JPH11297800A - 半導体装置製造用装置 - Google Patents

半導体装置製造用装置

Info

Publication number
JPH11297800A
JPH11297800A JP10097854A JP9785498A JPH11297800A JP H11297800 A JPH11297800 A JP H11297800A JP 10097854 A JP10097854 A JP 10097854A JP 9785498 A JP9785498 A JP 9785498A JP H11297800 A JPH11297800 A JP H11297800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
hold pin
semiconductor substrate
heater stage
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10097854A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Iwata
誠哉 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Kyushu Ltd
Original Assignee
NEC Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Kyushu Ltd filed Critical NEC Kyushu Ltd
Priority to JP10097854A priority Critical patent/JPH11297800A/ja
Priority to US09/288,496 priority patent/US6139682A/en
Publication of JPH11297800A publication Critical patent/JPH11297800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体基板の固定を行う為のポンプを必要と
しないとともに、半導体の搬送異常を容易に検出できる
半導体装置製造用装置を提供すること。 【解決手段】 半導体基板2を保持するステージ1と、
該ステージ1に形成された孔1aに挿通され、その上面
3aがステージの上面1bより上方に移動し且つステー
ジの上面1bより下方に移動して上下動するホールドピ
ン3とをチャンバ15内に有するとともに、ステージ1
とホールドピン3との間がシールされている半導体装置
製造用装置である。該製造用装置に、ホールドピン3の
位置を検知する位置検知器7が設けられることが好まし
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置製造用装
置に関し、特に、化学気相成長(CVD:Chemic
al Vapor Deposition)等によりウ
ェハー等の半導体基板の表面に所定組成を有する層を形
成させた半導体装置の製造用装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体装置の製造装置の中で主に
プラズマCVD装置において、ヒーターステージにウェ
ハーを載せる機構を持つものは、従来、ウェハーを載せ
た後の固定を行っていないものが多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、実際の問題点
として、ウェハーからのアウトガス等、ヒーター上でウ
ェハーがずれる要素は持っており、ずれが起きた場合
は、膜厚面内均一性の悪化等による製品不良につながる
可能性がある。また、ウェハーの固定を行う為にポンプ
を用いてウェハー裏面を吸着する機構のものがあるが、
この機構ではポンプの設置により、装置が大きくなった
り、高価になる等の問題がある。
【0004】本発明は、半導体基板の固定を行う為のポ
ンプを必要としないとともに、半導体の搬送異常を容易
に検出できる半導体装置製造用装置を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置製造
用装置は、半導体基板を保持するステージと、該ステー
ジに形成された孔に挿通され、その上面がステージの上
面より上方に移動し且つステージの上面より下方に移動
して上下動するホールドピンとをチャンバ内に有すると
ともに、ステージとホールドピンとの間がシールされて
いる装置である。半導体装置製造用装置に、ホールドピ
ンの位置を検知する位置検知器が設けられていることが
好ましい。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の半導体装置製
造用装置の一実施形態例を示す断面図であって、該装置
をCVD装置として用いた場合を示す。該製造用装置
は、半導体基板2を保持して加熱するヒーターステージ
1と、該ヒーターステージ1に形成された貫通孔1aに
挿通され、上面3aがヒーターステージ1の上面1bよ
り上方に移動し且つヒーターステージ1の上面1bより
下方に移動して上下動するホールドピン3とをチャンバ
15内に有するとともに、ヒーターステージ1とホール
ドピン3との間が孔1aに装着されたシール部品4によ
りシール(密封)されてチャンバ15内の空間とチャン
バ15外の空間とが遮断されている製造用装置であっ
て、ホールドピン3の上面3aがヒーターステージ1の
上面1bより上方に移動した状態でホールドピン3の上
面3a上に半導体基板2が載置され、ホールドピン3の
上面3aがヒーターステージ1の上面1bより下方に移
動した状態でホールドピン3の上面3a上に載置されて
いた半導体基板2がヒーターステージ1の上面に吸着保
持される製造用装置である。
【0007】即ち、CVDチャンバー15内にヒーター
ステージ1とホールドピン3を持ち、更にヒーターステ
ージ1にポンプ不要の半導体基板吸着機能を備えるもの
であり、この吸着機能により半導体基板2のヒータース
テージ1上への吸着固定を行い、ヒーターステージ1上
の半導体基板2の位置ズレを無くすものである。
【0008】ホールドピン3にシール部品4を取り付け
てあることで、ホールドピン3が半導体基板2をヒータ
ーステージ1上に置く位置よりも更に下降し続けると、
ヒーターステージ1の上面1bに密着した半導体基板2
とシール部品4との間の孔空間がチャンバー15の内圧
より低圧となり、半導体基板2はヒーターステージ1に
吸着される。
【0009】ホールドピン3は一定圧で下降を行うが、
ヒーターステージ1の上面1bに接触した半導体基板2
とシール部品4間が低圧になることで下降に逆らう力と
なり、ホールドピン3の下降がつり合い位置で停止す
る。このとき、下降が停止しないようであれば、センサ
ー6、7により半導体基板2の吸着異常のアラームとし
て検出する。
【0010】本発明を更に詳しく説明する。CVDチャ
ンバー15内にはヒーターステージ1と、導入されるガ
ス(例えば、SiH4などシランガスと酸素ガスとの混
合ガス等)の吹き出し用のシャワーヘッド8を持つ構造
になっている。ヒーターステージ1は、半導体基板2の
受け渡し時に必要なホールドピン3を持つ。ホールドピ
ン3には、シール部品4が取り付けてあり、ホールドピ
ン3が通る穴を密閉し、外部と遮断する機構となってい
る。
【0011】次にホールドピン3の動作環境を説明す
る。ホールドピン3は上下駆動シリンダ5により一定圧
で動作を行う。ホールドピン3の下方には遮光板6があ
り、ある位置まで下降すると位置検知器7により遮光板
6の位置、即ちホールドピン3の下降位置を感知し、コ
ントローラ9はホールドピン3の動作を停止させ、同時
にアラームとして検出できる。
【0012】次に本形態例の動作について説明する。ま
ず、ホールドピン3の上端3aがヒーターステージ1の
上に上昇した位置でホールドピン3上に半導体基板2が
受け取られる。次いで、上下駆動シリンダ5によりホー
ルドピン3を一定圧で下降させる。この下降により、半
導体基板2はヒーターステージ1上に載り、半導体基板
2とシール部品4との間の孔空間は密封状態になる。ホ
ールドピン3は一定圧で下降し続けているため、孔空間
は低圧となり、上下駆動シリンダ5の下降圧力に逆らう
力が働き、それらが等しくなった時、ホールドピン3の
動きは停止する。
【0013】ホールドピン3上に正しく半導体基板2が
載らなかった場合は、ホールドピン3は一定圧で下降を
行うが、下降圧力に逆らう力が働かないため、本来停止
すべき位置より更に下降する。すると遮光板6が、位置
検知器(例えば、遮光センサー)7の位置まで来るた
め、位置検知器7は検出信号をコントローラ9へ送り、
これによりコントローラ9は、上下駆動シリンダ5の動
作を停止させ、同時に半導体基板吸着異常として、モニ
ター又はブザー等の警報機10を使いアラームを発生さ
せる。
【0014】次に本例の製造用装置を用いて半導体装置
を製造する方法について説明する。ヒーターステージ1
の上面1bより上に、半導体ホールドピン3を移動させ
て、ホールドピン3の上面3a上に半導体基板2を載せ
る。そして、チャンバー15内を排気し、ホールドピン
3を下降させてその上面3aをヒーターステージ1の上
面より下方に移動させて、半導体基板2をヒーターステ
ージ1の上面1bに吸着により固定する。ヒーターステ
ージ1内に形成された孔1a内を下降した半導体ホール
ドピン3は所定位置で下降停止する。そして、チャンバ
ー15内にシランガスなどの反応ガスを導入し、吸着保
持された半導体基板2に、ヒーター(不図示)の熱をヒ
ーターステージ1を介して伝えながら、半導体基板2上
に層を形成することで半導体装置を製造する。層形成
後、反応に使用されたガスを排気孔より排気する。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体装
置製造用装置はステージとホールドピンとの間をシール
したことにより、半導体基板とシール部品間がホールド
ピンを下降させるほど高真空になり、半導体基板をステ
ージに吸着させることができるので、ポンプを使わず
に、半導体基板を容易にステージに吸着させることがで
きる。また、下降異常検出用の位置検知器を設けておけ
ば、ホールドピンの下降を所定位置で停止できるので、
半導体基板無し、半導体基板の位置ズレなどの搬送異常
を容易に検出できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態例の半導体製造装置の断
面図である。
【符号の説明】
1・・ステージ(ヒーターステージ)、1a・・孔、1
b・・ステージ上面、2・・半導体基板、3・・ホール
ドピン、3a・・ホールドピン上面、4・・シール部
品、5・・上下駆動シリンダ、6・・遮光板、7・・位
置検知器、8・・シャワーヘッド、 9・・コントロー
ラ、10・・警報機、15・・チャンバー
【手続補正書】
【提出日】平成11年4月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置製造
用装置は、半導体基板を保持するステージと、該ステー
ジに形成された孔に挿通され、その上面がステージの上
面より上方に移動し且つステージの上面より下方に移動
して上下動するホールドピンとをチャンバ内に有すると
ともに、前記孔とホールドピンとの間がシールされてい
る装置である。半導体装置製造用装置に、ホールドピン
の位置を検知する位置検知器が設けられていることが好
ましい。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の半導体装置製
造用装置の一実施形態例を示す断面図であって、該装置
をCVD装置として用いた場合を示す。該製造用装置
は、半導体基板2を保持して加熱するヒーターステージ
1と、該ヒーターステージ1に形成された貫通孔1aに
挿通され、上面3aがヒーターステージ1の上面1bよ
り上方に移動し且つヒーターステージ1の上面1bより
下方に移動して上下動するホールドピン3とをチャンバ
15内に有するとともに、前記貫通孔1aとホールドピ
ン3との間が孔1aに装着されたシール部品4によりシ
ール(密封)されてチャンバ15内の空間とチャンバ1
5外の空間とが遮断されている製造用装置であって、ホ
ールドピン3の上面3aがヒーターステージ1の上面1
bより上方に移動した状態でホールドピン3の上面3a
上に半導体基板2が載置され、ホールドピン3の上面3
aがヒーターステージ1の上面1bより下方に移動した
状態でホールドピン3の上面3a上に載置されていた半
導体基板2がヒーターステージ1の上面に吸着保持され
る製造用装置である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板を保持するステージと、該ス
    テージに形成された孔に挿通され、その上面がステージ
    の上面より上方に移動し且つステージの上面より下方に
    移動して上下動するホールドピンとをチャンバ内に有す
    るとともに、ステージとホールドピンとの間がシールさ
    れていることを特徴とする半導体装置製造用装置。
  2. 【請求項2】 ホールドピンの位置を検知する位置検知
    器が設けられていることを特徴とする請求項1記載の半
    導体装置製造用装置。
JP10097854A 1998-04-09 1998-04-09 半導体装置製造用装置 Pending JPH11297800A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10097854A JPH11297800A (ja) 1998-04-09 1998-04-09 半導体装置製造用装置
US09/288,496 US6139682A (en) 1998-04-09 1999-04-08 Processing apparatus for manufacturing semiconductors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10097854A JPH11297800A (ja) 1998-04-09 1998-04-09 半導体装置製造用装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11297800A true JPH11297800A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14203337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10097854A Pending JPH11297800A (ja) 1998-04-09 1998-04-09 半導体装置製造用装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6139682A (ja)
JP (1) JPH11297800A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106340478A (zh) * 2016-10-09 2017-01-18 无锡宏纳科技有限公司 晶圆喷淋装置的支撑台

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3770740B2 (ja) * 1998-11-19 2006-04-26 松下電器産業株式会社 基板剥離装置
US6299151B1 (en) * 1999-12-23 2001-10-09 General Electric Company Fluid distribution system
US7750818B2 (en) * 2006-11-29 2010-07-06 Adp Engineering Co., Ltd. System and method for introducing a substrate into a process chamber
KR20080048674A (ko) * 2006-11-29 2008-06-03 주식회사 에이디피엔지니어링 리프트 핀을 이용한 기판 유무 판별장치 및 이를 이용한기판 반입방법과 검사방법
CN101391732B (zh) * 2007-09-17 2011-07-27 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 一种举升装置
US10269615B2 (en) * 2011-09-09 2019-04-23 Lam Research Ag Apparatus for treating surfaces of wafer-shaped articles
CN104576491A (zh) * 2013-10-16 2015-04-29 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 一种顶针升降装置和反应腔室
CN107475690A (zh) * 2017-08-30 2017-12-15 武汉华星光电技术有限公司 玻璃基板承载装置、加工辅助机构以及辅助加工的方法
CN112639164B (zh) * 2018-09-28 2023-10-10 应用材料公司 具有动态调平的同轴升降装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3711081A (en) * 1970-03-31 1973-01-16 Ibm Semiconductor wafer chuck
JPS554932A (en) * 1978-06-26 1980-01-14 Hitachi Ltd Lead frame position detecting device
US4183545A (en) * 1978-07-28 1980-01-15 Advanced Simiconductor Materials/America Rotary vacuum-chuck using no rotary union
US4265476A (en) * 1979-08-13 1981-05-05 Alan Elgart Work-holding device
US5035409A (en) * 1989-12-28 1991-07-30 Mpl Precision Limited Vacuum chuck
EP0456426B1 (en) * 1990-05-07 2004-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Vacuum type wafer holder
JPH06244269A (ja) * 1992-09-07 1994-09-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体製造装置並びに半導体製造装置におけるウエハ真空チャック装置及びガスクリーニング方法及び窒化膜形成方法
US5800686A (en) * 1993-04-05 1998-09-01 Applied Materials, Inc. Chemical vapor deposition chamber with substrate edge protection
US5407519A (en) * 1993-07-07 1995-04-18 Interserv Corp. Apparatus for manufacturing liquid crystal display screens
US5449410A (en) * 1993-07-28 1995-09-12 Applied Materials, Inc. Plasma processing apparatus
US5766365A (en) * 1994-02-23 1998-06-16 Applied Materials, Inc. Removable ring for controlling edge deposition in substrate processing apparatus
JP3507561B2 (ja) * 1994-10-21 2004-03-15 松下電器産業株式会社 ドライエッチング装置
JP2778574B2 (ja) * 1995-03-30 1998-07-23 日本電気株式会社 半導体用製造装置
US5855679A (en) * 1995-03-30 1999-01-05 Nec Corporation Semiconductor manufacturing apparatus
JPH09129713A (ja) * 1995-10-26 1997-05-16 Kokusai Electric Co Ltd 半導体製造用基板処理装置
JP3942672B2 (ja) * 1996-04-12 2007-07-11 キヤノンアネルバ株式会社 基板処理方法および基板処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106340478A (zh) * 2016-10-09 2017-01-18 无锡宏纳科技有限公司 晶圆喷淋装置的支撑台

Also Published As

Publication number Publication date
US6139682A (en) 2000-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8349085B2 (en) Substrate processing apparatus
JP5593472B2 (ja) 基板処理装置および半導体デバイスの製造方法
US7540923B2 (en) Shower head structure for processing semiconductor
US8529701B2 (en) Substrate processing apparatus
US8851886B2 (en) Substrate processing apparatus and method of manufacturing semiconductor device
JP6789187B2 (ja) 基板反り検出装置及び基板反り検出方法、並びにこれらを用いた基板処理装置及び基板処理方法
US8257013B2 (en) Substrate treatment apparatus
JPH11297800A (ja) 半導体装置製造用装置
US20100013626A1 (en) Substrate lift pin sensor
JP2002184846A (ja) 処理方法及び処理装置
JP4108119B2 (ja) 改良型化学気相堆積チャンバ
KR100697402B1 (ko) 열처리 장치
JP2002134596A (ja) 処理装置
JP2007073746A (ja) 基板処理装置
TWI789436B (zh) 收納盒開啟器
JP2009267153A (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JPH1187480A (ja) 被吸着物の吸着状態モニター方法及び真空装置
JPH0697260A (ja) 枚葉式真空処理装置
KR20060116912A (ko) 웨이퍼 이송 장치
JP2002270671A (ja) 基板処理装置
JPH04293250A (ja) 基板搬送装置
JP7172251B2 (ja) ロードポート装置
JP3785247B2 (ja) 半導体製造装置
KR20070040866A (ko) 기판 가공 장치
KR101560132B1 (ko) 화학기상증착장치

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020326