JPH11307249A - 有機el素子とその製造方法 - Google Patents

有機el素子とその製造方法

Info

Publication number
JPH11307249A
JPH11307249A JP10125341A JP12534198A JPH11307249A JP H11307249 A JPH11307249 A JP H11307249A JP 10125341 A JP10125341 A JP 10125341A JP 12534198 A JP12534198 A JP 12534198A JP H11307249 A JPH11307249 A JP H11307249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent electrode
light emitting
insulating layer
transparent
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10125341A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Naka
茂樹 中
Morimitsu Wakabayashi
守光 若林
Hiroyuki Okada
裕之 岡田
Hiroyoshi Mekawa
博義 女川
Hajime Yamamoto
肇 山本
Shigeru Fukumoto
滋 福本
Tetsuya Tanpo
哲也 丹保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokuriku Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokuriku Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuriku Electric Industry Co Ltd filed Critical Hokuriku Electric Industry Co Ltd
Priority to JP10125341A priority Critical patent/JPH11307249A/ja
Priority to US09/221,238 priority patent/US6140766A/en
Publication of JPH11307249A publication Critical patent/JPH11307249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成で、表示むらがなく、明るい画面
を形成するすることができ、きめの細かい画面で、製造
工程も容易にする。 【解決手段】 ガラスや石英、樹脂等の透明基板10の
表面にITO等の透明電極12をストライプ状に形成
し、その上にホール輸送材料及び電子輸送材料その他発
光材料である有機EL材料からなる発光層14を形成す
る。その上にストライプ状の透明電極12と直交するよ
うにストライプ状に背面電極16を積層し、さらにこの
背面電極16が形成された側に絶縁層18を全面に積層
するとともに、この絶縁層18及び発光層14に、透明
電極12に開口した透孔20を形成する。透孔20を介
して、透明電極12に接続し透明電極12に沿って形成
されたストライプ状の導体パターン22を、絶縁層18
の外側に積層した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、平面光源やディ
スプレイ、その他所定のパターンの発光表示に用いられ
る有機EL素子とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばドットマトリクス発光させ
る有機EL(エレクトロルミネッセンス)素子は、ガラ
ス基板に透光性のITO膜を一面に形成し、このITO
膜をストライプ状にエッチングして透明電極を形成し、
その表面にトリフェニルアミン誘導体(TPD)等のホ
ール輸送材料を設け、その上に発光材料であるアルミキ
レート錯体(Alq3)等の電子輸送材料を積層してい
る。そして、その表面に、Al,Li,Ag,Mg,I
n等の背面電極を、上記透明電極のパターンと直交する
方向にストライプ状に蒸着等で付着してドットマトリク
スを形成している。この有機EL素子は、陽極となる透
明電極と陰極となる背面電極の交点に所定の電流を流
し、発光させるものである。そして、この有機EL素子
の製造は、ガラス基板上に順次上記電極材料及びEL材
料を真空蒸着により形成するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このドットマトリクス
表示の場合、微細な表示を行うものや大画面化した場
合、ドット数を多くする必要があるために各ITO透明
電極のストライプが細くまたは長くなる。しかも、IT
O透明電極は比較的抵抗値が高く、ストライプが細くま
たは長くなると、その分抵抗値が高くなり、画面の位置
による抵抗値の差から、各ドットに流れる電流値の差が
生じ、画面位置よる発光むらが生じていた。
【0004】さらに、各ドットを順次走査して発光させ
る単純マトリクス駆動の場合、順次一つの線を選択し
て、各ライン毎に発光するように走査しているため、各
ITOのライン毎の通電時間がそのストライプ数の逆数
となるので、各ドットの通電時間もそのライン数の逆数
となって、ストライプ数が多いほど短い発光時間となっ
てしまうという問題があった。
【0005】この発明は、上記従来の技術に鑑みてなさ
れたもので、簡単な構成で、表示むらがなく、明るい画
面を形成するすることができ、きめの細かい画面で、製
造工程も容易な有機EL素子とその製造方法を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、ガラスや石
英、樹脂等の透明基板表面にITO等の透明電極をスト
ライプ状に形成し、その上にホール輸送材料及び電子輸
送材料その他発光材料である有機EL材料からなる発光
層を形成し、その上に上記ストライプ状の透明電極と直
交するようにストライプ状に背面電極を積層し、さらに
この背面電極が形成された側に絶縁層を全面に積層する
とともに、この絶縁層及び上記発光層に上記透明電極に
開口した透孔を形成し、この透孔を介して上記透明電極
に接続し上記透明電極に沿って形成されたストライプ状
の導体パターンを、上記絶縁層の外側に積層した有機E
L素子である。
【0007】また、上記発光層は、上記透明電極を覆う
ように全面に形成され、その発光層の上に上記背面電極
がストライプ状に形成され、上記導体パターンを、上記
透明基板とは反対側の上記絶縁層の外側に上記透明電極
に各々沿って平行にストライプ状に積層されている。ま
た、上記導体パターンの導体が、上記透孔を介して上記
透明電極に接続するとともに、上記透孔内で上記導体パ
ターンの導体は上記発光層に接している。
【0008】またこの発明は、上記透明電極と導体パタ
ーンは、上記背面電極の所定の本数毎に一単位として分
割され、各分割単位毎に外部から給電されて駆動される
有機EL素子である。上記導体パターンは絶縁層で覆わ
れ、この絶縁層には上記導体パターンに開口した透孔が
形成され、この透孔及びその周囲に、外部配線と接続さ
れる所定の大きさの導体からなる接続部が積層され有機
EL素子である。
【0009】また、上記背面電極は、光を反射可能に形
成され、上記発光層から界面方向に出射する光を上記透
明基板側に反射する。上記透孔は、上記背面電極が形成
されていない個所に設けられ、上記導体パターンの導体
は光を反射可能に形成され、上記発光層から界面方向に
出射する光を上記透明基板側に反射する有機EL素子で
ある。
【0010】またこの発明は、ガラスや石英、樹脂等の
透明基板表面にITO等の透明電極材料を真空薄膜形成
技術により形成し、上記透明電極材料を所定ピッチのス
トライプ状に設け、この透明電極が形成された上記透明
基板の所定範囲全面にホール輸送材料及び電子輸送材料
その他発光材料である有機EL材料からなる発光層を真
空薄膜形成技術により形成する。その上に上記ストライ
プ状の透明電極と直交するようにストライプ状に背面電
極を真空薄膜形成技術により形成して積層し、さらにこ
の背面電極が形成された側に、絶縁層を全面に真空薄膜
形成技術により積層し、この後上記発光層及び絶縁層に
上記透明電極に開口した透孔を形成し、この透孔を介し
て上記透明電極に各々接続したストライプ状の導体パタ
ーンを上記透明基板とは反対側の上記絶縁層の外側に真
空薄膜形成技術により積層する有機EL素子の製造方法
である。また、上記透孔をエッチングにより、上記絶縁
層及び発光層にわたって同時に形成するものあでる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を基にして説明する。図1、図2はこの発明の
有機EL素子の一実施形態を示すもので、この実施形態
の有機EL素子は、図示するように、ガラスや石英、樹
脂等の透明基板10の一方の側にITO等の透明な電極
材料による透明電極12が、ストライプ状に形成されて
いる。透明基板10は、例えば100mm角で厚さが1
mm程度のものである。このストライプ状の透明電極1
2は、例えば電極幅が0.4mm電極間が01.mmの
スペースに形成される。
【0012】なお、各透明電極12は、後述する背面電
極16の所定の本数毎に一つの分割単位として形成され
ても良い。例えば64本の背面電極を一単位として、後
述するように、分割駆動されるように設けられる。
【0013】透明電極12上には、例えば500Å程度
の厚さのホール輸送材料、及び例えば500Å程度の厚
さの電子輸送材料その他発光材料による有機EL材料か
らなる発光層14が積層されている。発光層14は、透
明電極12を覆うように透明基板12の全面に形成され
ている。発光層14は、ホール輸送材料と電子輸送材料
とを積層したが、さらに、各発光色を各々積層したもの
や、これら発光材料を混合して積層した層でも良い。
【0014】そして、発光層14の電子輸送材料の表面
には、例えばLiを0.01〜0.05%程度含む純度
99%程度のAl−Li合金等の背面電極16が、透明
電極12と直交するように、発光層14に積層されてい
る。背面電極16は、適宜の300Å〜2000Å程度
の厚さに形成されている。
【0015】背面電極16及びその間の部分全面が、S
iO やSiO2等の絶縁層18により被覆されている。
絶縁層18には、透明電極12に対面して積層する部分
に、各透明電極12と各背面電極16との各交点の側方
に、各々透孔20が複数形成されている。そして、絶縁
層18には、透明電極12に沿って平行に形成され、透
明電極12とほぼ等しい幅の狭いAl等の導体パターン
22が形成されている。この導体パターン22は上述し
たように、透明電極12に沿って重なるように形成され
ている。
【0016】導体パターン22には、さらにSiO 等の
絶縁層を介して外部配線と接続される所定の大きさの導
体の接続部が形成されている。この絶縁層は、1000
Å程度の厚さに形成され、1本の導体パターン22に対
して開口した透孔が形成され、この透孔を介して外部の
電極が導体パターン22に接続される。
【0017】なお、この実施形態の有機EL素子には、
透明基板10とは反対側に、図示しない回路基板が設け
られ、この回路基板の回路パターンの電極に、接続部を
介して導体パターン22等が接続するようにしても良
い。さらに、この回路基板の上記回路パターンとは反対
側の面には、各導体パターン22に電流を流す駆動回路
が設けられ、上記回路基板の電極とこの有機EL素子の
接続部との接続は、例えば厚み方向にのみ導通する異方
性導電体を用いても良い。これにより、さらに容易に接
続可能なものである。
【0018】この実施形態の発光層14は、ホール輸送
材料としては、トリフェニルアミン誘導体(TPD)、
ヒドラゾン誘導体、アリールアミン誘導体等がある。ま
た、電子輸送材料としては、アルミキレート錯体(Al
3)、ジスチリルビフェニル誘導体(DPVBi)、
オキサジアゾール誘導体、ビスチリルアントラセン誘導
体、ベンゾオキサゾールチオフェン誘導体、ペリレン
類、チアゾール類等を用いる。さらに、適宜の発光材料
を混合しても良く、ホール輸送材料と電子輸送材料を混
合して発光層を形成しても良く、その場合、ホール輸送
材料と電子輸送材料の比は、10:90乃至90:10
の範囲で適宜変更可能である。
【0019】また、背面電極16は、発光層14からの
光を反射可能に形成され、ホール輸送材料と電子輸送材
料の界面方向に出射した光を、透明基板10側に反射す
るように設けられている。ここで、この反射がより確実
に行われるように、図2に示すように、透明電極12の
角部はRを付けると良い。これにより、背面電極16の
角部にもRが形成され、界面方向のEL光が透明基板1
0側に確実に反射する。また、背面電極16と直交する
方向のEL光については、透孔20において、導体パタ
ーン22の導体を、EL光を反射可能に形成し、発光層
14のホール輸送材料と電子輸送材料の界面方向に出射
したEL光を、導体パターン22の動対面で反射し、透
明基板10側に向けるようにすると良い。
【0020】この実施形態のEL素子の製造方法は、先
ず、ガラスや石英、透明樹脂等の透明基板10の表面
に、図1に示すように、蒸着やスパッタリング等の真空
薄膜形成技術によりITO等の透明な導体を全面に形成
し、エッチングにより、ストライプ状に透明電極12を
形成する。次に、ホール輸送材料及び電子輸送材料その
他発光材料である有機EL材料からなる発光層14を蒸
着等の真空薄膜形成技術により積層する。このとき、発
光層14は、透明電極12を覆うように全面に蒸着す
る。さらに、背面電極16を形成するAl−Li合金
を、マスクを用いて透明電極12と直交するように真空
薄膜形成技術により蒸着する。さらにこの背面電極14
が形成された側に、絶縁層18を全面に真空蒸着やスパ
ッタリング等の薄膜形成技術により積層する。そして、
この絶縁層18のうち、透明電極12と背面電極16の
交点の側方の透明電極12に対面した位置に、透孔20
を形成する。透孔20の形成は、エッチング等により絶
縁層18と発光層14にわたって同時に形成する。エッ
チング方法は、RIE法等を用いる。なお、このエッチ
ング用いたレジストは、必要に応じて除去すれば良く、
除去しなくとも良い。
【0021】この後、絶縁層18の表面にAlを蒸着
し、導体パターン22を形成する。ストライプの形成
は、マスク蒸着またはエッチングにより行う。導体パタ
ーン22は、分割駆動される表示装置の場合、所定の分
割単位毎に形成する。また、導体パターン22は、絶縁
層18の透孔20を介して、透明電極12に接続する。
さらに、導体パターン22には、SiO やSiO2等の
絶縁層を、上記と同様に真空薄膜形成技術により積層す
る。そして、この絶縁層には、各導体パターン22に開
口した透孔をエッチングにより形成する。この後、この
絶縁層に所定の大きさのAl等の導体の接続部を、各導
体パターン22に対応させて真空薄膜形成技術により形
成する。
【0022】ここで、背面電極16は、発光層14の界
面からの発光を反射するように、発光層14側の鏡面に
なるように形成される。また、この反射が確実に行われ
るように、透明電極12の側縁角部に適宜のRが形成さ
れるように、エッチングを調整する。また、導体パター
ン22の内面でもEL光が反射されるように、導体パタ
ーン22内面も鏡面になるように設定される。さらに、
透孔20の内面でもEL光の発光が反射されるように、
透孔20の内面に斜面またはR部分を形成し、導体パタ
ーン22の内面でEL光が確実に反射するようにすると
良い
【0023】この後、図示しない回路基板の回路パター
ンの電極を接続部に接続する。回路基板は例えばポリイ
ミドの基板を用い、一方の面にこのEL素子の駆動用の
ICを取り付ける回路を形成し、他方の面に、接続部が
接続する回路パターンを形成する。接続部と回路基板の
電極との接続は例えば、異方性導電体により接続する。
異方性導電体は、加圧及び加熱して接続させるが、発光
層14への影響を考慮して、100℃以下の加熱とす
る。
【0024】ここで蒸着条件は、例えば、真空度が6×
10-6Torrで、EL材料の場合50Å/secの蒸
着速度で成膜させる。また、発光層等をフラッシュ蒸着
により形成しても良い。フラッシュ蒸着法は、予め所定
の比率で混合した有機EL材料を、300〜600℃好
ましくは、400〜500℃に加熱した蒸着源に落下さ
せ、有機EL材料を一気に蒸発させるものである。ま
た、その有機EL材料を容器中に収容し、急速にその容
器を加熱し、一気に蒸着させるものでも良い。
【0025】この実施形態のEL素子の駆動方法は、先
ず、単純マトリクス駆動の場合、各透明電極12に各々
導体パターン22が接続され、透明電極12の抵抗値を
無視することができるので、例えば透明電極12側を走
査用の電極とし、背面電極16を、パラレル入力とする
ことができる。これにより、透明電極12の方が本数が
少ない場合、透明電極12を走査することにより1ライ
ン当たりの発光時間を長くすることができ、より明るい
画面を形成することができる。
【0026】また、一画面を分割して駆動する分割駆動
の場合、各背面電極16を所定の本数のグループに分割
し、各グループを一単位として透明電極12側を分割
し、背面電極16の各グループ毎に各々並列に駆動する
ことにより、各ラインの発光時間を長く取ることができ
る。例えば背面電極16の本数が512本の場合、12
8本づつのブロック単位に分割し、各ブロック単位を各
々並列に駆動することにより、512本を単純に走査す
る場合と比較して、各ライン当たりの発光時間を4倍に
することができる。さらに、全画面では、同時に4点で
発光するので、発光時間と発光点が各々4倍となり全体
として16倍の明るさとなる。
【0027】この実施形態の有機EL素子によれば、透
明電極12の抵抗値を背面電極16と同等に低いものと
して扱うことが可能となり、透明電極12の抵抗値によ
る発光むらがなくなり、均一な明るさの画面を得ること
ができる。また、発光時間を長くするためのブロック化
や入力方法の変更が容易に可能であり、より明るい画面
を形成することができる。さらに、製造工程において
も、絶縁層18及び発光層14のエッチングは1回で良
く、エッチング工程を少なくすることができるものであ
る。なお、透孔20内に導体パターン22の導体が位置
し、透明電極12に接続しているので、透孔20内で、
発光層14と導体パターン22とが接続していることと
なるが、発光層14は数百Åときわめて薄いので、透明
電極12と背面電極16間の電流と比較してきわめてわ
ずかであり、無視し得る程度のものである。
【0028】
【発明の効果】この発明の有機EL素子とその製造方法
は、マトリクス駆動するEL素子の透明電極側の電気抵
抗を低くすることができ、表示画面中の各発光個所によ
る発光むらをなくすことができる。さらに、製造工程も
容易であり、エッチング工程を少なくすることも可能で
ある。そして、発光装置の小型化を容易にし、ユニット
化も容易に可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態の有機EL素子の部分平
面図(A)と、この部分平面図(A)のX−X線断面図
(B)とY−Y線断面図(C)である。
【図2】この発明の一実施形態の有機EL素子の透明電
極部分を示す部分拡大断面図である。
【符号の説明】
10 透明基板 12 透明電極 14 発光層 16 背面電極 18 絶縁層 20 透孔 22 導体パターン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 肇 富山県上新川郡大沢野町下大久保3158番地 北陸電気工業株式会社内 (72)発明者 福本 滋 富山県上新川郡大沢野町下大久保3158番地 北陸電気工業株式会社内 (72)発明者 丹保 哲也 富山県上新川郡大沢野町下大久保3158番地 北陸電気工業株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基板表面に透明電極をストライプ状
    に形成し、その上にホール輸送材料及び電子輸送材料そ
    の他発光材料である有機EL材料からなる発光層を形成
    し、その上に上記ストライプ状の透明電極と直交するよ
    うにストライプ状に背面電極を積層し、この背面電極が
    形成された側に絶縁層を全面に積層するとともに、この
    絶縁層及び上記発光層に上記透明電極に開口した透孔を
    形成し、この透孔を介して上記透明電極に接続し上記透
    明電極に沿って形成されたストライプ状の導体パターン
    を、上記絶縁層の外側に積層したことを特徴とする有機
    EL素子。
  2. 【請求項2】 上記発光層は、上記透明電極を覆うよう
    に全面に形成され、その発光層の上に上記背面電極がス
    トライプ状に形成され、上記導体パターンを、上記透明
    基板とは反対側の上記絶縁層の外側に上記透明電極に各
    々沿って平行にストライプ状に積層し、上記導体パター
    ンの導体が上記透孔を介して上記透明電極に接続すると
    ともに、上記透孔内で上記導体パターンの導体は上記発
    光層に接していることを特徴とする請求項1記載の有機
    EL素子。
  3. 【請求項3】 上記透明電極と導体パターンは、上記背
    面電極の所定の本数毎に一単位として分割され、各分割
    単位毎に外部から給電されて駆動されることを特徴とす
    る請求項1または2記載の有機EL素子。
  4. 【請求項4】 上記導体パターンは絶縁層で覆われ、こ
    の絶縁層には上記導体パターンに開口した透孔が形成さ
    れ、この透孔及びその周囲に、外部配線と接続される所
    定の大きさの導体からなる接続部が積層されたことを特
    徴とする請求項1,2または3記載の有機EL素子。
  5. 【請求項5】 上記背面電極は、光を反射可能に形成さ
    れ、上記発光層から界面方向に出射する光を上記透明基
    板側に反射することを特徴とする請求項1または2記載
    の有機EL素子。
  6. 【請求項6】 上記透孔は、上記背面電極が形成されて
    いない個所に設けられ、上記導体パターンの導体は光を
    反射可能に形成され、上記発光層から界面方向に出射す
    る光を上記透明基板側に反射することを特徴とする請求
    項1または2記載の有機EL素子。
  7. 【請求項7】 透明基板表面に透明電極材料を真空薄膜
    形成技術により形成し、上記透明電極材料を所定ピッチ
    のストライプ状に設け、この透明電極が形成された上記
    透明基板の所定範囲全面にホール輸送材料及び電子輸送
    材料その他発光材料である有機EL材料からなる発光層
    を真空薄膜形成技術により形成し、その上に上記ストラ
    イプ状の透明電極と直交するようにストライプ状に背面
    電極を真空薄膜形成技術により形成して積層し、さらに
    この背面電極が形成された側に絶縁層を全面に真空薄膜
    形成技術により積層し、この後上記発光層及び絶縁層に
    上記透明電極に開口した透孔を形成し、この透孔を介し
    て上記透明電極に各々接続したストライプ状の導体パタ
    ーンを上記透明基板とは反対側の上記絶縁層の外側に真
    空薄膜形成技術により積層することを特徴とする有機E
    L素子の製造方法。
  8. 【請求項8】 上記透孔をエッチングにより、上記絶縁
    層及び発光層にわたって同時に形成することを特徴とす
    る請求項7記載の有機EL素子の製造方法。
JP10125341A 1997-12-27 1998-04-20 有機el素子とその製造方法 Pending JPH11307249A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10125341A JPH11307249A (ja) 1998-04-20 1998-04-20 有機el素子とその製造方法
US09/221,238 US6140766A (en) 1997-12-27 1998-12-28 Organic EL device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10125341A JPH11307249A (ja) 1998-04-20 1998-04-20 有機el素子とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11307249A true JPH11307249A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14907728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10125341A Pending JPH11307249A (ja) 1997-12-27 1998-04-20 有機el素子とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11307249A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013101893A (ja) * 2011-11-10 2013-05-23 Konica Minolta Holdings Inc 有機el素子
JP2013187082A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Kaneka Corp 発光デバイスおよび発光デバイスの製造方法
JP2015097208A (ja) * 2009-06-25 2015-05-21 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロニクスパネルおよびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015097208A (ja) * 2009-06-25 2015-05-21 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロニクスパネルおよびその製造方法
JP2013101893A (ja) * 2011-11-10 2013-05-23 Konica Minolta Holdings Inc 有機el素子
JP2013187082A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Kaneka Corp 発光デバイスおよび発光デバイスの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6140766A (en) Organic EL device
JP2001052862A (ja) 有機el素子の製造方法と装置
JPH10223368A (ja) 有機el素子とその製造方法
JPH1012386A (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子
JP2000129419A (ja) 蒸着マスク
JPH11224778A (ja) エレクトロルミネッセンス光源
JP2003203769A (ja) 線状パターン及びパターン形成方法、画像表示装置及びその製造方法
JPH09306668A (ja) El素子とその製造方法
JPH11195492A (ja) 有機el素子とその製造方法
JPH11307249A (ja) 有機el素子とその製造方法
JPH1039792A (ja) El素子とその製造方法
JP2000260573A (ja) 有機el素子
JPH10208875A (ja) 有機el素子とその製造方法
JPH0155757B2 (ja)
JP2000148090A (ja) 有機el素子およびその製造方法
JP2007157487A (ja) カラー表示装置およびその製造方法
JPH11195493A (ja) 有機el素子とその駆動方法
JP2000252081A (ja) 有機el素子
JPH10149879A (ja) 有機el素子の基板構造とその形成方法
JP2000306682A (ja) 有機el素子とその製造方法
JP2530056Y2 (ja) マルチカラー薄膜el素子
JP2000243579A (ja) 有機el素子とその製造方法
JPH11162654A (ja) 有機el素子とその製造方法
JP2001006880A (ja) 有機el素子とその駆動方法
JPH10223375A (ja) 有機el素子とその製造方法