JPH06128444A - 水性共重合体分散液 - Google Patents
水性共重合体分散液Info
- Publication number
- JPH06128444A JPH06128444A JP27558792A JP27558792A JPH06128444A JP H06128444 A JPH06128444 A JP H06128444A JP 27558792 A JP27558792 A JP 27558792A JP 27558792 A JP27558792 A JP 27558792A JP H06128444 A JPH06128444 A JP H06128444A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- meth
- aqueous
- particles
- copolymer dispersion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 本発明の要旨は、(メタ)アクリル酸エステ
ル、芳香族ビニルおよび不飽和カルボン酸を乳化重合し
て得られる共重合体の水性分散液において、上記共重合
体が20〜100nmの径を有する粒子(A)と100
nmを超え500nmまでの径を有する粒子(B)から
構成され、かつ、粒子(A)と粒子(B)の重量比が一
定であることを特徴とする床用水性被覆組成物用水性共
重合体分散液にある。 【効果】 本発明の水性共重合体分散液は床用水性被覆
組成物の製造に好ましく用いることができ、得られる床
用水性被覆組成物は、高濃度化が可能で、優れた耐久
性、塗工性および作業性を有している。
ル、芳香族ビニルおよび不飽和カルボン酸を乳化重合し
て得られる共重合体の水性分散液において、上記共重合
体が20〜100nmの径を有する粒子(A)と100
nmを超え500nmまでの径を有する粒子(B)から
構成され、かつ、粒子(A)と粒子(B)の重量比が一
定であることを特徴とする床用水性被覆組成物用水性共
重合体分散液にある。 【効果】 本発明の水性共重合体分散液は床用水性被覆
組成物の製造に好ましく用いることができ、得られる床
用水性被覆組成物は、高濃度化が可能で、優れた耐久
性、塗工性および作業性を有している。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、木材、プラスチック、
セラミック、石などの床材のコーティング材として利用
することができ、特に木材、ビニル系プラスチックなど
の床材に好適に使用できる、高濃度化が可能で耐久性、
塗工性および作業性に優れた床用水性被覆組成物用水性
共重合体分散液に関する。
セラミック、石などの床材のコーティング材として利用
することができ、特に木材、ビニル系プラスチックなど
の床材に好適に使用できる、高濃度化が可能で耐久性、
塗工性および作業性に優れた床用水性被覆組成物用水性
共重合体分散液に関する。
【0002】
【従来の技術】床用水性被覆組成物としては、水性重合
体分散液、ワックスおよびアルカリ可溶性樹脂を主成分
とし、これに湿潤剤、乳化剤および分散剤、Znイオン
などの多価金属水溶液を含有するものが知られている。
体分散液、ワックスおよびアルカリ可溶性樹脂を主成分
とし、これに湿潤剤、乳化剤および分散剤、Znイオン
などの多価金属水溶液を含有するものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
水性重合体分散液を主成分とする床用水性被覆組成物
は、概ね濃度が17%〜24%と低く、十分な光沢と保
護皮膜厚を得るためには、3度の重ね塗工が必要となり
作業性や人件費の点で問題があった。また、床用水性被
覆組成物の濃度が24%を越えるものも知られてはいる
が、重ね塗工性、レベリング性あるいは耐久性が不十分
であった。そこで、本発明の目的は、これらの問題点を
解決することができる水性共重合体分散液を提供するこ
とにある。
水性重合体分散液を主成分とする床用水性被覆組成物
は、概ね濃度が17%〜24%と低く、十分な光沢と保
護皮膜厚を得るためには、3度の重ね塗工が必要となり
作業性や人件費の点で問題があった。また、床用水性被
覆組成物の濃度が24%を越えるものも知られてはいる
が、重ね塗工性、レベリング性あるいは耐久性が不十分
であった。そこで、本発明の目的は、これらの問題点を
解決することができる水性共重合体分散液を提供するこ
とにある。
【0004】
【発明が解決するための手段】本発明は、(a)アルキ
ル基の炭素数が1〜10の(メタ)アクリル酸アルキル
エステル10〜80重量%、(b)芳香族ビニル化合物
5〜50重量%、(c)α、β−不飽和カルボン酸5〜
30重量%、および(d)上記(a)〜(c)成分と共
重合可能な単量体0〜80重量%からなる単量体混合物
を、乳化重合して得られる共重合体の水性分散液におい
て、上記共重合体が20〜100nmの径を有する粒子
(A)と100nmを超え500nm以下の径を有する
粒子(B)から構成され、かつ、粒子(A)と粒子
(B)の重量比:(B)/(A)が1.5〜5であるこ
とを特徴とする床用水性被覆組成物用水性共重合体分散
液を提供するものである。
ル基の炭素数が1〜10の(メタ)アクリル酸アルキル
エステル10〜80重量%、(b)芳香族ビニル化合物
5〜50重量%、(c)α、β−不飽和カルボン酸5〜
30重量%、および(d)上記(a)〜(c)成分と共
重合可能な単量体0〜80重量%からなる単量体混合物
を、乳化重合して得られる共重合体の水性分散液におい
て、上記共重合体が20〜100nmの径を有する粒子
(A)と100nmを超え500nm以下の径を有する
粒子(B)から構成され、かつ、粒子(A)と粒子
(B)の重量比:(B)/(A)が1.5〜5であるこ
とを特徴とする床用水性被覆組成物用水性共重合体分散
液を提供するものである。
【0005】本発明の(a)成分であるアルキル基の炭
素数が1〜10の(メタ)アクリル酸アルキルエステル
としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリ
ル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メ
タ)アクリル酸i−プロピル、(メタ)アクリル酸n−
ブチル、(メタ)アクリル酸i−ブチル、(メタ)アク
リル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸n−アミル、
(メタ)アクリル酸i−アミル、(メタ)アクリル酸ヘ
キシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メ
タ)アクリル酸i−ノニル、(メタ)アクリル酸デシ
ル、ヒドロキシ(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチ
ル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。これらのな
かで特に好ましいものとしては、(メタ)アクリル酸メ
チル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリ
ル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸エチルな
どが挙げられる。これらの(メタ)アクリル酸アルキル
エステルは、単独であるいは2種以上組み合わせて用い
ることができる。本発明の(a)成分の使用量は、全単
量体混合物の10〜80重量%、好ましくは15〜70
重量%、さらに好ましくは20〜50重量%である。こ
の使用量が10重量%未満では耐久性に劣り、80重量
%を超えると光沢が劣る。
素数が1〜10の(メタ)アクリル酸アルキルエステル
としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリ
ル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メ
タ)アクリル酸i−プロピル、(メタ)アクリル酸n−
ブチル、(メタ)アクリル酸i−ブチル、(メタ)アク
リル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸n−アミル、
(メタ)アクリル酸i−アミル、(メタ)アクリル酸ヘ
キシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メ
タ)アクリル酸i−ノニル、(メタ)アクリル酸デシ
ル、ヒドロキシ(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチ
ル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。これらのな
かで特に好ましいものとしては、(メタ)アクリル酸メ
チル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリ
ル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸エチルな
どが挙げられる。これらの(メタ)アクリル酸アルキル
エステルは、単独であるいは2種以上組み合わせて用い
ることができる。本発明の(a)成分の使用量は、全単
量体混合物の10〜80重量%、好ましくは15〜70
重量%、さらに好ましくは20〜50重量%である。こ
の使用量が10重量%未満では耐久性に劣り、80重量
%を超えると光沢が劣る。
【0006】本発明の(b)成分である芳香族ビニル化
合物としては、スチレン、α−メチルスチレン、4−メ
チルスチレン、3−メチルスチレン、2−メチルスチレ
ン、4−メトキシスチレン、2−ヒドロキシメチルスチ
レン、4−エチルスチレン、4−エトキシスチレン、4
−t−ブチルスチレン、2,4−ジクロロスチレン、
2,6−ジクロロスチレン、1−ビニルナフタレンなど
が挙げられ、好ましくはスチレンである。これらの芳香
族ビニル化合物は、単独であるいは2種以上組み合わせ
て用いることができる。本発明の(b)成分の使用量
は、全単量体混合物の5〜50重量%、好ましくは15
〜50重量%、さらに好ましくは20〜45重量%であ
る。この使用量が5重量%未満では光沢とレベリング性
に劣り、50重量%を超えると耐久性も劣る。
合物としては、スチレン、α−メチルスチレン、4−メ
チルスチレン、3−メチルスチレン、2−メチルスチレ
ン、4−メトキシスチレン、2−ヒドロキシメチルスチ
レン、4−エチルスチレン、4−エトキシスチレン、4
−t−ブチルスチレン、2,4−ジクロロスチレン、
2,6−ジクロロスチレン、1−ビニルナフタレンなど
が挙げられ、好ましくはスチレンである。これらの芳香
族ビニル化合物は、単独であるいは2種以上組み合わせ
て用いることができる。本発明の(b)成分の使用量
は、全単量体混合物の5〜50重量%、好ましくは15
〜50重量%、さらに好ましくは20〜45重量%であ
る。この使用量が5重量%未満では光沢とレベリング性
に劣り、50重量%を超えると耐久性も劣る。
【0007】本発明の(c)成分であるα、β−不飽和
カルボン酸としては、イタコン酸、(メタ)アクリル
酸、フマル酸、マレイン酸、クロトン酸、2−メタクリ
ロイルオキシエチルヘキサヒドロフタル酸、モノアルキ
ルイタコネートなどが挙げられ、好ましくは(メタ)ア
クリル酸である。これらのα、β−不飽和カルボン酸
は、単独であるいは2種以上組み合わせて用いることが
できる。これらの(c)成分は、本発明の共重合体分散
液のアルカリ除去性および重合安定性と耐久性のバラン
スを高水準に保つために必須の成分である。本発明の
(c)成分の使用量は、全単量体混合物の5〜30重量
%、好ましくは7〜25重量%、さらに好ましくは10
〜20重量%である。この使用量が5重量%未満では重
合安定性と耐久性が低下し、30重量%を超えるとレベ
リング性が劣る。
カルボン酸としては、イタコン酸、(メタ)アクリル
酸、フマル酸、マレイン酸、クロトン酸、2−メタクリ
ロイルオキシエチルヘキサヒドロフタル酸、モノアルキ
ルイタコネートなどが挙げられ、好ましくは(メタ)ア
クリル酸である。これらのα、β−不飽和カルボン酸
は、単独であるいは2種以上組み合わせて用いることが
できる。これらの(c)成分は、本発明の共重合体分散
液のアルカリ除去性および重合安定性と耐久性のバラン
スを高水準に保つために必須の成分である。本発明の
(c)成分の使用量は、全単量体混合物の5〜30重量
%、好ましくは7〜25重量%、さらに好ましくは10
〜20重量%である。この使用量が5重量%未満では重
合安定性と耐久性が低下し、30重量%を超えるとレベ
リング性が劣る。
【0008】さらに、本発明の(d)成分である上記
(a)〜(c)成分と共重合可能な単量体としては、
(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アク
リルアミド、N−メトキシメチル(メタ)アクリルアミ
ド、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N,
N′−メチレンビスアクリルアミドなどの酸アミド化合
物、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、塩化ビニル、塩
化ビニリデン、脂肪酸ビニルエステルなどのビニル化合
物、ラウリル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)
アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレー
ト、アルキルフェノキシエチル(メタ)アクリレート、
フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレー
ト、フェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリ
レート、アルキルフェノールエチレンオキシド(メタ)
アクリレート、アルキルフェノールプロピレンオキシド
(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキ
シプロピル(メタ)アクリレート、エチレングリコール
(メタ)アクリレートモノフタレート、エチレングリコ
ール(メタ)アクリレートヒドロキシエチルフタレート
などのポリエステル(メタ)アクリレート類、アリルグ
リシジルエーテル、グリシジル(メタ)アクリレート、
メチルグリシジル(メタ)アクリレートなどのエポキシ
化合物、ジビルベンゼン、エチレングリコール(メタ)
アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジ
プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラ
プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブタン
ジオールジ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ
(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ
(メタ)アクリレートなどの多官能性単量体、トリフル
オロエチル(メタ)アクリレート、ペンタデカフルオロ
オクチル(メタ)アクリレートなどのフッ素原子含有単
量体、γ−メタクリロイルプロパントリメトキシシラ
ン、チッソ株式会社製のサイランプレーンFM0711
などの反応性シリコーンなどのシリコーン化合物、アミ
ノエチルアクリレート、ジメチルアミノエチルアクリレ
ート、ブチルアミノエチルアクリレートなどのエチレン
系不飽和カルボン酸のアミノアルキルエステル、アミノ
エチルアクリルアミド、ジメチルアミノメチルメタクリ
ルアミド、メチルアミノプロピルメタクリルアミドなど
のエチレン系不飽和カルボン酸のアミノアルキルアミ
ド;(メタ)アクリロニトリル、α−クロルアクリルニ
トリルなどのシアン化ビニル系単量体などを挙げること
ができる。これらの単量体(d)は、単独であるいは2
種以上組み合わせて用いることができる。本発明の
(d)成分の使用量は、全単量体混合物の0〜80重量
%であり、好ましくは0〜60重量%、さらに好ましく
は0〜40重量%である。この使用量が80重量%を超
えると、前記(a)成分〜(c)成分の使用量が減少
し、耐久性とレベリング性が劣る。
(a)〜(c)成分と共重合可能な単量体としては、
(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アク
リルアミド、N−メトキシメチル(メタ)アクリルアミ
ド、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N,
N′−メチレンビスアクリルアミドなどの酸アミド化合
物、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、塩化ビニル、塩
化ビニリデン、脂肪酸ビニルエステルなどのビニル化合
物、ラウリル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)
アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレー
ト、アルキルフェノキシエチル(メタ)アクリレート、
フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレー
ト、フェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリ
レート、アルキルフェノールエチレンオキシド(メタ)
アクリレート、アルキルフェノールプロピレンオキシド
(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキ
シプロピル(メタ)アクリレート、エチレングリコール
(メタ)アクリレートモノフタレート、エチレングリコ
ール(メタ)アクリレートヒドロキシエチルフタレート
などのポリエステル(メタ)アクリレート類、アリルグ
リシジルエーテル、グリシジル(メタ)アクリレート、
メチルグリシジル(メタ)アクリレートなどのエポキシ
化合物、ジビルベンゼン、エチレングリコール(メタ)
アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジ
プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラ
プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブタン
ジオールジ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ
(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ
(メタ)アクリレートなどの多官能性単量体、トリフル
オロエチル(メタ)アクリレート、ペンタデカフルオロ
オクチル(メタ)アクリレートなどのフッ素原子含有単
量体、γ−メタクリロイルプロパントリメトキシシラ
ン、チッソ株式会社製のサイランプレーンFM0711
などの反応性シリコーンなどのシリコーン化合物、アミ
ノエチルアクリレート、ジメチルアミノエチルアクリレ
ート、ブチルアミノエチルアクリレートなどのエチレン
系不飽和カルボン酸のアミノアルキルエステル、アミノ
エチルアクリルアミド、ジメチルアミノメチルメタクリ
ルアミド、メチルアミノプロピルメタクリルアミドなど
のエチレン系不飽和カルボン酸のアミノアルキルアミ
ド;(メタ)アクリロニトリル、α−クロルアクリルニ
トリルなどのシアン化ビニル系単量体などを挙げること
ができる。これらの単量体(d)は、単独であるいは2
種以上組み合わせて用いることができる。本発明の
(d)成分の使用量は、全単量体混合物の0〜80重量
%であり、好ましくは0〜60重量%、さらに好ましく
は0〜40重量%である。この使用量が80重量%を超
えると、前記(a)成分〜(c)成分の使用量が減少
し、耐久性とレベリング性が劣る。
【0009】本発明の水性共重合体分散液は、本発明の
(a)成分〜(d)成分を通常の乳化重合法によって重
合することにより得ることができる。例えば、水性媒体
中に前記単量体(a)〜(d)、乳化剤、重合開始剤、
連鎖移動剤、キレート剤、pH調整剤などを添加し、3
0℃〜100℃にて1〜30時間程度重合反応を行うこ
とによって得られる。
(a)成分〜(d)成分を通常の乳化重合法によって重
合することにより得ることができる。例えば、水性媒体
中に前記単量体(a)〜(d)、乳化剤、重合開始剤、
連鎖移動剤、キレート剤、pH調整剤などを添加し、3
0℃〜100℃にて1〜30時間程度重合反応を行うこ
とによって得られる。
【0010】このとき使用する乳化剤としては、陰イオ
ン性、非イオン性または陰イオン性−非イオン性のもの
が用いられ、場合によっては両性界面活性剤、陽イオン
性界面活性剤を用いることもできる。陰イオン性乳化剤
としては、高級アルコール硫酸エステルナトリウム塩、
アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩、コハク酸ジ
アルキルエステルスルホン酸ナトリウム塩、アルキルジ
フェニルエーテルジスルホン酸ナトリウムなどが挙げら
れる。これらのうち、ドデシルベンゼンスルホン酸ナト
リウム、ラウリルサルフェートナトリウム塩、ポリオキ
シエチレンアルキル(またはアルキルフェニル)エーテ
ルの硫酸塩などが好ましく使用される。非イオン性乳化
剤としては、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテ
ルなどを挙げることができる。ポリオキシエチレンアル
キルアリルエーテルのなかでは、一般にポリオキシエチ
レンノニフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチ
ルフェニルエーテルなどが好ましく使用される。両性界
面活性剤としては、ラウリルベタインなどが適当であ
る。陽イオン性界面活性剤としては、アルキルピリジニ
ルクロライド、アルキルアンモニウムクロライドなどが
使用できる。さらに、乳化剤としては、上記単量体
(a)〜(d)と共重合可能な、いわゆる反応性乳化
剤、例えばスチレンスルホン酸ナトリウム、アリルアル
キルスルホン酸ナトリウム、アルキルアリルスルホコハ
ク酸塩、ポリオキシエチレンアルキルアリルグリセリン
エーテルサルフェート、ポリオキシエチレンアルキルフ
ェノールアリルグリセリンエーテルサルフェートなども
使用することができる。また、乳化剤としては水溶性高
分子を使用することもできる。例えば、ポリビニルアル
コール、ポリアクリル酸塩、水溶性(メタ)アクリル酸
エステル共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体塩、
スチレン−(メタ)アクリル酸共重合体塩、ポリ(メ
タ)アクリルアミドの共重合体などが挙げられる。これ
らのなかでは、部分ケン化ポリビニルアルコール、水溶
性(メタ)アクリル酸エステル共重合体、スチレン−マ
レイン酸共重合体塩、スチレン−(メタ)アクリル酸共
重合体塩などのカルボキシル化芳香族ビニル共重合体の
塩が好ましく用いられる。これら乳化剤の使用量は、全
単量体混合物100重量部に対して、通常0〜5重量部
である。本発明の水性共重合体の耐水性を高めるために
は、これらの乳化剤を用いないこと(すなわちソープフ
リー系)、あるいは反応性乳化剤を使用することが好ま
しい。
ン性、非イオン性または陰イオン性−非イオン性のもの
が用いられ、場合によっては両性界面活性剤、陽イオン
性界面活性剤を用いることもできる。陰イオン性乳化剤
としては、高級アルコール硫酸エステルナトリウム塩、
アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩、コハク酸ジ
アルキルエステルスルホン酸ナトリウム塩、アルキルジ
フェニルエーテルジスルホン酸ナトリウムなどが挙げら
れる。これらのうち、ドデシルベンゼンスルホン酸ナト
リウム、ラウリルサルフェートナトリウム塩、ポリオキ
シエチレンアルキル(またはアルキルフェニル)エーテ
ルの硫酸塩などが好ましく使用される。非イオン性乳化
剤としては、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテ
ルなどを挙げることができる。ポリオキシエチレンアル
キルアリルエーテルのなかでは、一般にポリオキシエチ
レンノニフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチ
ルフェニルエーテルなどが好ましく使用される。両性界
面活性剤としては、ラウリルベタインなどが適当であ
る。陽イオン性界面活性剤としては、アルキルピリジニ
ルクロライド、アルキルアンモニウムクロライドなどが
使用できる。さらに、乳化剤としては、上記単量体
(a)〜(d)と共重合可能な、いわゆる反応性乳化
剤、例えばスチレンスルホン酸ナトリウム、アリルアル
キルスルホン酸ナトリウム、アルキルアリルスルホコハ
ク酸塩、ポリオキシエチレンアルキルアリルグリセリン
エーテルサルフェート、ポリオキシエチレンアルキルフ
ェノールアリルグリセリンエーテルサルフェートなども
使用することができる。また、乳化剤としては水溶性高
分子を使用することもできる。例えば、ポリビニルアル
コール、ポリアクリル酸塩、水溶性(メタ)アクリル酸
エステル共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体塩、
スチレン−(メタ)アクリル酸共重合体塩、ポリ(メ
タ)アクリルアミドの共重合体などが挙げられる。これ
らのなかでは、部分ケン化ポリビニルアルコール、水溶
性(メタ)アクリル酸エステル共重合体、スチレン−マ
レイン酸共重合体塩、スチレン−(メタ)アクリル酸共
重合体塩などのカルボキシル化芳香族ビニル共重合体の
塩が好ましく用いられる。これら乳化剤の使用量は、全
単量体混合物100重量部に対して、通常0〜5重量部
である。本発明の水性共重合体の耐水性を高めるために
は、これらの乳化剤を用いないこと(すなわちソープフ
リー系)、あるいは反応性乳化剤を使用することが好ま
しい。
【0011】前記重合開始剤としては、過硫酸塩、過酸
化水素などの水溶性の重合開始剤を使用することがで
き、場合によっては還元剤と組み合わせて使用すること
ができる。このとき還元剤としては、ピロ重亜硫酸ナト
リウム、亜硫酸水素ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、
L−アスコルビン酸およびその塩、ナトリウムホルムア
ルデヒドスルホキシレートなどを用いることができる。
また、油溶性の重合開始剤、例えば2,2′−アゾビス
イソブチロニトリル、2,2′−アゾビス(4−メトキ
シ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2′−ア
ゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル、1,1′−
アゾビス−シクロヘキサン−1−カルボニトリル、過酸
化ベンゾイル、過酸化ジブチル、クメンヒドロ過酸化物
などを本発明の単量体混合物あるいは溶媒に溶解して使
用することができる。好ましい油溶性重合開始剤として
は、キュメンハイドロパーオキサイド、イソプロピルベ
ンゼンハイドロパーオキサイド、パラメンタンハイドロ
パーオキサイド、アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾ
イルパーオキサイド、t−ブチルハイドロパーオキサイ
ド、3,5,5−トリメチルヘキサノールパーオキサイ
ド、t−ブチルパーオキシ(2−エチルヘキサノエー
ト)などを挙げることができる。これらの重合開始剤の
使用量は、全単量体混合物100重量部に対して、通常
0.1〜3重量部である。
化水素などの水溶性の重合開始剤を使用することがで
き、場合によっては還元剤と組み合わせて使用すること
ができる。このとき還元剤としては、ピロ重亜硫酸ナト
リウム、亜硫酸水素ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、
L−アスコルビン酸およびその塩、ナトリウムホルムア
ルデヒドスルホキシレートなどを用いることができる。
また、油溶性の重合開始剤、例えば2,2′−アゾビス
イソブチロニトリル、2,2′−アゾビス(4−メトキ
シ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2′−ア
ゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル、1,1′−
アゾビス−シクロヘキサン−1−カルボニトリル、過酸
化ベンゾイル、過酸化ジブチル、クメンヒドロ過酸化物
などを本発明の単量体混合物あるいは溶媒に溶解して使
用することができる。好ましい油溶性重合開始剤として
は、キュメンハイドロパーオキサイド、イソプロピルベ
ンゼンハイドロパーオキサイド、パラメンタンハイドロ
パーオキサイド、アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾ
イルパーオキサイド、t−ブチルハイドロパーオキサイ
ド、3,5,5−トリメチルヘキサノールパーオキサイ
ド、t−ブチルパーオキシ(2−エチルヘキサノエー
ト)などを挙げることができる。これらの重合開始剤の
使用量は、全単量体混合物100重量部に対して、通常
0.1〜3重量部である。
【0012】前記連鎖移動剤としては、ハロゲン化炭化
水素(例えば、クロロホルム、ブロモホルム)、メルカ
プタン類(例えば、n−ドデシルメルカプタン、t−ド
デシルメルカプタン、n−オクチルメルカプタン)、キ
サントゲン類(例えば、ジメチルキサントゲンサルファ
イド、ジイソプロピルキサントゲンサルファイド)、テ
ルペン類(例えば、ジペンテン、ターピノーレン)、α
−メチルスチレンダイマー〔すなわち、2,4−ジフェ
ニル−4−メチル−1−ペンテン(a1 )、2,4−ジ
フェニル−4−メチル−1−ペンテン(a2 )および
1,1,3−トリメチル−3−フェニルインダン
(a3 )の少なくとも1種からなり、好ましくは
(a1 )と(a2 )および/または(a3 )の重量比が
40〜100/0〜60〕、不飽和環状炭化水素化合物
(例えば、9,10−ジヒドロアントラセン、1,4−
ジヒドロナフタレン、インデン、1,4−シクロヘキサ
ジエン)、不飽和ヘテロ環状化合物(例えば、キサンテ
ン、2,5−ジヒドロフラン)などを挙げることができ
る。連鎖移動剤の使用量は、全単量体混合物100重量
部に対して通常0〜5重量部である。
水素(例えば、クロロホルム、ブロモホルム)、メルカ
プタン類(例えば、n−ドデシルメルカプタン、t−ド
デシルメルカプタン、n−オクチルメルカプタン)、キ
サントゲン類(例えば、ジメチルキサントゲンサルファ
イド、ジイソプロピルキサントゲンサルファイド)、テ
ルペン類(例えば、ジペンテン、ターピノーレン)、α
−メチルスチレンダイマー〔すなわち、2,4−ジフェ
ニル−4−メチル−1−ペンテン(a1 )、2,4−ジ
フェニル−4−メチル−1−ペンテン(a2 )および
1,1,3−トリメチル−3−フェニルインダン
(a3 )の少なくとも1種からなり、好ましくは
(a1 )と(a2 )および/または(a3 )の重量比が
40〜100/0〜60〕、不飽和環状炭化水素化合物
(例えば、9,10−ジヒドロアントラセン、1,4−
ジヒドロナフタレン、インデン、1,4−シクロヘキサ
ジエン)、不飽和ヘテロ環状化合物(例えば、キサンテ
ン、2,5−ジヒドロフラン)などを挙げることができ
る。連鎖移動剤の使用量は、全単量体混合物100重量
部に対して通常0〜5重量部である。
【0013】前記キレート化剤としては、グリシン、ア
ラニン、エチレンジアミン4酢酸などを、また前記pH
調整剤としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸
水素ナトリウム、アンモニアなどを挙げることができ
る。キレート化剤の使用量は、全単量体100重量部に
対して0〜0.1重量部程度である。また、pH調整剤
の使用量は、全単量体100重量部に対して0〜0.3
重量部程度である。なお、乳化重合の際に必要に応じて
使用される溶剤としては、メチルエチルケトン、アセト
ン、トリクロロトリフルオロエタン、メチルイソブチル
ケトン、ジメチルスルホキサイド、トルエン、ジブチル
フタレート、メチルピロリドン、酢酸エチル、アルコー
ル類、セロソルブ類、カルビノール類などが挙げられ
る。これらの溶剤は、作業性、防災安全性、環境安全性
および製造安全性を損なわない範囲内で少量使用され
る。すなわち、全単量体混合物100重量部に対して0
〜10重量部程度の割合で使用される。
ラニン、エチレンジアミン4酢酸などを、また前記pH
調整剤としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸
水素ナトリウム、アンモニアなどを挙げることができ
る。キレート化剤の使用量は、全単量体100重量部に
対して0〜0.1重量部程度である。また、pH調整剤
の使用量は、全単量体100重量部に対して0〜0.3
重量部程度である。なお、乳化重合の際に必要に応じて
使用される溶剤としては、メチルエチルケトン、アセト
ン、トリクロロトリフルオロエタン、メチルイソブチル
ケトン、ジメチルスルホキサイド、トルエン、ジブチル
フタレート、メチルピロリドン、酢酸エチル、アルコー
ル類、セロソルブ類、カルビノール類などが挙げられ
る。これらの溶剤は、作業性、防災安全性、環境安全性
および製造安全性を損なわない範囲内で少量使用され
る。すなわち、全単量体混合物100重量部に対して0
〜10重量部程度の割合で使用される。
【0014】本発明の水性共重合体分散液は20〜10
0nmの径を有する粒子(A)と100nmを超え50
0nm以下の径を有する粒子(B)からなる粒子で構成
され、かつ粒子(A)と粒子(B)の重量比:(B)/
(A)が1.5〜5、好ましくは1.5〜4.5、さら
に好ましくは2.0〜4、特に好ましくは2.5〜3.
5のものである。 上記の重量比:(B)/(A)が1.5未満であると、
得られる組成物のレベリング性と光沢が劣り、5を超え
ると耐久性と造膜性が低下する。また、粒子(A)の平
均粒子径(Aav)と粒子(B)の平均粒子径(Ba
v)との比:(Bav)/(Aav)は、好ましくは
1.2〜5、さらに好ましくは1.5〜4.5、特に好
ましくは2.0〜4である。この比が1.2未満である
と得られる組成物のレベリング性光沢が劣り、5を超え
ると耐久性と造膜性が劣る。(Bav)/(Aav)が
上記の範囲内にあると、本発明の目的とする効果が1段
と優れた水性共重合体分散液が得られる。
0nmの径を有する粒子(A)と100nmを超え50
0nm以下の径を有する粒子(B)からなる粒子で構成
され、かつ粒子(A)と粒子(B)の重量比:(B)/
(A)が1.5〜5、好ましくは1.5〜4.5、さら
に好ましくは2.0〜4、特に好ましくは2.5〜3.
5のものである。 上記の重量比:(B)/(A)が1.5未満であると、
得られる組成物のレベリング性と光沢が劣り、5を超え
ると耐久性と造膜性が低下する。また、粒子(A)の平
均粒子径(Aav)と粒子(B)の平均粒子径(Ba
v)との比:(Bav)/(Aav)は、好ましくは
1.2〜5、さらに好ましくは1.5〜4.5、特に好
ましくは2.0〜4である。この比が1.2未満である
と得られる組成物のレベリング性光沢が劣り、5を超え
ると耐久性と造膜性が劣る。(Bav)/(Aav)が
上記の範囲内にあると、本発明の目的とする効果が1段
と優れた水性共重合体分散液が得られる。
【0015】本発明の水性共重合体分散液は、本発明の
目的とする効果を損なわない範囲内で、本発明の範囲以
外の共重合体粒子を含んでいてもよい。水性共重合体分
散液中の全共重合体粒子中に占める本発明の共重合体粒
子(A)および(B)の含率は、好ましくは80重量%
以上、さらに好ましくは90重量%以上である。本発明
の水性共重合体分散液の共重合体粒子(A)および
(B)の各粒子量、平均粒子径などは、MATEC A
PPLIED SCIENCES社製のCHDF−11
00粒子径測定装置を用いて、粒子径分布を求めて算出
することができる。
目的とする効果を損なわない範囲内で、本発明の範囲以
外の共重合体粒子を含んでいてもよい。水性共重合体分
散液中の全共重合体粒子中に占める本発明の共重合体粒
子(A)および(B)の含率は、好ましくは80重量%
以上、さらに好ましくは90重量%以上である。本発明
の水性共重合体分散液の共重合体粒子(A)および
(B)の各粒子量、平均粒子径などは、MATEC A
PPLIED SCIENCES社製のCHDF−11
00粒子径測定装置を用いて、粒子径分布を求めて算出
することができる。
【0016】本発明の水性共重合体分散液の製造は、公
知の乳化重合方法、例えば単量体全量を反応系に一括し
て仕込む方法、単量体の一部を仕込んで反応させたのち
残りの単量体を連続または分割して仕込む方法、単量体
を全量連続して仕込む方法などによって行うことができ
る。製造の際の水性共重合体分散液中の各共重合体粒子
の粒子径の調整は、公知の方法、例えば反応容器内に最
初に仕込む乳化剤の量を調整することにより、あるいは
単量体を連続に仕込む際に、乳化剤をその途中の段階で
添加することにより行うことができる。また、シード重
合を用いる場合は、あらかじめ単量体を乳化重合して得
られるポリマーを粒子とし、これに本発明の(a)〜
(d)成分からなる単量体混合物を加えて乳化重合すれ
ばよく、また、反応中にシード粒子を加えてもよい。さ
らに、各粒子径を有する粒子を含有する水性共重合体分
散液の混合によっても、本発明の水性共重合体分散液中
の各共重合体粒子の粒子径を調整することができる。本
発明において用いる各単量体成分(a)〜(d)は、本
発明の水性共重合体分散液の製造が完了した際には、本
発明の単量体成分(a)〜(d)である必要があるが、
シード重合に使用するシード粒子や添加する単量体ある
いは混合前の水性共重合体分散液中の単量体成分は必ず
しも本発明の(a)〜(d)成分である必要はない。す
なわち、本発明の(a)〜(d)成分は、本発明の水性
共重合体分散液の製造が完了した時点で本発明の要件を
具備していればよい。
知の乳化重合方法、例えば単量体全量を反応系に一括し
て仕込む方法、単量体の一部を仕込んで反応させたのち
残りの単量体を連続または分割して仕込む方法、単量体
を全量連続して仕込む方法などによって行うことができ
る。製造の際の水性共重合体分散液中の各共重合体粒子
の粒子径の調整は、公知の方法、例えば反応容器内に最
初に仕込む乳化剤の量を調整することにより、あるいは
単量体を連続に仕込む際に、乳化剤をその途中の段階で
添加することにより行うことができる。また、シード重
合を用いる場合は、あらかじめ単量体を乳化重合して得
られるポリマーを粒子とし、これに本発明の(a)〜
(d)成分からなる単量体混合物を加えて乳化重合すれ
ばよく、また、反応中にシード粒子を加えてもよい。さ
らに、各粒子径を有する粒子を含有する水性共重合体分
散液の混合によっても、本発明の水性共重合体分散液中
の各共重合体粒子の粒子径を調整することができる。本
発明において用いる各単量体成分(a)〜(d)は、本
発明の水性共重合体分散液の製造が完了した際には、本
発明の単量体成分(a)〜(d)である必要があるが、
シード重合に使用するシード粒子や添加する単量体ある
いは混合前の水性共重合体分散液中の単量体成分は必ず
しも本発明の(a)〜(d)成分である必要はない。す
なわち、本発明の(a)〜(d)成分は、本発明の水性
共重合体分散液の製造が完了した時点で本発明の要件を
具備していればよい。
【0017】なお、本発明の水性共重合体分散液の重合
における最終的な重合転化率は、90〜100重量%、
好ましくは98重量%以上である。乳化重合して得られ
る本発明の水性共重合体分散液の重量平均分子量は、1
0000〜600000、好ましくは50000〜50
0000、さらに好ましくは100000〜40000
0である。10000未満では耐久性が劣り、6000
00を超えると塗工性が劣る。
における最終的な重合転化率は、90〜100重量%、
好ましくは98重量%以上である。乳化重合して得られ
る本発明の水性共重合体分散液の重量平均分子量は、1
0000〜600000、好ましくは50000〜50
0000、さらに好ましくは100000〜40000
0である。10000未満では耐久性が劣り、6000
00を超えると塗工性が劣る。
【0018】本発明の水性共重合体分散液の示差熱分析
法によるガラス転移温度は、好ましくは0〜100℃、
さらに好ましくは20〜80℃、特に好ましくは30〜
70℃である。0℃未満では耐久性が劣り、100℃を
超えると造膜性が劣る。なお、本発明の水性共重合体分
散液の固形分濃度は、通常10〜65重量%、好ましく
は30〜60重量%に調整する。固形分濃度が10重量
%未満では生産性が低下し、65重量%を超えると分散
液の粘度が高くなる、重合安定性が悪化するなどの問題
が生じる。
法によるガラス転移温度は、好ましくは0〜100℃、
さらに好ましくは20〜80℃、特に好ましくは30〜
70℃である。0℃未満では耐久性が劣り、100℃を
超えると造膜性が劣る。なお、本発明の水性共重合体分
散液の固形分濃度は、通常10〜65重量%、好ましく
は30〜60重量%に調整する。固形分濃度が10重量
%未満では生産性が低下し、65重量%を超えると分散
液の粘度が高くなる、重合安定性が悪化するなどの問題
が生じる。
【0019】本発明の水性共重合体分散液を用いて得ら
れる床用水性被覆組成物は、通常、(イ)本発明の水性
共重合体分散液、(ロ)ワックスおよび(ハ)アルカリ
可溶性樹脂を主成分とし、さらに(ニ)湿潤剤、乳化
剤、分散剤、レベリング剤、防腐剤、消泡剤、(ホ)多
価金属化合物、(ヘ)造膜助剤、(ト)水等の添加剤な
どを必要に応じて配合することによって得られる。これ
ら(イ)〜(ト)成分のなかで、本発明の水性共重合体
分散液(イ)は、床用水性被覆組成物の主要成分であっ
て、床面上に連続皮膜を形成し床面を保護して美観を保
持し、かつ他の成分(ロ)〜(ト)のバインダーとして
の機能を果たすものである。 (ロ)ワックスとしては、通常天然または合成のワック
スが用いられ、その具体例としては、蜜蝋、カルナバ
蝋、カンデリラ蝋、ポリエチレンワックス、パラフィン
ワックスなどが挙げられる。これらのワックス(ロ)
は、イオン性または非イオン性の乳化剤で乳化分散して
使用されている。ワックス(ロ)は、塗膜に与えられる
衝撃を緩和し、連続皮膜に生じた傷を自己の力で回復す
る自己補修性を与えるものである。 (ハ)アルカリ可溶性樹脂は、床用水性被覆組成物のレ
ベリング性を向上させるとともに、剥離性を向上させる
ものである。アルカリ可溶性樹脂(ハ)としては、スチ
レン−マレイン酸共重合体樹脂、ロジン変性マレイン酸
樹脂などが挙げられる。 (ニ)成分の中で湿潤剤、乳化剤および分散剤は、本発
明の水性共重合体分散液の分散安定性を良好にしたり、
床用水性被覆組成物と床面との濡れをよくしたりするた
めのものであり、その例としては炭素数12〜18の高
級脂肪酸のアルカリ金属塩およびアミン塩、例えばナト
リウム、カリウム、アンモニウム、非イオン界面活性剤
などを挙げることができる。また、防腐剤としては、一
般的に使用されているMIT系、BIT系、またはこれ
らの複合系などのタイプのものを使用することができ
る。消泡剤は、本発明の水性共重合体分散液や床用水性
被覆組成物の発泡による取扱上の障害やレベリング性の
悪化を防止するために使用するもので、従来公知の各種
の消泡剤を使用することができるが、床面との密着性、
塗布時のハジキなどに悪影響がないことが必要である。
さらに、(ホ)多価金属化合物は、床用水性被覆組成物
中に添加したとき、架橋効果によって強靱な塗膜を与え
るもので、これを用いることにより良好な耐ブラックヒ
ールマーク性と耐スカッフ性が得られる。多価金属化合
物(ホ)としては、亜鉛、ジルコニウム、マグネシウ
ム、カルシウム、アルミニウムなどの酸化物、塩類を炭
酸、酢酸などの酸に溶解させたもの、あるいはこれらの
酸と多価金属の塩の水溶液をアンモニア、アミンなどに
よりpHを7〜11に調整することによって容易に得ら
れるものなどが挙げられ、また金属イオンの形になった
ものも含まれる。 (ヘ)造膜助剤は、強靱な硬い塗膜と低温時の造膜性を
両立させるものであり、その例としてはエチレングリコ
ールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノメチ
ルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、N−メ
チル−2−ピロリドン、ジブチルフタレート、トリブト
キシエチルフォスフェートなどを挙げることができる。
れる床用水性被覆組成物は、通常、(イ)本発明の水性
共重合体分散液、(ロ)ワックスおよび(ハ)アルカリ
可溶性樹脂を主成分とし、さらに(ニ)湿潤剤、乳化
剤、分散剤、レベリング剤、防腐剤、消泡剤、(ホ)多
価金属化合物、(ヘ)造膜助剤、(ト)水等の添加剤な
どを必要に応じて配合することによって得られる。これ
ら(イ)〜(ト)成分のなかで、本発明の水性共重合体
分散液(イ)は、床用水性被覆組成物の主要成分であっ
て、床面上に連続皮膜を形成し床面を保護して美観を保
持し、かつ他の成分(ロ)〜(ト)のバインダーとして
の機能を果たすものである。 (ロ)ワックスとしては、通常天然または合成のワック
スが用いられ、その具体例としては、蜜蝋、カルナバ
蝋、カンデリラ蝋、ポリエチレンワックス、パラフィン
ワックスなどが挙げられる。これらのワックス(ロ)
は、イオン性または非イオン性の乳化剤で乳化分散して
使用されている。ワックス(ロ)は、塗膜に与えられる
衝撃を緩和し、連続皮膜に生じた傷を自己の力で回復す
る自己補修性を与えるものである。 (ハ)アルカリ可溶性樹脂は、床用水性被覆組成物のレ
ベリング性を向上させるとともに、剥離性を向上させる
ものである。アルカリ可溶性樹脂(ハ)としては、スチ
レン−マレイン酸共重合体樹脂、ロジン変性マレイン酸
樹脂などが挙げられる。 (ニ)成分の中で湿潤剤、乳化剤および分散剤は、本発
明の水性共重合体分散液の分散安定性を良好にしたり、
床用水性被覆組成物と床面との濡れをよくしたりするた
めのものであり、その例としては炭素数12〜18の高
級脂肪酸のアルカリ金属塩およびアミン塩、例えばナト
リウム、カリウム、アンモニウム、非イオン界面活性剤
などを挙げることができる。また、防腐剤としては、一
般的に使用されているMIT系、BIT系、またはこれ
らの複合系などのタイプのものを使用することができ
る。消泡剤は、本発明の水性共重合体分散液や床用水性
被覆組成物の発泡による取扱上の障害やレベリング性の
悪化を防止するために使用するもので、従来公知の各種
の消泡剤を使用することができるが、床面との密着性、
塗布時のハジキなどに悪影響がないことが必要である。
さらに、(ホ)多価金属化合物は、床用水性被覆組成物
中に添加したとき、架橋効果によって強靱な塗膜を与え
るもので、これを用いることにより良好な耐ブラックヒ
ールマーク性と耐スカッフ性が得られる。多価金属化合
物(ホ)としては、亜鉛、ジルコニウム、マグネシウ
ム、カルシウム、アルミニウムなどの酸化物、塩類を炭
酸、酢酸などの酸に溶解させたもの、あるいはこれらの
酸と多価金属の塩の水溶液をアンモニア、アミンなどに
よりpHを7〜11に調整することによって容易に得ら
れるものなどが挙げられ、また金属イオンの形になった
ものも含まれる。 (ヘ)造膜助剤は、強靱な硬い塗膜と低温時の造膜性を
両立させるものであり、その例としてはエチレングリコ
ールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノメチ
ルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、N−メ
チル−2−ピロリドン、ジブチルフタレート、トリブト
キシエチルフォスフェートなどを挙げることができる。
【0020】これらの(ロ)〜(ホ)成分の使用量は、
本発明の水性共重合体分散液(イ)100重量部(固形
分換算)に対して、以下のとおりである。 (ロ)ワックス 5〜40重量部 (ハ)アルカリ可溶性樹脂 0〜50重量部 (ニ)湿潤、乳化および分散剤 0.05〜15重量部 (ホ)多価金属化合物 0.01〜10重量部 (ヘ)造膜助剤 所望の造膜温度の調整に必要な量 (ト)水 (イ)〜(ヘ)成分の混合に必要な量
本発明の水性共重合体分散液(イ)100重量部(固形
分換算)に対して、以下のとおりである。 (ロ)ワックス 5〜40重量部 (ハ)アルカリ可溶性樹脂 0〜50重量部 (ニ)湿潤、乳化および分散剤 0.05〜15重量部 (ホ)多価金属化合物 0.01〜10重量部 (ヘ)造膜助剤 所望の造膜温度の調整に必要な量 (ト)水 (イ)〜(ヘ)成分の混合に必要な量
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例について述べるが、本
発明はこれらに限定されるものではない。 1) 20〜100nmの径を有する粒子(A)を含有
する水性共重合体分散液(A−〜A−)の製造;攪
拌機付きガラス製反応容器(容量3リットル)にコンデ
ンサー、温度計および滴下ロートを取り付け、脱イオン
水115重量部、過硫酸アンモニウム0.5重量部およ
びラウリル硫酸ソーダ2重量部を仕込み、内部の空気を
窒素で置換したのち、攪拌しつつ内部の温度を65℃ま
で上昇させて各成分を溶解させた。あらかじめ、脱イオ
ン水40重量部、ラウリル硫酸ソーダ1重量部および表
−1に示す単量体を混合攪拌して乳化物を作製し、これ
を上記の反応容器に3時間かけて連続的に滴下した。滴
下中は、窒素雰囲気下としながら80℃で反応を行っ
た。滴下終了後、85℃で2時間攪拌したのち、室温ま
で冷却し反応を終了させ、水性共重合体分散液(A−
〜A−)を得た。各水性共重合体分散液(A−〜A
−)の固形分は、40重量%であった。また、重合転
化率は98%以上であり、凝固物も見られなかった。
発明はこれらに限定されるものではない。 1) 20〜100nmの径を有する粒子(A)を含有
する水性共重合体分散液(A−〜A−)の製造;攪
拌機付きガラス製反応容器(容量3リットル)にコンデ
ンサー、温度計および滴下ロートを取り付け、脱イオン
水115重量部、過硫酸アンモニウム0.5重量部およ
びラウリル硫酸ソーダ2重量部を仕込み、内部の空気を
窒素で置換したのち、攪拌しつつ内部の温度を65℃ま
で上昇させて各成分を溶解させた。あらかじめ、脱イオ
ン水40重量部、ラウリル硫酸ソーダ1重量部および表
−1に示す単量体を混合攪拌して乳化物を作製し、これ
を上記の反応容器に3時間かけて連続的に滴下した。滴
下中は、窒素雰囲気下としながら80℃で反応を行っ
た。滴下終了後、85℃で2時間攪拌したのち、室温ま
で冷却し反応を終了させ、水性共重合体分散液(A−
〜A−)を得た。各水性共重合体分散液(A−〜A
−)の固形分は、40重量%であった。また、重合転
化率は98%以上であり、凝固物も見られなかった。
【0022】2) 100nmを超え500nmまでの
径を有する粒子(B)を含有する水性共重合体分散液
(B−〜B−)の製造;次に、水性共重合体分散液
(A−〜A−)と同じ単量体成分を同一の割合で用
いて、反応容器に仕込む脱イオン水を60重量部に変更
し、ラウリル硫酸ソーダの代わりにポリオキシエチレン
ノニルフェニルエーテルを0.2重量部用いる以外はA
−と同様の方法で重合を行い、大粒子径の水性共重合
体分散液(B−〜B−)を得た。各水性共重合体分
散液(B−〜B−)の固形分は、50重量%であっ
た。また、重合転化率は98%以上であり、凝固物も見
られなかった。
径を有する粒子(B)を含有する水性共重合体分散液
(B−〜B−)の製造;次に、水性共重合体分散液
(A−〜A−)と同じ単量体成分を同一の割合で用
いて、反応容器に仕込む脱イオン水を60重量部に変更
し、ラウリル硫酸ソーダの代わりにポリオキシエチレン
ノニルフェニルエーテルを0.2重量部用いる以外はA
−と同様の方法で重合を行い、大粒子径の水性共重合
体分散液(B−〜B−)を得た。各水性共重合体分
散液(B−〜B−)の固形分は、50重量%であっ
た。また、重合転化率は98%以上であり、凝固物も見
られなかった。
【0023】実施例1〜3;比較例1〜8: (1) 水性共重合体分散液1〜11の調製; 水性共重合体分散液1の調製;水性共重合体分散液(A
−)25重量%(固形分換算)と、水性共重合体分散
液(B−)75重量%(固形分換算)を混合すること
により、水性共重合体分散液1を調製した。 水性共重合体分散液2〜8の調製;水性共重合体分散液
1と同様の混合割合で、水性共重合体分散液(A−)
と水性共重合体分散液(B−)、水性共重合体分散液
(A−)と水性共重合体分散液(B−)、……、水
性共重合体分散液(A−)と水性共重合体分散液(B
−)をそれぞれ混合して、水性共重合体分散液2〜8
を得た。 水性共重合体分散液9と10の調製;水性共重合体分散
液(A−)と水性共重合体分散液(B−)の混合割
合を、(A−)7重量%と(B−)93重量%に変
更する以外は、水性共重合体分散液1と同様にして水性
共重合体分散液9を得た。同様に、(A−)50重量
%と(B−)50重量%に変更する以外は、水性共重
合体分散液1と同様にして水性共重合体分散液10を得
た。 水性共重合体分散液11の調製;水性共重合体分散液
(B−)と同様に重合を開始し、乳化物の連続滴下を
2時間15分行ったのち乳化物の滴下を中断した。さら
に30分後にラウリル硫酸ソーダ1.2重量部を添加し
たのち、乳化物の滴下を再開して重合を行い、水性共重
合体分散液11を得た。水性共重合体分散液11の固形
分は50重量%であった。また、重合転化率は98%以
上であり、凝固物も見られなかった。
−)25重量%(固形分換算)と、水性共重合体分散
液(B−)75重量%(固形分換算)を混合すること
により、水性共重合体分散液1を調製した。 水性共重合体分散液2〜8の調製;水性共重合体分散液
1と同様の混合割合で、水性共重合体分散液(A−)
と水性共重合体分散液(B−)、水性共重合体分散液
(A−)と水性共重合体分散液(B−)、……、水
性共重合体分散液(A−)と水性共重合体分散液(B
−)をそれぞれ混合して、水性共重合体分散液2〜8
を得た。 水性共重合体分散液9と10の調製;水性共重合体分散
液(A−)と水性共重合体分散液(B−)の混合割
合を、(A−)7重量%と(B−)93重量%に変
更する以外は、水性共重合体分散液1と同様にして水性
共重合体分散液9を得た。同様に、(A−)50重量
%と(B−)50重量%に変更する以外は、水性共重
合体分散液1と同様にして水性共重合体分散液10を得
た。 水性共重合体分散液11の調製;水性共重合体分散液
(B−)と同様に重合を開始し、乳化物の連続滴下を
2時間15分行ったのち乳化物の滴下を中断した。さら
に30分後にラウリル硫酸ソーダ1.2重量部を添加し
たのち、乳化物の滴下を再開して重合を行い、水性共重
合体分散液11を得た。水性共重合体分散液11の固形
分は50重量%であった。また、重合転化率は98%以
上であり、凝固物も見られなかった。
【0024】(2) 床用水性被覆組成物の調製:水性
共重合体分散液1〜11の各100重量部(固形分換
算)に対して、下記の多価金属化合物をZn量として1
重量部添加し、さらに脱イオン水を加えて固形分を40
重量%に調整することにより、床用水性共重合体分散液
1〜11を得た。 記 多価金属化合物; ZnO 14重量% 炭酸アンモニウム 12重量% アミノ酢酸 20重量% アンモニア水 30重量% 脱イオン水 100重量% を、混合溶解させたもの。得られた床用水性共重合体分
散液1〜11をそれぞれ下記の配合処方に従って配合す
ることにより、実施例1〜3および比較例1〜8の床用
水性被覆組成物を得た。 記 床用水性被覆組成物の配合処方 床用水性共重合体分散液 42.9重量部 ワックスエマルジョン *1 7.0重量部 アルカリ可溶性樹脂 *2 3.3重量部 フッ素系界面活性剤 *3 1.0重量部 造膜助剤 *4 最低造膜温度を5℃にするための必要量 脱イオン水 固形分を33重量%にするための必要量 *1)ワックスエマルジョン;東邦化学HYTEC E
−4B(固形分40重量%) *2)アルカリ可溶性樹脂;ARCO Chemica
l CompanySMA−2625A(酸価220、
分子量1900のスチレンマレイン酸樹脂)固形分を3
0重量%に調整したもの。 *3)フッ素系界面活性剤;住友3M FC−129 *4)造膜助剤;トリブトキシエチルフォスフェート/
ジエチレングリコールモノエチルエーテル=1/4(重
量比)の割合で混合したもの。
共重合体分散液1〜11の各100重量部(固形分換
算)に対して、下記の多価金属化合物をZn量として1
重量部添加し、さらに脱イオン水を加えて固形分を40
重量%に調整することにより、床用水性共重合体分散液
1〜11を得た。 記 多価金属化合物; ZnO 14重量% 炭酸アンモニウム 12重量% アミノ酢酸 20重量% アンモニア水 30重量% 脱イオン水 100重量% を、混合溶解させたもの。得られた床用水性共重合体分
散液1〜11をそれぞれ下記の配合処方に従って配合す
ることにより、実施例1〜3および比較例1〜8の床用
水性被覆組成物を得た。 記 床用水性被覆組成物の配合処方 床用水性共重合体分散液 42.9重量部 ワックスエマルジョン *1 7.0重量部 アルカリ可溶性樹脂 *2 3.3重量部 フッ素系界面活性剤 *3 1.0重量部 造膜助剤 *4 最低造膜温度を5℃にするための必要量 脱イオン水 固形分を33重量%にするための必要量 *1)ワックスエマルジョン;東邦化学HYTEC E
−4B(固形分40重量%) *2)アルカリ可溶性樹脂;ARCO Chemica
l CompanySMA−2625A(酸価220、
分子量1900のスチレンマレイン酸樹脂)固形分を3
0重量%に調整したもの。 *3)フッ素系界面活性剤;住友3M FC−129 *4)造膜助剤;トリブトキシエチルフォスフェート/
ジエチレングリコールモノエチルエーテル=1/4(重
量比)の割合で混合したもの。
【0025】(3)床用水性被覆組成物としての評価:
得られた床用水性被覆組成物を、下記の方法で評価し
た。 記 1)耐ブラックヒールマーク性;ホモジニアスタイル上
に床用水性被覆組成物を、1m2 当り13gを塗布し、
その後乾燥させる。これを2回繰り返しサンプルを作製
する。サンプルを10日間、人通りの多い場所に設置
し、ブラックヒールマークの付着程度を観察し、以下の
基準で評価する。 ○ BHMの付着が殆どないもの △ BHMが若干付着したもの × BHMの付着が多いもの 2)耐スカッフ性;ブラックヒールマークの評価と同様
にサンプルを作製・設置し、スカッフの発生程度を観察
し、以下の基準で評価する。 ○ スカッフの発生が殆どないもの △ スカッフが若干付着したもの × スカッフの付着が多いもの 3)光沢;ブラックヒールマークの評価と同様にサンプ
ルを作製し、村上式光沢計による60°反射光沢を測定
する。 4)レベリング性;ホモジニアスタイル上に床用水性被
覆組成物を1m2 当り13g塗布し、直ちにX状に対角
線を引き、その後乾燥する。これを3回繰り返してサン
プルを作製する。その乾燥後、この線の消える度合によ
り、以下の基準にしたがって判定する。 ○ 完全に消えたもの △ 殆ど消えたもの × 残っていたもの 床用水性被覆組成物の物性を評価した結果を、表1およ
び表2に示す。 (4)水性共重合体分散液中の粒子(A)、(B)の粒
子量と粒子の平均粒子径の測定;水性共重合体分散液中
の粒子(A)、(B)の粒子量と粒子の平均粒子径(n
m)は、MATEC APPLIED SCIENCE
S社製のCHDF−1100粒子径測定装置を用いて、
粒子径分布を測定し、これから算出する。粒子(A)、
(B)の粒子量と粒子の平均粒子径を、合わせて表1お
よび表2に示す。
得られた床用水性被覆組成物を、下記の方法で評価し
た。 記 1)耐ブラックヒールマーク性;ホモジニアスタイル上
に床用水性被覆組成物を、1m2 当り13gを塗布し、
その後乾燥させる。これを2回繰り返しサンプルを作製
する。サンプルを10日間、人通りの多い場所に設置
し、ブラックヒールマークの付着程度を観察し、以下の
基準で評価する。 ○ BHMの付着が殆どないもの △ BHMが若干付着したもの × BHMの付着が多いもの 2)耐スカッフ性;ブラックヒールマークの評価と同様
にサンプルを作製・設置し、スカッフの発生程度を観察
し、以下の基準で評価する。 ○ スカッフの発生が殆どないもの △ スカッフが若干付着したもの × スカッフの付着が多いもの 3)光沢;ブラックヒールマークの評価と同様にサンプ
ルを作製し、村上式光沢計による60°反射光沢を測定
する。 4)レベリング性;ホモジニアスタイル上に床用水性被
覆組成物を1m2 当り13g塗布し、直ちにX状に対角
線を引き、その後乾燥する。これを3回繰り返してサン
プルを作製する。その乾燥後、この線の消える度合によ
り、以下の基準にしたがって判定する。 ○ 完全に消えたもの △ 殆ど消えたもの × 残っていたもの 床用水性被覆組成物の物性を評価した結果を、表1およ
び表2に示す。 (4)水性共重合体分散液中の粒子(A)、(B)の粒
子量と粒子の平均粒子径の測定;水性共重合体分散液中
の粒子(A)、(B)の粒子量と粒子の平均粒子径(n
m)は、MATEC APPLIED SCIENCE
S社製のCHDF−1100粒子径測定装置を用いて、
粒子径分布を測定し、これから算出する。粒子(A)、
(B)の粒子量と粒子の平均粒子径を、合わせて表1お
よび表2に示す。
【0026】
【表1】
【表2】
【0027】実施例1〜3は、本発明の水共重合体分散
液を用いた床用水性被覆組成物の例であり、本発明の目
的とする効果が得られている。これに対して、比較例1
の床用水性被覆組成物は、水共重合体分散液中の(a)
成分(MMA,BA,EHA)量が、本発明の範囲を超
えており、光沢が劣っている。一方、比較例2の組成物
は、水共重合体分散液中の(a)成分量が、本発明の範
囲未満であり、耐ブラックヒールマーク性が劣ってい
る。また、比較例3の組成物は、水共重合体分散液中の
(b)成分(ST)量が、本発明の範囲を超えており、
耐ブラックヒールマーク性と耐スカッフ性が劣ってい
る。一方、比較例4の組成物は、水共重合体分散液中の
(b)成分量が、本発明の範囲未満であり、光沢が劣っ
ている。また、比較例5の組成物は、水共重合体分散液
中の(C)成分(MAA)量が、本発明の範囲を超えて
おり、レベリング性が劣っている。一方、比較例6の組
成物は、水共重合体分散液中の(C)成分量が、本発明
の範囲未満であり、耐ブラックヒールマーク性と耐スカ
ッフ性が劣っている。そして、比較例7の組成物は、水
共重合体分散液中の粒子(A)と粒子(B)の重量比:
(B)/(A)が本発明の範囲を超えており、耐ブラッ
クヒールマーク性、耐スカッフ性、光沢および造膜性が
劣っている。一方、比較例8の組成物は、水共重合体分
散液中の粒子(A)と粒子(B)の重量比:(B)/
(A)が本発明の範囲未満であり、レベリング性が劣っ
ている。
液を用いた床用水性被覆組成物の例であり、本発明の目
的とする効果が得られている。これに対して、比較例1
の床用水性被覆組成物は、水共重合体分散液中の(a)
成分(MMA,BA,EHA)量が、本発明の範囲を超
えており、光沢が劣っている。一方、比較例2の組成物
は、水共重合体分散液中の(a)成分量が、本発明の範
囲未満であり、耐ブラックヒールマーク性が劣ってい
る。また、比較例3の組成物は、水共重合体分散液中の
(b)成分(ST)量が、本発明の範囲を超えており、
耐ブラックヒールマーク性と耐スカッフ性が劣ってい
る。一方、比較例4の組成物は、水共重合体分散液中の
(b)成分量が、本発明の範囲未満であり、光沢が劣っ
ている。また、比較例5の組成物は、水共重合体分散液
中の(C)成分(MAA)量が、本発明の範囲を超えて
おり、レベリング性が劣っている。一方、比較例6の組
成物は、水共重合体分散液中の(C)成分量が、本発明
の範囲未満であり、耐ブラックヒールマーク性と耐スカ
ッフ性が劣っている。そして、比較例7の組成物は、水
共重合体分散液中の粒子(A)と粒子(B)の重量比:
(B)/(A)が本発明の範囲を超えており、耐ブラッ
クヒールマーク性、耐スカッフ性、光沢および造膜性が
劣っている。一方、比較例8の組成物は、水共重合体分
散液中の粒子(A)と粒子(B)の重量比:(B)/
(A)が本発明の範囲未満であり、レベリング性が劣っ
ている。
【0028】
【発明の効果】本発明の水性共重合体分散液は床用水性
被覆組成物の製造に好ましく用いることができるもので
あり、本発明の水性共重合体分散液を用いて得られる床
用水性被覆組成物は、高濃度化が可能で、優れた耐久
性、塗工性および作業性を有している。すなわち、本発
明の水性共重合体分散液を用いれば、優れた耐ブラック
ヒールマーク性、耐スカッフ性、レベリング性を有し、
しかも高性能である高濃度の床用水性被覆組成物を容易
に得ることができ、この被覆組成物によれば塗布回数お
よび塗布時間を大幅に削減して、作業性を向上すること
ができる。
被覆組成物の製造に好ましく用いることができるもので
あり、本発明の水性共重合体分散液を用いて得られる床
用水性被覆組成物は、高濃度化が可能で、優れた耐久
性、塗工性および作業性を有している。すなわち、本発
明の水性共重合体分散液を用いれば、優れた耐ブラック
ヒールマーク性、耐スカッフ性、レベリング性を有し、
しかも高性能である高濃度の床用水性被覆組成物を容易
に得ることができ、この被覆組成物によれば塗布回数お
よび塗布時間を大幅に削減して、作業性を向上すること
ができる。
フロントページの続き (72)発明者 平春 晃男 東京都中央区築地2丁目11番24号 日本合 成ゴム株式会社内
Claims (1)
- 【請求項1】(a)アルキル基の炭素数が1〜10の
(メタ)アクリル酸アルキルエステル10〜80重量
%、(b)芳香族ビニル化合物
5〜50重量%、(c)α、β−不飽和カルボン酸
5〜30重量%、および、(d)上記
(a)〜(c)成分と共重合可能な単量体0〜80重量
%、からなる単量体混合物を乳化重合して得られる共重
合体の水性分散液において、上記共重合体が20〜10
0nmの径を有する粒子(A)と100nmを超え50
0nm以下の径を有する粒子(B)から構成され、か
つ、粒子(A)と粒子(B)の重量比:(B)/(A)
が1.5〜5であることを特徴とする床用水性被覆組成
物用水性共重合体分散液。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27558792A JPH06128444A (ja) | 1992-10-14 | 1992-10-14 | 水性共重合体分散液 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27558792A JPH06128444A (ja) | 1992-10-14 | 1992-10-14 | 水性共重合体分散液 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06128444A true JPH06128444A (ja) | 1994-05-10 |
Family
ID=17557538
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27558792A Pending JPH06128444A (ja) | 1992-10-14 | 1992-10-14 | 水性共重合体分散液 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06128444A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1046051A (ja) * | 1996-07-31 | 1998-02-17 | Mitsubishi Chem Basf Co Ltd | 無機多孔質基材用水性下塗剤 |
JPH1046052A (ja) * | 1996-07-31 | 1998-02-17 | Mitsubishi Chem Basf Co Ltd | 無機多孔質基材用水性下塗剤 |
JPH1046053A (ja) * | 1996-08-01 | 1998-02-17 | Mitsubishi Chem Basf Co Ltd | 無機多孔質基材用水性下塗剤 |
US6361826B2 (en) | 1999-04-28 | 2002-03-26 | Ecolab Inc. | Polymer surface coating made by coalescing a polymer particulate with a coalescing agent |
JP2003020412A (ja) * | 2001-05-25 | 2003-01-24 | Rohm & Haas Co | 水性ポリマー組成物 |
JP2004244611A (ja) * | 2003-01-23 | 2004-09-02 | Sk Kaken Co Ltd | 水性塗料組成物 |
JP2006215453A (ja) * | 2005-02-07 | 2006-08-17 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | カラーフィルタ用緑色着色組成物およびカラーフィルタ |
-
1992
- 1992-10-14 JP JP27558792A patent/JPH06128444A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1046051A (ja) * | 1996-07-31 | 1998-02-17 | Mitsubishi Chem Basf Co Ltd | 無機多孔質基材用水性下塗剤 |
JPH1046052A (ja) * | 1996-07-31 | 1998-02-17 | Mitsubishi Chem Basf Co Ltd | 無機多孔質基材用水性下塗剤 |
JPH1046053A (ja) * | 1996-08-01 | 1998-02-17 | Mitsubishi Chem Basf Co Ltd | 無機多孔質基材用水性下塗剤 |
US6361826B2 (en) | 1999-04-28 | 2002-03-26 | Ecolab Inc. | Polymer surface coating made by coalescing a polymer particulate with a coalescing agent |
US6822030B2 (en) | 1999-04-28 | 2004-11-23 | Ecolab Inc. | Polymer surface coating made by coalescing a polymer particulate with a coalescing agent |
JP2003020412A (ja) * | 2001-05-25 | 2003-01-24 | Rohm & Haas Co | 水性ポリマー組成物 |
JP2004244611A (ja) * | 2003-01-23 | 2004-09-02 | Sk Kaken Co Ltd | 水性塗料組成物 |
JP4637471B2 (ja) * | 2003-01-23 | 2011-02-23 | エスケー化研株式会社 | 水性塗料組成物 |
JP2006215453A (ja) * | 2005-02-07 | 2006-08-17 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | カラーフィルタ用緑色着色組成物およびカラーフィルタ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6822014B2 (en) | Aqueous coating composition and floor polishing composition | |
JP3128005B2 (ja) | 水性共重合体ラテックス | |
JP3963498B2 (ja) | エマルションポリマー組成物 | |
JP5530156B2 (ja) | シーラー用樹脂エマルションおよびその製造方法 | |
JPH05301933A (ja) | 共重合体ラテックス | |
US20040097644A1 (en) | Reaction product of aqueous copolymer emulsion and polyvalent metal compound and polishing composition containing same | |
JPH06128444A (ja) | 水性共重合体分散液 | |
JP4700167B2 (ja) | 合成樹脂エマルジョン、およびそれを用いた塗膜塗り替え用シーラー組成物 | |
EP1046688B1 (en) | Aqueous floor coating composition comprising acrylic resin and alkanolamine | |
JPH0543830A (ja) | 金属コーテイング用水性共重合体分散液およびその組成物 | |
JP2517965B2 (ja) | 床用光沢組成物用共重合体エマルジョン | |
JP3030906B2 (ja) | 水性被覆組成物 | |
JPH11199825A (ja) | 水性シーラー組成物 | |
JP2002188059A (ja) | 艶出し剤用組成物 | |
JPH09221525A (ja) | 水性エマルションポリマー | |
JP3690418B1 (ja) | アクリルエマルジョン組成物 | |
JP4644905B2 (ja) | 水性被覆組成物 | |
JP2008274084A (ja) | 樹脂水性分散体 | |
JPH07242853A (ja) | 水分散体組成物 | |
JP2021134235A (ja) | アクリル樹脂エマルジョン | |
JPH11293081A (ja) | 水性分散体 | |
JPH06145588A (ja) | 水性コーティング剤用組成物 | |
JPH06200110A (ja) | 水性分散体および水性塗料 | |
JPH0790219A (ja) | 水性塗料 | |
JP3621346B2 (ja) | 水性下地塗料 |