JPS6344025A - 発泡ブロツク構築物の発泡ブロツク裏込め材 - Google Patents

発泡ブロツク構築物の発泡ブロツク裏込め材

Info

Publication number
JPS6344025A
JPS6344025A JP18778886A JP18778886A JPS6344025A JP S6344025 A JPS6344025 A JP S6344025A JP 18778886 A JP18778886 A JP 18778886A JP 18778886 A JP18778886 A JP 18778886A JP S6344025 A JPS6344025 A JP S6344025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foamed
blocks
foam
foam block
earth pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18778886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578603B2 (ja
Inventor
Minoru Hata
福住 隆二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KEIHAN CONCRETE KOGYO KK
Original Assignee
KEIHAN CONCRETE KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KEIHAN CONCRETE KOGYO KK filed Critical KEIHAN CONCRETE KOGYO KK
Priority to JP18778886A priority Critical patent/JPS6344025A/ja
Publication of JPS6344025A publication Critical patent/JPS6344025A/ja
Publication of JPH0578603B2 publication Critical patent/JPH0578603B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、合成樹脂の発泡ブロックを積み重ねて成る発
泡ブロック構築物において、発泡ブロックと土圧作用端
面の境界に充填される裏込め材に関する。
(従来技術) 軟弱の地盤上に合成樹脂の発泡ブロックを積み重ね、そ
の上に道路を敷設する工法が現在試みられている。この
工法によると、発泡ブロツクの軽量性により地盤沈下を
防止でき、且つ迅速な施工が可能となる。
又、段差のある土地において、下側の土地に発泡プロ/
りを積み重ね、遠壁の傾斜を垂直に近付けて上場の土地
の有効利用を図った工法も、本発明者等によって提案さ
れている。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、上記発泡ブロックによる道路盛土において、
土圧作用端面と人工的な発泡ブロツクは、力学的・物理
的性質を異にし、これらを直接隣接させると不都合が生
じる。
そこで、本発明の目的は、発泡ブロック溝築物において
、発泡ブロックと土圧作用面との境界に充填され、両者
の性質の差異による不都合を減する発泡ブロック裏込め
材を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明では、自然土砂と合
成樹脂の発泡粒の混合物から構成された裏込め材を提供
している。
(実施例) 以下に、本発明の一実施例を図に基づν)て説明する。
発泡プロングによる構築物として第1図に道路盛土を例
示している。しかし、本発明が適用される発泡ブロック
構築物はこれに限定されなり1a 軟弱の地盤1上に発泡ブロック2が積み重ねられ、その
上に道路3が敷設される。ここで、発泡ブロック2は、
発泡ポリスチレン、発泡ポリエチレン、発泡ウレタンな
どの合成樹脂のブロック成形品であるが、特に発泡ポリ
エチレン(発泡スチロール)は紙庫であり、望ましい。
この施工は、次のように行なわれる。
コンクリートブロック4Aが地盤1に奥行方向に突合わ
されて据えられ、その上に透水性の砂質土層5が敷設さ
れる。
この砂質土層5の上に、発泡ブロック2が積み重ねられ
る。発泡ブロック2は、相互に緊結具6により緊結され
ている。緊結具6は、金属板の縁に爪7が折曲げられ、
この爪7を発泡ブロック2に食い込ませて使用される。
発泡ブロック2の背後には、土圧作用端面8がある。と
ころが、自然土砂8と人工的な発泡ブロック2は、力学
的・物理的性質を異し、これらを直接隣接させると不都
合が生じる。そこで、第2図に示すような自然土砂つと
合成樹脂の発泡粒10の混合物をつくる。この混合物は
土圧作用端面8と発泡ブロック2の中間的性質を有する
ものであり、これを発泡ブロック裏込材11として発泡
ブロック2と土圧作用端面8の境界に充填する。
発泡ブロック2などの合成剛脂発泡材は、次のように製
造される。発泡剤を含むポリエチレンなどの粒子(これ
をビーズという)を−次発泡させた後熟成させ、次にこ
れを型に入れ水蒸気により加熱再発泡させた後熟成させ
て個々のビーズを融着一体化し、冷却する。前記の発泡
粒10は、この生産過程における一次発泡粒である。
発泡粒10は自然土砂9と比べて比重がきわめて小さい
ので、自然土砂9と混合する場合には、発泡粒10を湿
潤状態にして比重を大きくすることが必要である。発泡
粒10をセメントミルクにとぶ漬けし、その後に乾燥す
れば、混合がより容易になる。
又、混合を容易にするには、自然土砂9の含水状態も大
切となる。自然土砂9が乾きすぎても濡れすぎても発泡
粒10と分難するので、最適の含水状態にすることが望
ましい。
発泡ブロック裏込め材11の排水を良好とするため、自
然土砂つと発泡粒10の粒度とその相互関係を適宜のも
のに選択する必要がある。
土中排水量の多い場所では、発泡ブロック裏込め材11
の充填された部分に、排水用の合成樹脂製のフィルター
パイプ(図示省略)を併設してもよい。
発泡ブロック2を中開高さまで積み重ねた段階において
、積み重ねられた発泡プロ・ツク2の外側の壁面12で
発泡ブロック2がはみ出したり、飛び出したりするのを
防止するため、次のようなアンカー装置が設けられる。
鋼棒、帯鉄などから成る引張部材13が上下の発泡ブロ
ック2の間に奥行方向に一定間隔に水平に配置される。
土圧作用端面8に杭14が打ち込まれ、この杭14に引
張部材13の一端に形成された鉤状の地山定着部15が
定着される。一方、引張部材13の他端16は壁面12
から突出している。そして、緊結具6が他端16に通さ
れ、その爪7が隣接する発泡ブロック2に食い込んでい
る。次に、他端16にスペーサー17が通され、該他′
416は壁面12を覆う後記カバー18を貫通して通さ
れ、カバー18の外側からナツト1つが螺着される。こ
うして、引張部材13が、発泡ブロック2を背後から引
張l)壁面12を安定させる。
このアンカー装置の上に更に発泡ブロック2が積み重ね
られ、発泡ブロック2の緑に型枠20が設置され、この
型枠20を埋め殺しして鉄筋入りのコンクリート版21
が現場打ちされる。
このコンクリート版21により発泡プロ・ツク2の一体
性が向上する。
このコンクリート版21の縁には、前記コンクリートブ
ロック4Aと同じコンクリートブロック4Bが、コンク
リートブロック4Aとは縦横逆にして図の奥行方向に突
合わされて据えられボルト22によりコンクリート版2
1に定着される。
上のコンクリートブロック4Bと下のコンクリートブロ
ック4Aの間には、鉄製波板から成るカバー18が、ボ
ルト23.24により固定される。このカバー18は、
壁面12を被覆して発泡ブロック2に紫外線が当たらな
いようにして、発泡ブロック2の劣化を防止するもので
ある。
コンクリート版21及びコンクリートブロック4Bの上
には、透水性の砂質土層25が敷設され、更にその上に
コンクリート又はアスフアルトなどから舗装された道路
3が敷設される。
発泡ブロック2の下面に敷設されて(・る前記砂質土層
5及び発泡ブロック2の上場に敷設されている砂質土層
25は、排水用に設けられたものである。上の砂質土層
25の排水がコンクリートブロック4Bの水抜き26か
ら流出し壁面12とカバー18の隙間27から落ち、発
泡ブロック裏込め材11を通って下に流れ下の砂質土N
I5を透過した排水とともにコンクリートブロック4A
の水抜き27から排出される。
尚、上記実施例に本発明は限定されない。例えば、発泡
ブロック構築物は、道路盛土に限らず、4J壁、又は構
造物の側に配置されて構造物に作用する土圧を軽減する
ものなど広く発泡ブロックによる構築物一般をいうもの
とする。
(発明の効果) 本発明は、自然土砂と合成樹脂の発泡粒の混合物を発泡
ブロック裏込め材とする。
自然土砂と発泡ブロックとが直接接触すると、偏土圧や
間隙が生ずる。又、発泡ブロックは非透水性であるから
、排水性が不良である。
そこで、自然土砂と発泡ブロックとの間に自然土砂と合
成樹脂との混合物からなる裏込め材を配置し、自然土砂
と合成樹脂とに材質的に連続性を持たせたものである。
従って、土圧作用端面と合成樹脂の発泡ブロックが直接
隣接するため生じる不都合がなくなる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、発泡ブロック構築物の断面図である。 第2図は、本発明の一実施例に係る発泡ブロック裏込め
材の拡大図である。 2:発泡ブロック 8:土圧作用端面 9:自然土砂 10:発泡粒 11:発泡ブロック裏込め材 代理人 弁理士 辻 三部(ばか1名)第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 軟弱地盤あるいは段差のある土地等に発泡ブロックを積
    み重ねて設け、垂直方向あるいは水平方向の土圧を低減
    して上場を利用するようにした工法において、 自然土砂と合成樹脂の発泡粒の混合物から成り、発泡ブ
    ロック構築物と土圧作用端面の境界に充填されることを
    特徴とする発泡ブロック構築物の発泡ブロック裏込め材
JP18778886A 1986-08-12 1986-08-12 発泡ブロツク構築物の発泡ブロツク裏込め材 Granted JPS6344025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18778886A JPS6344025A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 発泡ブロツク構築物の発泡ブロツク裏込め材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18778886A JPS6344025A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 発泡ブロツク構築物の発泡ブロツク裏込め材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6344025A true JPS6344025A (ja) 1988-02-25
JPH0578603B2 JPH0578603B2 (ja) 1993-10-29

Family

ID=16212234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18778886A Granted JPS6344025A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 発泡ブロツク構築物の発泡ブロツク裏込め材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6344025A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02104823A (ja) * 1988-10-12 1990-04-17 Ohbayashi Corp 人工軽量土を用いた擁壁の施工方法
JPH02128017A (ja) * 1988-11-07 1990-05-16 Kajima Corp 盛土構造物
JPH04281918A (ja) * 1991-03-08 1992-10-07 Toda Constr Co Ltd 盛土材
JPH0711621A (ja) * 1993-06-25 1995-01-13 Pub Works Res Inst Ministry Of Constr 混合軽量土

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02104823A (ja) * 1988-10-12 1990-04-17 Ohbayashi Corp 人工軽量土を用いた擁壁の施工方法
JPH02128017A (ja) * 1988-11-07 1990-05-16 Kajima Corp 盛土構造物
JPH04281918A (ja) * 1991-03-08 1992-10-07 Toda Constr Co Ltd 盛土材
JPH0711621A (ja) * 1993-06-25 1995-01-13 Pub Works Res Inst Ministry Of Constr 混合軽量土

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0578603B2 (ja) 1993-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7850402B1 (en) Cement-treated soil blocks with vegetative faces
US5795106A (en) Retaining wall system and method of construction thereof
CN109594442A (zh) 园林道路施工工艺
JPS6344025A (ja) 発泡ブロツク構築物の発泡ブロツク裏込め材
US20070271860A1 (en) Waste tires foundation bags
US7431536B2 (en) Method of making a flat foundation for a floor without substantial excavation and foundation made by said method
JPS6332021A (ja) 地滑り箇所,軟弱地盤箇所等の軽量盛土工法
JPH0144852B2 (ja)
JPH0352256Y2 (ja)
JPS6344041A (ja) 合成樹脂の発泡ブロツク構築物用の緊結具
JPH03247801A (ja) 道路構築工法
JPH0245281Y2 (ja)
JPH03180616A (ja) 盛土の構造
JP3099040B2 (ja) 盛土下カルバート
JPH0141795Y2 (ja)
JP2000080602A (ja) 拡張地盤の盛土工法
JPH0453216B2 (ja)
JP3177723B2 (ja) 盛土工法
JPH02282503A (ja) 建築、土木の基礎工事または道路の路盤用コンクリートブロック
JPH0645929B2 (ja) 地盤の液状化防止工法
JPS6344042A (ja) 発泡ブロツク構築物におけるアンカ−装置
JPH04368508A (ja) 固形軽量材料による地盤形成工法
JP3037169U (ja) コンクリートブロック
JPH047786B2 (ja)
JP2003019707A (ja) 木質土木製品とその製造方法並びに木質材料又は木質土木製品を用いた施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term