WO2011036925A1 - 光ファイバ接続体とその製造方法 - Google Patents

光ファイバ接続体とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011036925A1
WO2011036925A1 PCT/JP2010/060799 JP2010060799W WO2011036925A1 WO 2011036925 A1 WO2011036925 A1 WO 2011036925A1 JP 2010060799 W JP2010060799 W JP 2010060799W WO 2011036925 A1 WO2011036925 A1 WO 2011036925A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical fiber
built
face
mechanical splice
end surface
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/060799
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大造 西岡
孝泰 山内
今泉 剛
弘也 南坪
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to BR112012006845A priority Critical patent/BR112012006845A2/pt
Priority to CN2010800420741A priority patent/CN102549463A/zh
Priority to IN2019DEN2012 priority patent/IN2012DN02019A/en
Priority to AU2010299327A priority patent/AU2010299327A1/en
Priority to EP10818602A priority patent/EP2466351A4/en
Priority to US13/498,030 priority patent/US20120195557A1/en
Publication of WO2011036925A1 publication Critical patent/WO2011036925A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3846Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with fibre stubs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/25Preparing the ends of light guides for coupling, e.g. cutting
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3801Permanent connections, i.e. wherein fibres are kept aligned by mechanical means
    • G02B6/3806Semi-permanent connections, i.e. wherein the mechanical means keeping the fibres aligned allow for removal of the fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3809Dismountable connectors, i.e. comprising plugs without a ferrule embedding the fibre end, i.e. with bare fibre end
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3818Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type
    • G02B6/382Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type with index-matching medium between light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3818Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type
    • G02B6/3822Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type with beveled fibre ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3863Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture fabricated by using polishing techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3898Tools, e.g. handheld; Tuning wrenches; Jigs used with connectors, e.g. for extracting, removing or inserting in a panel, for engaging or coupling connectors, for assembling or disassembling components within the connector, for applying clips to hold two connectors together or for crimping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49194Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc.
    • Y10T29/49195Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc. with end-to-end orienting

Definitions

  • the present invention relates to an optical fiber connector in which two optical fibers are butted and mechanically connected, and a method for manufacturing the same.
  • a method of connecting optical fibers by mechanical splicing there is a method of connecting optical fibers obtained by cutting the tips of the optical fibers perpendicularly to the axis of the optical fiber through a refractive index matching agent.
  • the optical fiber connector manufactured by this method since the variation of the refractive index of the refractive index matching agent due to the temperature is large, the reflection of light becomes large under a high temperature or low temperature environment.
  • there is a method of connecting optical fibers whose tips are cut obliquely through a refractive index matching agent In the optical fiber connector manufactured by this method, the influence of the reflected light is reduced, but the distance between the core portions of the two optical fibers may be increased, resulting in an increase in connection loss or an inconvenience. Sometimes it became stable.
  • Patent Document 1 discloses that in order to eliminate such instability of connection loss, the inclination directions of the cut surfaces of two optical fibers whose ends are cut obliquely coincide with each other. Describes the method of connecting the two. In this method, it is necessary to accurately manage and match the inclination directions of the cut surfaces of the respective optical fibers, and an extra effort is required in the optical fiber connection process.
  • An object of the present invention is to provide a stable optical fiber connector and a method for manufacturing the same, with a small connection loss even in a high-temperature or low-temperature environment without taking extra time in an optical fiber connection process.
  • the first optical fiber, the second optical fiber, and the mechanical splice portion are included, and the end surface of the first optical fiber and the end surface of the second optical fiber are abutted and mechanically connected at the mechanical splice portion.
  • An optical fiber connector is provided.
  • at least one of the end face of the first optical fiber and the end face of the second optical fiber has a convex curved surface in an oblique direction with respect to a plane perpendicular to the axis of the optical fiber having the end face. Is formed.
  • the mechanical splice part has a base having a fiber groove, a presser, a clamp that sandwiches the base and the presser, and includes an end part including the end face of the first optical fiber and the second optical fiber.
  • the one end portion including the end surface may be pressed against the base by the pressing portion in a state where the one end portion is positioned in the fiber groove and positioned.
  • the first optical fiber may be a built-in optical fiber held by a ferrule whose other end is fixed to the base.
  • the length along the axis of the optical fiber from the front end of the optical fiber having at least one end surface to the rear end of the end surface is 40 ⁇ m or less. Furthermore, it is more preferable that the length along the axis of the optical fiber from the tip of the optical fiber having the at least one end surface to the position where the width of the end surface is 40 ⁇ m is 30 ⁇ m or less.
  • the inclination angle of the end face with respect to a plane perpendicular to the axis of the optical fiber at the core portion of the optical fiber having the end face at the at least one end face is 4 degrees to 12 degrees. Is preferred.
  • an optical fiber connector including a base having a fiber groove, a presser, a mechanical splice portion having a clamp sandwiching the base and the presser, a ferrule fixed to the base, and a built-in optical fiber.
  • the in this optical fiber connector one end surface of the built-in optical fiber is formed in a convex curved shape obliquely with respect to a plane perpendicular to the axis of the built-in optical fiber, and one end including the one end surface of the built-in optical fiber.
  • the other side of the built-in optical fiber is held by a ferrule.
  • an optical fiber connector in which the end faces of two optical fibers are butted and mechanically connected using a mechanical splice.
  • this manufacturing method as at least one of the two optical fibers, an optical fiber having an end surface formed into a convex curved surface in an oblique direction with respect to a plane perpendicular to the axis of the optical fiber is used. Used, two optical fibers are introduced into the mechanical splice part, the end faces are brought into contact with each other, and the two optical fibers are fixed to the mechanical splice part in this state.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an optical fiber connector including an embodiment of an optical fiber connector according to the present invention.
  • FIGS. 3A, 3B, and 3C are cross-sectional views perpendicular to the optical fiber of the mechanical splice portion included in the optical fiber connector of FIG. 1, each showing a wedge before insertion, after insertion, and after removal. .
  • FIG. 4A is an enlarged plan view of the tip portion of the optical fiber inserted in the mechanical splice part of FIG. 2, and FIG. 4B is an enlarged side view of the same.
  • FIG. 1 It is a figure explaining the method of manufacturing the optical fiber connector of FIG. 1, and is a perspective view which shows the mode before inserting an optical fiber in an optical fiber connector.
  • FIG. 1 It is a figure explaining the method of manufacturing the optical fiber connector of FIG. 1, and is a perspective view which shows the mode after inserting an optical fiber in an optical fiber connector.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 7.
  • FIG. 1 It is a figure explaining the method to manufacture the optical fiber connector of FIG. 1, and is a perspective view which shows the mode after extracting a wedge from an optical fiber connector.
  • 10A and 10B are cross-sectional views illustrating an example of a state in which conventional optical fibers are abutted with each other.
  • FIG. 11A and FIG. 11B are cross-sectional views showing an example of a state in which the optical fibers are butted together in the present invention.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an optical fiber connector 1 including an embodiment of an optical fiber connector according to the present invention.
  • the optical fiber connector 1 is a mechanical splice connector, and includes a mechanical splice portion 2, a housing 3 that accommodates the mechanical splice portion 2, and a knob 4 that covers a central portion from the front end of the housing 3.
  • a spring (not shown) that biases the mechanical splice portion 2 forward is disposed inside the housing 3.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view including the optical fiber of the mechanical splice unit 2.
  • 3A, 3B, and 3C are cross-sectional views of the mechanical splice unit 2 perpendicular to the optical fiber, and each shows a wedge before insertion, when inserted, and after removal.
  • the mechanical splice unit 2 positions the optical fiber 5 (second optical fiber) of the optical fiber core wire 5A (the end portion of the optical fiber core wire 5A is covered and the optical fiber 5 is exposed) V.
  • a base plate 7 having a letter-shaped fiber groove 6, a pressing plate 8 that presses the optical fiber 5 disposed in the fiber groove 6 against the base plate 7, and a U-shaped clamp spring 9 that sandwiches the base plate 7 and the pressing plate 8.
  • the optical fiber 5 of the optical fiber core 5A and the short built-in optical fiber 10 are mechanically connected and fixed.
  • the ferrule 11 holding the built-in optical fiber 10 is integrally fixed to the front end portion of the base plate 7.
  • the front end face of the ferrule 11 is polished obliquely.
  • the built-in optical fiber 10 extends from the front end surface of the ferrule 11 to the fiber groove 6 of the mechanical splice unit 2.
  • a plurality (two in this case) of wedge insertion recesses 12 into which the wedges 32a of the wedge members 32 (FIGS. 5 and 6) are inserted are provided at the boundary between the base plate 7 and the holding plate 8 in the mechanical splice part 2. ing. The base plate 7 and the pressing plate 8 are sandwiched by the clamp spring 9 from the opposite side of the wedge insertion recess 12.
  • the housing 3 is formed with a plurality of (two in this example) through long holes 13 for allowing the wedge 32a to pass through and being inserted into the wedge insertion recess 12 (FIG. 1).
  • through long holes 14 a and notches 14 b are formed at positions corresponding to the through long holes 13 in the knob 4.
  • the wedge 32 a is first mechanically connected to the knob 4 through the through long hole 14 a and the notch 14 b and the through long hole 13 in the housing 3. It inserts in the wedge insertion recessed part 12 of the splice part 2 (FIG. 3B). Then, the base plate 7 and the pressing plate 8 of the mechanical splice part 2 are in an open state.
  • the optical fiber core wire 5A is introduced into the mechanical splice part 2 from the rear side of the mechanical splice part 2, and the end face of the optical fiber 5 is abutted against the end face of the built-in optical fiber 10 (FIG. 2).
  • a region including the space between the end faces of the optical fiber 5 and the built-in optical fiber 10 is filled with a refractive index matching agent S for eliminating optical discontinuity.
  • the wedge 32a is removed from the wedge insertion recess 12 of the mechanical splice portion 2 (FIG. 3C). Then, the base plate 7 and the holding plate 8 are closed by the clamp spring 9, and the optical fiber 5 and the built-in optical fiber 10 are optically connected via the refractive index matching agent S, and both of them are the base plate 7 and the holding plate. 8 is pressed and fixed.
  • FIG. 4A is an enlarged plan view of the tip portion of the optical fiber 5 inserted in the mechanical splice part 2
  • FIG. 4B is an enlarged side view of the same.
  • the optical fiber 5 includes a core part 30 that propagates light and a clad part 31 provided around the core part 30.
  • the outer diameter of the optical fiber 5 is 125 ⁇ m, and the outer diameter of the core portion 30 is 10 ⁇ m.
  • An end face 5 a facing the built-in optical fiber 10 at the tip of the optical fiber 5 is formed in a convex curved surface in an oblique direction with respect to a plane perpendicular to the axis of the optical fiber 5.
  • the inclination angle ⁇ of the end face 5a with respect to the plane perpendicular to the axis of the optical fiber 5 is the inclination angle ⁇ 1 at the point P1 of the core part 30 and the point P2 of the cladding part 31 located on the tip side of the optical fiber 5.
  • the inclination angle ⁇ 3 at the point P3 of the clad portion 31 located on the proximal end side of the optical fiber 5, ⁇ 2 ⁇ 1 ⁇ 3 Is true.
  • the end face 5a has a mountain shape whose width continuously decreases from the front end of the optical fiber 5 toward the opposite side (rear end side).
  • Such a convex curved end face 5a can be formed by nonlinearly cutting the tip of the optical fiber 5 with an existing dedicated fiber cutter.
  • the built-in optical fiber 10 has the same structure and dimensions as the optical fiber 5. And the end surface 10a of the same shape as the end surface 5a is provided in the edge part by the side of the built-in optical fiber 10 connected with the optical fiber 5 (FIG. 11).
  • the inclination angle ⁇ 1 at the point P1 is preferably 4 degrees to 12 degrees. By setting the inclination angle within this range, the influence of reflected light can be sufficiently reduced. Even if the end faces of the two optical fibers are abutted at random, the distance between the core portions of the optical fibers does not become excessively long. For this reason, it is possible to further reduce the connection loss, and to further suppress the variation in the connection loss due to the refractive index variation of the refractive index matching agent in a high temperature or low temperature environment.
  • the length L1 along the axial direction of the optical fiber 5 from the tip of the optical fiber 5 to the position where the width W of the end face 5a is zero (minimum value) (the end of the end face) is preferably 40 ⁇ m or less.
  • the length L2 along the axial direction of the optical fiber 5 from the tip of the optical fiber 5 to the position where the width W of the end face 5a is 40 ⁇ m is preferably 30 ⁇ m or less.
  • the optical fiber connector 1 Prior to the manufacture of the optical fiber connector, the optical fiber connector 1 was fixed to the base 7 and the mechanical splice portion 2 having the base 7 having the fiber groove, the presser 8, the base 7 and the clamp 9 sandwiching the presser 8. A ferrule 11 and a built-in optical fiber 10 are included. In the optical fiber connector 1, one end surface of the built-in optical fiber 10 is formed into a convex curved surface in an oblique direction with respect to a plane perpendicular to the axis of the built-in optical fiber 10.
  • One end side including the one end face of the built-in optical fiber 10 is positioned and positioned in the fiber groove in a state where the wedge 32 a is inserted into the wedge insertion recess 12.
  • the other end side of the built-in optical fiber 10 is held (for example, bonded) to the ferrule 11.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining a method of manufacturing the optical fiber connector 1 and is a perspective view showing a state before the optical fiber 5A is inserted into the optical fiber connector 1.
  • FIG. FIG. 6 is a cross-sectional view corresponding to FIG.
  • the fiber holder 15 includes a holder base 16 and a holder guide 17 provided so as to be movable in the front-rear direction with respect to the holder base 16.
  • the holder base 16 has an upper surface portion that is convexly curved upward.
  • a fiber groove 18 for positioning the optical fiber core wire 5A is formed on the upper surface portion.
  • the holder base 16 is provided with a substantially U-shaped rear fiber fixing lid 19 and an intermediate fiber fixing lid 22 for fixing the optical fiber core wire 5A disposed in the fiber groove 18.
  • the fiber fixing lids 19 and 22 can be freely opened and closed via a shaft (not shown) provided on the holder base 16.
  • a fiber support 25 is provided at the front end of the holder guide 17.
  • a fiber groove 26 for positioning the optical fiber core wire 5 is formed in the fiber support portion 25.
  • a disposed in the fiber groove 26 is integrally fixed to the fiber support portion 25 through a hinge so as to be opened and closed.
  • an optical fiber core wire 5 ⁇ / b> A in which a convex curved end face 5 a is provided at the tip of the optical fiber 5 is prepared.
  • the optical fiber core wire 5A is disposed in the fiber groove 18 of the holder base 16 and the fiber groove 26 of the holder guide 17, and in this state, the rear fiber fixing lid 19, the intermediate fiber fixing lid 22, and the front fiber pressing lid 27 are disposed. Is closed and held in the fiber holder 15.
  • a wedge member 32 and an assembly auxiliary jig 33 are prepared. Then, the wedge 32a of the wedge member 32 is inserted into the wedge insertion recess 12 of the mechanical splice 2 in the optical fiber connector 1 as described above, so that the base plate 7 and the pressing plate 8 of the mechanical splice 2 are opened. And In this state, the optical fiber connector 1 is arranged in the connector housing portion 34 of the assembly auxiliary jig 33 so that the wedge member 32 is located on the upper side.
  • the fiber holder 15 holding the optical fiber core wire 5 ⁇ / b> A is disposed on the assembly auxiliary jig 33 on the opposite side of the optical fiber connector 1. Then, the fiber holder 15 is moved toward the optical fiber connector 1 on the assembly auxiliary jig 33.
  • the intermediate fiber fixing cover 22 is opened. In this state, the fiber holder 15 is further moved toward the optical fiber connector 1. Then, the optical fiber 5 inserted into the mechanical splice unit 2 hits the built-in optical fiber 10.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining a method of manufacturing the optical fiber connector 1, and is a perspective view showing a state after the optical fiber 5 ⁇ / b> A is inserted into the optical fiber connector 1.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view corresponding to FIG.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining a method of manufacturing the optical fiber connector 1, and is a perspective view showing a state after the wedge 32 a is pulled out from the optical fiber connector 1. Subsequently, by removing the wedge 32a from the wedge insertion recess 12 of the mechanical splice part 2, the base plate 7 and the pressing plate 8 of the mechanical splice part 2 are closed. Thereby, the built-in optical fiber 10 and the optical fiber 5 are fixed to the mechanical splice unit 2 in an optically connected state. Thereafter, the rear fiber fixing lid 19 and the front fiber holding lid 27 of the fiber holder 15 are opened, and the optical fiber connector 1 assembled with the optical fiber core wire 5 ⁇ / b> A is removed from the assembly auxiliary jig 33.
  • 10A and 10B are cross-sectional views showing an example of a state in which conventional optical fibers are abutted with each other.
  • the following problems occur. That is, if the end face 5a of the optical fiber 5 and the end face 10a of the built-in optical fiber 10 are not aligned, when the optical fiber 5 and the built-in optical fiber 10 are abutted, as shown in FIG. And the distance between each core part 30 of the built-in optical fiber 10 will become long. For this reason, the connection loss itself between the optical fibers 5 and 10 increases. Further, in a bad environment of high temperature or low temperature, the variation in the connection loss between the optical fibers 5 and 10 increases due to the change in physical properties of the refractive index matching agent S filled between the optical fibers 5 and 10.
  • FIG. 11A and FIG. 11B are cross-sectional views showing an example of a state in which optical fibers are butted together in the present invention.
  • the end face 5 a of the optical fiber 5 is formed in a convex curved shape obliquely with respect to the plane perpendicular to the axis of the optical fiber 5, and the end face 10 a of the built-in optical fiber 10 is the axis of the built-in optical fiber 10. It is formed in a convex curved surface in an oblique direction with respect to a surface perpendicular to the surface.
  • the distance between the core portions 30 of the optical fiber 5 and the built-in optical fiber 10 is reduced even if the orientation of the end surface 5a and the end surface 10a is not matched. It becomes shorter than the case where it is cut into a flat shape (FIG. 11A). That is, even if the optical fiber 5 and the built-in optical fiber 10 are randomly matched, the distance between the core portions 30 of the optical fiber 5 and the built-in optical fiber 10 is shortened to some extent.
  • the length L1 defined in FIG. 4 is set to 40 ⁇ m or less and the length L2 to 30 ⁇ m or less, sufficient straightness of the optical fiber 5 is ensured even when the optical fiber 5 is pressed by the base plate 7 and the holding plate 8. As a result, the tip portion of the optical fiber 5 extends straight. The same applies to the built-in optical fiber 10. Therefore, since the axial deviation and the angular deviation of the tip portions of the optical fiber 5 and the built-in optical fiber 10 are suppressed, the connection loss between the optical fibers 5 and 10 can be further reduced.
  • FIG. 12 is a graph showing the connection loss when the end faces of optical fibers having various lengths L1 and L2 are abutted with each other for the optical fiber having an end face formed in a convex curved surface used in the present invention. .
  • the wavelength of communication light propagating through the core portion of the optical fiber is 1310 nm.
  • the connection loss is reduced and the variation of the connection loss is reduced.
  • length L1 became 40 micrometers or less and length L2 became 30 micrometers or less, even if there was some dispersion
  • FIG. 13 is a cross-sectional view showing a modification of the optical fiber connector of the present invention.
  • the mechanical splice unit 40 includes a base plate 7 having a fiber groove 6, a pressing plate 8, and a clamp spring 9.
  • a plurality of wedge insertion recesses 12 are provided at the boundary portion between the base plate 7 and the pressing plate 8 in the mechanical splice portion 40.
  • the mechanical splice part 40 is accommodated in a housing (not shown).
  • each optical fiber core wire 5A is connected to the fiber holder 15 respectively. Hold and fix to. Subsequently, with the base plate 7 and the holding plate 8 of the mechanical splice 40 opened by the wedge member 32 as described above, the two optical fiber core wires 5A are inserted into the mechanical splice 40 from both sides of the mechanical splice 40. Then, the end faces 5a of the optical fibers 5 are brought into contact with each other.
  • the present invention is not limited to the above embodiment.
  • the end faces of two optical fibers that abut each other are formed in a convex curved shape obliquely with respect to a plane perpendicular to the axis of the optical fiber.
  • Either one of the end faces may be formed in a convex curved surface in an oblique direction with respect to a plane perpendicular to the axis of the optical fiber.
  • the structure of the mechanical splice portion is not particularly limited to that of the above embodiment.
  • the optical fiber connector of the present invention can be used to connect a fiber to a subscriber in an optical wiring in a building.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

光ファイバ接続工程で余計な手間をかけることなく、高温や低温の環境下においても接続損失が小さく安定した光ファイバ接続体とその製造方法を提供する。光ファイバ接続体は第一光ファイバ、第二光ファイバ、メカニカルスプライス部を含み、第一光ファイバの端面と第二光ファイバの端面とがメカニカルスプライス部において突き合わされて機械的に接続されている。この光ファイバ接続体において第一光ファイバの端面と第二光ファイバの端面のうち少なくとも一方の端面は、当該端面を有する光ファイバの軸心に垂直な面に対して斜め方向に凸型曲面状に形成されている。

Description

光ファイバ接続体とその製造方法
 本発明は、2本の光ファイバを突き合わせて機械的に接続した光ファイバ接続体とその製造方法に関する。
 メカニカルスプライスにより光ファイバ同士を接続する方法において、光ファイバの先端を光ファイバの軸に対して垂直にカットした光ファイバ同士を屈折率整合剤を介して接続する方法がある。この方法で製造された光ファイバ接続体では、屈折率整合剤の屈折率の温度による変動が大きいので、高温や低温の環境下では光の反射が大きくなってしまう。一方、先端を斜めにカットした光ファイバ同士を屈折率整合剤を介して接続する方法がある。この方法で製造された光ファイバ接続体では、反射光の影響は軽減されているが、2本の光ファイバの各コア部間の間隔が大きくなることがあるため接続損失が高くなったり、不安定になったりすることがあった。
 特開2009-145381号公報(特許文献1)は、そのような接続損失の不安定さを解消するために、先端を斜めにカットした2本の光ファイバを切断面の傾斜方向が一致するように突き合わせて接続する方法を記載している。この方法では、各光ファイバの切断面の傾斜方向を正確に管理して一致させる必要があり、光ファイバ接続工程において余計な手間を要してしまう。
 本発明の目的は、光ファイバ接続工程で余計な手間をかけることなく、高温や低温の環境下においても接続損失が小さく安定した光ファイバ接続体とその製造方法を提供することである。
 目的を達成するため、第一光ファイバと第二光ファイバとメカニカルスプライス部とを含み、第一光ファイバの端面と第二光ファイバの端面とがメカニカルスプライス部において突き合わされて機械的に接続されている光ファイバ接続体が提供される。この光ファイバ接続体において第一光ファイバの端面と第二光ファイバの端面のうち少なくとも一方の端面は、当該端面を有する光ファイバの軸心に垂直な面に対して斜め方向に凸型曲面状に形成されている。
 本発明の光ファイバ接続体において、メカニカルスプライス部はファイバ溝を有するベースと、押さえと、ベースと押さえを挟むクランプとを有し、第一光ファイバの端面を含む一端部と第二光ファイバの端面を含む一端部とがファイバ溝に配置されて位置決めされた状態で押さえ部によりベースに対して押さえられていてもよい。このとき、第一光ファイバは、その他端部がベースに固定されたフェルールに保持されている内蔵光ファイバであってもよい。
 本発明の光ファイバ接続体において、少なくとも一方の端面を有する光ファイバの先端から当該端面の後端までの当該光ファイバの軸心に沿った長さが40μm以下であるのが好ましい。更に、上記少なくとも一方の端面を有する光ファイバの先端から当該端面の幅が40μmとなる位置までの当該光ファイバの軸心に沿った長さが30μm以下であるのがより好ましい。また、本発明の光ファイバ接続体において、上記少なくとも一方の端面における当該端面を有する光ファイバのコア部での当該光ファイバの軸心に垂直な面に対する当該端面の傾斜角度が4度~12度であるのが好ましい。
 発明の他の態様として、ファイバ溝を有するベース、押さえ、ベースと押さえを挟むクランプとを有するメカニカルスプライス部と、ベースに固定されたフェルールと、内蔵光ファイバとを含む光ファイバ接続器が提供される。この光ファイバ接続器において、内蔵光ファイバの一端面は内蔵光ファイバの軸心に垂直な面に対して斜め方向に凸型曲面状に形成されており、内蔵光ファイバの上記一端面を含む一端側はファイバ溝に配置されて位置決めされており、内蔵光ファイバの他端側はフェルールに保持されている。
 更に発明の他の態様として、メカニカルスプライスを用いて2本の光ファイバの端面同士を突き合わせて機械的に接続する光ファイバ接続体の製造方法が提供される。この製造方法では、2本の光ファイバのうちの少なくとも一方の光ファイバとして、端面が当該光ファイバの軸心に垂直な面に対して斜め方向に凸型曲面状に形成されている光ファイバを用い、二本の光ファイバをメカニカルスプライス部内に導入し、端面同士を突き当て、その状態で二本の光ファイバをメカニカルスプライス部に固定する。
本発明に係わる光ファイバ接続体の一実施形態を含む光ファイバ接続器を示す斜視図である。
図1の光ファイバ接続器に含まれるメカニカルスプライス部の光ファイバを含む断面図である。
図3A、図3B、図3Cは、図1の光ファイバ接続器に含まれるメカニカルスプライス部の光ファイバに垂直な断面図であり、各々楔の挿入前、挿入された時、抜き去り後を示す。
図4Aは図2のメカニカルスプライス部に挿入されている光ファイバの先端部分の拡大平面図、図4Bは同じく拡大側面図である。
図1の光ファイバ接続器を製造する方法を説明する図であり、光ファイバを光ファイバ接続器に挿入する前の様子を示す斜視図である。
図5に対応する断面図である。
図1の光ファイバ接続器を製造する方法を説明する図であり、光ファイバを光ファイバ接続器に挿入した後の様子を示す斜視図である。
図7に対応する断面図である。
図1の光ファイバ接続器を製造する方法を説明する図であり、光ファイバ接続器から楔を抜いた後の様子を示す斜視図である。
図10A、図10Bは、従来の光ファイバ同士が突き合わされた状態の例を示す断面図である。
図11A、図11Bは、本発明において光ファイバ同士が突き合わされた状態の例を示す断面図である。
本発明で使われる凸型曲面状に形成された端面を有する光ファイバについて、種々の長さL1,L2を有する光ファイバの端面同士を突き合わせた場合の接続損失を示すグラフである。
本発明の光ファイバ接続体の変形例を示す断面図である。
 以下、本発明に係わる光ファイバ接続体とその製造方法の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。図中、同一または同等の部材には同じ符号を付し、その説明を省略する。
 図1は、本発明に係わる光ファイバ接続体の一実施形態を含む光ファイバ接続器1を示す斜視図である。光ファイバ接続器1は、メカニカルスプライス型コネクタであって、メカニカルスプライス部2と、メカニカルスプライス部2を収容するハウジング3と、ハウジング3の前端から中央部分を覆うツマミ4とを備えている。ハウジング3の内部には、メカニカルスプライス部2を前方に付勢するバネ(図示せず)が配置されている。
 図2は、メカニカルスプライス部2の光ファイバを含む断面図である。図3A、図3B、図3Cは、メカニカルスプライス部2の光ファイバに垂直な断面図であり、各々楔の挿入前、挿入された時、抜き去り後を示す。メカニカルスプライス部2は、光ファイバ心線5A(光ファイバ心線5Aの先端部分は、被覆除去されて光ファイバ5が露出している。)の光ファイバ5(第二光ファイバ)を位置決めするV字状のファイバ溝6を有するベースプレート7と、ファイバ溝6に配置された光ファイバ5をベースプレート7に対して押さえる押さえプレート8と、ベースプレート7及び押さえプレート8を挟み込むU字状のクランプバネ9とを有していて、光ファイバ心線5Aの光ファイバ5と短尺の内蔵光ファイバ10(第一光ファイバ)とを機械的に接続・固定している。
 ベースプレート7の前端部には、内蔵光ファイバ10を保持したフェルール11が一体固定されている。フェルール11の前端面は、斜めに研磨されている。内蔵光ファイバ10は、フェルール11の前端面からメカニカルスプライス部2のファイバ溝6まで延びている。
 メカニカルスプライス部2におけるベースプレート7と押さえプレート8との境界部分には、楔部材32(図5及び図6)の楔32aが挿入される複数(ここでは2つ)の楔挿入凹部12が設けられている。ベースプレート7及び押さえプレート8は、楔挿入凹部12の反対側からクランプバネ9に挟み込まれている。
 ハウジング3には、楔32aを貫通させて楔挿入凹部12に挿入させるための複数(ここでは2つ)の貫通長穴13が形成されている(図1)。また、ツマミ4における各貫通長穴13に対応する位置には、貫通長穴14a及び切り欠き14bが形成されている。
 光ファイバ接続器1において、内蔵光ファイバ10に光ファイバ5を接続する時は、始めに楔32aをツマミ4の貫通長穴14a及び切り欠き14bとハウジング3の貫通長穴13とを介してメカニカルスプライス部2の楔挿入凹部12に挿入する(図3B)。すると、メカニカルスプライス部2のベースプレート7及び押さえプレート8が開いた状態となる。
 そして、メカニカルスプライス部2の後側から光ファイバ心線5Aをメカニカルスプライス部2の内部に導入し、光ファイバ5の端面を内蔵光ファイバ10の端面に突き当てる(図2)。このとき、光ファイバ5と内蔵光ファイバ10のそれぞれの端面の間を含む領域には、光学的な不連続性を無くすための屈折率整合剤Sが充填されている。
 その状態で、楔32aをメカニカルスプライス部2の楔挿入凹部12から抜去する(図3C)。すると、ベースプレート7及び押さえプレート8がクランプバネ9により閉じられ、光ファイバ5と内蔵光ファイバ10とが屈折率整合剤Sを介して光学的に接続された状態で、両者がベースプレート7及び押さえプレート8により押圧され固定される。
 図4Aはメカニカルスプライス部2に挿入されている光ファイバ5の先端部分の拡大平面図、図4Bは同じく拡大側面図である。光ファイバ5は、光を伝搬するコア部30と、コア部30の周囲に設けられたクラッド部31とからなっている。光ファイバ5の外径は125μmであり、そのうちコア部30の外径は10μmである。
 光ファイバ5の先端部の内蔵光ファイバ10と対向する端面5aは、光ファイバ5の軸心に垂直な面に対して斜め方向に凸型曲面状に形成されている。このとき、光ファイバ5の軸心に垂直な面に対する端面5aの傾斜角度θは、コア部30の点P1での傾斜角度θ1、光ファイバ5の先端側に位置するクラッド部31の点P2での傾斜角度θ2、光ファイバ5の基端側に位置するクラッド部31の点P3での傾斜角度θ3に関して、
     θ2<θ1<θ3
が成り立っている。また、端面5aは、光ファイバ5の先端から反対側(後端側)に向かって幅が連続的に狭くなるような山形状になっている。このような凸型曲面状の端面5aは、既存の専用ファイバカッタにより光ファイバ5の先端部を非線形に切断して形成することができる。
 内蔵光ファイバ10は、光ファイバ5と同じ構造及び寸法を有している。そして、内蔵光ファイバ10の光ファイバ5と接続される側の端部には、端面5aと同じ形状の端面10aが設けられている(図11)。
 このように2本の光ファイバの少なくとも一方の端面を斜め方向に凸型曲面状に形成することにより、2本の光ファイバの端面同士を無作為に突き合わせても、端面を同じ斜め方向に沿って平面状に形成した場合に比べて各光ファイバのコア部間の距離が短くなる。このため、接続損失自体が低くなる。また、2本の光ファイバ間に屈折率整合剤を充填した場合に、高温や低温の環境下において屈折率整合剤の屈折率変動による接続損失の変動が抑制されるため、接続損失が安定化する。以上のことから、2本の光ファイバの端面同士を無作為に突き合わせても特に支障は無いので、光ファイバの端面の傾斜方向(向き)をいちいち気にしなくて済む。これにより、光ファイバの端面の向きを正確に管理する必要が無いため、光ファイバ接続工程で余計な手間をかけなくて済む。
 点P1における傾斜角度θ1は、好ましくは4度~12度である。傾斜角度をこの範囲とすることにより、反射光の影響を十分軽減することができる。また、2本の光ファイバの端面同士を無作為に突き合わせても、各光ファイバのコア部間の距離が過剰に長くならない。このため、接続損失を更に低くできると共に、高温や低温の環境下において屈折率整合剤の屈折率変動による接続損失の変動を一層抑制することができる。
 更に、光ファイバ5の先端から端面5aの幅Wがゼロ(最小値)となる位置(端面の最後端)までの光ファイバ5の軸心方向に沿った長さL1は、好ましくは40μm以下である。また、光ファイバ5の先端から端面5aの幅Wが40μmとなる位置までの光ファイバ5の軸心方向に沿った長さL2は、好ましくは30μm以下である。このような形状であることにより、光ファイバの先端部分の直進性が失われることが防止され光ファイバの先端部分の軸ズレや角度ズレが抑制されるため、接続損失を更に低くすることができる。
 次に、光ファイバ接続器1に設けられた内蔵光ファイバ10に光ファイバ5を接続し光ファイバ接続体を製造する方法について説明する。光ファイバ接続体の製造前において、光ファイバ接続器1は、ファイバ溝を有するベース7、押さえ8、ベース7と押さえ8を挟むクランプ9とを有するメカニカルスプライス部2と、ベース7に固定されたフェルール11と、内蔵光ファイバ10とを含む。光ファイバ接続器1において、内蔵光ファイバ10の一端面は内蔵光ファイバ10の軸心に垂直な面に対して斜め方向に凸型曲面状に形成されている。内蔵光ファイバ10の上記一端面を含む一端側は、楔32aが楔挿入凹部12に挿入された状態でファイバ溝に配置されて位置決めされている。内蔵光ファイバ10の他端側はフェルール11に保持(たとえば接着)されている。
 図5は、光ファイバ接続器1を製造する方法を説明する図であり、光ファイバ5Aを光ファイバ接続器1に挿入する前の様子を示す斜視図である。図6は、図5に対応する断面図である。ファイバホルダ15は、ホルダベース16と、ホルダベース16に対して前後方向に移動可能に設けられたホルダガイド17とを有している。
 ホルダベース16は、上方に凸状に湾曲した上面部を有している。上面部には、光ファイバ心線5Aを位置決めするファイバ溝18が形成されている。 ホルダベース16には、ファイバ溝18に配置された光ファイバ心線5Aを固定する略U字状の後部ファイバ固定蓋19及び中間部ファイバ固定蓋22が取り付けられている。ファイバ固定蓋19,22は、ホルダベース16に設けられた軸(図示せず)を介して開閉自在となっている。
 ホルダガイド17の前端部には、ファイバ支持部25が設けられている。ファイバ支持部25には、光ファイバ心線5を位置決めするファイバ溝26が形成されている。ファイバ支持部25には、ファイバ溝26に配置された光ファイバ心線5Aを押さえる前部ファイバ押さえ蓋27がヒンジを介して開閉自在に一体固定されている。
 光ファイバ接続器1に設けられた内蔵光ファイバ10に光ファイバ5を接続する時は、まず光ファイバ5の先端部に凸型曲面状の端面5aが設けられた光ファイバ心線5Aを用意する。続いて、光ファイバ心線5Aをホルダベース16のファイバ溝18及びホルダガイド17のファイバ溝26に配置し、その状態で後部ファイバ固定蓋19、中間部ファイバ固定蓋22及び前部ファイバ押さえ蓋27を閉じてファイバホルダ15に保持する。
 更に、楔部材32及び組み立て補助治具33を用意する。そして、楔部材32の楔32aを、上述したように光ファイバ接続器1におけるメカニカルスプライス部2の楔挿入凹部12に挿入することで、メカニカルスプライス部2のベースプレート7及び押さえプレート8を開いた状態とする。その状態で、楔部材32が上に位置するように、光ファイバ接続器1を組み立て補助治具33の接続器収容部34に配置する。
 続いて、光ファイバ心線5Aが保持されたファイバホルダ15を組み立て補助治具33上における光ファイバ接続器1の反対側に配置する。そして、組み立て補助治具33上においてファイバホルダ15を光ファイバ接続器1に向けて移動させる。そして、ファイバホルダ15に保持された光ファイバ5が光ファイバ接続器1の内部に挿入されたら、中間部ファイバ固定蓋22を開放する。その状態で、ファイバホルダ15を光ファイバ接続器1に向けて更に移動させる。すると、メカニカルスプライス部2内に挿入された光ファイバ5が内蔵光ファイバ10に突き当たる。
 図7は、光ファイバ接続器1を製造する方法を説明する図であり、光ファイバ5Aを光ファイバ接続器1に挿入した後の様子を示す斜視図である。図8は、図7に対応する断面図である。そして、内蔵光ファイバ10に光ファイバ5が突き当たると、ファイバホルダ15の後部ファイバ固定蓋19と前部ファイバ押さえ蓋27との間で光ファイバ心線5Aが上方に撓み、その復元力によって突き当て状態が維持される。
 図9は、光ファイバ接続器1を製造する方法を説明する図であり、光ファイバ接続器1から楔32aを抜いた後の様子を示す斜視図である。続いて、楔32aをメカニカルスプライス部2の楔挿入凹部12から抜去することで、メカニカルスプライス部2のベースプレート7及び押さえプレート8が閉じられる。これにより、内蔵光ファイバ10と光ファイバ5とが光学的に接続された状態でメカニカルスプライス部2に固定される。その後、ファイバホルダ15の後部ファイバ固定蓋19及び前部ファイバ押さえ蓋27を開放し、光ファイバ心線5Aが組み付けられた光ファイバ接続器1を組み立て補助治具33から取り外す。
 図10A、図10Bは、従来の光ファイバ同士が突き合わされた状態の例を示す断面図である。ところで、光ファイバ5の端面5a及び内蔵光ファイバ10の端面10aがいずれも斜めに平面状にカットされている場合には、以下のような不具合が生じる。即ち、光ファイバ5の端面5aと内蔵光ファイバ10の端面10aとの向きが合っていないと、光ファイバ5と内蔵光ファイバ10とが突き合わされた時に、図10Aに示すように、光ファイバ5及び内蔵光ファイバ10の各コア部30間の距離が長くなってしまう。このため、光ファイバ5,10間の接続損失自体が大きくなる。また、高温や低温の悪環境下では、光ファイバ5,10間に充填された屈折率整合剤Sの物性変化により光ファイバ5,10間の接続損失の変動も大きくなる。
 一方、光ファイバ5の端面5aと内蔵光ファイバ10の端面10aとの向きが合っている場合には、光ファイバ5と内蔵光ファイバ10とが突き合わされた時に、図10Bに示すように、上記の不具合は生じない。しかし、端面5aと端面10aとの向きを合わせるためには、内蔵光ファイバ10の端面10aの向きを前もって正確に把握しておき、光ファイバ5の接続作業時に内蔵光ファイバ10の端面10aの向きに応じて光ファイバ5の端面5aの向きを決定する必要がある。つまり、光ファイバ5の端面5aの向きと内蔵光ファイバ10の端面10aの向きとをしっかり管理する必要がある。従って、光ファイバ5,10の接続に手間がかかってしまう。
 図11A、図11Bは、本発明において光ファイバ同士が突き合わされた状態の例を示す断面図である。この場合は、光ファイバ5の端面5aは光ファイバ5の軸心に垂直な面に対して斜め方向に凸型曲面状に形成され、内蔵光ファイバ10の端面10aは内蔵光ファイバ10の軸心に垂直な面に対して斜め方向に凸型曲面状に形成されている。これにより、光ファイバ5と内蔵光ファイバ10とが突き合わされた時に、端面5aと端面10aとの向きが合っていなくても、光ファイバ5及び内蔵光ファイバ10の各コア部30間の距離が平面状にカットされた場合と比べて短くなる(図11A)。つまり、光ファイバ5と内蔵光ファイバ10とを無作為に突き合わせても、光ファイバ5及び内蔵光ファイバ10の各コア部30間の距離がある程度短くなる。
 このため、光ファイバ5の端面5aと内蔵光ファイバ10の端面10aとの向きが完全に合うよう(図1B)に光ファイバ5と内蔵光ファイバ10とを突き合わる必要性は必ずしも無い。従って、光ファイバ5の端面5aの向きと内蔵光ファイバ10の端面10aの向きとを正確に管理しなくて済むため、光ファイバ5,10の接続を実施する作業者の負担を軽減することができる。また、光ファイバ5及び内蔵光ファイバ10の各コア部30間の距離が短くなるため、接続損失自体の増大が抑制されるばかりでなく、高温や低温の悪環境下において、屈折率整合剤Sの物性変化による接続損失の変動を抑制することができる。更に、高温や低温の悪環境下において屈折率整合剤Sと光ファイバ5,10との屈折率の不整合が生じても、低い光反射特性を実現することができる。
 このとき、端面5a,10aにおけるコア部30の点P1の傾斜角度θ1を4度~12度とすることにより、より低い光反射特性が実現可能となると共に、光ファイバ5及び内蔵光ファイバ10の各コア部30間の距離を確実に短くすることができる。
 また、図4で定義した長さL1を40μm以下とし、長さL2を30μm以下とすることにより、光ファイバ5がベースプレート7及び押さえプレート8により押圧されても光ファイバ5の直進性が十分確保され、光ファイバ5の先端部分が真っ直ぐ延びるようになる。内蔵光ファイバ10についても同様である。従って、光ファイバ5及び内蔵光ファイバ10の先端部分の軸ズレや角度ズレが抑制されるため、光ファイバ5,10間の接続損失を更に低くすることができる。
 図12は、本発明で使われる凸型曲面状に形成された端面を有する光ファイバについて、種々の長さL1,L2を有する光ファイバの端面同士を突き合わせた時の接続損失を示すグラフである。なお、光ファイバのコア部を伝搬する通信光の波長は、1310nmである。長さL1,L2が短くなるにつれて、接続損失が低くなると共に接続損失のばらつきが少なくなっている。そして、長さL1が40μm以下になり、長さL2が30μm以下になると、接続損失のばらつきが多少あったとしても、0.5dB以下の接続損失が確保されることがわかった。
 図13は、本発明の光ファイバ接続体の変形例を示す断面図である。メカニカルスプライス部40は、メカニカルスプライス部2と同様に、ファイバ溝6を有するベースプレート7、押さえプレート8及びクランプバネ9から構成されている。また、メカニカルスプライス部40におけるベースプレート7と押さえプレート8との境界部分には、複数の楔挿入凹部12が設けられている。メカニカルスプライス部40は、図示しないハウジングに収容されている。
 メカニカルスプライス部40を有する光ファイバ接続器を用いて、2本の光ファイバ心線5A同士を接続する時は、まずファイバホルダ15を2組用意し、各光ファイバ心線5Aをそれぞれファイバホルダ15に保持・固定する。続いて、上述したように楔部材32によりメカニカルスプライス部40のベースプレート7及び押さえプレート8を開いた状態で、2本の光ファイバ心線5Aをメカニカルスプライス部40の両側からメカニカルスプライス部40内に導入し、各光ファイバ5の端面5a同士を突き当てる。そして、その状態で、上述したように楔部材32をメカニカルスプライス部40から取り外し、メカニカルスプライス部40のベースプレート7及び押さえプレート8を閉じる。これにより、各光ファイバ5同士が屈折率整合剤Sを介して光学的に接続された状態でメカニカルスプライス部40に固定されることとなる。
 本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。例えば上記実施形態では、互いに突き合わせる2本の光ファイバの端面がいずれも光ファイバの軸心に垂直な面に対して斜め方向に凸型曲面状に形成されているが、2本の光ファイバのいずれか一方のみの端面が光ファイバの軸心に垂直な面に対して斜め方向に凸型曲面状に形成されていても良い。また、メカニカルスプライス部の構造については、特に上記実施形態のものには限られない。
本発明の光ファイバ接続器はビル内の光配線における加入者へのファイバを接続するために用いることができる。
特開2009-145381号公報

Claims (8)

  1.  第一光ファイバと第二光ファイバとメカニカルスプライス部とを含み、前記第一光ファイバの端面と前記第二光ファイバの端面とが前記メカニカルスプライス部において突き合わされて機械的に接続されている光ファイバ接続体であって、
     前記第一光ファイバの端面と前記第二光ファイバの端面のうち少なくとも一方の端面が、当該端面を有する光ファイバの軸心に垂直な面に対して斜め方向に凸型曲面状に形成されている光ファイバ接続体。
  2. 請求項1記載の光ファイバ接続体において、
     前記メカニカルスプライス部はファイバ溝を有するベースと、押さえと、前記ベースと前記押さえを挟むクランプとを有し、前記第一光ファイバの端面を含む一端部と前記第二光ファイバの端面を含む一端部とは前記ファイバ溝に配置されて位置決めされた状態で前記押さえ部により前記ベースに対して押さえられている光ファイバ接続体。
  3. 請求項2記載の光ファイバ接続体において、
     前記第一光ファイバは、その他端部が前記ベースに固定されたフェルールに保持されている内蔵光ファイバである光ファイバ接続体。
  4.  請求項1~3のいずれか一項記載の光ファイバ接続体において、
     前記少なくとも一方の端面を有する光ファイバの先端から当該端面の後端までの当該光ファイバの軸心に沿った長さが40μm以下である光ファイバ接続体。
  5. 請求項4記載の光ファイバ接続体において、
     前記少なくとも一方の端面を有する光ファイバの先端から当該端面の幅が40μmとなる位置までの当該光ファイバの軸心に沿った長さが30μm以下である光ファイバ接続体。
  6. 請求項1~5のいずれか一項記載の光ファイバ接続体において、
     前記少なくとも一方の端面における当該端面を有する光ファイバのコア部での当該光ファイバの軸心に垂直な面に対する当該端面の傾斜角度が4度~12度である光ファイバ接続体。
  7.  ファイバ溝を有するベース、押さえ、前記ベースと前記押さえを挟むクランプとを有するメカニカルスプライス部と、
     前記ベースに固定されたフェルールと、
     内蔵光ファイバとを含み、
     前記内蔵光ファイバの一端面は前記内蔵光ファイバの軸心に垂直な面に対して斜め方向に凸型曲面状に形成されており、前記内蔵光ファイバの一端側は前記ファイバ溝に配置されて位置決めされており、前記内蔵光ファイバの他端側は前記フェルールに保持されている光ファイバ接続器。
  8.  メカニカルスプライス部を用いて2本の光ファイバの端面同士を突き合わせて機械的に接続する光ファイバ接続体の製造方法において、
     前記2本の光ファイバのうちの少なくとも一方の光ファイバとして、端面が当該光ファイバの軸心に垂直な面に対して斜め方向に凸型曲面状に形成されている光ファイバを用い、前記二本の光ファイバを前記メカニカルスプライス部内に導入し、端面同士を突き当て、その状態で前記二本の光ファイバを前記メカニカルスプライス部に固定する光ファイバ接続体の製造方法。
PCT/JP2010/060799 2009-09-25 2010-06-25 光ファイバ接続体とその製造方法 WO2011036925A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR112012006845A BR112012006845A2 (pt) 2009-09-25 2010-06-25 fibra óptica conectada e método para montagem da mesma
CN2010800420741A CN102549463A (zh) 2009-09-25 2010-06-25 相连光纤及其制造方法
IN2019DEN2012 IN2012DN02019A (ja) 2009-09-25 2010-06-25
AU2010299327A AU2010299327A1 (en) 2009-09-25 2010-06-25 Optical fiber connected body and method for producing same
EP10818602A EP2466351A4 (en) 2009-09-25 2010-06-25 THROUGH FIBER-LINKED BODY AND METHOD OF MANUFACTURING THEREFOR
US13/498,030 US20120195557A1 (en) 2009-09-25 2010-06-25 Connected optical fiber and method for assembling same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-221011 2009-09-25
JP2009221011A JP2011070000A (ja) 2009-09-25 2009-09-25 光ファイバ接続構造及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011036925A1 true WO2011036925A1 (ja) 2011-03-31

Family

ID=43795689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/060799 WO2011036925A1 (ja) 2009-09-25 2010-06-25 光ファイバ接続体とその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20120195557A1 (ja)
EP (1) EP2466351A4 (ja)
JP (1) JP2011070000A (ja)
CN (1) CN102549463A (ja)
AU (1) AU2010299327A1 (ja)
BR (1) BR112012006845A2 (ja)
IN (1) IN2012DN02019A (ja)
TW (1) TW201116869A (ja)
WO (1) WO2011036925A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109828286B (zh) * 2019-03-08 2021-07-30 上海禾赛科技有限公司 激光雷达
CN113050223A (zh) * 2019-12-26 2021-06-29 中兴通讯股份有限公司 聚合物波导连接器及其制作方法、连接器组
US20210389524A1 (en) * 2020-06-16 2021-12-16 Corning Research & Development Corporation Laser cleaving and polishing of doped optical fibers

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11174236A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ファイバ素線端傾斜研磨加工方法,加工装置および光ファイバならびに光接続方法
JP2000009962A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ
JP2008256739A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Fujikura Ltd 光コネクタ
JP2009145381A (ja) 2007-12-11 2009-07-02 Fujikura Ltd 光ファイバ接続方法および光ファイバ接続工具

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63279205A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザアナログ光伝送装置
EP0419699B1 (en) * 1989-09-27 1995-02-15 Hewlett-Packard GmbH Method for manufacturing an optical fibre connector
DE29504071U1 (de) * 1994-03-15 1995-07-20 Minnesota Mining & Mfg Vorrichtung zum Trennen optischer Fasern
JP3515677B2 (ja) * 1996-10-09 2004-04-05 住友電気工業株式会社 光コネクタおよびその取付方法
US6007258A (en) * 1998-07-30 1999-12-28 Sikorsky Aircraft Corporation Bonding operation for fabricating fiber optic terminus
US6074100A (en) * 1998-07-30 2000-06-13 Sikorsky Aircraft Corporation Fiber optic terminus and manufacturing method therefor
US6963687B2 (en) * 1998-09-18 2005-11-08 The Whitaker Corporation Process for cutting an optical fiber
JP3857876B2 (ja) * 1999-12-17 2006-12-13 古河電気工業株式会社 レンズ付きファイバ、その製造方法、製造装置及び半導体レーザモジュール
US6712526B1 (en) * 2000-07-13 2004-03-30 Corning Cable Systems Llc Angled physical contact ferrule and associated method and apparatus for fabricating same
JP5205452B2 (ja) * 2009-02-12 2013-06-05 株式会社フジクラ 光コネクタ
US8340485B2 (en) * 2009-05-29 2012-12-25 Corning Cable Systems Llc Laser-shaped optical fibers along with optical assemblies and methods therefor
WO2011087941A1 (en) * 2010-01-15 2011-07-21 Corning Cable Systems Llc Optical fiber handler for a fiber optic connection termination system
GB2501974B (en) * 2012-04-02 2016-09-07 Oxford Fiber Ltd Profiling of cleaved angled end faces of optical fiber(s)

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11174236A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ファイバ素線端傾斜研磨加工方法,加工装置および光ファイバならびに光接続方法
JP2000009962A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ
JP2008256739A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Fujikura Ltd 光コネクタ
JP2009145381A (ja) 2007-12-11 2009-07-02 Fujikura Ltd 光ファイバ接続方法および光ファイバ接続工具

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KOJI SUMIDA ET AL.: "Tei Hansha Genba Kumitate Hikari Connector", 2008 NEN IEICE COMMUNICATIONS SOCIETY CONFERENCE KOEN RONBUNSHU 2, 2 September 2008 (2008-09-02), pages 293 - ABS B-13-39, XP008152677 *
TAN KHEE ET AL.: "Field Installable LC Connector and Mechanical Splice", OFC/NFOEC 2007, 15 October 2007 (2007-10-15), XP031146453 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2466351A4 (en) 2013-01-23
CN102549463A (zh) 2012-07-04
JP2011070000A (ja) 2011-04-07
TW201116869A (en) 2011-05-16
IN2012DN02019A (ja) 2015-07-31
BR112012006845A2 (pt) 2016-06-07
EP2466351A1 (en) 2012-06-20
AU2010299327A1 (en) 2012-04-05
US20120195557A1 (en) 2012-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5759183B2 (ja) 光コネクタ及びその組立方法
KR100937284B1 (ko) 광 커넥터 페룰, 광 커넥터, 광 부품 및 광 배선 시스템
JP4866961B2 (ja) 光コリメータ及びこれを用いた光コネクタ、並びに、光コリメータ用保持部材
US8408814B2 (en) Optical connector
US20130255055A1 (en) Profiling of cleaved angled end faces of optical fiber(s)
TWI475272B (zh) 光纖連接器
JP7040464B2 (ja) 光ファイバ保持部品、光コネクタ、及び光結合構造
WO1998040772A1 (fr) Element de transmission optique et son procede de production
WO2011036925A1 (ja) 光ファイバ接続体とその製造方法
JPH06148447A (ja) リボン光ファイバ用接続部品
JP4791918B2 (ja) 光ファイバ接続用部品および接続方法
JP2008256867A (ja) メカニカルスプライス及びメカニカルスプライスの組立方法
US20220003940A1 (en) Ferrule, fiber-attached ferrule, and method of manufacturing fiber-attached ferrule
JP3970420B2 (ja) 光ファイバ接続器
JP5344624B2 (ja) 光接続器およびこれを用いた光ケーブルの接続方法
JP5743676B2 (ja) 光コネクタ
JP4263311B2 (ja) 光コネクタ
JP3755282B2 (ja) 光コネクタの製造方法
WO2021205754A1 (ja) 光コネクタ、フェルール、及び光コネクタの製造方法
JP4989777B2 (ja) 光ファイバ接続用部品および接続方法
JP2002139644A (ja) 光接続装置
JP2020129063A (ja) 光ファイバ、多芯光ファイバ、及び光コネクタ
JP2022174547A (ja) 光コネクタの製造方法、及び光コネクタ
JP2002202437A (ja) 光コネクタの組み立て方法および光コネクタ
JPH11326703A (ja) 光コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080042074.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10818602

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2019/DELNP/2012

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010299327

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010818602

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010299327

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20100625

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13498030

Country of ref document: US

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112012006845

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112012006845

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20120326