JP4088552B2 - Egrパイプ継手構造 - Google Patents

Egrパイプ継手構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4088552B2
JP4088552B2 JP2003132731A JP2003132731A JP4088552B2 JP 4088552 B2 JP4088552 B2 JP 4088552B2 JP 2003132731 A JP2003132731 A JP 2003132731A JP 2003132731 A JP2003132731 A JP 2003132731A JP 4088552 B2 JP4088552 B2 JP 4088552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egr pipe
intake manifold
insertion hole
insertion portion
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003132731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004332676A (ja
JP2004332676A5 (ja
Inventor
裕紀 谷川
道弘 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP2003132731A priority Critical patent/JP4088552B2/ja
Publication of JP2004332676A publication Critical patent/JP2004332676A/ja
Publication of JP2004332676A5 publication Critical patent/JP2004332676A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4088552B2 publication Critical patent/JP4088552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、エンジンの排気通路を流れる排気ガスの一部を、EGRパイプを通じて吸気通路へ還流するEGR装置(排気ガス再循環装置)に係る。特に詳しくは、合成樹脂製の吸気マニホルドにEGRパイプを接続するためのEGRパイプ継手構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、エンジンに設けられるEGR装置では、排気通路から吸気通路へ排気ガスの一部を還流するために金属製のEGRパイプが使用される。一方、エンジンでは、軽量化のために合成樹脂製の吸気マニホルドが使用される。ここで、EGRパイプを流れる排気ガス(EGRガス)は非常に高温(例えば、200〜900℃程度)であることから、合成樹脂製の吸気マニホルドにおけるEGRパイプとの接続部分では、EGRガスの熱により損傷を受けないように対策する必要がある。
【0003】
そこで、例えば、特許文献1には、この種の熱的損傷を防止する内燃機関の排気還流装置が提案され、記載されている。図14に示すように、この装置において、合成樹脂製の吸気マニホルド50に形成された挿通孔51には、金属製の排気還流管(EGRパイプ)52が、その外周面と挿通孔内周面との間に微小隙間53を保った状態で挿通される。EGRパイプ52の先端部が吸気マニホルド50の中に開口している。EGRパイプ52の先端部には、同パイプ52の外周を囲むアウターチューブ54が設けられ、その先端小径部がEGRパイプ52の先端部に接合される。アウターチューブ54とEGRパイプ52との間には、吸気マニホルド50の外側へ向かう一端で外部に開放される断熱空気層が形成される。また、アウターチューブ54の外周面と挿通孔51の内周面との間に微小隙間55が設けられる。すなわち、EGRパイプ52の先端部がアウターチューブ54に囲まれた二重管構造をなし、その中間に断熱空気層が設けられる。これにより、アウターチューブ54が比較的低温に維持され、アウターチューブ54から挿通孔51の内周面に伝わる熱を低減させている。
【0004】
【特許文献1】
特開平10−89159号公報(第2〜4頁、図1〜3)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、前記特許文献1に記載の排気還流装置では、EGRパイプ52の二重管構造の部分が吸気マニホルド50の挿通孔51の内側に完全に挿入されている。このため、二重管構造の部分では、EGRパイプ52から放出される熱がこもる傾向があり、放熱性がよくなかった。この結果、吸気マニホルド50におけるEGRパイプ52との接続部分で、熱的損傷の防止効果が十分に得られなかった。
【0006】
この発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、EGRパイプからの放熱性を高めることにより、合成樹脂製の吸気マニホルドにおけるEGRパイプとの接続部分での熱的損傷を有効に防止することを可能としたEGRパイプ継手構造を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、合成樹脂製の吸気マニホルドに設けられた挿入孔に金属製のEGRパイプの先端挿入部を挿入して接続するEGRパイプ継手構造であって、挿入孔に挿入された先端挿入部の外周面と挿入孔の内周面との間に所定の内間隙が設けられることと、先端挿入部に隣接して設けられ、吸気マニホルドの外側のみにおいてEGRパイプの外周を閉塞的に包囲する包囲チューブと、EGRパイプの外周面と包囲チューブの内周面との間に所定の外間隙が設けられることとを備え、EGRパイプの外周が包囲チューブにより包囲される二重管構造の部分の長さと、包囲チューブの板厚と、吸気マニホルドと包囲チューブとの接合部位の温度との関係から、接合部位の温度が、吸気マニホルドを構成する合成樹脂の耐熱温度以下となるように、二重管構造の長さ及び包囲チューブの板厚の値をそれぞれ設定したことを趣旨とする。
【0008】
上記発明の構成によれば、EGRパイプの先端挿入部が吸気マニホルドの挿入孔に挿入された状態で吸気マニホルドに接続されることにより、EGRパイプの先端部が吸気マニホルドに支持される。ここで、先端挿入部の外周面と挿入孔の内周面との間の内間隙は、空気断熱層として機能する。従って、EGRパイプを流れる排気ガスの高熱が、先端挿入部から挿入孔の内周面に直接伝わることはない。また、吸気マニホルドの外側において、EGRパイプの外周が包囲チューブにより閉塞的に包囲されるので、その部分が二重管構造となる。更に、この二重管構造の部分では、EGRパイプの外周面と包囲チューブの内周面との間の外間隙が空気断熱層として機能する。従って、EGRパイプを流れる排気ガスの高熱は、この外部に位置する二重管構造の部分において、空気断熱層及び包囲チューブを介して外部へ放出されるので、吸気マニホルドの外面における包囲チューブとの接合部位に排気ガスの高熱が伝わり難くなる。
【0009】
上記目的を達成するために、請求項2に記載の発明は、合成樹脂製の吸気マニホルドに設けられた挿入孔に金属製のEGRパイプの先端挿入部を挿入して接続するEGRパイプ継手構造であって、挿入孔に挿入された先端挿入部の外周面と挿入孔の内周面との間に所定の内間隙が設けられることと、先端挿入部に隣接して設けられ、吸気マニホルドの外側のみにおいてEGRパイプの外周を閉塞的に包囲する包囲チューブと、EGRパイプの外周面と包囲チューブの内周面との間に所定の外間隙が設けられることと、包囲チューブの開口周縁に設けられ、先端挿入部が挿入孔に挿入された状態で吸気マニホルドの外面に接合されるフランジとを備え、EGRパイプの外周が包囲チューブにより包囲される二重管構造の部分の長さと、包囲チューブの板厚と、フランジの温度との関係から、フランジの温度が、吸気マニホルドを構成する合成樹脂の耐熱温度以下となるように、二重管構造の長さ及び包囲チューブの板厚の値をそれぞれ設定したことを趣旨とする。
【0010】
上記発明の構成によれば、EGRパイプの先端挿入部が吸気マニホルドの挿入孔に挿入された状態で、フランジが吸気マニホルドの外面に接合されることにより、EGRパイプの先端部が吸気マニホルドに支持される。ここで、先端挿入部の外周面と挿入孔の内周面との間の内間隙は、空気断熱層として機能する。従って、EGRパイプを流れる排気ガスの高熱が、先端挿入部から挿入孔の内周面に直接伝わることはない。また、吸気マニホルドの外側において、EGRパイプの外周が包囲チューブにより閉塞的に包囲されるので、その部分が二重管構造となる。更に、この二重管構造の部分では、EGRパイプの外周面と包囲チューブの内周面との間の外間隙が空気断熱層として機能する。従って、EGRパイプを流れる排気ガスの高熱は、この外部に位置する二重管構造の部分において、空気断熱層及び包囲チューブを介して外部へ放出されるので、吸気マニホルドの外面におけるフランジとの接合部位に排気ガスの高熱が伝わり難くなる。
【0011】
上記目的を達成するために、請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、EGRパイプの先端挿入部の先端が、吸気マニホルドの吸気通路の中まで延ばされたことを趣旨とする。
【0012】
上記発明の構成によれば、請求項1又は2に記載の作用に加え、吸気マニホルドの吸気通路の中まで延ばされた先端挿入部の先端に、吸気通路を流れる空気が当たることにより、この部分から先端挿入部が冷やされる。
【0013】
上記目的を達成するために、請求項4に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、EGRパイプの先端挿入部の先端開口縁に、吸気マニホルドの吸気通路へ突出される庇部が設けられたことを趣旨とする。
【0014】
上記発明の構成によれば、請求項1又は2に記載の作用に加え、吸気マニホルドの吸気通路へ突出される庇部に、吸気通路を流れる空気が当たることにより、この部分から先端挿入部が冷やされる。
【0015】
上記目的を達成するために、請求項5に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、EGRパイプの先端挿入部が吸気マニホルドの挿入孔に挿入された状態で、先端挿入部の先端開口が挿入孔の開口より奥へ引き込まれて配置され、内間隙を挿入孔の半径方向に二分する隔壁が設けられ、分けられた二つの間隙が隔壁の上流端側で互いに連通したことを趣旨とする。
【0016】
上記発明の構成によれば、請求項1又は2に記載の発明の作用に加え、吸気マニホルドの吸気通路を流れる空気の一部は、二分された外側の内間隙に入り、隔壁の上流端側の連通部分から内側の内間隙を通って吸気通路へ流れ出る。この空気の流れにより先端挿入部が冷やされる。
【0017】
【発明の実施の形態】
[第1の実施の形態]
以下、本発明におけるEGRパイプ継手構造を具体化した第1の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
【0018】
図1に、合成樹脂製の吸気マニホルド1の一部と、そこに設けられるEGRパイプ継手構造2を断面図に示す。吸気マニホルド1は、一つの吸気導入部3と、複数の吸気導出部4とを備え、その内部が吸気通路5となっている。吸気導入部3の開口3aに設けられたフランジ3bには、スロットルバルブ6を内蔵したスロットルボディ7が固定される。各吸気導出部4の開口4aは、エンジンの各燃焼室に対応して設けられる吸気ポートに連通する。従って、スロットルボディ7を通じて吸入される吸気(図中の白抜き矢印)は、吸気導入部3から各吸気導出部4へ導かれ、エンジンの各燃焼室に取り込まれる。
【0019】
吸気導入部3の屈曲部分の外側面には、取付座8が一体に形成される。この取付座8には、金属製のEGRパイプ9の先端部が、この実施の形態のEGRパイプ継手構造2により接続される。取付座8の中心には、吸気導入部3の内部に連通する挿入孔10が形成される。EGRパイプ継手構造2は、挿入孔10にEGRパイプ9の先端挿入部11を挿入してEGRパイプ9の先端部を接続するものである。従って、EGRパイプ9を流れるEGRガス(図中の黒色矢印)は、その先端挿入部11から吸気通路5の中へ直接流れ込む。
【0020】
図2に、EGRパイプ継手構造2の断面図を示す。挿入孔10に挿入された先端挿入部11の外周面と挿入孔10の内周面との間には、所定の内間隙12が設けられる。吸気マニホルド1の外側には、先端挿入部11に隣接して、EGRパイプ9の外周を閉塞的に包囲する包囲チューブ13が設けられる。この包囲チューブ13は、その上流側が袋底状に閉塞し、その下流側が開放する形状をなす。このEGRパイプ9の外周面と包囲チューブ13の内周面との間に、所定の外間隙14が設けられる。この外間隙14と内間隙12は互いに連通し、両者14,12の寸法は同じである。包囲チューブ13の開口周縁には、先端挿入部11が挿入孔10に挿入された状態で取付座8の座面8aに接合されるフランジ15が設けられる。これらEGRパイプ9、包囲チューブ13及びフランジ15は互いに一体的に形成される。この実施の形態では、EGRパイプ9及び包囲チューブ13がSUSにより形成され、フランジ15がスチールにより形成される。フランジ15は包囲チューブ13に溶接される。
【0021】
図2に示すように、取付座8の座面8aには、挿入孔10を中心に周溝16が形成され、その中にパッキン17が組み込まれる。フランジ15は、この座面8aに接合されてボルト18により取付座8に締め付け固定される。
【0022】
図2に示すように、先端挿入部11は、挿入孔10の長さより長く形成され、その先端が吸気導入部3の吸気通路5の中まで延ばされる。これにより、先端挿入部11の先端に、吸気通路5を流れる吸気が当たるようになっている。EGRパイプ9を流れるEGRガスは、吸気通路5の中へ直接流れ込み、吸気マニホルド1の樹脂部分には直接当たらないようになっている。
【0023】
以上説明したこの実施の形態のEGRパイプ継手構造によれば、EGRパイプ9の先端挿入部11が吸気マニホルド1の挿入孔10に挿入される。この挿入状態で、フランジ15が取付座8の座面8aに接合され、ボルト18により締め付け固定される。これにより、EGRパイプ9の先端部が吸気マニホルド1に支持される。
【0024】
このEGR取付構造2において、EGRパイプ9の先端挿入部11の外周面と挿入孔10の内周面との間の内間隙12は、空気断熱層として機能する。従って、EGRパイプ9を流れるEGRガスの高熱は、先端挿入部11から挿入孔10の内周面に直接伝わることがない。この部分の高熱は、空気断熱層を介して吸気導入部3の吸気通路5を流れる吸気に伝わり低減される。また、吸気マニホルド1の外側では、EGRパイプ9の外周が包囲チューブ13により閉塞的に包囲されるので、その部分が二重管構造となる。この二重管構造の部分で、EGRパイプ9の外周面と包囲チューブ13の内周面との間の外間隙14は、空気断熱層として機能する。従って、EGRパイプ9を流れるEGRガスの高熱は、この外部に位置する二重管構造の部分において、空気断熱層及び包囲チューブ13を介して外部へ放出される。これにより、フランジ15との接合部位である取付座8にEGRガスの高熱が伝わり難くなる。この結果、EGRパイプ9からの放熱性を高めることができ、合成樹脂製の吸気マニホルド1におけるEGRパイプ9との接続部分の熱的損傷を有効に防止することができる。
【0025】
すなわち、従来例の装置では、二重管構造の部分が吸気マニホルド50の挿通孔51の内側に完全に挿入されていた。このため、この部分でEGRパイプ52からの放熱がこもり、吸気マニホルド50におけるEGRパイプ52との接続部分で熱的損傷の防止効果が十分に得られなかった。これに対し、この実施の形態では、二重管構造の部分が吸気マニホルド1の外側に配置され、この部分でのEGRパイプ9からの放熱性を高めることができる。これにより、EGRパイプ9から吸気マニホルド1に伝わる熱を低減させることができ、そのEGRパイプ9との接続部分における熱的損傷を有効に防止することができるのである。
【0026】
ここで、EGRパイプ継手構造2の各部寸法とフランジ15の温度(フランジ温度)との関係を解析し、その結果等を図3,4に示す。図3に、EGRパイプ継手構造2を簡略的に示す。ここで、雰囲気温度は「95℃」であり、EGRガス温度は「277℃」である。EGRパイプ9の外径を「φ10」とし、フランジ15の厚さを「Tとし、フランジ15の厚さを含む二重管構造の部分の長さを「L」とし、内間隙12及び外間隙14の寸法を「C」とし、EGRパイプ9,包囲チューブ13の板厚を「t」とする。フランジ温度の測定点を図3に「a」で示す。
【0027】
上記設定条件において、測定点aにおけるフランジ温度の低減効果には、二重管構造の長さL及び板厚tの影響が大きく、各間隙12,14の寸法C及びフランジ15の板厚Tの影響は小さいことが分かった。ここで、強度確保のために板厚tを「1.0mm」とし、フランジ温度のクライトエリアを吸気マニホルド1に使用される合成樹脂の長期耐熱温度である「130℃」とする。この場合における二重管構造の長さLとフランジ温度との関係を、図4のグラフの太曲線に示す。図4における細曲線は、板厚tを「0.6mm」とした場合のデータである。この太曲線のグラフから明らかなように、長期耐熱温度を「130℃」とするためには、二重管構造の長さLを「40mmにする必要があることが分かる。この長さLを「40mm」よりも大きくすることにより、フランジ温度は更に低くはなる。しかし、この長さLを大きくした場合に、二重管構造部分の占有空間は増えることになり、この長さLを「40mm」以上にする否かは、実車でのエンジンルームにおける残存スペースと強度との関係で決定される。
また、本実施の形態では、1.0mmを採用しているが、EGRパイプ9の長さが短い場合や、パイプの振動が小さい等、取付部強度が低くても良い場合は、t=0.6mmを採用すると、さらに長さLを短くすることができる。
【0028】
以上の解析結果から、強度確保と長期耐熱温度(130℃)の要求を踏まえた上で、EGRパイプ継手構造2の寸法関係は、EGRパイプ9及び包囲チューブ13の板厚tを「1.0mm」とし、二重管構造の長さLを「40mm」とするのが設計上望ましい。
【0029】
更に、この実施の形態では、EGRパイプ9の先端挿入部11の先端が、吸気マニホルド1の吸気通路5の中まで延ばされる。従って、その延ばされた先端挿入部11の先端に、吸気通路5を流れる吸気が当たることにより、この部分から先端挿入部9が冷やされる。このため、EGRパイプ9そのものを積極的に冷やすことができ、同パイプ9からの放熱性を一層高めることができ、吸気マニホルド1におけるEGRパイプ9との接続部分で熱的損傷をより一層有効に防止することができる。
【0030】
[第2の実施の形態]
次に、本発明のEGRパイプ継手構造を具体化した第2の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
【0031】
尚、本実施の形態を含む以下の各実施の形態において、前記第1の実施の形態と同等の構成要素については同一の符号を付して説明を省略し、以下には異なった点を中心に説明する。
【0032】
図5に、この実施の形態のEGRパイプ継手構造21を断面図に示す。図6に、図5に2点鎖線で示す円部分を矢印Aの方向から見た図を示す。
【0033】
この実施の形態では、取付座8が吸気導入部3の垂直部分に設けられる。このため、挿入孔10の開口10aが、吸気導入部3の内壁面に対して垂直に開いている。この実施の形態では、EGRパイプ9の先端挿入部11そのものは吸気導入部3の吸気通路5の中まで延びていない。その代わりに、先端挿入部11の先端開口11aには、吸気通路5の中へ突出される庇部22が設けられる。この点で、この実施の形態の構成は、第1の実施の形態のそれと異なる。
【0034】
従って、この実施の形態では、吸気導入部3の吸気通路5へ突出される庇部22に、吸気通路5を流れる吸気が当たることにより、この部分から先端挿入部11が冷やされる。このため、EGRパイプ9そのものを積極的に冷やすことができ、同パイプ9からの放熱性を一層高めることができ、吸気マニホルド1におけるEGRパイプ9との接続部分で熱的損傷をより一層有効に防止することができる。
【0035】
この実施の形態におけるEGRパイプ継手構造21に関するその他の作用効果は、第1の実施の形態のそれと基本的に同じである。
【0036】
[第3の実施の形態]
次に、本発明のEGRパイプ継手構造を具体化した第3の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
【0037】
図7に、この実施の形態のEGRパイプ継手構造25を断面図に示す。図8に、図7に2点鎖線で示す円部分を矢印Aの方向から見た図を示す。
【0038】
この実施の形態では、EGRパイプ9の先端挿入部11が吸気導入部3の挿入孔10に挿入された状態で、先端挿入部11が挿入孔10の長さより短く形成される。つまり、先端挿入部11の先端開口11aが、挿入孔10の開口10aより奥へ引き込んで配置される。包囲チューブ13の開口端には、先端挿入部11と平行に延びる袖部26が一体に形成される。この袖部26は、挿入孔10の開口10aまで延びる。袖部26は、内間隙12を挿入孔10の半径方向に二分する本発明の隔壁に相当する。袖部26の上流端側には、その周方向に沿って複数の連通孔27が形成される。これら連通孔27により、分けられた外側の内間隙12aと内側の内間隙12bとが互いに連通する。この点で、本実施の形態の構成は、第2の実施の形態のそれと異なる。
【0039】
従って、この実施の形態では、図9に矢印で示すように、吸気導入部3の吸気通路5を流れる吸気の一部が、二分された外側の内間隙12aに入り、袖部26の上流端側の各連通孔27から内側の内間隙12bを通って吸気通路5へ流れ出る。この空気の流れにより、先端挿入部11が冷やされる。このため、EGRパイプ9そのものを積極的に冷やすことができ、同パイプ9からの放熱性を一層高めることができ、吸気マニホルド1におけるEGRパイプ9との接続部分で熱的損傷をより一層有効に防止することができる。
【0040】
この実施の形態におけるEGRパイプ継手構造25に関するその他の作用効果は、第1の実施の形態のそれと基本的に同じである。
【0041】
[第4の実施の形態]
次に、本発明のEGRパイプ継手構造を具体化した第4の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
【0042】
図10に、この実施の形態のEGRパイプ継手構造31を断面図に示す。図11、図10に2点鎖線で示す円部分を矢印Aの方向から見た図を示す。
【0043】
この実施の形態でも、EGRパイプ9の先端挿入部11が吸気導入部3の挿入孔10に挿入された状態で、先端挿入部11が挿入孔10の長さより短く形成される。つまり、先端挿入部11の先端開口11aが、挿入孔10の開口10aより奥へ引き込んで配置される。この挿入孔10の内側には、先端挿入部11と平行に延びる隔壁32が取付座8と一体に形成される。この隔壁32は、挿入孔10の開口10aから包囲チューブ13の中まで延びる。隔壁32は、内間隙12を挿入孔10の半径方向に二分する本発明の隔壁に相当する。隔壁32の上流端側は包囲チューブ13の中へ向かって開口される。この開口32aにより、分けられた外側の内間隙12aと内側の内間隙12bとが互いに連通する。この点で、本実施の形態の構成は、第2の実施の形態のそれと異なる。
【0044】
従って、この実施の形態では、図12に矢印で示すように、吸気導入部3の吸気通路5を流れる吸気の一部が、二分された外側の内間隙12aに入り、隔壁32の上流端側の開口32aから内側の内間隙12bを通って吸気通路5へ流れ出る。この空気の流れにより、先端挿入部11を含むEGRパイプ9の先端部が冷やされる。このため、EGRパイプ9そのものを積極的に冷やすことができ、同パイプ9からの放熱性を一層高めることができ、吸気マニホルド1におけるEGRパイプ9との接続部分で熱的損傷をより一層有効に防止することができる。
【0045】
この実施の形態におけるEGRパイプ継手構造31に関するその他の作用効果は、第1の実施の形態のそれと基本的に同じである。
【0046】
尚、この発明は前記各実施の形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱することのない範囲で以下のように実施することもできる。
【0047】
(1)前記第2〜4の実施の形態とは異なり、図13に示すように、単に、先端挿入部11の先端開口11aを挿入孔10の開口10aと同位置に配置してもよい。この構成では、先端挿入部11の先端に、吸気通路5を流れる吸気が積極的に当たることはないので、先端挿入部11が積極的に冷やされることはない。しかし、それ以外の基本的な作用効果については、前記第2〜4の実施の形態と同等の作用効果を得ることができる。
【0048】
(2)前記各実施の形態では、EGRパイプ9と包囲チューブ13とをSUSにより一体に形成し、フランジ15をスチールにより形成して包囲チューブ13と一体的に溶接した。これに対し、EGRパイプ、包囲チューブ及びフランジを互いに別々に形成して溶接するようにしてもよい。
【0049】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明によれば、EGRパイプを流れる排気ガスの高熱が、外部に位置する二重管構造の部分より外部へ放出されるので、吸気マニホルドとの接続部分に排気ガスの高熱が伝わり難くなる。このため、EGRパイプからの放熱性を高めることができ、合成樹脂製の吸気マニホルドにおけるEGRパイプとの接続部分での熱的損傷を有効に防止することができる。
【0050】
請求項2に記載の発明によれば、EGRパイプを流れる排気ガスの高熱が、外部に位置する二重管構造の部分より外部へ放出されるので、吸気マニホルドの外面におけるフランジとの接合部位に排気ガスの高熱が伝わり難くなる。このため、EGRパイプからの放熱性を高めることができ、合成樹脂製の吸気マニホルドにおけるEGRパイプとの接続部分での熱的損傷を有効に防止することができる。
【0051】
請求項3に記載の発明によれば、吸気通路の中まで延ばされた先端挿入部の先端に、吸気通路を流れる空気が当たることにより、この部分から先端挿入部が冷やされる。このため、請求項1又は2に記載の発明の効果に比べ、EGRパイプそのものを積極的に冷やすことができ、同パイプからの放熱性を一層高めることができ、吸気マニホルドにおけるEGRパイプとの接続部分で熱的損傷をより一層有効に防止することができる。
【0052】
請求項4に記載の発明によれば、吸気通路へ突出される庇部に、吸気通路を流れる空気が当たることにより、この部分から先端挿入部が冷やされる。このため、請求項1又は2に記載の発明の効果に比べ、EGRパイプそのものを積極的に冷やすことができ、同パイプからの放熱性を一層高めることができ、吸気マニホルドにおけるEGRパイプとの接続部分で熱的損傷をより一層有効に防止することができる。
【0053】
請求項5に記載の発明によれば、吸気通路を流れる空気の一部が、二分された外側の内間隙及び内側の内間隙を通って先端挿入部が冷やされる。このため、請求項1又は2に記載の発明の効果に比べ、EGRパイプそのものを積極的に冷やすことができ、同パイプからの放熱性を一層高めることができ、吸気マニホルドにおけるEGRパイプとの接続部分で熱的損傷をより一層有効に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施の形態に係り、吸気マニホルド及びEGRパイプ継手構造を示す断面図。
【図2】 EGRパイプ継手構造を示す断面図。
【図3】 EGRパイプ継手構造を示す簡略図。
【図4】 解析結果を示すグラフ。
【図5】 第2の実施の形態に係り、EGRパイプ継手構造を示す断面図。
【図6】 図5の2点鎖線円部分を矢印A方向から見た図。
【図7】 第3の実施の形態に係り、EGRパイプ継手構造を示す断面図。
【図8】 図7の2点鎖線円部分を矢印A方向から見た図。
【図9】 図7の一部を示す拡大断面図。
【図10】 第4の実施の形態に係り、EGRパイプ継手構造を示す断面図。
【図11】 図10の2点鎖線円部分を矢印A方向から見た図。
【図12】 図10の一部を示す拡大断面図。
【図13】 別の実施の形態に係り、EGRパイプ継手構造を示す断面図。
【図14】 従来例に係り、EGRパイプ継手構造を示す断面図。
【符号の説明】
1 吸気マニホルド
2 EGRパイプ継手構造
3 吸気導入部
5 吸気通路
8 取付座
9 EGRパイプ
10 挿入孔
11 先端挿入部
12 内間隙
13 包囲チューブ
14 外間隙
15 フランジ
21 EGRパイプ継手構造
22 庇部
25 EGRパイプ継手構造
26 袖部(隔壁)
27 連通孔
31 EGRパイプ継手構造
32 隔壁
32a 開口

Claims (5)

  1. 合成樹脂製の吸気マニホルドに設けられた挿入孔に金属製のEGRパイプの先端挿入部を挿入して接続するEGRパイプ継手構造であって、
    前記挿入孔に挿入された前記先端挿入部の外周面と前記挿入孔の内周面との間に所定の内間隙が設けられることと、
    前記先端挿入部に隣接して設けられ、前記吸気マニホルドの外側のみにおいて前記EGRパイプの外周を閉塞的に包囲する包囲チューブと、
    前記EGRパイプの外周面と前記包囲チューブの内周面との間に所定の外間隙が設けられることと
    を備え、前記EGRパイプの外周が前記包囲チューブにより包囲される二重管構造の部分の長さと、前記包囲チューブの板厚と、前記吸気マニホルドと前記包囲チューブとの接合部位の温度との関係から、前記接合部位の温度が、前記吸気マニホルドを構成する合成樹脂の耐熱温度以下となるように、前記二重管構造の長さ及び前記包囲チューブの板厚の値をそれぞれ設定したことを特徴とするEGRパイプ継手構造。
  2. 合成樹脂製の吸気マニホルドに設けられた挿入孔に金属製のEGRパイプの先端挿入部を挿入して接続するEGRパイプ継手構造であって、
    前記挿入孔に挿入された前記先端挿入部の外周面と前記挿入孔の内周面との間に所定の内間隙が設けられることと、
    前記先端挿入部に隣接して設けられ、前記吸気マニホルドの外側のみにおいて前記EGRパイプの外周を閉塞的に包囲する包囲チューブと、
    前記EGRパイプの外周面と前記包囲チューブの内周面との間に所定の外間隙が設けられることと、
    前記包囲チューブの開口周縁に設けられ、前記先端挿入部が前記挿入孔に挿入された状態で前記吸気マニホルドの外面に接合されるフランジと
    を備え、前記EGRパイプの外周が前記包囲チューブにより包囲される二重管構造の部分の長さと、前記包囲チューブの板厚と、前記フランジの温度との関係から、前記フランジの温度が、前記吸気マニホルドを構成する合成樹脂の耐熱温度以下となるように、前記二重管構造の長さ及び前記包囲チューブの板厚の値をそれぞれ設定したことを特徴とするEGRパイプ継手構造。
  3. 前記EGRパイプの先端挿入部の先端が、前記吸気マニホルドの吸気通路の中まで延ばされたことを特徴とする請求項1又は2に記載のEGRパイプ継手構造。
  4. 前記EGRパイプの先端挿入部の先端開口縁に、前記吸気マニホルドの吸気通路へ突出される庇部が設けられたことを特徴とする請求項1又は2に記載のEGRパイプ継手構造。
  5. 前記EGRパイプの先端挿入部が前記吸気マニホルドの挿入孔に挿入された状態で、前記先端挿入部の先端開口が前記挿入孔の開口より奥へ引き込まれて配置され、前記内間隙を前記挿入孔の半径方向に二分する隔壁が設けられ、前記分けられた二つの間隙が前記隔壁の上流端側で互いに連通したことを特徴とする請求項1又は2に記載のEGRパイプ継手構造。
JP2003132731A 2003-05-12 2003-05-12 Egrパイプ継手構造 Expired - Fee Related JP4088552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003132731A JP4088552B2 (ja) 2003-05-12 2003-05-12 Egrパイプ継手構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003132731A JP4088552B2 (ja) 2003-05-12 2003-05-12 Egrパイプ継手構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004332676A JP2004332676A (ja) 2004-11-25
JP2004332676A5 JP2004332676A5 (ja) 2005-09-29
JP4088552B2 true JP4088552B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=33507492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003132731A Expired - Fee Related JP4088552B2 (ja) 2003-05-12 2003-05-12 Egrパイプ継手構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4088552B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2927127B1 (fr) * 2008-02-04 2010-02-12 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de repartition des gaz d'admission pour un moteur a combustion interne.
JP5096982B2 (ja) * 2008-03-31 2012-12-12 ダイハツ工業株式会社 内燃機関における排気ガス還流装置
JP5227702B2 (ja) * 2008-08-29 2013-07-03 ダイキョーニシカワ株式会社 インテークマニホールド
JP5375448B2 (ja) * 2009-08-31 2013-12-25 アイシン精機株式会社 インテークマニホールド
CN106286044B (zh) * 2016-09-26 2019-03-26 安徽江淮汽车集团股份有限公司 发动机进气歧管
JP2021046792A (ja) * 2019-09-16 2021-03-25 愛三工業株式会社 Egrガス分配器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004332676A (ja) 2004-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6153589B2 (ja) 排気ターボチャージャーのタービンケーシング
JP4306660B2 (ja) 内燃機関の吸気ポート構造
US7841323B2 (en) Internal-combustion engine having a cooled exhaust gas recirculation system as well as an exhaust gas manifold
JP4088552B2 (ja) Egrパイプ継手構造
JPH11505006A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環弁装置
JP4147938B2 (ja) 内燃機関の吸気ポート構造
JP4267349B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP4267654B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP3674389B2 (ja) 内燃機関の吸気マニホールド
US20070180820A1 (en) Dual wall exhaust manifold and method of making same
JP4248095B2 (ja) Egrクーラ
JPH09317579A (ja) 内燃機関の吸気装置
US6698407B2 (en) Pipe mechanism for exhaust gas recirculation system
US7069894B2 (en) Intake manifold having intake pipes linked by transverse acoustic synchronization channels with exhaust gas recirculation inlets
JP5671250B2 (ja) 排気ガス再循環装置が組み込まれた吸気モジュール、および吸気モジュールを組み立てる方法
JP2001342907A (ja) エンジンの排気ガス再循環装置
EP3112655B1 (en) Intake manifold
JP2013148068A (ja) 内燃機関
JP2003035226A (ja) 内燃機関の吸気装置
KR200361349Y1 (ko) 이지알 쿨러의 가스 탱크 설치용 플랜지
JPH0968118A (ja) 樹脂製吸気マニホールド用の排気ガス再循環装置
JPH11294274A (ja) 内燃機関の吸気マニホールド
JP3978963B2 (ja) エンジンの排気通路構造
JP2010084708A (ja) 内燃機関の排気装置
JPH0540258Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4088552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees