JPH11293081A - 水性分散体 - Google Patents

水性分散体

Info

Publication number
JPH11293081A
JPH11293081A JP10457598A JP10457598A JPH11293081A JP H11293081 A JPH11293081 A JP H11293081A JP 10457598 A JP10457598 A JP 10457598A JP 10457598 A JP10457598 A JP 10457598A JP H11293081 A JPH11293081 A JP H11293081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
meth
acrylate
conjugated diene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10457598A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Meya
充 目野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP10457598A priority Critical patent/JPH11293081A/ja
Publication of JPH11293081A publication Critical patent/JPH11293081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】各種基材表面に、密着性、耐久性、耐候性に優
れ、しかもアルカリ性溶液により容易に除去できる被膜
を形成することができる水性分散体を提供すること。 【解決手段】(A)(a)エチレン系不飽和カルボン酸
0.1〜30重量%、(b)アルキル(メタ)アクリレ
ート30〜85重量%、及び(c)これら単量体と共重
合可能な他の単量体0〜69.9重量%を共重合して得
られるアクリル系共重合体60〜95重量部、並びに
(B)(d)脂肪族共役ジエン20〜70重量%、及び
(e)この(d)脂肪族共役ジエンと共重合可能な他の
単量体30〜80重量%を共重合して得られる共役ジエ
ン系重合体5〜40重量部を含有する水性分散体が提供
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タイヤ、ホース、
雨靴などのゴム製品、合成皮革、合成樹脂成形品、木工
品、金属製品、ガラス製品などのコーテイング剤に好適
な水性分散体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のアクリル系重合体からなるコーテ
イング剤による被膜は、弾性および基材との密着性が劣
るため、衝撃に対して弱く、欠損、キズにより早期に光
沢を失い、使用寿命が短いという欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、各種
基材表面に、密着性、耐久性、耐候性に優れた水性分散
体を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、下記
(1)〜(3)の水性分散体が提供されて、本発明の上
記目的が達成される。 (1)(A)(a)エチレン系不飽和カルボン酸0.1
〜30重量%、(b)アルキル(メタ)アクリレート3
0〜85重量%、および(c)これら単量体と共重合可
能な他の単量体0〜69.9重量%を共重合して得られ
るアクリル系共重合体60〜95重量部(ここで、
(a)〜(c)の合計量は100重量%)、並びに
(B)(d)脂肪族共役ジエン20〜70重量%、およ
び(e)この(d)脂肪族共役ジエンと共重合可能な他
の単量体30〜80重量%を共重合して得られる共役ジ
エン系重合体5〜40重量部(ここで、(d)と(e)
の合計量は100重量%)を含有する(ここで、(A)
と(B)の合計量は100重量部)ことを特徴とする水
性分散体。 (2)(A)アクリル系共重合体の存在下に、(d)脂
肪族共役ジエン、および(e)これと共重合可能な他の
単量体を共重合して得られたものであることを特徴とす
る上記(1)に記載の水性分散体。 (3)(B)共役ジエン系共重合体の存在下に、(a)
エチレン系不飽和カルボン酸、(b)アルキル(メタ)
アクリレート、および(c)これらと共重合可能な他の
単量体を共重合して得られたものであることを特徴とす
る水性分散体。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳述するが、それ
により本発明の他の目的、利点、および効果が明らかに
なるであろう。
【0006】本発明で用いられる共重合体(A)は、
(a)エチレン性不飽和カルボン酸と(b)アルキル
(メタ)アクリレートと、必要に応じて(c)その他共
重合可能なエチレン性不飽和単量とからなる単量体を共
重合して得られる。
【0007】まず、(a)エチレン性不飽和カルボン酸
について説明する。本発明で使用される(a)エチレン
性不飽和カルボン酸は、炭素数3〜5のα、β−不飽和
カルボン酸が好ましく、具体的にはアクリル酸、メタク
リル酸、フマル酸、イタコン酸、モノアルキルイタコン
酸、マレイン酸、クロトン酸、2-(メタ)アクリロイル
オキシエチルヘキサヒドロフタル酸などを挙げることが
できる。このうちメタクリル酸が特に好ましい。これら
は、1種単独あるいは2種以上を併用して用いることが
できる。この(a)エチレン性不飽和カルボン酸成分
は、(A)アクリル系共重合体を構成する共重合体成分
として存在することにより、得られる水性分散体のエマ
ルジョンとしての安定性と形成される被膜の耐水性のバ
ランスを高水準に保つために必須の成分である。
【0008】(a)エチレン性不飽和カルボン酸成分
は、(A)アクリル系共重合体を構成する全単量体成分
の0.1〜30重量%、好ましくは7〜25重量%、さ
らに好ましくは10〜20重量%である。(a)エチレ
ン性不飽和カルボン酸成分の量が上記範囲であることに
より、水性分散体の安定性と被膜の耐水性のバランスを
適切に維持することができる。
【0009】(b)アルキル(メタ)アクリレートにつ
いて説明する。本発明に使用される(b)アルキル(メ
タ)アクリレートとしては、炭素数4〜12のものが好
ましく、具体的にはメチル(メタ)アクリレート、エチ
ル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレー
ト、n-ブチル(メタ)アクリレート、i-ブチル(メ
タ)アクリレート、アミル(メタ)アクリレート、i-
アミル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリ
レート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n-オ
クチル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。これら
は、1種単独あるいは2種以上を併用して用いることが
できる。これらの(b)(メタ)アルキルアクリレート
は、本発明の水性分散体から形成されるコーテイング被
膜に耐候性、耐水性などを与えることができる。
【0010】(b)(メタ)アルキルアクリレート成分
の割合は、コーテイング被膜の耐水性、耐候性の良好に
維持する観点から、(A)アクリル系共重合体を構成す
る単量体成分の30〜85重量%、好ましくは30〜6
5重量%である。
【0011】(c)上記単量体(a)および(b)と共
重合可能な他のエチレン性不飽和単量体(以下、
「(c)その他の単量体」ともいう)について説明す
る。本発明に使用される(c)その他の単量体として
は、具体的には、(イ)スチレン、α-メチルスチレ
ン、4-メチルスチレン、2-メチルスチレン、3-メチルス
チレン、4-メトキシスチレン、2-ヒドロキシメチルスチ
レン、4-エチルスチレン、4-エトキシスチレン、3,4-
ジメエチルスチレン、2-クロロスチレン、3-クロロスチ
レン、4-クロロ-3-メチルスチレン、4-t-ブチルスチレ
ン、2,4-ジクロロスチレン、2,6-ジクロロスチレン、
1-ビニルナフタレン、ジビニルベンゼンなどの芳香族ビ
ニル単量体、
【0012】(ロ)ヒドロキシメチル(メタ)アクリレ
ート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロ
キシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル
(メタ)アクリレート、ヒドロキシアミル(メタ)アク
リレート、ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレートな
どのヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、(ハ)
アリルグリシジルエーテル、グリシジル(メタ)アクリ
レート、メチルグリシジル(メタ)アクリレートなどの
エポキシ化合物、(ニ)ジビニルベンゼン、エチレング
リコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)
アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)ア
クリレート、テトラプロピレングリコールジ(メタ)ア
クリレート、ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、
ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロ
ールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリス
リトールテトラ(メタ)アクリレートなどの多官能性単
量体、
【0013】(ホ)(メタ)アクリルアミド、N-メチロ
ール(メタ)アクリルアミド、N-メトキシメチル(メ
タ)アクリルアミド、N−ブトキシメチル(メタ)アク
リルアミド、N,N’−メチレンビスアクリルアミド、ダ
イアセトンアクリルアミド、マレイン酸アミド、マレイ
ミドなどの酸アミド化合物、(ヘ)塩化ビニル、塩化ビ
ニリデン、脂肪酸ビニルエステルなどのビニル化合物、
(ト)トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、ペン
タデカフルオロオクチル(メタ)アクリレートなどのフ
ッ素原子含有単量体、(チ)γ-(メタ)アクリロイル
プロパントリメトキシシラン、チッソ(株)製のサイラ
プレーンFM0711などの反応性シリコーンなどのシ
リコーン化合物、(リ)その他、アクリロニトリル、メ
タアクリロニトリルなどが挙げられる。これらのうち、
芳香族ビニル単量体、アクリロニトリルが好ましい。こ
れらの(c)その他の単量体は、1種単独あるいは2種
以上を併用することができる。
【0014】この(c)その他の単量体成分は、得られ
る本発明の水性分散体から形成されるコーテイング被膜
に光沢、耐水性を与える成分であり、その割合は、
(A)アクリル系共重合体を構成する単量体成分の0〜
69.9重量%、好ましくは20〜60重量%である。
【0015】本発明の水性分散体における(A)アクリ
ル系共重合体の割合(固形分基準)は、(B)共役ジエ
ン系重合体との合計量を100重量部としたとき、60
〜95重量部、好ましくは70〜90重量部である。共
重合体(A)の使用割合が上記範囲であることにより、
コーテイング被膜の耐候性、光沢、耐久性、密着性など
の特性が、優れる結果となる。また、共重合体(B)の
割合(固形分基準)は5〜40重量部、好ましくは10
〜30重量%である。
【0016】次に、(B)共役ジエン系共重合体につい
て説明する。本発明で用いられる共重合体(B)は
(d)脂肪族共役ジエンと、(e)この(d)脂肪族共
役ジエンと共重合可能な他の単量体(以下、単に
「(e)他の単量体」ともいう)を共重合して得られ
る。
【0017】(d)脂肪族共役ジエンについて説明す
る。脂肪族共役ジエンとしては、炭素数4〜9のものが
好ましい。具体的には、1,3-ブタジエン、2-メチル-1,3
-ブタジエン、2,3-ジメチル-1,3-ブタジエン、2-ネオペ
ンチル-1,3-ブタジエン、2-クロロ-1,3-ブタジエン、2-
シアノ-1,3ブタジエン、イソプレン、アルキル基、ハロ
ゲン原子、シアノ基などの置換基で置換された置換直鎖
共役ペンタジエン類、直鎖状および側鎖状の共役ヘキサ
ジエンなどを挙げることができる。なかでも、1,3-ブタ
ジエンが特に好ましい。これらの(d)脂肪族共役ジエ
ンは、1種単独であるいは2種以上を併用することがで
きる。
【0018】(d)脂肪族共役ジエン成分は、本発明の
水性分散体からの被膜に適度な弾性と密着性をあたえる
ための成分である。(d)脂肪族共役ジエン成分の割合
は、(B)共役ジエン系共重合体を構成する全単量体成
分の20〜70重量%、好ましくは30〜60重量%で
ある。(d)脂肪族共役ジエン成分の割合が上記範囲で
あることにより、コーテイング被膜の弾性、密着性、耐
候性などの特性が良好に維持される。
【0019】(e)他の単量体 (d)脂肪族共役ジエンと共重合可能な(e)他の単量
体としては、芳香族ビニル化合物、アルキル(メタ)ア
クリレート、シアン化ビニル化合物、酢酸ビニル、アク
リルアミドなどが挙げられる。このうち、芳香族ビニル
化合物としては、例えばスチレン、α-メチルスチレ
ン、p-メチルスチレン、クロルスチレンなどが挙げら
れ、特にスチレンが好ましい。また、アルキル(メタ)
アクリレートとしては、例えばメチル(メタ)アクリレ
ート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)ア
クリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、
グリシジル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)ア
クリレート、オクチル(メタ)アクリレート、ベンジル
(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレー
ト、ステアリル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチ
ル(メタ)アクリレートなどが挙げられ、好ましくは炭
素数が4〜12のアルキル(メタ)アクリレートであ
り、特に好ましくはメチルメタアクリレートである。
【0020】これらの(e)その他の単量体は、1種単
独あるいは2種以上を併用して使用することができる。
【0021】(e)その他の単量体成分の割合は、
(B)共役ジエン系共重合体を構成する全単量体成分の
30〜80重量%、好ましくは40〜70重量%であ
る。
【0022】本発明の水性分散体は、(A)アクリル系
共重合体と(B)共役ジエン系共重合体を含有する。
(A)アクリル系共重合体と(B)共役ジエン系共重合
体は、水媒体中に、単一(異相構造)または上記
(A)、(B)の共重合体が混合した状態で微分散粒子
として存在している。このような水性分散体を製造する
方法は、特に制限されないが、例えば下記の方法を好ま
しく挙げることができる。 (i)予め重合して得られている(A)アクリル系共重
合体と(B)共役ジエン系共重合体を混合する方法。 (ii)(A)アクリル系共重合体の存在下に、(d)
脂肪族共役ジエン、および(e)これと共重合可能な他
の単量体を共重合して(B)共役ジエン系共重合体を生
成させる方法。 (iii)(B)共役ジエン系共重合体の存在下に、
(a)エチレン系不飽和カルボン酸、(b)アルキル
(メタ)アクリレート、および(c)これらと共重合可
能な他の単量体を共重合して(A)アクリル系共重合体
を生成する方法。
【0023】いずれの方法を採用するにせよ、いずれか
一方のまたは両方の共重合体を予め生成させる。このと
き、エマルジョン重合法により重合することが好まし
い。エマルジョン重合法は、例えば反応器にイオン交換
水、開始剤などを仕込み、単量体の乳化液を連続滴下し
て反応させる連続重合方式、単量体、イオン交換水、乳
化剤、開始剤などを一括仕込んで反応させるバッチ方式
などによって行われる。
【0024】上記(i)、(ii)の方法においては、
得られたいずれか一方の共重合体が微分散したエマルジ
ョン溶液に他の共重合体を生成するための単量体を添加
して、エマルジョン重合を行なう。このときのエマルジ
ョン重合は、例えばイオン交換水、開始剤、いずれか一
方の共重合体が存在する反応器に単量体の乳化液を連続
滴下して反応させることにより行われる。
【0025】このようにして調製された水性分散体は、
各種のバインダー、各種の水性コーテイング材、各種の
改質材などに、好ましくは各種のバインダー、各種の水
性コーテイング材に、特に好ましくは各種のコーテイン
グ材に好適に使用される。水性コーテイング材は、必要
に応じてレベリング剤、湿潤剤、ワックス、アルカリ可
溶性樹脂、造膜助剤、多価金属化合物などを含有するこ
とができる。レベリング剤または湿潤剤としては、フッ
素系界面活性剤、トリブトオキシフォスフェート、多価
アルコール類があり、このうちフッ素系界面活性剤、ト
リブトオキシフォスフェートが好ましい。これらの使用
量は水性分散体100重量部(固形分)に対し、固形分
として好ましくは20重量部以下、より好ましくは0.
1〜10重量部である。
【0026】ワックスとしては、天然または合成のワッ
クスを用いることができ、例えばカルナウバカンデリ
ラ、密ろう、ポリエチレンワックスなどをイオン性また
は非イオン性乳化剤で乳化分散して用いればよい。これ
らの使用量は水性分散体100重量部(固形分)に対
し、固形分として0〜100重量部、好ましくは0〜5
0重量部である。アルカリ可溶性樹脂としては、スチレ
ン−マレイン酸共重合体樹脂、シェラック、ロジン変性
マレイン酸樹脂などを用いることができる。これらの使
用量は水性分散体100重量部(固形分)に対し、固形
分として0〜50重量部、好ましくは0〜30重量部で
ある。
【0027】造膜助剤としては、多価アルコール類、セ
ロソルブ類、アミノアルコール類、カルビトール類が用
いられる。好ましい具体例としてはエチレングリコー
ル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチ
レングリコールモノメチルエーテルおよび2-ピロリドン
などの高沸点溶剤、ベンジルブチルフタレート、ジブチ
ルフタレート、ジメチルフタレート、トリフェニルホス
フェート、2-エチルヘキシルベンジルフタレート、ブチ
ルシクロヘキシルフタレート、ペンタエリスリトールの
安息香酸および脂肪酸エステルの混合物、ポリ(プロピ
レンアジペート)ジベンゾエート、ジエチレングリコー
ルベンゾエート、カプロラクタム、テトラブチルチオジ
サクシネート、ブチルフタリルブチルグリコレート、ア
セチルトリブチルシトレート、ジベンジルセバケート、
トリクレジルホスフェート、トルエンエチルスルホンア
ミド、ヘキサメチレングリコールジフタレートのジ-2-
エチルヘキシルエステル、ジ(メチルシクロヘキシル)
フタレート、トリブトキシエチルホスフェートおよびト
リブチルホスフェートなどの可塑剤が挙げられる。これ
らは1種単独あるいは2種以上を組み合わせて用いるこ
とができる。造膜助剤の使用量は、水性分散体100重
量部(固形分)に対し、0〜70重量部、好ましくは0
〜50重量部である。
【0028】多価金属化合物としては、例えば亜鉛、ジ
ルコニウム、マグネシウムなどの多価金属、これらの酸
化物、塩類などを、炭酸、酢酸などの酸に溶解させて得
られる化合物;これらの酸と多価金属の塩の水溶液をア
ンモニア、アミンなどによりpHを7〜11に調整する
ことによって容易に得られる化合物である。また金属イ
オンの形になったものをも含めることができる。これら
の使用量としては、水性分散体100重量部(固形分)
に対し、0〜10重量部、好ましくは0.05〜8重量
部、さらに好ましくは0.2〜5重量部である。多価金
属化合物を添加した場合は、重合体中に含まれるカルボ
キシル基と多価金属とのイオン結合からなる架橋効果が
生じ、その結果、被膜が高い弾性を有するものとなりガ
ラス転移温度以上の高温での弾性率の急激な低下および
それに伴う粘着性の発現を抑えることができるので好ま
しい。
【0029】水性分散体をエマルジョン重合で製造する
ときに架橋性単量体を添加、共重合することにより、上
記と同様の架橋効果を得ることができる。このとき、架
橋性単量体を水性分散体に対して10重量%以下、好ま
しくは5重量%以下の割合で添加することが好ましい。
上記架橋性単量体として、ジビニルベンゼン、エチレン
グリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタ
クリレート、メタクリル酸アリル、フタル酸ジアリル、
トリメチロールプロパントリアクリレートなどを挙げる
ことができる。
【0030】水性分散体を水性コーテイング材に用いる
ときは、水溶性の染料、油溶性の染料、顔料、充填剤な
どを加えることができる。これらの例としては、カーボ
ンブラック、チタンホワイト、フタロシアニンブルー、
シリカなどを挙げることができる。使用量は、水性分散
体100重量部(固形分)に対し、100重量部以下、
好ましくは50重量部以下である。
【0031】水性コーテイング材の固形分の含有割合
は、10〜40重量%が好ましい。また、水性コーテイ
ング材の塗布方法は、基材表面にスプレーで塗布する方
法、スポンジ、布などで塗布する方法など一般に採用さ
れている方法を用いることができる。また、水性コーテ
イング材の粘度は、20cps以下であることが好まし
く、スポンジ、布などで塗布する場合は20cps以上
でもよいがあまり高粘度になると塗布して得られる被膜
の厚さが厚くなり、乾燥に時間がかかるため不利であ
る。
【0032】
【実施例】以下実施例、比較例などに基づき本発明を具
体的に説明するが、本発明はこれらの例によって限定さ
れるものではない。以下において、特に断りのない限
り、「部」および「%」は、重量基準である。
【0033】製造例1(アクリル系共重合体(A−1)
の製造) イオン交換水60部にラウリル硫酸ナトリウム1部とポ
リオキシエチレンノニルフェニルエーテル3部とを添加
して乳化剤水溶液を調製した。この乳化剤水溶液にn−
ブチルアクリレート19部、メチルメタクリレート26
部、スチレン42部、メタクリル酸13部を乳化させて
乳化液を調製した。一方、撹拌機、温度計、還流冷却器
および滴下ロートを備えた7リットルの四つ口フラスコ
にイオン交換水40部および過硫酸ナトリウム0.3部
を仕込み、窒素置換しながら70℃まで昇温した。液温
が70℃に達した後、上記の乳化液を3時間かけて滴下
した。滴下終了後80℃で2時間撹拌を継続し、反応さ
せて共重合体(A−1)を得た。この共重合体(A−
1)の製造時に凝集物の生成はなく、重合性は良好であ
った。重合転化率は99.6%であった。
【0034】製造例2 製造例1において、仕込み原料を表1に示すように変更
した以外は製造例1と同様にして、共重合体(A−
2)、(A−3)、(a−1)、(a−2)、(a−
3)、および(a−4)を製造した。
【0035】
【表1】 (注1)単量体の数値はモル% (注2)POENPh:ポリオキシエチレンノニルフェ
ニルエーテル (注3)PhESNa:ジフェニルエーテルジスルホン
酸ナトリウム
【0036】製造例3(共役ジオレフィン系共重合体
(B−1)の製造) ブタジエン50部、スチレン36部、メチルメタクリレ
ート10部、メタクリル酸2部、アクリル酸2部、t-ド
デシルメルカプタン0.2部、過硫酸カリウム0.3部、イオ
ン交換水150部およびジフェニルエーテルジスルホン酸
ナトリウム1.5部の混合物を10リットルのオートクレ
ーブに仕込み、撹拌しながら60℃で25時間反応させ
て共重合体(B−1)を製造した。この共重合体(B−
1)の製造時に凝集物の生成はなく、重合性は良好であ
った。重合転化率は、99.0%であった。
【0037】製造例4 製造例3において仕込み原料を表2に示すように変更し
た以外は製造例3と同様にして、共重合体(B−2)、
(B−3)、(b−1)、および(b−2)を製造し
た。
【0038】
【表2】 (注1)単量体の数値はモル% (注2)POENPh:ポリオキシエチレンノニルフェ
ニルエーテル (注3)PhESNa:ジフェニルエーテルジスルホン
酸ナトリウム
【0039】製造例5(表3の水性分散体(あ)〜
(お)、および表4の水性分散体(ア)〜(ク)の製造
例) 表3,表4に示す配合量の(A)成分及び(B)成分を
容器にとり、撹拌機を用いて十分に混合し、表3の水性
分散体(あ)〜(お)、および表4の水性分散体(ア)
〜(ク)を得た。本製造例は、前記水性分散体の製造方
法のうち、方法(i)によるものである。
【0040】製造例6(水性分散体(か)の製造例) イオン交換水60部にラウリル硫酸ナトリウム1部とポ
リオキシエチレンノニルフェニルエーテル3部とを添加
して、乳化剤水溶液を調製した。この乳化剤水溶液にn
ブチルアクリレート19重量%(使用量16部)、メタ
クリル酸メチル26重量%(使用量21部)、スチレン
42重量%(使用量34部)、メタクリル酸13重量%
(使用量9部)を乳化させて乳化液を調製した。7リッ
トルのフラスコに製造例3で得られた共重合体(B−
1)20部を仕込み、引き続きイオン交換水40部およ
び過硫酸ナトリウム0.3部を仕込み、窒素置換しながら
70℃まで昇温した。液温が70℃に達したら上記の乳
化液を3時間かけて滴下した。滴下終了後 80℃で2
時間攪拌を継続し、反応させて水性分散体(か)を製造
した。この水性分散体(か)の製造時に凝集物の生成は
なく、重合性は良好であった。重合転化率は98.8%
であった。本製造例は、前記水性分散体の製造方法のう
ち、方法(iii)によるものである。
【0041】製造例7(表3の水性分散体(き)の製造
例) 製造例6において共重合体(B−1)に代えて共重合体
(B−3)を用いた以外は、製造例6と同様に行ない、
水性分散体(き)を製造した。この水性分散体(き)の
製造時に凝集物の生成はなく、重合性は良好であった。
重合転化率は98.9%であった。本製造例も、前記水
性分散体の製造方法のうち、方法(iii)によるもの
である。
【0042】製造例8(水性分散体(く)の製造例) 製造例1で得られた共重合体(A−1)80部、ブタジ
エン50重量%(使用量10部)、スチレン36重量%
(使用量7.2部)、メチルメタクリレート10重量%
(使用量2部)、メタクリル酸2重量%(使用量0.4
部)、アクリル酸2重量%(使用量0.4部)、t-ドデ
シルメルカプタン0.2部、過硫酸カリウム0.3部、イオン
交換水150部およびジフェニルエーテルジスルホン酸ナ
トリウム1.5部の混合物を10リットルのオートクレー
ブに仕込み、撹拌しながら60℃で25時間反応させて
水性分散体(く)を製造した。この共重合体(く)の製
造時に凝集物の生成はなく、重合性は良好であった。重
合転化率は、99.0%であった。本製造例は、前記水
性分散体の製造方法のうち、方法(ii)によるもので
ある。
【0043】実施例1〜8、比較例1〜8 製造例5〜8で得られた水性分散体を用いて、下記の処
方により水性分散体配合物を調製した。 各水性分散体(固形分換算) 100部 レベリング剤 1.6部 湿潤剤 0.001部 ワックス 20部 アルカリ可溶性樹脂 13部 造膜助剤 20部 水 : 配合固形分が20%となるように適当量を添加 このようにして調製した上記水性分散体配合物をそれぞ
れゴムシート表面に約3g/m2の付着量となるように
塗布し、得られた試験用ゴムシートを用いて下記の試験
1〜6を行った。
【0044】試験1[光沢試験] 目視により被膜の光沢の程度を調べた。評価は、○:非
常に光沢がある、△:光沢がある、×:塗布前後の変化
なし、の3段階とした。 試験2[耐候性試験] サンシャインウェザーメータで150HR暴露後の被膜
の光沢および表面状態の変化を目視により調べた。評価
は、○:ほとんど変化なし、△:光沢低下が明らかに認
められた、×:光沢が消失し白化がみられた、の3段階
とした。 試験3[耐水性試験] 各試験用ゴムシートを24時間に亘り水に浸漬した後、
被膜の状態を調べた。評価は、○:変化なし、△:わず
かに白化し、膨潤がみられた、×:白化、膨潤が著しか
った、の3段階とした。
【0045】試験4[アルカリ性溶液による除去性試
験] 各試験用ゴムシートを濃度5%のアンモニア水に20分
間に亘り浸漬した後、軽くブラッシングして被膜の変化
を調べた。評価は、○:被膜が完全に除去された、△:
被膜の一部が残存した、×:被膜の除去ができなかっ
た、の3段階とした。 試験5[密着性試験] セロハンテープを各試験用ゴムシートに密着させ、はが
した時の被膜の表面状態を調べた。評価は、○:変化な
し、△:被膜の一部がはがれた、×:被膜が完全にはが
れた、の3段階とした。 試験6[耐久性] 各試験用ゴムタイヤを自動車に装着して、同様の条件下
で2万km走行した後、被膜の変化を調べた。評価は、
○:光沢の低下がなく、クラックの発生もみられず、ほ
こりの付着もわずかであった、△:光沢が若干低下し、
クラックの発生が若干みられ、ほこりの付着が相当あっ
た、×:光沢の低下が著しく、クラックの発生も著し
く、さらにほこりの付着が著しくて外観が著しく損なわ
れた、の3段階とした。以上の試験結果を表3に示す。
【0046】
【表3】
【0047】
【表4】 (注1)水性分散体(ア)〜(ク)は、製造方法(i)
による
【0048】以上の表3、表4に示された結果から以下
のことが明らかである。実施例1〜8は、本発明の水性
分散体を用いた例であり、光沢、耐候性、耐水性、密着
性、耐久性に優れ、アルカリ性溶液により容易に除去で
きる水性分散体が得られている。比較例1、2は、共重
合体(A)のエチレン性不飽和カルボン酸の割合が本発
明の範囲外の例であり、本発明の範囲を超えている共重
合体(a−1)を用いた場合(比較例1)、耐水性が劣
り、また本発明の範囲未満の共重合体(a−2)を用い
た場合(比較例2)では、アルカリ除去性が劣ってい
る。
【0049】比較例3は、共重合体(A)として、アル
キル(メタ)アクリレートの割合が本発明の範囲未満の
共重合体(a−3)を用いた場合であり、耐候性が劣っ
ている。比較例4は、共重合体(A)として、共重合可
能な他の単量体の割合が本発明の範囲を超えている共重
合体(a−4)を用いた場合であり、耐久性が劣ってい
る。比較例5、6は、共重合体(B)の脂肪族共役ジエ
ン単量体の割合が本発明の範囲外の例であり、本発明の
範囲を超えている共重合体(b−1)を用いた場合(比
較例5)、耐候性が劣り、また本発明の範囲未満の共重
合体(b−2)を用いた場合(比較例6)では密着性、
耐久性が劣っている。
【0050】比較例7、8は、共重合体(A)と(B)
の混合重量比が本発明で規定された範囲外の例であり、
共重合体(B)の配合量が多い場合(比較例7)、耐候
性、アルカリ除去性が劣り、また共重合体(B)の配合
量が少ない場合(比較例4)密着性、耐久性が劣ってい
る。
【0051】実施例9 実施例1〜8で調製した水性分散体配合物を、塩ビ板、
プラスチック板、ガラス板、鉄板、化粧合板に塗布し
て、前述の試験、光沢、密着性、耐水性、アルカリ除去
性を行った。結果を第5表に示す。
【0052】
【表5】
【0053】この結果から、本発明の水性分散体は被塗
布材によらず、光沢、密着性、耐水性、およびアルカリ
除去性が優れていることが理解される。
【0054】
【発明の効果】本発明の水性分散体は、基材に対する密
着性に非常に優れ、さらに光沢、耐久性に優れたコーテ
ィング被膜を形成することができるため、ゴム製品、合
成樹脂、木、金属、ガラスなどの各種の基材の表面を被
覆するために好適に用いることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 9:00)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)(a)エチレン系不飽和カルボン
    酸0.1〜30重量%、(b)アルキル(メタ)アクリ
    レート30〜85重量%、および(c)これら単量体と
    共重合可能な他の単量体0〜69.9重量%を共重合し
    て得られるアクリル系共重合体60〜95重量部(ここ
    で、(a)〜(c)の合計量は100重量%)、並びに
    (B)(d)脂肪族共役ジエン20〜70重量%、およ
    び(e)この(d)脂肪族共役ジエンと共重合可能な他
    の単量体30〜80重量%を共重合して得られる共役ジ
    エン系重合体5〜40重量部(ここで、(d)と(e)
    の合計量は100重量%)を含有する(ここで、(A)
    と(B)の合計量は100重量部)ことを特徴とする水
    性分散体。
  2. 【請求項2】 (A)アクリル系共重合体の存在下に、
    (d)脂肪族共役ジエン、および(e)これと共重合可
    能な他の単量体を共重合して得られたものであることを
    特徴とする請求項1に記載の水性分散体。
  3. 【請求項3】 (B)共役ジエン系共重合体の存在下
    に、(a)エチレン系不飽和カルボン酸、(b)アルキ
    ル(メタ)アクリレート、および(c)これらと共重合
    可能な他の単量体を共重合して得られたものであること
    を特徴とする水性分散体。
JP10457598A 1998-04-15 1998-04-15 水性分散体 Pending JPH11293081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10457598A JPH11293081A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 水性分散体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10457598A JPH11293081A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 水性分散体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11293081A true JPH11293081A (ja) 1999-10-26

Family

ID=14384246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10457598A Pending JPH11293081A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 水性分散体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11293081A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6534618B1 (en) 2000-11-27 2003-03-18 Corning Incorporated Methods of drying optical fiber coatings
JP2013107970A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Toagosei Co Ltd 水性樹脂分散体の製造方法
WO2018077135A1 (zh) * 2016-10-28 2018-05-03 江苏宝泽高分子材料股份有限公司 一种合成革用水性肤感烫光料处理剂及其制备方法
WO2018077133A1 (zh) * 2016-10-28 2018-05-03 江苏宝泽高分子材料股份有限公司 一种合成革用水性艳黑雾烫亮处理剂及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6534618B1 (en) 2000-11-27 2003-03-18 Corning Incorporated Methods of drying optical fiber coatings
JP2013107970A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Toagosei Co Ltd 水性樹脂分散体の製造方法
WO2018077135A1 (zh) * 2016-10-28 2018-05-03 江苏宝泽高分子材料股份有限公司 一种合成革用水性肤感烫光料处理剂及其制备方法
WO2018077133A1 (zh) * 2016-10-28 2018-05-03 江苏宝泽高分子材料股份有限公司 一种合成革用水性艳黑雾烫亮处理剂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009287037A (ja) フロアポリッシュビヒクル組成物
JP3963498B2 (ja) エマルションポリマー組成物
CN1053440A (zh) 用于高性能水基涂料的无金属乳液聚合物
US20040097644A1 (en) Reaction product of aqueous copolymer emulsion and polyvalent metal compound and polishing composition containing same
JPS63450B2 (ja)
JP2517965B2 (ja) 床用光沢組成物用共重合体エマルジョン
JPH11293081A (ja) 水性分散体
JPH0543830A (ja) 金属コーテイング用水性共重合体分散液およびその組成物
JPH1060024A (ja) 水性樹脂分散体の製造方法
JPH11349900A (ja) フロアポリッシュ組成物の外観改良方法
JPH06128444A (ja) 水性共重合体分散液
JPS60219274A (ja) 艶出し用水性組成物
JP3690418B1 (ja) アクリルエマルジョン組成物
JP3030906B2 (ja) 水性被覆組成物
JP2002188059A (ja) 艶出し剤用組成物
JP4644905B2 (ja) 水性被覆組成物
JPH06200110A (ja) 水性分散体および水性塗料
JP3745491B2 (ja) 床用水性艶出し剤組成物
JP2003213220A (ja) 床用水性被覆組成物
JPH07242853A (ja) 水分散体組成物
JPS624051B2 (ja)
JPH0790219A (ja) 水性塗料
JP2003082275A (ja) 水性路面表示塗料
JP3760665B2 (ja) 床用艶出し剤
AU724453B2 (en) Emulsion polymer composition

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20040922

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20040922

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A621 Written request for application examination

Effective date: 20041014

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061205