JPH11294274A - 内燃機関の吸気マニホールド - Google Patents

内燃機関の吸気マニホールド

Info

Publication number
JPH11294274A
JPH11294274A JP10106346A JP10634698A JPH11294274A JP H11294274 A JPH11294274 A JP H11294274A JP 10106346 A JP10106346 A JP 10106346A JP 10634698 A JP10634698 A JP 10634698A JP H11294274 A JPH11294274 A JP H11294274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inlet pipe
manifold
intake manifold
pipe
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10106346A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisakazu Miya
久和 宮
Shigeo Tsukagoshi
成生 塚越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Roki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Roki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Roki Co Ltd filed Critical Tokyo Roki Co Ltd
Priority to JP10106346A priority Critical patent/JPH11294274A/ja
Publication of JPH11294274A publication Critical patent/JPH11294274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構成が簡単で安価な耐熱に優れた吸気マニホ
ールドを提供する。 【解決手段】 内部に吸気通路1を有する合成樹脂製マ
ニホールド3に、排気ガスを還流する高温の還流管7を
接続した内燃機関の吸気マニホールド3において、前記
還流管7を固着したフランジ8を、マミホールド3より
耐熱性の高い合成樹脂製のフランジ部4を有する導入管
5のフランジ部4を介在させて、吸気マニホールド3の
入口管2に取付け、導入管4の外径10を入口管2の内
径11より小さくして、導入管5の外径10と入口管2
の内径11の間に隙間12を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、合成樹脂製の吸
気マニホールドに排気ガスを還流する高温の還流管を接
続した内燃機関の吸気マニホールドに関する。
【0002】
【従来の技術】この種内燃機関の吸気マニホールドは、
たとえば特開平6−101587号公報に開示されてい
ることからも知られている。この公報に開示されている
内燃機関の吸気マニホールドは、内部に吸気通路を形成
する合成樹脂製マニホールド本体に、排気ガス再循環装
置用バルブ等の高温部品を耐熱性アタッチメントを介し
て取付けた内燃機関の吸気マニホールドにおいて、前記
アタッチメントの一部を波形状の取付ハウジングから構
成し、該取付ハウジングの波形の吸気通路側端部を吸気
通路中に突出させたものである。
【0003】しかしながら、実際には以下に説明する技
術課題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、上述の公報
に開示された吸気マニホールドにあっては、排気ガス再
循環装置用バルブ等の高温部品を耐熱性アタッチメント
を介して取付けた吸気マニホールドで、前記アタッチメ
ントの一部を波形状の取付ハウジングから構成し、該取
付ハウジングの波形の吸気通路側端部を吸気通路中に突
出させ、高温部品の熱を放熱して冷却することにより、
高温部品の熱が樹脂製吸気マニホールド本体に多量に伝
わることを防止しているが、ハウジングの波形の吸気通
路側端部を吸気通路中に突出させた波形の吸気通路側へ
突出しているので部品点数が多くコスト高になるといっ
た問題点があった。
【0005】この発明は、以上の問題点を解決するもの
であって、還流管を固着したフランジを、マニホールド
より耐熱性の高い合成樹脂製のフランジ部を有する導入
管のフランジ部を介在させて入口管に取付け、導入管の
外径を入口管の内径より小さくして、導入管の外径と入
口管の内径との間に隙間を設けることにより、構成が簡
単で安価な耐熱に優れた吸気マニホールドを提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、この発明は、内部に吸気通路を有する合成樹脂製マ
ニホールドに、排気ガスを還流する高温の還流管を接続
した内燃機関の吸気マニホールドにおいて、前記還流管
を固着したフランジを、マニホールドより耐熱性の高い
合成樹脂製のフランジ部を有する導入管のフランジ部を
介在させて吸気マニホールドの入口管に取付け、導入管
の外径を入口管の内径より小さくして、導入管の外径と
入口管の内径との間に隙間を設けたことを特徴とする。
【0007】以上の構成によれば、構成が簡単で安価な
耐熱に優れた吸気マニホールドとすることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、この発明の好適な実施の形
態を図面を用いて詳細に説明する。図1はこの発明にか
かる内燃機関の吸気マニホールドの断面図、図2は還流
管を固着したフランジの取付け部を示す平面図である。
【0009】図1に示されているように、内部に吸気通
路1と入口管2とを有する合成樹脂製マニホールド3
に、マニホールド3より耐熱性の高いポリアミド、フェ
ノール樹脂等の合成樹脂製のフランジ部4を備え、先端
部6がマニホールド3の吸気通路1の近傍に位置する長
さを有し、かつフランジ部4より厚みの薄い導入管5
を、入口管2の端面と還流管7に固着したフランジ8と
の間に該フランジ部4を挟持しナット9を締付けて取付
けてなる。
【0010】そして、導入管5の外径10を入口管2の
内径11より小さくして、導入管5の外径10と入口管
2の内径11との間に隙間12を設けたものである。
【0011】以上の構成において、内燃機関の高温の排
気ガスが還流管7から導入管5に入りマニホールド3の
吸気通路1に導入されるが、導入管5はマニホールド3
の合成樹脂より耐熱性の高い合成樹脂で構成されてお
り、そして導入管5の外径10と入口管2の内径11と
の間に隙間12があり、導入管5の先端部6がマニホー
ルド3の吸気通路1の近傍に位置しているので、高温の
排気ガスがマニホールド3に導入されても導入管5で高
熱が遮断され、導入管5の先端部6から高温の排気ガス
が低温の吸入空気中に放出されるので、マニホールド3
が熱による変形等の支障を来すことがない構成が簡単で
安価な耐熱に優れた吸気マニホールド3とすることがで
きた。
【0012】
【発明の効果】以上の構成によれば、内燃機関の高温の
排気ガスが還流管から導入管に入りマニホールドの吸気
通路に導入されるが、導入管はマニホールドの合成樹脂
より耐熱性の高い合成樹脂で構成されており、そして導
入管の外径と入口管の内径との間に隙間があり、導入管
の先端部がマニホールドの吸気通路の近傍に位置してい
るので、高温の排気ガスがマニホールドに導入されても
導入管で高熱が遮断され、導入管の先端部から高温の排
気ガスが低温の吸入空気中へ放出されるので、マニホー
ルドが熱による変形等の支障を来すことがない構成が簡
単で安価な耐熱に優れた吸気マニホールドとすることが
できるといった効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかる内燃機関の吸気マニホールド
の断面図である。
【図2】同内燃機関の吸気マニホールドの還流管を固着
したフランジの取付け部を示す平面図である。
【符号の説明】
1 吸気通路 2 入口管 3 吸気マニホールド 4 フランジ部 5 導入管 7 還流管 8 フランジ 12 隙間

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に吸気通路を有する合成樹脂製マニ
    ホールドに、排気ガスを還流する高温の還流管を接続し
    た内燃機関の吸気マニホールドにおいて、 前記還流管を固着したフランジを、マニホールドより耐
    熱性の高い合成樹脂製のフランジ部を有する導入管のフ
    ランジ部を介在させて吸気マニホールドの入口管に取付
    け、導入管の外径を入口管の内径より小さくして、導入
    管の外径と入口管の内径との間に隙間を設けたことを特
    徴とする内燃機関の吸気マニホールド。
JP10106346A 1998-04-16 1998-04-16 内燃機関の吸気マニホールド Pending JPH11294274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10106346A JPH11294274A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 内燃機関の吸気マニホールド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10106346A JPH11294274A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 内燃機関の吸気マニホールド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11294274A true JPH11294274A (ja) 1999-10-26

Family

ID=14431257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10106346A Pending JPH11294274A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 内燃機関の吸気マニホールド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11294274A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100882642B1 (ko) 2007-10-08 2009-02-06 현대자동차주식회사 배기가스 재순환장치
JP2011111981A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Daihatsu Motor Co Ltd インテークマニホールドの還流排気ガス導入構造
CN106224139A (zh) * 2016-08-30 2016-12-14 河北华北柴油机有限责任公司 绝热进气管

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100882642B1 (ko) 2007-10-08 2009-02-06 현대자동차주식회사 배기가스 재순환장치
JP2011111981A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Daihatsu Motor Co Ltd インテークマニホールドの還流排気ガス導入構造
CN106224139A (zh) * 2016-08-30 2016-12-14 河北华北柴油机有限责任公司 绝热进气管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100324455B1 (ko) 내연기관의배기가스환류시스템
JPH04103251U (ja) 排気ガス還流装置
US7841323B2 (en) Internal-combustion engine having a cooled exhaust gas recirculation system as well as an exhaust gas manifold
JP3490232B2 (ja) 多気筒エンジンのegr装置
WO1999014477A1 (de) Anordnung zur rückführung von abgas bei einem verbrennungsmotor
JP3637463B2 (ja) 排気ガスエヤーレールマニフォルド
JPH11505006A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環弁装置
US4938176A (en) Mounting structure of EGR valve for internal combustion engine
US6609506B2 (en) Exhaust gas recirculation system
JP2001123901A (ja) インテークマニホールド及びその製造方法
JPH11294274A (ja) 内燃機関の吸気マニホールド
JPH11210576A (ja) エンジンの吸気装置
JPH1089160A (ja) 内燃機関の排気還流装置
GB2324338A (en) A plastic intake manifold for an ic engine with a variable diameter opening and spacing collar for receiving an EGR pipe.
US7069894B2 (en) Intake manifold having intake pipes linked by transverse acoustic synchronization channels with exhaust gas recirculation inlets
JP3555182B2 (ja) 排気ガス還流用インテークマニホールド
JP4088552B2 (ja) Egrパイプ継手構造
JP3704954B2 (ja) ブローバイホースの接続構造
JPH0544583A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP3378659B2 (ja) 排気ガス再循環装置の接続構造
JP3632286B2 (ja) 筒内直噴式ガソリン機関の吸気装置
JPH0821315A (ja) 排気再循環装置の接続部構造
JP4090109B2 (ja) 内燃機関の吸気マニホールド
JPH0968118A (ja) 樹脂製吸気マニホールド用の排気ガス再循環装置
JPH0338450Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050324

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050324

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304