JPH11303060A - 土間床の沈下防止方法 - Google Patents

土間床の沈下防止方法

Info

Publication number
JPH11303060A
JPH11303060A JP11057498A JP11057498A JPH11303060A JP H11303060 A JPH11303060 A JP H11303060A JP 11057498 A JP11057498 A JP 11057498A JP 11057498 A JP11057498 A JP 11057498A JP H11303060 A JPH11303060 A JP H11303060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavated
dirt floor
floor
backfilling material
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11057498A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Mashima
正人 真島
Yoshio Wakamei
善雄 若命
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP11057498A priority Critical patent/JPH11303060A/ja
Publication of JPH11303060A publication Critical patent/JPH11303060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、ロ−コストで施工が容易且つ確実
な、土間コンクリ−トスラブの沈下防止方法を提供する
ことを課題とする。 【解決手段】 土間床1より下方の地盤2を所定深さま
で掘削し、その掘削部3に、掘削した元の土より軽量の
埋め戻し材4を所定厚さに敷き詰め、その上部から固化
材5を充填して固化した後、埋め戻し材4の上部に土間
床1を施工する

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地盤に直接支持す
る土間床の沈下防止方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】<イ>柔らかい地盤上に発泡スチロ−ル
ブロックを敷き詰め、土間床材を施工する方法が提案さ
れている。 <ロ>地盤を掘削し、山砂を埋戻して水締め填圧した
後、土間スラブのコンクリ−トを打設する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記<イ>の方法は、
地盤沈下はある程度防止可能であるが、ブロックを特注
成型するため極めてコスト高となり、殆ど採用されるこ
とはない。前記<ロ>は、長期の間に下方の地盤が圧密
沈下し、その結果、コンクリ−トスラブの下部に空隙が
生じて不同沈下を起こす場合が多い。即ち、スラブ下方
の地盤が圧密沈下すると、地中梁などの躯体周辺と土間
スラブ中央の沈下量に差が生じ(不同沈下)、それが進
行すると床機能が損なわれる。また、その場合の補修に
は多大な労力と費用を要することになる。
【0004】
【本発明の目的】上記のような課題を解決するためにな
された本発明は、ロ−コストで施工が容易且つ確実な土
間床の沈下防止方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明の土間床の沈下防止方法は、土間床より下
方の地盤を所定深さまで掘削し、その掘削部に、掘削し
た元の土より軽量の埋め戻し材を所定厚さに敷き詰め、
その上部から固化材を充填して固化した後、埋め戻し材
の上部に土間床を施工することにあり、また、前記埋め
戻し材は、軽量の発泡体チップを網目構造の袋に詰めた
袋詰めパックであって、同パックを掘削部の所定高さま
で敷き並べることにある。
【0006】
【発明の実施の形態】図面を用いて本発明の実施の形態
を説明する。 <イ>前提条件 本発明は前記したように、地盤に直接支持する土間床の
沈下防止であって、その用途は、建物内外の土間床や、
広場、道路、走路などの路床等である。本方法を適用す
る土間床や路床の種類は、本例のコンクリ−トスラブの
他、アスファルト床、土叩き土間、砂又は砂利敷き路
床、芝張り路床、盛土締固め路床等である。以下に図面
を用いて、杭7で支持した建物6内に土間コンクリ−ト
スラブ1を施工する場合の沈下防止方法を、一実施例に
ついて説明する。
【0007】<ロ>土間スラブ1の沈下防止方法の実施
手順 構築する土間コンクリ−トスラブ1の下方の地盤2を
所定深さまで掘削する。 掘削部3に、掘削した元の土より軽量の埋め戻し材4
を所定厚さに敷き詰める。 埋め戻し材4の上部から充填用の固化材5を充填す
る。 固化材5が固化した後、埋め戻し材の上部にスラブ筋
を配設してスラブのコンクリ−トを打設する。 図中、8はフ−チング、9は地中梁である。
【0008】<ハ>埋め戻し材4 埋め戻し材4は、発泡スチロ−ルや発泡ウレタンなどの
廃材を細かく破砕したチップ、又はこれらを熱処理して
硬化させた発泡ビ−ズ等の、いわゆる発泡体チップであ
る。従って、発泡体チップ4の隙間に、後述する充填用
の固化材5が容易に通過・充填できるものである。尚、
発泡体チップ4の形状・寸法は制約しない。
【0009】この発泡体チップ4を掘削部3に敷き詰め
る場合、下記によることができる。 発泡体チップ4をバラのまま掘削部3に投入して所定
厚さに敷き詰める。 発泡体チップ4を袋詰めパック14にし、掘削部3に
所定厚さに積重ね敷き詰める。 バラの発泡体チップ4、又は袋詰めパック14を砂及
び砂利と互層にして敷き詰める。
【0010】発泡体チップ4や袋詰めパック14を敷き
詰める際、掘削部3が砂質土の場合、その表面にビニ−
ルシ−トを敷設してもよい。但し、粘性土の場合は前記
シ−トは不要である。
【0011】<ニ>発泡体チップ4を袋詰めする袋 発泡体チップ4を詰める袋は網目構造の袋であって、適
度の剛性と柔らかさを有する麻袋、布袋、或いは生分解
性プラスチックを素材とする袋である。この袋は通気性
及び透水性があるので、固化材5が容易に通過し充填さ
れ、また、袋は長期的に分解して残置されないので、発
泡体チップ4相互の隙間は密実になる。尚、袋は前記特
性のものが好ましいが、形状・寸法・材質に特に制約は
ない。また、網目の寸法についても同様である。
【0012】袋詰めパック14を掘削部3に積重ね敷き
詰めた場合、袋が適度の柔らかさを有するので、パック
14同士やパック14と地盤2との間は馴染みやすい。
【0013】<ホ>固化材5 充填用の固化材5は、セメントペ−スト(セメントミル
ク)、モルタル、コンクリ−トなどの流動性の高い無機
質材を用いる。固化材5は、敷き詰め発泡体チップ4等
の上部に充填することにより、同チップ4の空隙に浸透
し、或いは袋詰めパック14の場合は、同パック14間
及びパック14の網目を通過してチップ4の空隙に容易
に浸透する。また、発泡体チップ4の周囲の地盤2にも
ゆきわたる。
【0014】以上のように、発泡体チップ4は空隙率が
大きいので、固化材5はチップ4の空隙に均一に充填さ
れ、固化後は強固に一体化される。
【0015】
【作用】前記により改良した地盤に対する土間床の積載
荷重の一例を以下に示す。袋詰めパック14の積み厚
さ、及び掘削部3の深さを1mとすれば、掘削土の重量
は、土質にもよるが、1.6〜1.8t/m2 、発泡体チップ4
詰めパック14の重量は、0.02t/m 2 、固化材5の重量
は、2.3t/m2 ×20%=0.46t/m 2 、土間コンクリ−トスラ
ブ1の重量は、スラブ厚が15cmの場合、0.36t/m 2 、故
に、積載荷重は (1.6〜1.8)-0.02-0.46-0.36=0.76〜0.
96t/m 2 となる。即ち、約800kg/m 2 の積載荷重量を
支持することができ、且つ沈下は生じない。
【0016】また、車両等の走行する荷重や衝撃荷重に
対しては、発泡体チップ4の緩衝機能により作用荷重が
吸収されるので、沈下、撓み、振動等の防止が可能であ
る。
【0017】
【発明の効果】本発明は以上説明したようになるから、
次のような効果を得ることができる。 (1)土間床より下方の地盤を所定深さまで掘削し、そ
の掘削部に、掘削した元の土より軽量の埋め戻し材を所
定厚さに敷き詰め、その上部から固化材を充填して固化
した後、埋め戻し材の上部に土間床を施工することによ
って、 <イ>従来、廃棄していた発泡スチロ−ルや発泡ウレタ
ンをチップ化して有効活用できるので、極めて低コスト
の施工が可能となる。 <ロ>埋め戻し材の空隙に固化材が均一に充填され、土
間床の下方の改良された人工地盤は剛性が高まるので、
土間床の沈下、撓み、振動等の防止が可能となる。 (2)また、前記埋め戻し材は、軽量の発泡体チップを
網目構造の袋に詰めた袋詰めパックとすることによっ
て、大量生産による運搬の利便性及び施工性に優れ、そ
の結果、作業効率が大幅に向上し工期短縮が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る、土間床(コンクリ−トスラブ)
の沈下防止方法を説明する縦断面図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】土間床を施工するに際して、同床より下方
    の地盤を所定深さまで掘削し、 その掘削部に、掘削した元の土より軽量の埋め戻し材を
    所定厚さに敷き詰め、 同埋め戻し材の上部から固化材を充填して固化した後、
    埋め戻し材の上部に土間床を施工することを特徴とし
    た、 土間床の沈下防止方法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の土間床の沈下防止方法に
    おいて、 埋め戻し材は、軽量の発泡体チップを網目構造の袋に詰
    めた袋詰めパックであって、 同パックを掘削部の所定高さまで敷き並べることを特徴
    とした、 土間床の沈下防止方法。
JP11057498A 1998-04-21 1998-04-21 土間床の沈下防止方法 Pending JPH11303060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11057498A JPH11303060A (ja) 1998-04-21 1998-04-21 土間床の沈下防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11057498A JPH11303060A (ja) 1998-04-21 1998-04-21 土間床の沈下防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11303060A true JPH11303060A (ja) 1999-11-02

Family

ID=14539297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11057498A Pending JPH11303060A (ja) 1998-04-21 1998-04-21 土間床の沈下防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11303060A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004300915A (ja) * 2003-03-18 2004-10-28 Kato Construction Co Ltd 軽量土を用いた軟弱地盤対策工法およびその施工装置
JP2009068247A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Shimizu Corp 改良地盤材料及び土間床の沈下防止構造
JP2011047196A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Shimizu Corp 土間床沈下抑制構造
KR101659608B1 (ko) * 2015-12-10 2016-09-26 주식회사 혜인이엔씨 준설토 블록 및 이를 이용한 연약지반 표층처리방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004300915A (ja) * 2003-03-18 2004-10-28 Kato Construction Co Ltd 軽量土を用いた軟弱地盤対策工法およびその施工装置
JP2009068247A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Shimizu Corp 改良地盤材料及び土間床の沈下防止構造
JP2011047196A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Shimizu Corp 土間床沈下抑制構造
KR101659608B1 (ko) * 2015-12-10 2016-09-26 주식회사 혜인이엔씨 준설토 블록 및 이를 이용한 연약지반 표층처리방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103958780B (zh) 形成胶结挡土墙的方法
CA2443759C (en) Foam pile system
JP3010356B1 (ja) トンネルの構築方法
CN107859062A (zh) 地下综合管廊的回填方法
JP3506680B2 (ja) 土構造堤体の補強方法
JPH11303060A (ja) 土間床の沈下防止方法
JP2005016196A (ja) 橋台背面盛土工法
KR100297436B1 (ko) 콘크리트 구조물의 뒷채움 시공 방법
JP3583181B2 (ja) 盛土の造成方法
CN210315650U (zh) 一种锚杆加筋复合挡土墙
KR100408436B1 (ko) 폐타이어재활용블록
JP2839986B2 (ja) 擁壁の築造工法
JP3045673B2 (ja) 軽量埋戻し、裏込工法および軽量盛土工法
JP2002317430A (ja) 地中埋設物の埋設方法と埋設構造
JPH1129927A (ja) 古タイヤブロツクによる、地盤沈下予防基礎杭。
JPH0960012A (ja) 透水性仮土留め材および該仮土留め材を用いるコンクリート壁築造工法
JP3799284B2 (ja) 地下構造物の製造方法
CN107700502A (zh) 一种土工格栅加筋坡体及其施工方法
KR102608230B1 (ko) 성토부 내의 지중구조물 및 그 시공방법
JP2920177B2 (ja) 仮埋戻工法とそれに用いる仮埋戻用資材
Duda et al. Waste tyre bales in road engineering: an overview of applications
JP2000080602A (ja) 拡張地盤の盛土工法
JPS6344025A (ja) 発泡ブロツク構築物の発泡ブロツク裏込め材
JPH0141795Y2 (ja)
JPH04368508A (ja) 固形軽量材料による地盤形成工法