JPH10223368A - 有機el素子とその製造方法 - Google Patents

有機el素子とその製造方法

Info

Publication number
JPH10223368A
JPH10223368A JP9033364A JP3336497A JPH10223368A JP H10223368 A JPH10223368 A JP H10223368A JP 9033364 A JP9033364 A JP 9033364A JP 3336497 A JP3336497 A JP 3336497A JP H10223368 A JPH10223368 A JP H10223368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concave portion
organic
emitting layer
light emitting
transparent electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9033364A
Other languages
English (en)
Inventor
Morimitsu Wakabayashi
守光 若林
Shigeru Fukumoto
滋 福本
Tetsuya Tanpo
哲也 丹保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokuriku Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokuriku Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuriku Electric Industry Co Ltd filed Critical Hokuriku Electric Industry Co Ltd
Priority to JP9033364A priority Critical patent/JPH10223368A/ja
Publication of JPH10223368A publication Critical patent/JPH10223368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成で、エレクトロルミネッセンスに
より発光する光を無駄なく効率よく発光面で発光させ、
発光効率及び発光強度を高くする。 【解決手段】 絶縁性の基板10の表面に所定間隔で半
球状または部分球面、非球面状に凹部12を形成し、こ
の凹部12にAl−Li等により背面電極14を形成
し、この各背面電極14を複数列の導電部15で各々接
続する。背面電極14の上に、電子輸送材料16その他
発光材料及びホール輸送材料18による有機EL材料か
らなる発光層20を積層する。この発光層20の上に、
ITO等の透明な電極材料21による透明電極22を形
成し、凹部12の周縁部に位置した発光層20の端面
が、基板10の表面側に向けられ、その端面をSiO2
等の透明絶縁体24が覆っている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、平面光源やディ
スプレイ、その他所定のパターンの発光表示に用いられ
る有機EL素子とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばドットマトリクス発光させ
る有機EL(エレクトロルミネッセンス)素子は、ガラ
ス基板に透光導電性のITO膜を一面に形成し、このI
TO膜をストライプ状にエッチングして透明電極を形成
し、その表面にトリフェニルアミン誘導体(TPD)等
のホール輸送材料を設け、その上に発光材料であるアル
ミキレート錯体(Alq3)等の電子輸送材料を積層し
ている。そしてその表面に、Al,Li,Ag,Mg,
In等の背面電極を、上記透明電極のパターンと直交す
る方向にストライプ状に蒸着等で付着して形成してい
る。この有機有機EL素子は、透明電極と背面電極の所
定のラインに電流を流しその交点で発光させるものであ
る。そして、この有機EL素子の製造は、ガラス基板上
に順次上記電極材料及びEL材料を真空蒸着により形成
するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】有機EL素子の発光
は、上記TPDとAlq3との界面付近で多く発生し、
その多くは界面方向に発散する。従って、この有機EL
素子の発光面であるガラス面へ直接出射される光及び背
面電極で反射して出射される光は、全発光量の20%前
後であり、その発光効率は良くないものであった。
【0004】この発明は、上記従来の技術に鑑みてなさ
れたもので、簡単な構成で、エレクトロルミネッセンス
により発光する光を無駄なく効率よく発光面で発光さ
せ、発光効率及び発光強度の高い有機EL素子とその製
造方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、絶縁性の基
板表面に所定間隔で半球状または部分球面、非球面状に
凹部を形成し、この凹部にAl−Li等により背面電極
を形成し、この各背面電極を複数列の導電部で各々接続
し、上記背面電極の上にホール輸送材料及び電子輸送材
料その他発光材料による有機EL材料からなる発光層を
積層し、この発光層の上にITO等の透明な電極材料に
よる透明電極を形成し、上記凹部周縁部に位置した上記
発光層の端面が上記基板表面側に向けられ、その端面を
SiO2等の透明絶縁体で覆っている有機EL素子であ
る。また、上記導電部は上記凹部に沿って所定の方向に
複数列形成され、上記透明電極が、上記導電部と直角方
向に複数列のITO等の透明な電極材料の導電体で接続
されている。また、上記凹部に積層した発光層の上記凹
部周縁部に位置した端面が、上記基板表面に対して突出
し、所定角度で斜めに位置しているものである。
【0006】またこの発明は、絶縁性の基板表面に所定
間隔で半球状または部分球面、非球面状に凹部を形成
し、上記基板表面及びその凹部にAl−Li等により背
面電極を、蒸着等の真空薄膜形成技術により一面に形成
し、上記背面電極の上にホール輸送材料及び電子輸送材
料その他発光材料による有機EL材料からなる発光層を
蒸着等の真空薄膜形成技術により一面に積層し、この発
光層の上にITO等の透明な電極材料による透明電極を
蒸着等の真空薄膜形成技術により一面に形成し、この
後、上記凹部内の各層を残して上記基板表面の上記透明
電極材料、発光層、背面電極を除去し、上記凹部周縁部
に位置した上記発光層の端面及び上記基板表面をSiO
2等の透明絶縁体で覆う有機EL素子の製造方法であ
る。さらに、上記基板に、所定の方向に複数列の導電部
を形成し、上記背面電極を上記導電部に接続し、上記透
明電極の上に、上記導電部と直角方向に複数列の導電体
を真空薄膜形成技術により形成するものである。
【0007】この発明の有機EL素子とその製造方法
は、凹面で発光させるとともに、発光面の端面を基板表
面側に位置させているので、発光層の界面方向に出射さ
れた光を効果的に基板表面側へ導き、EL発光の光を無
駄なく基板表面側から発光させ、しかも発光面の視野も
広いものにすることができるものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を基にして説明する。図1〜図7はこの発明の
有機EL素子の第一実施形態を示すもので、この実施形
態の有機EL素子は、図7に示すように、絶縁性の基板
10の表面側に、一定のピッチ例えば1.5mmピッチ
で、直径1mm程度の半球状の凹部12が縦横にマトリ
クス状に形成されている。凹部12の底部には、底部に
開口したAl等の導電部15が、凹部12の縦横のマト
リクスの一方の方向に平行にストライプ状に形成されて
いる。この凹部12内には、各々Liを0.05%含有
したAl合金が約3μm程度の厚さに形成された背面電
極14が設けられている。背面電極14の表面には、発
光材料を含有した500Å程度の電子輸送材料16と、
500Å程度のホール輸送材料18が順に積層されて、
有機EL材料からなる発光層20が形成されている。そ
して、発光層20のホール輸送材料18の表面には、I
TO等の透明な電極材料21による透明電極22が形成
されている。そして、背面電極14、発光層20及び透
明電極22は凹部12の曲面に沿って半球状に形成さ
れ、その凹部12の周縁部に位置した発光層20の端面
は、基板10の表面側に向けられ基板10表面と面一に
形成されている。凹部12の周縁部の発光層20の端面
は、基板10の表面を覆ったSiO2等の透明絶縁体2
4で覆われてる。さらに、透明電極22の表面には、I
TO等の透明な電極材料21による透明電極26がスト
ライプ状に形成されている。透明電極26は、導電部1
5の方向とは直角方向に、凹部12の透明電極22を1
列毎に連結するものである。
【0009】発光層20は、母体材料のうちホール輸送
材料18としては、トリフェニルアミン誘導体(TP
D)、ヒドラゾン誘導体、アリールアミン誘導体等があ
る。また、電子輸送材料16としては、アルミキレート
錯体(Alq3)、ジスチリルビフェニル誘導体(DP
VBi)、オキサジアゾール誘導体、ビスチリルアント
ラセン誘導体、ベンゾオキサゾールチオフェン誘導体、
ペリレン類、チアゾール類等を用いる。さらに、適宜の
発光材料を混合しても良く、ホール輸送材料18と電子
輸送材料16を混合した発光層20を形成しても良く、
その場合、ホール輸送材料18と電子輸送材料16の比
は、10:90乃至90:10の範囲で適宜変更可能で
ある。
【0010】この実施形態のEL素子の製造方法は、図
1に示すように、絶縁性の基板10の表面に所定間隔で
半球状に凹部12を形成する。この凹部12の形成は、
先ず鏡面研磨された金型を用いて、セラミックスまたは
樹脂により基板10と一体に形成する。また基板10に
は予め、凹部12の底部に露出し基板10の背面にも露
出した導電部15を、Alまたは他の金属や、銀ペース
ト等の導電性ペーストにより形成する。次に、図2に示
すように、基板10の表面及びその凹部12に、Al−
Li合金の背面電極14の材料を、蒸着やスパッタリン
グ等の真空薄膜形成技術により一面に形成する。さら
に、電子輸送材料16、ホール輸送材料18を、各々5
00Å程度の厚さに蒸着やスパッタリング等の真空薄膜
形成技術により一面に積層し、有機EL材料からなる発
光層20を形成する。そして、図3に示すように、発光
層20のホール輸送材料18の表面に、ITO等の透明
な電極材料21を蒸着やスパッタリング等の真空薄膜形
成技術により一面に形成する。
【0011】この後、図4に示すように、凹部12の曲
面に沿って半球状に形成された部分を残して、基板10
の表面の背面電極14、発光層20及び透明電極材料2
1を研磨して除去する。これにより、凹部12の周縁部
に位置した発光層20の端面が、基板10表面と面一に
形成される。次に、図5に示すように、SiO2等の透
明絶縁体24を、1μm程度の厚さに蒸着やスパッタリ
ング等の真空薄膜形成技術により一面に形成する。そし
て、図6に示すように、凹部12内の絶縁体24のみを
エッチングにより除去し、透明電極22を露出させる。
そして、透明電極22の表面に、さらに、ITO等の透
明な電極材料21による透明電極26を、ストライプ状
に形成する。ストライプ状に形成する方法は、蒸着やス
パッタリング等の真空薄膜形成技術により一面に形成し
た後、導電部15と直角方向に凹部12に沿ったストラ
イプ以外の部分をエッチングしても良く、蒸着等の際
に、マスクを用いてこのストライプ状に形成しても良
い。
【0012】ここで蒸着条件は、例えば、真空度が6×
10-6Torrで、EL材料の場合50Å/secの蒸
着速度で成膜させる。また、発光層20は、フラッシュ
蒸着により形成しても良い。フラッシュ蒸着法は、予め
所定の比率で混合した有機EL材料を、300〜600
℃好ましくは、400〜500℃に加熱した蒸着源に落
下させ、有機EL材料を一気に蒸発させるものである。
また、その有機EL材料を容器中に収容し、急速にその
容器を加熱し、一気に蒸着させるものでも良い。
【0013】この実施形態の有機EL素子によれば、凹
部12の凹面で発光層20を発光させ、発光面の端面を
基板10の表面側に位置させているので、発光層20の
電子輸送材料16とホール輸送材料18の界面方向に出
た光が、基板表面側に出射される。従って、発光層20
の面及び界面の両方から出たEL発光の光が、基板10
の表面から無駄なく発光される。
【0014】次にこの発明の第二実施形態について、図
8〜図10をもとにして説明する。ここで、上述の実施
形態と同様の部材は同一符号を付して説明を省略する。
この実施形態のEL素子は、上記実施形態の凹部12が
半球状ではなく半球よりも浅い凹面状に形成されてい
る。そして、基板10の表面から発光層20が突出し、
発光層20の端面が基板10の表面に対して斜めに位置
している。この発光層20の端面も絶縁層26により覆
われている。
【0015】この実施形態のEL素子の製造方法も、図
8に示すように、絶縁性の基板10の表面に所定間隔で
浅い球面状の凹部12を形成し、凹部12の底部に露出
した導電部15を、Alまたは他の金属や、銀ペースト
等の導電性ペーストにより形成する。次に、基板10の
表面及びその凹部12に、Al−Li合金の背面電極1
4の材料を、蒸着やスパッタリング等の真空薄膜形成技
術により一面に形成する。さらに、電子輸送材料16、
ホール輸送材料18を、各々500Å程度の厚さに蒸着
やスパッタリング等の真空薄膜形成技術により一面に積
層し、有機EL材料からなる発光層20を形成する。そ
して、発光層20のホール輸送材料18の表面に、IT
O等の透明な電極材料21を蒸着やスパッタリング等の
真空薄膜形成技術により一面に形成する。
【0016】この後、図9に示すように、凹部12の曲
面に沿って球面状に形成された部分を残して、基板10
の表面の背面電極14、発光層20及び透明電極材料2
1を除去する。このとき、発光層20の端面は基板10
の表面から突出した状態で残るようにする。残し方は、
エッチングや研磨、または、予め基板10の表面に、凹
部12を除いてレジストを予め形成し、透明電極22の
形成後このレジストともに、基板10の表面上の透明電
極22等の積層体を除去しても良い。これにより、凹部
12の周縁部に位置した発光層20の端面が、基板10
表面から突出した状態で残る。次に、図10に示すよう
に、SiO2等の透明絶縁体24を、1μm程度の厚さ
に蒸着やスパッタリング等の真空薄膜形成技術により一
面に形成し、凹部12内の絶縁体24のみをエッチング
により除去し、透明電極22を露出させる。そして、透
明電極22の表面に、さらに、ITO等の透明な電極材
料21による透明電極を、ストライプ状に形成する。
【0017】この実施形態の有機EL素子によれば、発
光層20の端面が基板10の表面から突出して形成さ
れ、その端面は、基板10表面に対して斜め方向に位置
し、上記実施形態と同様の効果に加えて発光の視野角を
広くするものである。従って、発光層20の端面の角度
は基板10の表面に対して交差する角度であれば良く、
垂直から水平の間に任意の角度に設定可能である。
【0018】なお、この発明の有機EL素子の凹部は、
球面以外に非球面や、浅い湾曲面、円筒面状でも良く、
円筒面が並列に並んだものでも良い。さらに、基板を黒
色または暗色にしても良く、これにより、発光部とのコ
ントラストを高めることができる。また、真空薄膜形成
技術も蒸着以外の薄膜形成方法を用いても良い。
【0019】
【発明の効果】この発明の有機EL素子とその製造方法
は、発光層から出たEL光を、無駄なく効率よく外部へ
出射可能にしたものであり、高い発光効率を得ることが
できる。また、発光面の視野角も広くすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第一実施形態の有機EL素子の製造
工程を示す断面図である。
【図2】この発明の第一実施形態の有機EL素子の製造
工程を示す断面図である。
【図3】この発明の第一実施形態の有機EL素子の製造
工程を示す断面図である。
【図4】この発明の第一実施形態の有機EL素子の製造
工程を示す断面図である。
【図5】この発明の第一実施形態の有機EL素子の製造
工程を示す断面図である。
【図6】この発明の第一実施形態の有機EL素子の製造
工程を示す断面図である。
【図7】この発明の第一実施形態の有機EL素子の断面
図である。
【図8】この発明の第二実施形態の有機EL素子の製造
工程を示す断面図である。
【図9】この発明の第二実施形態の有機EL素子の製造
工程を示す断面図である。
【図10】この発明の第二実施形態の有機EL素子の断
面図である。
【符号の説明】
10 基板 12 凹部 14 背面電極 15 導電部 16 電子輸送材料 18 ホール輸送材料 20 発光層 22,26 透明電極 24 絶縁体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性の基板表面に所定間隔で凹部を形
    成し、この凹部に背面電極を形成し、この各背面電極を
    導電部で接続し、上記背面電極の上に有機EL材料から
    なる発光層を積層し、この発光層の上に透明な電極材料
    による透明電極を形成し、上記凹部周縁部に位置した上
    記発光層の端面が上記基板表面側に向けられ、その端面
    が透明絶縁体で覆われている有機EL素子。
  2. 【請求項2】 上記凹部に積層した発光層の上記凹部周
    縁部に位置した端面が、上記基板表面に対して突出し所
    定角度で斜めに位置している請求項1記載の有機EL素
    子。
  3. 【請求項3】 上記導電部は上記凹部に沿って所定の方
    向に複数列形成され、上記透明電極は、上記導電部と直
    角方向に複数列の導電体で接続されている請求項1また
    は2記載の有機EL素子。
  4. 【請求項4】 絶縁性の基板表面に所定間隔で凹部を形
    成し、上記基板表面及びその凹部に背面電極を真空薄膜
    形成技術により一面に形成し、上記背面電極の上に発光
    層を真空薄膜形成技術により一面に積層し、この発光層
    の上に透明な電極材料による透明電極を真空薄膜形成技
    術により一面に形成し、この後、上記凹部内の各層を残
    して上記基板表面の上記透明電極材料、発光層、背面電
    極を除去し、上記凹部周縁部に位置した上記発光層の端
    面を透明絶縁体で覆う有機EL素子の製造方法。
  5. 【請求項5】 上記背面電極を所定の方向に複数列の導
    電部により接続し、上記透明電極の上に、上記導電部と
    直角方向に複数列の導電体を真空薄膜形成技術により形
    成する請求項4記載の有機EL素子の製造方法。
JP9033364A 1997-01-31 1997-01-31 有機el素子とその製造方法 Pending JPH10223368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9033364A JPH10223368A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 有機el素子とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9033364A JPH10223368A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 有機el素子とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10223368A true JPH10223368A (ja) 1998-08-21

Family

ID=12384537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9033364A Pending JPH10223368A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 有機el素子とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10223368A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002198167A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Seiko Epson Corp 照明装置及びその製造方法、表示装置、並びに電子機器
US6542207B1 (en) 1999-06-24 2003-04-01 Nec Corporation Liquid crystal display
JP2004047383A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Rohm Co Ltd 有機エレクトロルミネセンスディスプレイ素子及びその製造方法
JP2005174914A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Chi Mei Optoelectronics Corp 有機el装置
JP2005174717A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd 有機el素子及びその製造方法
JP2005331665A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
KR100552962B1 (ko) * 2003-08-28 2006-02-15 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP2008084638A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Furukawa Electric Co Ltd:The 発光体
JP2008186808A (ja) * 2008-03-03 2008-08-14 Samsung Sdi Co Ltd 発光体、発光素子、及び発光表示装置
KR100875492B1 (ko) 2007-04-17 2008-12-22 황장환 유기 발광 디스플레이 소자 및 그 제조 방법
US7812345B2 (en) 2008-02-28 2010-10-12 Panasonic Corporation Organic EL display panel
EP2261983A3 (en) * 2002-12-24 2011-10-05 OTB Group B.V. Method for manufacturing an organic electroluminescent display device, substrate to be used with such a method and an organic electroluminescent display device obtained with the method
US20120119236A1 (en) * 2008-08-11 2012-05-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Light-Emitting Diodes on Concave Texture Substrate
US8410687B2 (en) 2001-02-05 2013-04-02 Samsung Display Co., Ltd. Organic electroluminescent device including covered lower electrode

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6542207B1 (en) 1999-06-24 2003-04-01 Nec Corporation Liquid crystal display
JP2002198167A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Seiko Epson Corp 照明装置及びその製造方法、表示装置、並びに電子機器
US8664850B2 (en) 2001-02-05 2014-03-04 Samsung Display Co., Ltd. Organic electroluminescent device including covered lower electrode
US8410687B2 (en) 2001-02-05 2013-04-02 Samsung Display Co., Ltd. Organic electroluminescent device including covered lower electrode
JP2004047383A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Rohm Co Ltd 有機エレクトロルミネセンスディスプレイ素子及びその製造方法
EP2261983A3 (en) * 2002-12-24 2011-10-05 OTB Group B.V. Method for manufacturing an organic electroluminescent display device, substrate to be used with such a method and an organic electroluminescent display device obtained with the method
US8591277B2 (en) 2002-12-24 2013-11-26 Otb Group B.V. Method for manufacturing an organic electroluminescent display device, substrate to be used with such a method and an organic electroluminescent display device obtained with the method
EP2261985A3 (en) * 2002-12-24 2011-10-05 OTB Group B.V. Method for manufacturing an organic electroluminescent display device, substrate to be used with such a method and an organic electroluminescent display device obtained with the method
KR100552962B1 (ko) * 2003-08-28 2006-02-15 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP2005174914A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Chi Mei Optoelectronics Corp 有機el装置
JP2005174717A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd 有機el素子及びその製造方法
JP2005331665A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP4645064B2 (ja) * 2004-05-19 2011-03-09 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の製造方法
JP2008084638A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Furukawa Electric Co Ltd:The 発光体
KR100875492B1 (ko) 2007-04-17 2008-12-22 황장환 유기 발광 디스플레이 소자 및 그 제조 방법
US7812345B2 (en) 2008-02-28 2010-10-12 Panasonic Corporation Organic EL display panel
JP2008186808A (ja) * 2008-03-03 2008-08-14 Samsung Sdi Co Ltd 発光体、発光素子、及び発光表示装置
US20120119236A1 (en) * 2008-08-11 2012-05-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Light-Emitting Diodes on Concave Texture Substrate
US8629465B2 (en) * 2008-08-11 2014-01-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Light-emitting diodes on concave texture substrate
US9373755B2 (en) 2008-08-11 2016-06-21 Epistar Corporation Light-emitting diodes on concave texture substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3176890U (ja) 発光素子パッケージ
JPH10223368A (ja) 有機el素子とその製造方法
TWI573309B (zh) 發光裝置
JPH10189251A (ja) ディスプレイ装置
JP2006331694A (ja) 有機発光素子及び有機発光素子用基板
US6632695B2 (en) Method for producing an organic light emitting device (OLED)
JPH05275172A (ja) 発光装置及びその製造方法
WO2018112992A1 (zh) 有机发光器件及其制作方法
JP2001338770A (ja) 発光表示装置及びその製造方法
JP2004281374A (ja) 反射層を備えるトップ・エミッション発光ディスプレイ
JPH05502325A (ja) 電解放出デバイスを用いる平面パネル・ディスプレイ
JP2848386B1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP2000129419A (ja) 蒸着マスク
JPH11224778A (ja) エレクトロルミネッセンス光源
JPH09306668A (ja) El素子とその製造方法
TW201415619A (zh) 有機發光顯示面板及其製作方法
JPH10208875A (ja) 有機el素子とその製造方法
JPH11312583A (ja) El素子の製造方法
JP2001237063A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス光源
JP2002170663A (ja) 有機発光素子及びその製造方法
JP2000260573A (ja) 有機el素子
JPH10223375A (ja) 有機el素子とその製造方法
JPH11307249A (ja) 有機el素子とその製造方法
JPH10149879A (ja) 有機el素子の基板構造とその形成方法
JP2000041807A (ja) 有機薄膜エレクトロルミネッセンス素子を用いた自発光型鏡