-08-31 2002-03-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierendes Halbleiterbauelement auf GaN-Basis
ATE525755T1 (de) * 2001-10-12 2011-10-15 Nichia Corp Lichtemittierendes bauelement und verfahren zu seiner herstellung
US6568098B1 (en) * 2001-12-28 2003-05-27 Microtool, Inc. Alignment wafer
US6665329B1 (en) * 2002-06-06 2003-12-16 Sandia Corporation Broadband visible light source based on AllnGaN light emitting diodes
KR101030068B1 (ko) 2002-07-08 2011-04-19 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 질화물 반도체 소자의 제조방법 및 질화물 반도체 소자
US7041579B2 (en) * 2003-10-22 2006-05-09 Northrop Grumman Corporation Hard substrate wafer sawing process
DE10355600B4 (de) * 2003-11-28 2021-06-24 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Halbleiterchip und Verfahren zur Herstellung von Halbleiterchips
EP1569263B1 (de) * 2004-02-27 2011-11-23 OSRAM Opto Semiconductors GmbH Verfahren zum Verbinden zweier Wafer
US7393790B2 (en) 2004-09-10 2008-07-01 Cree, Inc. Method of manufacturing carrier wafer and resulting carrier wafer structures
JP2006179826A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Fanuc Ltd 半導体レーザ装置
EP1894280A4 (en) * 2005-06-22 2014-03-26 Binoptics Corp ALGAINN-BASED LASER PRODUCED BY ETCH FACET TECHNOLOGY
US20080145960A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Gelcore, Llc Super thin LED package for the backlighting applications and fabrication method
EP1993126B1 (en) * 2007-05-18 2011-09-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing methods of semiconductor substrate
DE102008014121A1 (de) * 2007-12-20 2009-06-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung von Halbleiterchips und Halbleiterchip
US9048169B2 (en) * 2008-05-23 2015-06-02 Soitec Formation of substantially pit free indium gallium nitride
DE102012107409B4 (de) * 2012-08-13 2022-06-15 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung eines Halbleiter-Laserelements
CN104051285B (zh) * 2013-03-12 2017-04-26 台湾积体电路制造股份有限公司 两步直接接合工艺及其实施工具
US9521795B2 (en) * 2013-03-12 2016-12-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Two-step direct bonding processes and tools for performing the same
US9690042B2 (en) * 2013-05-23 2017-06-27 Electronics And Telecommunications Research Institute Optical input/output device, optical electronic system including the same, and method of manufacturing the same
DE102017108385A1 (de) 2017-04-20 2018-10-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laserbarren und Halbleiterlaser sowie Verfahren zur Herstellung von Laserbarren und Halbleiterlasern
CN111183513A (zh) * 2019-04-19 2020-05-19 福建晶安光电有限公司 一种用于制作光电半导体芯片的方法及其所使用的键合晶圆

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5376580A (en) * 1993-03-19 1994-12-27 Hewlett-Packard Company Wafer bonding of light emitting diode layers

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001203386A (ja) * 1999-12-22 2001-07-27 Lumileds Lighting Us Llc 光生成能力を高めたiii−窒化物発光デバイス
JP2005150692A (ja) * 2003-10-21 2005-06-09 Sharp Corp 半導体レーザ装置
JP2006019400A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 発光素子およびその製造方法
JP2008518790A (ja) * 2004-11-04 2008-06-05 マイクロチップス・インコーポレーテッド 冷間圧接封止法および装置
US7680172B2 (en) 2005-09-15 2010-03-16 Sony Corporation Laser diode device
JP4650631B2 (ja) * 2005-11-30 2011-03-16 ソニー株式会社 半導体発光装置
JP2007150193A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Sony Corp 半導体発光装置
JP2010517321A (ja) * 2007-01-31 2010-05-20 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. ウェハボンディングによる電子回路及び光学回路集積
KR101364719B1 (ko) * 2007-03-29 2014-02-20 서울바이오시스 주식회사 수직형 발광 다이오드 제조방법
KR20100124179A (ko) * 2009-05-18 2010-11-26 박기용 서브마운트 접합 방법 및 그 장치
JP2011171327A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Toshiba Corp 発光素子およびその製造方法、並びに発光装置
JP2015524623A (ja) * 2012-08-07 2015-08-24 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ Ledパッケージ及びその製造方法
JP2014143399A (ja) * 2012-12-25 2014-08-07 Nikon Corp 基板および基板接合方法
WO2015001695A1 (ja) * 2013-07-05 2015-01-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 紫外線発光素子の製造方法
JP2015029039A (ja) * 2013-07-05 2015-02-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 紫外線発光素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4126749B2 (ja) 2008-07-30
US6281032B1 (en) 2001-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4126749B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4860024B2 (ja) InXAlYGaZN発光素子及びその製造方法
JP3557011B2 (ja) 半導体発光素子、及びその製造方法
KR100483049B1 (ko) 수직구조 질화갈륨계 발광다이오드의 제조방법
KR100495215B1 (ko) 수직구조 갈륨나이트라이드 발광다이오드 및 그 제조방법
KR101677770B1 (ko) 반도체 발광 장치를 위한 콘택트
US20180012929A1 (en) Light-emitting device and manufacturing method thereof
US7476902B2 (en) Semiconductor light-emitting device with faceted surfaces and interstice
JP6452651B2 (ja) 半導体光デバイスの製造方法および半導体光デバイス
US6185238B1 (en) Nitride compound semiconductor laser and its manufacturing method
JP4169821B2 (ja) 発光ダイオード
US20030047737A1 (en) Light emitting diode and method for manufacturing the same
US8155162B2 (en) Nitride semiconductor laser device and method of manufacturing the same
US20080112453A1 (en) Group-III nitride based laser diode and method for fabricating same
JP2008252069A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法および半導体レーザ素子
JP2006066518A (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
JP5961359B2 (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JPH10223930A (ja) 半導体発光素子
WO2020196735A1 (ja) 赤外led素子
US20110013659A1 (en) Semiconductor laser device and method of manufacturing the same
JP2007042944A (ja) 窒化物半導体素子の製法
US20240162686A1 (en) Semiconductor laser
JP7201574B2 (ja) 赤外led素子
US20230335972A1 (en) Semiconductor laser and semiconductor laser device
JP3940729B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041222

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080505

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees