JPH11295553A - 光ファイバ接続器 - Google Patents

光ファイバ接続器

Info

Publication number
JPH11295553A
JPH11295553A JP9644098A JP9644098A JPH11295553A JP H11295553 A JPH11295553 A JP H11295553A JP 9644098 A JP9644098 A JP 9644098A JP 9644098 A JP9644098 A JP 9644098A JP H11295553 A JPH11295553 A JP H11295553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
alignment
alignment accuracy
groove
introduction groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9644098A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Fujiwara
康晃 藤原
Toshiyuki Tanaka
利行 田中
Yasuhiro Tamaki
康博 玉木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP9644098A priority Critical patent/JPH11295553A/ja
Publication of JPH11295553A publication Critical patent/JPH11295553A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大径の光ファイバ同士を効率良く突き合わせ
接続できる光ファイバ接続器の開発が求められていた。 【解決手段】 対向する両側に形成した導入溝9から挿
入された光ファイバ7aを、二つ割り構造の素子1Aに
設けた調心機構8にて突き合わせ接続した際に、前記調
心機構8よりも調心精度が低い前記導入溝9から前記調
心機構8に向けて調心精度が次第に高まるテーパ状の調
心精度移行部10によって、前記導入溝9に収納した光
ファイバ7の前記調心精度移行部10に挿入された端部
を、位置決めする光ファイバ接続器1を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバの突き
合わせ接続に用いられる光ファイバ接続器に関する。
【0002】
【従来の技術】図8は、従来構造の光ファイバ接続器5
1を示す。この光ファイバ接続器51は、突き合わせた
2本の光ファイバ52a、52bを、共にプラスチック
等の樹脂からなるベース53と押さえ蓋54a、54
b、54cとの間に、図示しないバネ等のクランプ手段
により挟み込んで固定する構造になっている。光ファイ
バ52a、52bは、その先端の裸ファイバ57a、5
7bを、光ファイバ接続器51の両端に開口された導入
溝55a、55bから、光ファイバ接続器51の中央部
の調心機構56に挿入し、精密に位置決め調心すること
で、突き合わせ接続される。接続後、クランプ手段のク
ランプ力によって光ファイバ接続器51を閉じると、ベ
ース53と押さえ蓋54a、54b、54cとの間に光
ファイバ52a、52bがクランプ固定され、接続状態
が維持される。裸ファイバ57a、57bあるいは調心
機構56には、屈折率整合剤が塗布され、低接続損失が
確保される。一方、ファイバ52a、52bの前記裸フ
ァイバ57a、57b以外の部分、すなわち、被覆材に
よって被覆されている部分は、調心機構56よりも調心
の低い導入溝55a、55b内に収納される。
【0003】調心機構56としては、(1)精密細管
(以下、「マイクロキャピラリー」)内にその両端から
光ファイバを挿入して突き合わせる構造、(2)位置決
め溝において光ファイバ同士を突き合わせる構造、
(3)3本の精密ロッドあるいは3個の精密ボールの中
心に光ファイバを担持して位置決めする構造などがあ
る。位置決め溝としては、V溝や、U溝(図示せず)等
が採用される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記のよう
な光ファイバ接続器51の場合、導入溝55a、55b
と調心機構56との間で調心精度が急激に変化する場合
が多く、このような場合には裸ファイバ57a、57b
が引っ掛って、調心機構56にスムーズに挿入できない
ケースがあり、挿入作業性に不満があった。また、近年
では、用途によってφ0.9程度の大径の光ファイバを
適用する場合があり、この時には、導入溝55a、55
bと調心機構56との間の調心精度の違いが増大するこ
とになり、前記問題が一層顕著になる。さらに、光ファ
イバ接続器51を閉じて光ファイバ52a、52bを挟
み込んだ時には、導入溝55a、55bに収納した光フ
ァイバ52a、52bの被覆部分が若干押し潰されて、
裸ファイバ57a、57bが僅かに変位することがあ
り、これによって、調心機構56の調心軸線に対する裸
ファイバ57a、57bの位置ずれが大きくなると、せ
ん断力等によって裸ファイバ57a、57bを傷めて、
光伝送性能に影響を与えることが懸念される。この問題
は、導入溝55a、55bに収納する光ファイバ52
a、52bの被覆部分の径が大きいほど顕著となるた
め、従来構成の光ファイバ接続器では、大径の光ファイ
バ同士の接続が困難になっていた。
【0005】本発明は、前述の課題に鑑みてなされたも
ので、特に、大径の光ファイバであっても、光伝送性能
に影響を与えること無く、突き合わせ接続および切替接
続を簡便に行うことができる光ファイバ接続器を提供す
ることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の光ファイバ接続
器では、光ファイバ同士を突き合わせ接続するための光
ファイバ接続器であって、一体化時に光ファイバを挟み
込むベースおよび蓋体からなる二つ割り構造の素子と、
該素子を内側に挟み込むことにより側圧を与えて素子の
一体化状態を維持するクランプ手段と、ベースと蓋体と
の間において、対向する両側に形成した導入溝から挿入
された光ファイバを突き合わせ接続可能に位置決め調心
する調心機構とを備えてなり、前記導入溝と前記調心機
構との間には、前記調心機構よりも調心精度が低い前記
導入溝から前記調心機構に向けて調心精度が次第に高ま
るテーパ状の調心精度移行部を形成して、該調心精度移
行部を介して前記調心機構と前記導入溝とを連通させ、
前記導入溝に収納した光ファイバの前記調心精度移行部
に挿入された端部を、前記調心精度移行部内にて位置決
めするようになっていることを特徴とする光ファイバ接
続器を前記課題の解決手段とした。前記調心機構として
は、マイクロキャピラリー、V溝、U溝等の位置決め
溝、3本の精密ロッドあるいは3個の精密ボールの中心
に光ファイバを担持して位置決めする構造などが適用さ
れる。
【0007】本発明の光ファイバ接続器によれば、調心
機構よりも調心精度の低い導入溝から調心機構へ光ファ
イバを挿入することで、光ファイバ先端に露出させた裸
ファイバを、テーパ状の調心精度移行部を介して調心機
構にスムーズに挿入することができる。導入溝に収納す
る光ファイバの径が大きいと、導入溝を大型化すること
になり、調心機構と導入溝との間で調心精度の差が大き
くなるが、裸ファイバ先端が調心精度移行部によって調
心機構へ誘い込まれ、スムーズに挿入できる。また、こ
の光ファイバ接続器は、例えば、先端に裸ファイバを露
出させた光ファイバ心線のように、部分的に径の異なる
光ファイバ同士の突き合わせ接続に適用され、導入溝に
収納する光ファイバ径が、調心機構に挿入される光ファ
イバ径よりも大きい。
【0008】本発明の光ファイバ接続器では、導入溝に
収納される光ファイバを調心機構に向けて押し込むと、
調心精度移行部に入り込んだ端部が、調心精度移行部に
よって、調心機構の調心軸線上にほぼ位置決めされる。
このため、調心精度移行部から調心機構にわたって収納
される光ファイバは、導入溝の調心精度が調心機構より
も低いこと、導入溝内に収納した光ファイバのクランプ
時の潰れ等に関係無く、その全長にわたって調心機構の
調心軸線上に支持することができ、位置ずれによる不都
合を防止できる。前述の構成により、例えば、請求項2
記載のように、前記導入溝には、径が約0.9mmの光
ファイバを収納することも可能になる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下本発明の1実施形態を、図1
から図7を参照して説明する。図1中符号1は、本実施
形態の光ファイバ接続器である。図1において、この光
ファイバ接続器1は、一体化時に概略断面長方形のロッ
ド状となる二つ割り構造を構成するベース2および蓋体
3からなる素子1Aと、該素子1Aの全体をほぼ収納可
能なコ字状バネであるクランプ手段4とを備えている。
【0010】図2は、この光ファイバ接続器1を示す分
解斜視図、図3は図1のA−A線断面矢視図である。図
2および図3おいて、ベース2および蓋体3は、ともに
断面長方形のロッド状の部材であって、互いの当接面
5、6を重ね合わせることにより一体化されるようにな
っている。本実施形態のベース2と蓋体3とは、共にプ
ラスチック等の適度な硬度を有する材料によって形成さ
れている。図1に示すように組み立てられた光ファイバ
接続器1では、クランプ手段4の付勢力によって、ベー
ス2と蓋体3とが互いに圧接され、素子1Aが閉じられ
た状態が維持されるが、素子1A側面の複数箇所に開口
された楔挿入溝25に楔24を挿入すると、ベース2と
蓋体3との間が押し広げられ、素子1Aが開かれた状態
となる。
【0011】図2および図3に示すように、ベース2の
長手方向中央部の当接面5には、単心の光ファイバ心線
7を突き合わせ接続可能に位置決め調心する調心機構8
としてV溝が形成され、当接面5の長手方向両端部には
ベース2の外側から挿入される光ファイバ心線7を調心
機構8の近傍に導く導入溝9が形成されている。これら
調心機構8と導入溝9とは、ベース2の長手方向に沿っ
た同一直線上に配置されている。
【0012】詳述すると、図3に示すように、調心機構
8は、光ファイバ心線7先端の被覆を除去して露出させ
た裸ファイバ7aを収納して突き合わせ接続可能に位置
決め調心し、導入溝9は、前記裸ファイバ7a以外の部
分である光ファイバ心線7の被覆部分を収納する。導入
溝9は、調心機構8より調心精度が低くなっている。な
お、裸ファイバ7aは、請求項1記載の調心機構に挿入
される光ファイバ、光ファイバ心線7は、請求項1記載
の導入溝に収納される光ファイバに相当する。この光フ
ァイバ心線7はφ0.9mm、裸ファイバ7aはφ12
5μmになっている。
【0013】図1に示すように組み立てられた光ファイ
バ接続器1の素子1Aを開放した状態にて、予め裸ファ
イバ7aが先端に露出された光ファイバ心線7を、素子
1Aの長手方向両端部に形成されたテーパ状の挿入凹部
21から導入溝9へ押し込み、挿入すると、光ファイバ
心線7先端の裸ファイバ7aが、導入溝9と調心機構8
との間に形成された調心精度移行部10(図2参照)を
介して、調心機構8へ挿入される。両側の導入溝9から
挿入された裸ファイバ7a同士が調心機構8内にて当接
すると、調心機構8の調心精度によって精密に位置決め
調心された裸ファイバ7a同士が突き合わせ接続され、
光ファイバ心線7同士が光接続される。この時、光ファ
イバ心線7部分(被覆部分)は、導入溝9に収納され
る。
【0014】図6に示すように、前記調心精度移行部1
0は、全体として、導入溝9から調心機構8に向かって
次第に調心精度が高まるテーパ状の溝であって、導入溝
9から調心機構8に向けて挿入された裸ファイバ7a
は、調心精度移行部10を介して調心機構8にスムーズ
に挿入することができる。また、挿入凹部21(図1参
照)は、調心機構8よりも調心精度の低い導入溝9の端
部をテーパ状に拡張した形状であるので、導入溝9への
光ファイバ心線7aの挿入もスムーズになされる。
【0015】図3において、前記調心精度移行部10
は、導入溝9側の第1移行部10aと、調心機構8側の
第2移行部10bとからなり、調心機構8と導入溝9と
の間にて調心精度が2段階に変化するようになってい
る。第1移行部10aは、導入溝9側端部の調心精度が
導入溝9とほぼ等しくなっているとともに、第2移行部
10b方向に行くにしたがって、調心精度が次第に高ま
るテーパ状の溝である。第2移行部10bは、第1移行
部10aから調心機構8に行くにしたがって次第に調心
精度が高まるテーパ状の溝であって、調心機構8側端部
の調心精度が調心機構8とほぼ等しくなっている。第2
移行部10bは、第1移行部10aよりも長い数mm程
度の長さを有し、第1移行部10aよりも緩やかに調心
精度が移行するようになっており、光ファイバ心線7の
先端の被覆を除去して露出させた裸ファイバ7aを導入
溝9から容易に導入できるようになっている。なお、図
2および図3において、この第2移行部10bは、溝の
深さのみが移行し、調心軸線方向に対して垂直の溝幅に
ついては変化しない構成を示したが、これに限定され
ず、深さ、溝幅が共に、調心機構8方向に行くほど調心
精度が高まる形状も採用可能である。
【0016】また、図3に示すように、第2移行部10
b内では、裸ファイバ7aを変位を許容して収納するよ
うになっている。このため、裸ファイバ7aの調心機構
8へ挿入された部分と導入溝9内に収納された部分とが
同一直線上に無く、位置ずれを生じている時には、導入
溝9から調心精度移行部10全体にわたって裸ファイバ
7aが緩やかに湾曲して収納されることとなり、位置ず
れが吸収され、位置ずれによって裸ファイバ7aを傷め
る心配も無い。
【0017】図3に示すように、調心精度移行部10の
両側にはガイド壁11、11がベース2の両側から突設
されているので、素子1Aが開放されている状態であっ
ても、裸ファイバ7aは、調心精度移行部10から外側
に突出すること無く、調心機構8内へ導かれる。素子1
Aの開閉量は微小であり、ガイド壁11、11は、蓋体
3側に形成したガイド壁収納穴13に常時収納されるた
め、素子1Aが開閉されても、このガイド壁11、11
とガイド壁収納穴13との係合によって、ベース2と蓋
体3との間には位置ずれが生じない。なお、前記ガイド
壁11、11は、一括成形によってベース2の当接面5
に突設されているので、簡便に形成することができる。
【0018】図2に示すように、ベース当接面5の長手
方向3カ所には、蓋体当接面6に形成された係合凹部1
4が係合される係合凸部15と、蓋体当接面6に突設さ
れた係合凸部15が係合される係合凹部14とが形成さ
れている。係合凸部15の先端には、係合凹部14に対
する相対回転を可能とする湾曲面16が形成されてお
り、図4および図5に示すように、ベース2と蓋体3と
を一体化した時に係合した全ての係合凹部14と係合凸
部15の組の相対回転の軸線が素子1Aの幅方向(図
4、図5左右)一側部に沿った同一直線上に配置され
て、この直線を軸線としてベース2と蓋体3の相対回転
が可能になる。ベース2と蓋体3の相対回転の軸線は光
ファイバ接続器1の軸線と平行であり、しかも光ファイ
バ接続器1の側部に位置されるので、互いに係合された
係合凹部14と係合凸部15とはベース2と蓋体3の開
閉用のヒンジの機能を果たす。
【0019】蓋体3は、図2および図3に示すように、
ベース2の調心機構8に対応する中央蓋17と、導入溝
9に対応する端部蓋18の三つの部分を直列に配列した
構成になっている。中央蓋17と端部蓋18との間は、
一方から突設した連結端部19を他方に形成した連結凹
部18aに、調心精度移行部10上で係合させることで
連結される。また、図3に示すように、中央蓋17は、
長手方向各連結端部19に開口したガイド壁収納穴13
にガイド壁11、11を収納することにより、ベース2
に対して位置決めされるようになっている。
【0020】図7は、端部蓋18のベース当接面5に臨
む下面側を示す斜視図である。図7において、端部蓋1
8には、導入溝9に収納された光ファイバ心線7の上部
(図3上側)を収納する蓋溝20が形成されている。ま
た、図7中、符号18aは、中央蓋17から突設された
連結端部19と係合する連結凹部である。図3におい
て、中央蓋17の当接面6は平坦面であるが、調心機構
8とともに裸ファイバ7aを収納する裸ファイバ収納溝
を形成することも可能である。こうすることにより、よ
り径の太い裸ファイバ7aにも対応することが可能にな
る。
【0021】図2に示すように、素子1Aの長手方向両
端部の常時クランプ手段4の外側に露出する露出部22
は角形になっているので、工具等で固定することが簡便
である。楔挿入溝25は、調心機構8を介して、係合凹
部14、係合凸部15に対向する、素子1Aの反対側の
側部に開口している。図4および図5は、ベース2に対
する蓋体3の開閉を示している(図では中央蓋17を示
している)。楔挿入溝25に楔24を圧入した時には、
係合された係合凹部14と係合凸部15とが構成する回
転軸線を中心としてベース2と蓋体3とが楔挿入溝25
を拡張する方向に相対回転して離間するようになってい
る。楔24は、平坦に形成された先端面24aを楔挿入
溝25の最奥部に突き当てるようにして圧入されるよう
になっている。また、楔24は、楔挿入溝25の目的開
口幅に相当する厚さ寸法t1を有しているので、楔挿入
溝25に圧入するだけで常に一定の開口量で安定して楔
挿入溝25を開口することができるようになっている。
【0022】クランプ手段4は、素子1Aよりやや短い
細長の部材であって、ベリリウム銅等の材料で形成され
ている。ベリリウム銅の場合、目的形状に成形後時効硬
化処理を行ったものや、熱処理後フッ素樹脂等でコーテ
ィングしたもの等がより好ましい。クランプ手段4は、
一対のフランジ部26の間を押し広げるようにして、開
口部23から素子1Aがその内側に圧入されるようにな
っている。各フランジ部26の中央部には、該フランジ
部26を屈曲成形した位置決め凸部27がクランプ手段
4の内側に向けて突設されており、クランプ手段4の内
側に素子1Aを挿入した時に、該素子1Aのベース2お
よび蓋体3のそれぞれの外面に形成された位置決め凹部
28、29に位置決め凸部27が係合して、素子1Aが
クランプ手段4の定位置に安定にクランプ支持されるよ
うになっている。
【0023】位置決め凸部27は両フランジ部26間で
対向する位置に形成され、位置決め凹部28、29はベ
ース2、蓋体3の幅方向(図4左右)中央部に形成され
ており、両フランジ部26の間に素子1Aをクランプ手
段4でクランプした時には、一対の位置決め凸部27、
27の間に調心機構8が位置し、調心機構8に挿入した
光ファイバ心線7の直径方向にクランプ力が安定に作用
するようになっている。
【0024】両フランジ部26は、それぞれ長手方向
(クランプ手段4の長手方向)2カ所に形成されたスリ
ット12によって3分割されている。スリット12の形
成位置は、両フランジ部26で対応しており、しかも、
蓋体3の中央蓋17と端部蓋18との境界に位置してい
るので、素子1Aの中央蓋17や端部蓋18に対応する
それぞれの部分における光ファイバ心線7、裸ファイバ
7aのクランプ力を個別に調整することができる。な
お、コ字状のクランプ手段4は、例えばC形のクランプ
手段に比べて加工が容易であり、特に、スリット12を
形成する場合に有利である。しかも、スリット12を形
成した場合の比較では、C形等のクランプ手段に比べて
各部分の変形が他の部分のクランプ力にほとんど影響を
与えないので、取り扱いが簡便であり、光ファイバ心線
7の接続や接続切り替えの作業性を向上することができ
る。
【0025】この光ファイバ接続器1では、楔挿入溝2
5に楔24を挿入してベース2と蓋体3との間の圧接力
を緩めておき(図5参照)、素子1Aの両挿入凹部21
から光ファイバ心線7を挿入し、光ファイバ心線7先端
に予め露出させておいた裸ファイバ7a同士を調心機構
8に突き合わせ接続すると、導入溝9に収納された光フ
ァイバ心線7部分(被覆部分)は、調心精度移行部10
を通過できないので、その端部が調心精度移行部10
(具体的には第1移行部10a)に当接することで、そ
れ以上の押し込みが規制される。この時、光ファイバ心
線7部分の端部は、第1移行部10a内にて、調心機構
8の調心軸線の延長上に比較的高い精度で位置決めされ
るため、調心精度移行部10から調心機構8にわたって
収納された裸ファイバ7aが調心軸線上に正しく位置決
めされ、せん断力等によって裸ファイバ7aを傷める心
配は無く、光伝送性能を確実に維持することができる。
光ファイバ心線7同士の突き合わせ接続の完了後、楔2
4を楔挿入溝25から引き抜き、クランプ手段4の弾性
力でベース2と蓋体3との間に光ファイバ心線7を挟み
込んだ時に、光ファイバ心線7の被覆部分に潰れ等が生
じても、調心精度移行部10内での光ファイバ心線7端
部には位置ずれが生じないため、裸ファイバ7aを傷め
ることは無く、光伝送性能を長期にわたって安定に維持
できる。
【0026】導入溝9に収納された光ファイバ心線7が
例えばφ0.9等の大径の場合、素子1Aが閉じられた
際の、導入溝9内の光ファイバ心線7の被覆部分の潰れ
が大きくなるが、この時、光ファイバ心線7の端部を調
心精度移行部10内にて位置決め固定する構成により、
裸ファイバ7aの位置ずれを防止できるため、この光フ
ァイバ接続器1では大径の光ファイバ心線7に対応し
て、効率良く突き合わせ接続することができる。また、
調心精度移行部10内にて、裸ファイバ7aの変位が許
容されているので、万一、光ファイバ心線7の潰れに伴
って裸ファイバ10bが変位した時には、調心精度移行
部10内にて裸ファイバ10bが変位し、緩やかに湾曲
収納されることにより、裸ファイバ10bにせん断力等
が作用することを防止でき、光ファイバ心線7の光伝送
性能を安定に維持できる。
【0027】素子1Aを透明の樹脂で形成した場合に
は、外側から光ファイバ心線7の挿入状態を目視するこ
とができるが、クランプ手段4の開口部23によって素
子1Aの露出量を十分に確保できるので挿入状態の確認
が容易であり、効率良く作業を進めることができる。ま
た、例えば、特願平8−6177記載のように、突き合
わせ接続部分からの漏洩光を検出すると、光ファイバ心
線7、7同士の突き合わせ接続が確実になされたかどう
かを調べることができる。
【0028】楔挿入溝25に再度楔24を圧入してベー
ス2と蓋体3との間を開放すれば、光ファイバ心線7の
クランプを解除することができ、容易に光ファイバ心線
7を接続切替することができる。また、楔24を挿入す
る楔挿入溝25を選択すれば、開放する端部蓋18を選
択して片側の光ファイバ心線7についてのみクランプを
解除して、交換することも可能であり、接続切替の作業
性を向上することができる。
【0029】このように、この光ファイバ接続器1で
は、素子1Aへの光ファイバ心線7の挿入時、挿入した
光ファイバ心線7のクランプ時のいずれにおいても、調
心精度移行部10から調心機構8にわたって収納されて
いる裸ファイバ10bをせん断力等によって傷める心配
が無く、光ファイバ心線7の光伝送性能を安定に維持で
きる。また、導入溝9と調心機構8との間の調心精度の
差が大きくても、調心機構8にて突き合わせ接続する裸
ファイバ7aの光伝送性能を維持できるので、大径の光
ファイバ心線7同士の突き合わせ接続に対応できる。
【0030】なお、本発明の光ファイバ接続器として
は、前記実施形態に限定されず、以下の変更も含まれ
る。 (a)調心機構としては、V溝以外の位置決め溝や、マ
イクロキャピラリーが設置された位置決め溝、精密ロッ
ド、精密ボールの適用も可能である。 (b)調心精度移行部としては、第1、第2の二つの移
行部を備えた構成に限定されず、1つの移行部のみを備
えた構成、あるいは3以上の移行部により他段階に調心
精度が変化する構成等各種構成が採用可能である。1つ
の移行部のみを備えた構成では、この移行部内に、裸フ
ァイバを変位を許容して収納することが必要である。 (c)素子としては、角形断面に限定されず、例えば、
円形断面や、楕円形断面等も採用できる。円形断面や楕
円形断面の場合、クランプ手段として、C形のものを採
用することがより好ましい。 (d)前記実施形態では、先端に裸ファイバ7aを備え
たφ0.9光ファイバ心線7への適用例を示したが、例
えば、2層以上の多層の被覆層により被覆された光ファ
イバに適用することも可能である。この場合、例えば、
最外層の被覆層によって被覆された光ファイバを導入溝
内に収納し、前記最外層よりも内側の被覆層によって被
覆された光ファイバを導入溝から調心精度移行部にわた
って収納し、先端の裸ファイバを調心機構に収納する構
成も採用可能である。すなわち、調心精度移行部に収納
する光ファイバは、裸ファイバ、被覆層により被覆され
た光ファイバのいずれであっても良い。 (e)前記実施形態にて、蓋体3側に形成した蓋溝20
は必須では無く、導入溝9内にて光ファイバ心線7をク
ランプ固定できる構造であれば、蓋溝20を省略するこ
とも可能である。また、導入溝は、ベース2側では無
く、蓋体側に形成することも可能である。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光ファイ
バ接続器によれば、導入溝に収納した光ファイバの端部
を、調心精度移行部にて位置決めするため、調心機構の
調心軸線に対する光ファイバの位置ずれが防止され、せ
ん断力等によって光ファイバを傷める心配が無く、光フ
ァイバの光伝送性能を確実に維持することができ、これ
により、例えば、径が0.9mm程度の大径の光ファイ
バであっても、効率良く突き合わせ接続することができ
るといった優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の光ファイバ接続器の1実施形態を示
す全体斜視図である。
【図2】 図1の光ファイバ接続器を示す分解斜視図で
ある。
【図3】 図1の光ファイバ接続器のA−A線断面矢視
図である。
【図4】 図1の光ファイバ接続器のB−B線断面矢視
図である。
【図5】 図1の光ファイバ接続器の素子に楔を挿入し
て光ファイバ心線のクランプ力を解除した状態を示すV
溝近傍の断面図である。
【図6】 図1の光ファイバ接続器のベースを示す平面
図である。
【図7】 図1の光ファイバ接続器の端部蓋をその下面
側から見た斜視図である。
【図8】 従来例の光ファイバ接続器を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1…光ファイバ接続器、1A…素子、2…ベース、3…
蓋体、4…クランプ手段(コ字状バネ)、7…導入溝に
収納される光ファイバ(光ファイバ心線)、7a…調心
機構に挿入される光ファイバ(裸ファイバ)、8…調心
機構(V溝)、9…導入溝、10…調心精度移行部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバ(7)同士を突き合わせ接続
    するための光ファイバ接続器であって、 一体化時に光ファイバを挟み込むベース(2)および蓋
    体(3)からなる二つ割り構造の素子(1A)と、該素
    子を内側に挟み込むことにより側圧を与えて素子の一体
    化状態を維持するクランプ手段(4)と、ベースと蓋体
    との間において、対向する両側に形成した導入溝(9)
    から挿入された光ファイバ(7a)を突き合わせ接続可
    能に位置決め調心する調心機構(8)とを備えてなり、 前記導入溝と前記調心機構との間には、前記調心機構よ
    りも調心精度が低い前記導入溝から前記調心機構に向け
    て調心精度が次第に高まるテーパ状の調心精度移行部
    (10)を形成して、該調心精度移行部を介して前記調
    心機構と前記導入溝とを連通させ、 前記導入溝に収納した光ファイバ(7)の前記調心精度
    移行部に挿入された端部を、前記調心精度移行部内にて
    位置決めするようになっていることを特徴とする光ファ
    イバ接続器(1)。
  2. 【請求項2】 前記導入溝には、径が約0.9mmの光
    ファイバを収納するようになっていることを特徴とする
    請求項1記載の光ファイバ接続器。
JP9644098A 1998-04-08 1998-04-08 光ファイバ接続器 Withdrawn JPH11295553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9644098A JPH11295553A (ja) 1998-04-08 1998-04-08 光ファイバ接続器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9644098A JPH11295553A (ja) 1998-04-08 1998-04-08 光ファイバ接続器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11295553A true JPH11295553A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14165088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9644098A Withdrawn JPH11295553A (ja) 1998-04-08 1998-04-08 光ファイバ接続器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11295553A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3540096B2 (ja) 光ファイバ接続器
KR100442975B1 (ko) 광섬유접속기
JP5053709B2 (ja) 光接続部材
US8480311B2 (en) Optical connector, method of attaching the optical connector to coated optical fiber, and optical connection member
US7712974B2 (en) Method of assembling an optical connector and an optical connector
US20060263034A1 (en) Method of making optical connector ferrule, die for making optical connector ferrule, optical connector ferrule made by this method, and optical connector and optical wiring system using the same
US20060072884A1 (en) Optical fiber mechanical splice with strain relief mechanism
JP2000241664A (ja) 光ファイバ保持具
JP3970420B2 (ja) 光ファイバ接続器
JP5074806B2 (ja) メカニカルスプライスの組立方法
JP2000298227A (ja) 光ファイバ接続器
JPH11295553A (ja) 光ファイバ接続器
JP3809905B2 (ja) 光ファイバ接続方法
WO2011036925A1 (ja) 光ファイバ接続体とその製造方法
JP2013015791A (ja) 光コネクタ
JP3778995B2 (ja) 光ファイバ調心構造
JP4263311B2 (ja) 光コネクタ
JP3813219B2 (ja) 光ファイバ接続器
JP2006227575A (ja) 光コネクタ用工具、工具付き光コネクタ
JP3681641B2 (ja) 光ファイバ接続器
JPH10123363A (ja) 光ファイバ接続機構およびそれを用いた光コネクタ
JP5390140B2 (ja) 光ケーブルの接続構造体
JP2000066060A (ja) 光ファイバ接続器
JP3004234B2 (ja) 光ファイバの接続方法及び接続具
JP2005115269A (ja) 光ファイバ接続部材および光ファイバ接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705