JPH11290068A - ナチュラルキラ―(nk)細胞の活性化方法及びその実施手段 - Google Patents

ナチュラルキラ―(nk)細胞の活性化方法及びその実施手段

Info

Publication number
JPH11290068A
JPH11290068A JP11055528A JP5552899A JPH11290068A JP H11290068 A JPH11290068 A JP H11290068A JP 11055528 A JP11055528 A JP 11055528A JP 5552899 A JP5552899 A JP 5552899A JP H11290068 A JPH11290068 A JP H11290068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
dendritic
dendritic cells
cell
vivo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11055528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3541140B2 (ja
Inventor
Laurence Zitvogel
ローランス・ジヴォジェル
Nadine Fernandez
ナディン・フェルナンデス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institut Gustave Roussy (IGR)
Original Assignee
Institut Gustave Roussy (IGR)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR9802558A external-priority patent/FR2775692B1/fr
Priority claimed from FR9810636A external-priority patent/FR2782524B1/fr
Application filed by Institut Gustave Roussy (IGR) filed Critical Institut Gustave Roussy (IGR)
Publication of JPH11290068A publication Critical patent/JPH11290068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3541140B2 publication Critical patent/JP3541140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/15Cells of the myeloid line, e.g. granulocytes, basophils, eosinophils, neutrophils, leucocytes, monocytes, macrophages or mast cells; Myeloid precursor cells; Antigen-presenting cells, e.g. dendritic cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4615Dendritic cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/462Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells
    • A61K39/4622Antigen presenting cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0639Dendritic cells, e.g. Langherhans cells in the epidermis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0646Natural killers cells [NK], NKT cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/26Flt-3 ligand (CD135L, flk-2 ligand)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/11Coculture with; Conditioned medium produced by blood or immune system cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 NK細胞の新しい活性化方法を提供するこ
と。 【解決手段】 樹枝状細胞又は樹枝状細胞から誘導され
た調製物とナチュラルキラー(NK)細胞をin vitro又
はex vivoで接触させることを含む、NK細胞の活性化
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生物学及び免疫学
の分野に関する。本発明はより具体的に言うと、活性化
されたナチュラルキラー細胞(「NK細胞」)の新しい
調製方法及びこれらの新しい方法の実施手段、特に新し
い樹枝状細胞個体群及び誘導産物に関する。本発明は同
様に、本発明の方法によって得られた活性化された細胞
の、免疫学、免疫療法又さらに一般的にはメディカルバ
イオテクノロジーの分野における使用にも関する。
【0002】
【従来の技術】ナチュラルキラー細胞(「NK細胞」)
は、腫瘍細胞及びウイルスに対するきわめて早期の防御
ラインを表すリンパ球個体群である。NK細胞は、DC
56及びDC16マーカーの存在及びDC3マーカーの
欠如によって特徴づけされ得る。NK細胞は、免疫適合
宿主又は免疫抑制された宿主における原始腫瘍又は転移
性腫瘍の発生防止のため、抗原非特異的抗腫瘍免疫に関
与していた。特に、抗腫瘍免疫監視(原始腫瘍又は転
移)におけるNK細胞の役目は、腫瘍を持ち、しかも高
い用量のIL−2によりNK細胞を刺激することにより
ex vivoで得られた接着性NK(「A−NK」)又は非
接着性NK(「NA−NK」)細胞を伴う又は伴わない
IL−2及び/又はIL−12/IL−15により処理
されたマウスにおいて示唆されてきた。NK細胞は特
に、腫瘍細胞又は陰性MHCクラスI変異体に対し主要
な役割を果たすと思われる。
【0003】したがって、その抗原非特異的細胞傷害特
性及びその効能のため、NK細胞は、ガン又は感染症の
治療の養子免疫アプローチの開発のため特に有利なエフ
ェクター細胞の個体群を構成する。この点で、抗腫瘍養
子免疫療法アプローチが、先行技術において記載されて
きた。したがって増大した悪性リンパ腫を持つ患者のよ
うな或る種の適応においては、少ない用量のIL−2を
伴うA−NKの投与は、補助的状況において将来性ある
結果をもたらした。NK細胞は同様に、種々のタイプの
腫瘍の実験的治療のためにも使用されてきており、いく
つかの臨床研究が行われた(Kuppen et al., Int. J Ca
ncer. 56 (1994) 574; Lister et al.,Clin. Cancer Re
s. 1 (1995) 607; Rosenberg et al., N. Engl. J. Me
d. 316 (1987) 889)。
【0004】さらに、これらの細胞は同様に、クラスI
のMHCの分子を発現しない細胞、より一般的にはNK
細胞に対する感受性を持つ全ての細胞に特異的でない溶
解のためにin vitroで使用することもできる。
【0005】しかしながら、(マウス又はヒトの腫瘍の
治療又は感染症のようなその他の疾病の治療のための)
NK細胞を用いた養子療法又は、これらの細胞のin vit
ro又はin vivoでのその他の全ての使用には、NK細胞
のex vivoでの拡大及び活性化が関与している。この点
で、NK細胞の現在の活性化技術は全て、一般に宿主に
より寛容されにくい高い用量でのサイトカインの使用に
基づくものである。実際、現在利用可能なデータは、ex
vivoでNK細胞が、栄養支持体もサイトカインも無し
では存続せず活性化され得ないということを示している
と思われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、現在のin
vitroでのNK細胞の活性化方法には、ICAM、LF
A又はDC70のような接着又は同時刺激因子により著
しく増大され得る活性化である、単独又は組合わせた形
での(或る種の状況において例えばIL−1、IL−
2、IL−12、IL−15、IFNα、IFNγ、I
L−6、IL−4、IL−18のような)異なるサイト
カインの存在下でのこれらの細胞の培養が関与する。類
似の要領で、in vivoで、抗腫瘍免疫におけるNK細胞
の効能は、IL−2/IL−15又はIL−12、IL
−18及びIL−10といったサイトカインの同時投与
と切り離せないものである。IFNはまた、IL−2に
会合した状態で活性化剤の役目も有する。したがって先
行技術において記載された活性化方法は全て、サイトカ
インの使用に依存するものである。ところが、これらの
方法には、特にサイトカインの調製コスト、in vivoで
の応用分野に利用できない数多くのサイトカインの毒
性、さらにはin vivoで使用した場合に数多くの望まし
くない効果が伴う危険性がある数多くのサイトカインの
非特異的性質に関連したいくつかの欠点がある。さらに
「ナチュラルキリング」機能は腫瘍を持つ患者において
変性を受けることが多いことから、ex vivoでの活性化
を目的としてこれらの細胞を採取する可能性は著しく低
下することがある。
【0007】
【課題を解決するための手段】したがって、NK細胞の
新しい活性化方法を入手する必要性が真に存在する。本
出願は、NK細胞の活性化のための新しい独創的アプロ
ーチを提案することにより、この問題に対し1つの解決
法をもたらす。本出願は特に、初めて、休止状態のNK
細胞をもう1つの細胞個体群で活性化させる可能性を実
証している。本発明は同様に、初めて、サイトカインの
存在に依存せず、したがって先行技術において記載され
てきた欠点を補正できるNK細胞の活性化方法について
記載している。したがって、本出願は、活性化されたN
K細胞の新しい調製方法、及びこれらの新しい方法の実
施手段について記載している。
【0008】
【発明の実施の形態】したがって、本発明の第1の態様
は、樹枝状細胞(DC)とNK細胞を接触させる工程を
含むNK細胞の活性化方法にある。以下で記すとおり、
接触はin vitro、ex vivo又はin vivoで実施可能であ
る。また接触には、NK細胞と樹枝状細胞とのin vitro
での共存培養、又はin vitro又はin vivoでの樹枝状細
胞から誘導された調製物、特に樹枝状細胞に由来するN
K細胞の刺激因子又は膜小胞(エキソゾーム)とNK細
胞とのインキュベーション、さらにまた、樹枝状細胞の
invivoでの受身移入、同様に又樹枝状細胞の単数又は複
数の成長因子のin vivoでの投与も含まれる可能性があ
る。
【0009】本発明のもう1つの態様は、in vitro、ex
vivo又はin vivoでのナチュラルキラー細胞の活性化の
ための、樹枝状細胞又は樹枝状細胞から誘導された調製
物の使用に関する。
【0010】本発明のもう1つの態様は、in vivoでN
K細胞を活性化させることを目的とする組成物の調製の
ための、樹枝状細胞又は樹枝状細胞から誘導された調製
物の使用に関する。
【0011】本発明のもう1つの態様は、樹枝状細胞及
びNK細胞の共存培養物に関する。
【0012】本発明の補足的態様は、樹枝状細胞に由来
するNK細胞の刺激因子を含む組成物に関する。
【0013】本発明のもう1つの態様は、NK細胞刺激
能力を改善(又は誘発)するための樹枝状細胞触発
(「triggering」)方法、ならびに樹枝状細胞及びそれ
を含む全ての組成物の触発因子に関する。本発明は同様
に、「触発済み樹枝状細胞」(triggered Dendritic Ce
lls」)と呼ばれる新しい樹枝状細胞個体群ならびにそ
れを含む全ての組成物及びそれらの使用に関する。
【0014】本発明のその他の態様は、特に本発明の方
法により活性化されたNK細胞の亜個体群及びNK細胞
に対する感受性を持つ標的細胞に対する細胞傷害活性を
in vivo又はin vitroで刺激するためのこれらの細胞又
はNK/DC共存培養の使用である。もう1つの形態に
従うと、本発明は同様に、休止状態のNK細胞のIFN
gの細胞溶解及び分泌活性の著しい増大を可能にする方
法にも関する。
【0015】本発明は同様に、とくに例えば先天的な又
は移植に関連する感染症、腫瘍、自己免疫疾患の治療の
ための新しい治療アプローチにも関する。本発明の方法
には、特に、(i)ex vivoで樹枝状細胞により活性化
されたNK細胞、又は(ii)in situでNK細胞を直接
活性化するための、樹枝状細胞(特に触発済み樹枝状細
胞)又は樹枝状細胞から誘導された調製物、又は(ii
i)ex vivoで同時インキュベーションされた2つの細胞
個体群の受身移入、あるいはまた、(iv)例えばケモカ
イン又はサイトカインと組合せた形で、又は単独で投与
される因子である、NK細胞を効果的に活性化する能力
を持つようになるような形でin vivoで樹枝状細胞を触
発させるための樹枝状細胞「触発」因子又は樹枝状細胞
成長因子の投与、あるいはまた単独又は組合せた形での
樹枝状細胞の成長因子又はNK細胞刺激因子の投与が関
与する。
【0016】したがって前述のとおり、本発明の第1の
目的は、樹枝状細胞を用いたNK細胞の活性化のための
方法に関する。この方法は特に、樹枝状細胞又は樹枝状
細胞から誘導された調製物の存在下にNK細胞をおくこ
とを含む。本発明は特に、休止状態にあるNK細胞を活
性化させる樹枝状細胞の能力を出願人が実証したことに
由来するものである。
【0017】本出願において示されている結果は、特
に、樹枝状細胞の存在下で共存培養された休止状態のN
K細胞が存続し、その溶解能力及びIFNγ産生能力が
きわめて強く活性化されるということを実証している。
そのうえ、このようにして得られた活性化された細胞
は、感受性のあるNK標的を溶解するが感受性のあるL
AK標的は溶解せず、こうしてこの活性化現象は、IL
−2依存性の従来のLAK現象と区別されることにな
る。本出願は同様に、同種樹枝状細胞が自己由来の樹枝
状細胞と同様に、in vitroでNK細胞を活性化でき、樹
枝状細胞又は樹枝状細胞から誘導された調製物の存在下
でのNK細胞の活性化メカニズムには、IL−12もI
L−2も、またIL−15もIFNαも関与しない、と
いうことを立証している。一方、示された結果は同様
に、活性化プロセスにおけるNK細胞と樹枝状細胞膜の
間の相互作用の関与をも示し、この活性化に介入する樹
枝状細胞の膜因子の存在を実証している。得られた結果
は同様に、樹枝状細胞によって産生された膜小胞が同様
にNK細胞を活性化する能力を持つことをも示し、この
ことはすなわち、樹枝状細胞により発現されたNK細胞
の刺激因子が前記NK細胞内に存在することを表してい
る。
【0018】樹枝状細胞によるNK細胞のこの活性化が
適切であることはさらにin vivoで、陰性MHCクラス
I腫瘍のモデルにおいて実証された。この腫瘍を持つマ
ウスにおいて、樹枝状細胞の拡大のみがNK依存的な腫
瘍の除去を可能にする。さらに、腫瘍を持ちT及びB細
胞が欠損している免疫抑制された動物への樹枝状細胞の
受身養子移入によって、腫瘍の成長を著しく緩慢にさせ
ることもできる。
【0019】したがって、これらの結果は、樹枝状細胞
又は樹枝状細胞から誘導された調製物が、in vitro、ex
vivo又はin vivoでのNK細胞の活性化を誘発する能力
を有すること、そしてこの活性化がin vitroではNK感
受性細胞の溶解を刺激しin vivoでは宿主生体の自然免
疫を刺激できるようにし、したがって腫瘍、感染細胞又
はその他の病理過程に関与する細胞(自己免疫疾患、移
植片拒絶、移植片対宿主反応など)をin vivoで除去す
ることができることを実証している。
【0020】本発明において得られた結果は、今日ま
で、IL−2及び/又はIL−12、IL−15及びD
C70をコードするトランスフェクタントを除いて、in
vitroでもう1つの細胞型によりNK細胞を活性化させ
ることができるということを示唆した研究がほとんど又
は全くなかったためになお一層驚くべきことである。逆
に、いくつかの研究活動は、PGE2を介してNK細胞
のIL−2依存型の活性化に対するマクロファージの阻
害的役割をむしろ示唆しているように思われた。
【0021】本発明は、我々の知るかぎり、サイトカイ
ンに依存せずしかももう1つの細胞個体群又は調製物又
はそれから誘導された因子を用いた、NK細胞の活性化
を初めて立証したものである。
【0022】本発明でいうNK細胞の「活性化」という
語は、特に、IFNγの産生及び/又はNK細胞の細胞
傷害活性の増大を意味する。これら2つのパラメータ
は、当業者にとっては公知の、例中で示された技術に従
って容易に測定可能である。一般に、本発明に従った活
性化は、全ての個体群を統合してNK細胞の増殖の重大
な増加が伴っておらず、その亜個体群の増殖を誘発する
ことができる。反対にこの活性化には、in vitroでのN
K細胞の生存の著しい増大が伴っている。より具体的に
言うと、本発明の意味におけるNK細胞の活性化は、従
来のサイトカインの使用とは無関係である。「活性化さ
れた」NK細胞という語は、本発明においては、上記の
特性のうちの少なくとも1つを呈するNK細胞のことを
意味する。
【0023】本発明によるNK細胞の活性化方法は、in
vitro、ex vivo又は直接in vivoで実施可能である。
【0024】樹枝状細胞(DC)の存在下でのNKの活
性化 第1の特定の実施態様においては、本発明の方法は、成
熟又は未成熟の、自己由来又は同種異系の、好ましくは
触発済みの(triggered)樹枝状細胞とNK細胞の共存
培養による、in vitro又はex vivoでのNK細胞の活性
化を含む。本発明の方法のこの第1の実施態様に従う
と、NK細胞は樹枝状細胞と共存培養される。この実施
態様では、使用される樹枝状細胞は、自己由来(すなわ
ちNK細胞と同じ実験動物に由来するもの)であっても
よいし、また同種(すなわち同じ種の他の実験動物に由
来するもの)であってもよい。実際、例中に示された結
果は、NK細胞の活性化が樹枝状細胞の同種性によって
著しい影響を受けないということを示している。これに
より、きわめて有利な形で、NK細胞の活性化のために
樹枝状細胞の「万能」バンクを使用することが可能とな
る。このようなバンクは、以下に記載されているよう
に、例えば、不死化するような形での樹枝状細胞の修飾
によって構成することができる。この点で、本発明の実
施のためには、好ましくは未成熟のヒト樹枝状細胞から
確立される異なる樹枝状細胞系統を使用することができ
る。それらの使用に先立ち、その特性を改善し薬学的用
途と適合性あるものにするべく、樹枝状細胞を前処理に
付すことも可能である。したがって樹枝状細胞は、NK
細胞の活性化のためのその使用に先立ち、照射を受ける
ことができる。このような照射により、特に、不死化さ
れた樹枝状細胞のような樹枝状細胞の或る種の個体群に
関連するあらゆる発ガンの危険性を除去することが可能
となる。照射による前処理は、樹枝状細胞及び共存培養
物がin vivoで使用される場合、特に望ましい。樹枝状
細胞のもう1つの前処理は、そのNK細胞刺激活性を改
善する形で、又はデキソゾームの産生を触発する形で、
樹枝状細胞刺激因子(サイトカイン、ケモカイン、熱シ
ョックタンパク質など)の存在下でインキュベーション
することからなる。
【0025】触発済み樹枝状細胞(DC)の調製及び使
樹枝状細胞の特に好都合な処理には、触発培地の存在下
でのこれらの細胞の処理が含まれる。実際、本発明は、
きわめて改善されたNK刺激能力を持つ樹枝状細胞の新
しい個体群の産生及び特徴づけについて記載している。
これらのいわゆる「触発済み」樹枝状細胞、それらの調
製及びそれらの使用は、本出願のもう1つの目的を構成
している。「触発(trigger)」という語は、本発明の
意味合いでは、樹枝状細胞内で強いNK細胞刺激能力を
誘発する、その分化段階の変調とは異なるシグナルの存
在下におくことを意味している。したがって「触発培
地」には、一般に、高いNK細胞刺激能力を誘発するシ
グナルを樹枝状細胞に提供することのできる生物学的な
あらゆる物質が含まれる可能性がある。このように処理
された樹枝状細胞は同様に、本出願において「触発済
み」樹枝状細胞(又は「triggered dendritic cells」
を略して「tDC」)としても表されている。したがっ
て、本発明の特定の目的は、NK細胞を刺激するその能
力を改善する(又は誘発する)ことのできる触発培地と
樹枝状細胞とを接触させる工程を含む、樹枝状細胞処理
方法に関する。
【0026】本発明のもう1つの目的は、樹枝状細胞触
発培地、すなわちNK細胞を刺激する樹枝状細胞の能力
を改善(又は誘発)できるようにする培地にある。本発
明に適した触発培地は、例えば、樹枝状細胞に適切なシ
グナルを提供することのできる細胞、そのような細胞か
ら誘導された調製物、そのような細胞から誘導された因
子、又は好ましくは樹枝状細胞を触発することのできる
好ましくは生物学的なあらゆる物質を含み得る。触発培
地はさらに、好都合には、成長因子及び/又はサイトカ
イン、特にGM−CSF及び/又はインターロイキン−
4ならびに場合によっては哺乳動物細胞培地の成分(血
清、ビタミン、アミノ酸など)を含んでいる。樹枝状細
胞の触発のために使用し得る細胞としては、より具体的
には、細胞外基質、特に間質細胞、内皮細胞又は線維芽
細胞を挙げることができる。これらの細胞は、より具体
的にはそれらが分裂段階にあるときに、樹枝状細胞を触
発することができる。例えば肥満細胞腫といったような
或る種の腫瘍細胞についても同様のことが言える。本発
明の特定の実施態様には、触発のための線維芽細胞の使
用が含まれる。実際、出願人は、線維芽細胞が、はるか
に高い効率で樹枝状細胞にNK細胞を刺激させることが
できるということを示した。この点において、これは、
予め又は即時に調製された、活性化された又はされてい
ない一次培養の形質転換された系統の不死化された線維
芽細胞であり得る。好ましくは、触発細胞とDCの共存
培養のために用いられる細胞は、分裂段階にあるか又は
分裂可能である。使用可能な線維芽細胞系統としては、
例えば系統NIH3T3、L−929、MRC5又はT
IB80を挙げることができる。
【0027】この方法の実施のためには、使用される線
維芽細胞(又はその他の細胞)は、樹枝状細胞に対し自
己由来、同種異系又は異種のものであってよい。実際、
驚くべきことに、例の中で紹介されている結果は、ヒト
の樹枝状細胞が異なる種の線維芽細胞、特にマウスの線
維芽細胞によって触発され得るということを示してい
る。この実施態様(in vitroでの共存培養)において
は、触発(処理)は、約0.1〜100、好ましくは
0.5〜10、特に1〜5の間で変動するDC/細胞比
で実現され得る。当然のことながら、この比は、当業者
により適合可能である。さらに、この実施態様において
は、好ましくは照射(例えば2000〜8000rad)
を受けた細胞が使用される。
【0028】触発培地としては、完全な細胞の代りに、
それから誘導された調製物又は因子を使用することも可
能である。したがって、例えば、上清、リゼイト、無細
胞調製物、単離された及び/又は精製された因子などを
使用することも可能である。例で紹介された結果は、特
に、線維芽細胞の培養上清が、樹枝状細胞を触発する、
つまり休止状態にあるNK細胞をきわめて効果的に(特
に、より迅速に)活性化する能力を樹枝状細胞に与える
ことができるということを示している。この実施態様に
おいては、例えば、最終容量約30mlの中で、106
の樹枝状細胞について約1〜20mlの細胞上清(例えば
線維芽細胞)を使用する。したがって1.5〜30倍、
好ましくは2〜5倍に希釈された上清を使用することが
可能である。これらの条件は、当然のことながら、使用
される細胞個体群に応じて当業者によって適合されてよ
い。なお、培養上清について上記した活性は、触発の実
現を担当する又は触発を実現するのに充分な、細胞、そ
れも特に線維芽細胞により分泌される可溶性因子の存在
を明らかにしている。したがって、もう1つの触発培地
は、例えば上清の濃縮物/ろ過物、特に、単離及び/又
は精製及び/又は組換え形態での上記の可溶性因子を含
んでいる。したがって、触発培地として、上記の可溶性
因子、又はこの因子を発現する組換え細胞を使用するこ
とが可能である。同様に、NK細胞の活性化のため樹枝
状細胞を触発することを可能にする、特に生物学的な他
のあらゆる物質を使用することが可能である。
【0029】一般に、触発は、15〜72時間、より通
常的には約20〜48時間に至る可能性のある時間中、
触発培地の存在下で樹枝状細胞のインキュベーションに
よって実現される。樹枝状細胞の「触発された」状態
は、その免疫学的表現型の修飾をひき起こさない。した
がって、未成熟の樹枝状細胞は、触発の後、未成熟状態
にとどまる(HLA−DR、DC40、DC80、DC
86、DC83、DC1aの発現)。「触発された」段
階は、異なる形で明らかにできるが、一般的には、例の
中で記載されているとおりin vitroでNK細胞を活性化
する細胞の能力を試験することによって、又は培養上清
内の可能性触発因子を測定することによって明らかにさ
れ得る。なお、NK細胞の活性化の枠内で、樹枝状細胞
の触発は、NK細胞の存在下でのインキュベーション又
はこれと同時に実施することができる。上記のとおり、
本発明は同様に、触発済み樹枝状細胞の個体群にも関す
る。したがって、この点で、本発明の目的は、成熟又は
未成熟の、特にヒトの触発済み樹枝状細胞、すなわちN
K細胞刺激能力が、特に未触発樹枝状細胞に比べ少なく
とも2倍高くなった樹枝状細胞を含む組成物にもある。
本発明に従った触発済み樹枝状細胞は、より具体的に言
うと、それが休止状態のNK細胞を活性化すること、そ
して好ましくは細胞外基質の細胞培養物又はその細胞の
上清を含む、上記のとおりの触発因子又は培地の存在下
での成熟又は未成熟の樹枝状細胞の処理により得ること
ができることを特徴とする。
【0030】DC−NKの共存培養 本発明の活性化方法を実施するためには、使用される樹
枝状細胞は、成熟樹枝状細胞(特にマウスの系におい
て)又は好ましくは未成熟樹枝状細胞(ヒト及びマウス
の系において)であってよい。例に示されているよう
に、樹枝状細胞は、上記のように特に触発の後、その成
熟段階の如何に関わらず、NK細胞を活性化する特性を
有する。活性化がより効率の高いものとなるためには、
好都合には、樹枝状細胞に対するNK細胞の比及び/又
は同時インキュベーション時間のようないくつかのパラ
メータを尊重するのがよい。したがって、出願人により
実現された実験から、invitro又はex vivoでの活性化方
法の最高の成果は、樹枝状細胞に対するNK細胞の初期
比が0.01〜10、好ましくは0.05〜5の間に含
まれている場合に得られる、ということが立証された。
当然のことながら、当業者は、樹枝状細胞の量が多すぎ
る場合にみられるNK細胞の窒息効果及び樹枝状細胞数
が少なすぎる場合にみられることがある低い活性化レベ
ルを考慮に入れて、使用される細胞個体群に応じてこの
比率を適合させることができる。特に好ましい条件は、
樹枝状細胞に対するNK細胞の初期比が0.1〜1の
間、特に約0.1〜0.5の間に含まれている条件であ
る。
【0031】共存培養時間に関しては、これは当業者に
より、使用される細胞個体群特に樹枝状細胞の成熟及び
触発段階に応じて適合させることができる。一般に、N
K細胞の最適な活性化は、共存培養の後約18時間〜4
8時間の期間中に見られる。好ましくは、樹枝状細胞が
上記のとおりに触発された場合、休止状態にあるNK細
胞の活性化は、20時間未満の共存培養期間の後で得ら
れる。上記の共存培養期間は、特に、活性化されたNK
細胞の割合と生存可能な細胞の割合の間の最高の組合せ
を得ることを可能にする。この点に関して、樹枝状細胞
による活性化期間中、NK亜個体群の隔離された特異的
な増殖が起こっている一方で、NK細胞の有意な包括的
増殖が全く観察されていないこと(係数およそ2)に留
意されたい。そのうえ、特に思いがけず、樹枝状細胞は
培養状態にあるNK細胞の生存に対しプラスの効果を及
ぼすと思われる。このため、本発明の方法は、必ずしも
サイトカインに助けを求める必要なく、改良された収量
で、活性化されたNK細胞を得ることを可能にする。同
様にして、戻りのNK細胞は成熟DCの生存を増大させ
る。in vitroでのNK細胞の活性化及び樹枝状細胞の触
発は、好ましくは滅菌条件下で細胞培養に適したあらゆ
る装置の中で実施することができる。すなわち、特に平
板、培養皿、フラスコ、ガラスびん、袋などが考えられ
る。なお、共存培養は、樹枝状細胞及びNK細胞の培養
に適合させたあらゆる培地の中で実行される。より一般
的に言うと、これは、例えばRPMI培地、DMEM培
地、IMDM培地又はGBEA(AIMV、X−VIV
O)培地などのような哺乳動物細胞の培養向けの市販の
培地であってよい。
【0032】本発明の特別な第1の変形形態によると、
NK細胞のin vitro又はex vivoでの活性化は、NK細
胞と成熟樹枝状細胞の共存培養によって実現される。標
準的な実験においては、GM−CSF+IL−4での処
置により骨髄から誘導され、LPSで成熟させられた樹
枝状細胞、又は樹枝状細胞の確立された1系統の成熟状
態にある細胞は、100万個/mlの割合で、その培地の
中に再懸濁される。その後、これらの細胞は、平板又は
他のあらゆる適切な装置で培養に付される。付着段階の
後に得られる休止状態の新鮮なNK細胞(自己由来又は
同種異系)を、100万個/mlの濃度で適切な培地(例
えば補足されたRPMI培地)で再懸濁する。これらを
次に、NK:DCの初期比が約0.1〜0.3となるよ
うな形で、樹枝状細胞を含む平板に添加する。約18〜
36時間で共存培養を収集する。NK細胞の活性化され
た性質は、上清中のIFNγの産生の測定及び標的細胞
に対する細胞傷害性の測定によって制御される。NK細
胞も同様に、特徴的マーカー(例えばマウスにおけるN
K1.1D×5、又はasialo−GM1)の発現のため及
び細胞死亡率を評価するため、計数(例えばトリパンブ
ルー)され分析(例えばフラックス血球計算法で)され
る。
【0033】本発明の方法の特別なもう1つの変形形態
に従うと、NK細胞のin vitro又はex vivoでの活性化
は、NK細胞と未成熟細胞の共存培養によって実現され
る。標準的な実験においては、細胞は上記のものと同一
のやり方で処理するが、樹枝状細胞を未成熟段階に維持
するように、成熟培地中でインキュベーションしない。
この実施態様においては、共存培養は、好都合には、N
K細胞の最適な活性化を可能にするため、少なくとも3
6〜72時間維持される。活性化されたNK細胞は、次
に、上記のように分析され制御され得る。
【0034】本発明の方法の好ましい一実施態様では、
NK細胞のin vitro又はex vivoでの活性化は、NK細
胞と触発済み樹枝状細胞の共存培養によって実現され
る。この実施態様においては、NK細胞の最適な活性化
を可能にするためには、20時間未満の共存培養で充分
である。活性化されたNK細胞は、次に以上で記載され
ているとおりに分析及び制御することができる。より好
ましくは、これは、触発培地の存在下で予めインキュベ
ーションされた未成熟樹枝状細胞である。さらに一層好
ましくは、これは、線維芽細胞の存在下で予めインキュ
ベーションされた未成熟樹枝状細胞、又は線維芽細胞の
上清又は線維芽細胞から産生されたタンパク質因子であ
る。NK細胞がこのように活性化された時点で、NK細
胞を樹枝状細胞から分離すること、又はNK細胞と樹枝
状細胞の共存培養を直接収獲することが可能である。こ
の点で、本発明は同様に、NK細胞及び樹枝状細胞、特
にNK細胞と樹枝状細胞の共存培養物を含む組成物をも
その目的としている。前記のとおり、これは、好都合に
は活性化されたNK細胞である。そのうえ、好ましくは
触発された成熟又は未成熟樹枝状細胞であってもよい。
最後に、本発明によるこれらの組成物においては、細胞
個体群は、好ましくは自己由来すなわち同じ生体に由来
している。これらの組成物は、好都合には、分離された
細胞個体群で構成されている。すなわち2つの細胞個体
群は各々少なくとも10%、好ましくは少なくとも30
%、特に少なくとも50%の対応する細胞型(NK又は
樹枝状細胞)で構成される。なお、本発明に基づく好ま
しい組成物は、一般に少なくとも10%、好ましくは2
0〜60%、さらに好ましくは30〜60%のNK細胞
そして少なくとも40%好ましくは40〜80%の樹枝
状細胞を含む。本発明は同様に、本出願で記載するとお
り、活性化されたNK細胞を含むあらゆる組成物にも関
する。本発明の組成物は、袋、バイアル、アンプル、注
射器、小びんの適合されたあらゆる装置の中に包装する
ことができ、また以下で記載するとおり(冷所に)保管
されてもよいし、即時使用することもできる。好都合に
は、これらの組成物は、104〜109個のNK細胞、好
ましくは約106〜108個(特に人間に投与する場合)
さらには105〜106個(特にマウスに投与する場合)
のNK細胞を含む。
【0035】DCから誘導された調製物の存在下でのN
Kの活性化 もう1つの実施態様においては、本発明の方法は、樹枝
状細胞から誘導された調製物をNK細胞の存在下におく
ことにより、in vitro、ex vivo又はin vivoでNK細胞
を活性化することを含む。樹枝状細胞から誘導された調
製物は分離、富化又は精製された形での樹枝状細胞のあ
らゆる調製物又は膜画分、樹枝状細胞の細胞リゼイト、
樹枝状細胞の膜小胞又は樹枝状細胞から誘導された刺激
因子であると考えられる。実際、本出願に例示されてい
るように、NK細胞の活性化は、完全な樹枝状細胞の存
在下のみならず、この樹枝状細胞の膜調製物、特に膜小
胞(例えばデキソゾーム)、又はタンパク質性の刺激因
子の存在下でも得ることができる。
【0036】第1の変形形態によると、本発明の方法
は、樹枝状細胞により産生された膜小胞の存在下にNK
細胞をおくことにより、in vitro、ex vivo又はin vivo
でNK細胞を活性化することを含む。この点で、樹枝状
細胞がデキソゾームと呼ばれる一般に50nm〜100nm
の直径を持つ膜小胞を産生することが実証された(FR
9709007;FR9801437)。ここで本発明
は、これらの小胞が同様にNK細胞刺激活性を備えてい
ることを示している。特に、本出願は、ヒト又はマウス
の樹枝状細胞から産生されるデキソゾームが、マウスの
NK細胞を活性化する能力を持つことを示している。そ
のうえ、得られた結果は、この活性化が、未触発樹枝状
細胞によって産生されたデキソゾームについてさえ観察
されるということを示している。好ましくは、この変形
形態の実施のためには、好ましくは自己由来又は同種異
系の未成熟樹枝状細胞から産生されるデキソゾームが使
用される。in vitro又はex vivoでの使用分野について
は、100万個のNK細胞について10〜100μgの
エキソゾームタンパク質という濃度範囲内でデキソゾー
ムを使用することが好ましい。エキソゾームタンパク質
の量は、例えばブラッドフォード試験によって当業者に
より容易に決定され得る(Annal. Biochem. 72 (1976)
248)。より好ましくは、106個のNK細胞につき15
μg以上、さらに好ましくは106個のNK細胞につき2
0μg以上の濃度でデキソゾームを使用する。これらの
濃度は当業者によって適合させることができ、in vivo
での使用に移行し得るものであるということに留意され
たい。特にin vivoでの使用のためには、1回の注射に
つき50〜100μgを上回るエキソゾーム用量を使用
することが可能である。
【0037】デキソゾームは、例中に示されている例え
ばFR9709007及びFR9801437のような
出願の中で記載された技術に従って調製可能である。簡
単に言うと、樹枝状細胞は、好ましくは未成熟段階で、
好ましくはデキソゾームの産生に有利に作用する培地の
中で培養される。その後デキソゾームは、遠心分離(特
に70,000gでの分画超遠心分離)のような方法又
は当業者にとって公知の他のあらゆる技術によって単離
される。デキソゾームはこのように単離され、アリコー
トにされ、保存されるか又はNK細胞の刺激のために即
時使用される。
【0038】もう1つの変形形態に従うと、本発明の方
法は、樹枝状細胞、特に触発済み樹枝状細胞に由来する
刺激因子の存在下にNK細胞をおくことによって、in v
itro、ex vivo又はin vivoでNK細胞を活性化させるこ
とを含む。本出願の中で示されている結果は、実際、樹
枝状細胞によるNK細胞の活性化の特異性を例示してお
り、ひいてはこの効果の実現における、樹枝状細胞が産
生又は発現する単数又は複数の因子の関与を示してい
る。この点で、本出願は同様に、「トランスウェル」実
験において、NK細胞と樹枝状細胞又は樹枝状細胞から
誘導された膜調製物の間の細胞間接触が活性化に必要で
あると思われるということをも示している。したがって
これらの結果は、NK細胞のこの活性化の原因であるか
又は少なくともこの活性化に必要なものである、デキソ
ゾーム及び樹枝状細胞により(表面で)発現されるNK
細胞の刺激因子の存在を明確に例示している。したがっ
てこの(膜)(同時)刺激因子又はこれを含むあらゆる
無細胞調製物、又はこの因子のあらゆる誘導体又は組換
え型形態ならびに対応する核酸は同様にNK細胞を活性
化するため、特に抗腫瘍又は抗ウイルス免疫化における
使用分野のために、in vitro又はin vivoで使用するこ
ともできる。なお、この因子は、移植片対宿主病又は移
植片拒絶といった或る種の状況下で、競合体、特異的抗
体、さらにはアンチセンスの使用により遮断することが
可能である。
【0039】本発明のもう1つの目的は、同様に、樹枝
状細胞から誘導されたNK細胞の刺激因子、特に樹枝状
細胞によるNK細胞の活性化に関与する膜因子を含む組
成物に関する。「関与する」という語は、この因子が樹
枝状細胞によるNK細胞の活性化に必要であるか又は少
なくとも、これに参加することを意味している。この組
成物は例えば、前記因子を含む樹枝状細胞の無細胞抽出
物、膜小胞又はこの因子の単離された又は精製されたあ
らゆる形態で構成されている。「誘導された」という語
は、基本的にタンパク質性のこの因子が、特に、細胞溶
解とそれに続くさまざまな遠心分離工程(分画遠心分
離、超遠心分離など)及び/又はクロマトグラフィー、
電気泳動、中和抗体産生及び免疫親和性による分離のた
めのそれらの使用、のような当業者にとって周知のさま
ざまな分離方法によって精製され得るということを表し
ている。これらの技術の各々は、単独か又は組合わされ
た形で、本出願の中で記載されているようなNK細胞の
活性化試験により精製のさまざまな工程に従うことによ
って、活性化に関与する刺激因子を単離するのに使用す
ることができる。この因子の同定のためのもう1つのア
プローチは、樹枝状細胞のDNAバンクの使用及び活性
を有するか又はこの活性を持たない樹枝状細胞の突然変
異体を補完する能力を持つクローンの探求にある。この
展望の下で、(触発済み樹枝状細胞と未触発樹枝状細胞
の間の減算による)ディファレンシャルDNAバンクを
確立することができる。
【0040】より一般的な形で、本発明はここで、NK
細胞と試験組成物の間の膜間接触が関与する、NKを刺
激する能力を持つ因子の調製方法について記載する。よ
り具体的に言うと、本発明は、膜画分を含む生体材料と
NK細胞個体群の接触、NK細胞の活性化の立証及び生
体材料中に存在する活性化因子の分離を含む、NK細胞
刺激因子の同定及び/又は調製方法に関する。より好ま
しくは、膜画分を含む生体材料は、樹枝状細胞、樹枝状
細胞の細胞下調製物(特に膜小胞)又はポリペプチド産
物をコードする核酸により形質転換される細胞であって
よい。したがってこれは、ヒト由来のDNAバンク、特
に樹枝状細胞のcDNAバンクにより形質転換された哺
乳動物細胞(例えばCOS細胞)であり得る。NK活性
の刺激を誘発するクローンが選択され、それに含まれる
挿入物が分離され精製され特徴づけされる。したがって
この方法は、NK細胞の刺激因子をコードするあらゆる
核酸のクローニングを可能にする。得られた核酸は、改
変し、発現ベクター内に導入し、タンパク質性の刺激因
子の産生方法の中で使用することができる。
【0041】したがって、本発明は、膜画分を含む生体
材料とNK細胞個体群の接触、NK細胞の活性化の実
証、及び生体材料内に存在する活性化因子の分離を含
む、NK細胞の刺激因子の同定及び/又は調製方法にも
関する。したがって本発明の特別な組成物は、成熟樹枝
状細胞膜から又は未成熟樹枝状細胞により産生される膜
小胞から得ることができる基本的にタンパク質性の、D
Cから誘導されたNK細胞の刺激因子を含む。より具体
的な組成物には、ヒトの未成熟樹枝状細胞により産生さ
れるエキソゾームから得ることができ、しかも休止状態
のNK細胞によりガンマインターフェロンの分泌を刺激
することのできる基本的にタンパク質性の因子を含む。
【0042】なお、「誘導された」という語は同様に本
発明の組成物が、特に酵母又は哺乳動物細胞のような培
養中の組換え型細胞から発現された、上で同定された刺
激因子のあらゆる変異体又は組換え型形態を含むことが
できる、ということを表している。この点において、本
発明の組成物は同様に上記のような樹枝状細胞(特に触
発されたもの)の刺激膜因子をコードするあらゆる核酸
を含有することができる。この核酸は、当業者にとって
公知のあらゆる技術によって、特に触発済み樹枝状細胞
のDNAバンクから得ることができる。最後に、本発明
による組成物は同様に、NK細胞のその他のあらゆる同
時刺激因子、そして特に、上記の刺激因子と組合わされ
てNK細胞を活性化させることのできる全てのリンホカ
イン又はサイトカインを含有することができる。したが
って、特定の一実施態様に従うと、本発明は、樹枝状細
胞から誘導された刺激因子の存在下にNK細胞をおくこ
とによってin vitro、ex vivo又はin vivoでNK細胞を
活性化する方法を含む。
【0043】したがって、本発明はさらに、NK細胞の
細胞溶解活性の増大あるいはin vivoでのIFNγ及び
/又はTNFαの産生を目的とする組成物の調製のため
の、上記のとおりの刺激因子の使用に関する。本発明は
同様に、1つの生体の自然免疫の増大を目的とした組成
物の調製のための上記のとおりの刺激因子の使用にも関
する。本発明はさらに、NK細胞の細胞溶解活性の増大
in vitro又はex vivoでのIFNγ及び/又はTNFα
の産生のための、上記のとおりの刺激因子の使用にも関
する。本発明は同様に、NK細胞と樹枝状細胞の間の相
互作用に干渉する(すなわち少なくとも部分的に阻害す
る)能力を持つ化合物の存在下にNK細胞をおくことを
含む、in vitro又はin vivoでのNK細胞の活性化の負
の制御を行うための方法に関する。このような化合物
は、例えば、刺激因子の可溶形態(可溶性レセプター)
又はその他のあらゆるフラグメント(特に細胞外ドメイ
ン、特に結合部位)、アナログ、アンタゴニスト、競合
体、抗体又は抗体フラグメント、アンチセンスなどを含
むことができる。このような化合物は、前述の刺激因子
からのスクリーニング試験又はNKの活性化のあらゆる
直接的又は間接的機能試験において、同定及び/又は特
徴づけすることができる。この点で、本発明は同様に、
休止状態のNK細胞及び樹枝状細胞、好ましくは触発済
み樹枝状細胞又はデキソゾーム又は上記のとおりのNK
刺激因子と共に、1つの試験化合物又は単数又は複数の
試験組成物を含む組成物をインキュベーションする工
程、NK細胞の活性化を測定する工程、及び試験化合物
/組成物の不在下で実施された対照実験との関係におい
てNK細胞の活性化を阻害(すなわち削減)する能力を
持つ化合物/組成物を選択する工程を含む、NK細胞の
活性化を阻害する能力を持つ化合物の同定及び/又は特
徴づけ方法にも関する。
【0044】したがって本発明は外用(ex vivo)又は
内用(in vivo)で使用する医薬品又は薬学的組成物と
しての樹枝状細胞によるNKのこの活性化の阻害化合物
の使用にも関する。この点で、本発明は同様に、樹枝状
細胞と細胞の間の相互作用と干渉する能力、したがって
樹枝状細胞(又はデキソゾーム)とNK細胞の間の接触
を少なくとも部分的に阻害する能力を持つあらゆる化合
物にも関する。この化合物は上記のとおり、中和抗体、
競合的リガンド、刺激因子の類似体、フラグメント又は
誘導体、全ての化学分子などであり得る。本発明は同様
に、特に移植片拒絶及びGVHの予防といった応用分野
における、in vivo又はin vitroでNK細胞の活性化を
制御するためのこのような化合物の使用にも関する。さ
らに、本発明は同様に、特に Grouard et al. (Nature
384, 364-367, 1996)により記載されているGC−DC
のような「寛容原性の」表現型を持つ樹枝状細胞又は寛
容原性樹枝状細胞の誘導産物の、NK細胞活性化阻害の
ための使用にも関する。
【0045】in vivoでのDCの増大によるNKの活性
もう1つの実施態様においては、本発明の方法は、in v
ivoでの樹枝状細胞レベルの上昇による、in vivoでのN
K細胞の活性化を含む。このin vivoでの増大は、実際
にNK細胞のin situ活性化を行い、ひいては特に腫瘍
細胞又は感染細胞に対する生体の自然抗体を強化するこ
とを可能にする。樹枝状細胞レベルのin vivoでの上昇
は、場合によっては触発済みの樹枝状細胞のin vivo投
与(受身移入)によっても、あるいは樹枝状細胞の単数
又は複数の成長及び/又は触発因子のin vivo投与によ
っても更にはそれらを組み合わせた形でも実現できる。
この投与は、例えば注射、好ましくは皮下注射又は全身
注射によって実施される。注射は、好ましくは局部又は
局所注射、特に腫瘍近くのような治療すべき部位又はそ
の近くへの注射である。例中で紹介されている結果は、
特に、腫瘍の部位における未成熟又は成熟の、同種異系
又は自己由来の樹枝状細胞のin vivoでの皮下又は静脈
内注射による投与が、陰性MHCクラスI腫瘍の成長を
低下させ得ることを実証している。注射は一般的には、
104〜108個、好ましくは105個以上107個以下の
樹枝状細胞という細胞用量をベースとして実施される。
さらに、注射プロトコルは、状況に応じて(予防用、治
療用、隔離された腫瘍、転移、重大な又は局所的な感染
など)当業者により適合化され得る。したがって、例え
ば数ヵ月にわたり一週間に1〜2回の投与といった反復
した投与により樹枝状細胞の受身移入を行うことが可能
である。
【0046】in vivoでの樹枝状細胞の増大は同様に、i
n vivoでの樹枝状細胞成長因子の注射によって実現でき
る。このような因子は例えばLyman S.D et al., (Blood
83,2795-2801, 1994, 早期造血始原細胞のための成長
因子であるマウスFlt3Lのヒトホモログのクローニン
グ)及び Maraskovsky E. et al., (J. Exp. Med. 184.
1953-1962, 1996)によって記載されている化合物Flt3
L(以下「FL」化合物と呼ぶ)又はGM−CSFなど
である。例が示しているとおり、自然免疫(ひいてはN
K細胞の活性)のin vivoでの刺激は、Flt3Lを毎日注
射した後に得られる。紹介された結果は、この注射が、
in situでのNKの絶対数の増大を生じ、リンパ球様樹
枝状細胞及びB7/DC28とIFNγのin vivoでの
相互作用に依存する抗腫瘍効果を誘発する。以下で示す
とおり、FL化合物は好都合に樹枝状細胞触発因子と組
み合わせることができる。したがってこの実施態様は、
in vivoでNK細胞の細胞溶解活性を増大させるのに特
に有効なアプローチである。このアプローチは好都合に
は、in vivoでのNK細胞の成長因子の同時投与と関連
づけることができる。
【0047】したがって、本発明は、in vivoでNK細
胞を活性化させるための組成物を調製するための樹枝状
細胞の使用をも目的としている。本発明は同様に、in v
ivoでNK細胞の細胞溶解活性を活性化させることを目
的とする組成物の調製及び活性化されたNK細胞による
IFNγ及び/又はTNFαの産生のための樹枝状細胞
の使用にも関する。以上で記したとおり、この目的で使
用される樹枝状細胞は、特に触発済みの、自己由来又は
同種異系の成熟又は未成熟細胞である。そのうえ、これ
は同様に単数又は複数の抗原に対し感作された樹枝状細
胞であってもよい。本発明は同様に、in vivoでNK細
胞を活性化することを目的とする組成物の調製のため、
ならびにin vivoでNK細胞の細胞溶解活性を活性化す
ることを目的とする組成物の調製のための樹枝状細胞成
長因子の使用にも関する。成長因子は、好ましくはFL
化合物である。成長因子は好都合には、in vivoでの樹
枝状細胞触発因子と組み合わせることができる。本発明
はさらに、場合によっては樹枝状細胞成長因子及び/又
は単数又は複数のケモカイン又はサイトカインと組合わ
せた状態で、NK細胞をin vivoで直接活性化するため
の、タンパク質性、より一般的には生物学的な樹枝状細
胞触発因子の使用にも関する。
【0048】本発明の方法の特定の1実施態様において
は、in vivoでの樹枝状細胞レベルの上昇は、先に記載
したようなin vitroで触発された樹枝状細胞も前述の条
件下でin vivo投与すること(受身移入)によって、又
は同様に単数又は複数の樹枝状細胞成長因子及び単数又
は複数の樹枝状細胞触発因子をin vivo投与することに
よっても実現することができる。この実施態様は、投与
された細胞又は化合物がin vivoで触発済み樹枝状細胞
を高レベルで得ることを可能にするかぎりにおいて、in
vivoでのNK細胞の活性化の有効性を改善させること
ができる。この点で、本発明は同様に、同時に又は別々
にあるいは時間的に間隔をおいた形態で使用することを
目的とした、前述のとおりの樹枝状細胞触発因子及び樹
枝状細胞成長因子を少なくとも1つ含む組成物にも関す
る。より具体的に言うと、このような組成物には、FL
化合物及び可溶性触発因子を含む線維芽細胞から誘導さ
れた調製物が含まれる。さらに具体的には、かかる組成
物には可溶性組換え型因子が含まれる。本発明は同様
に、in vivoでNK細胞を活性化させることを目的とす
る組成物の調製ならびにin vivoでNK細胞の細胞溶解
活性を活性化させることを目的とする組成物の調製のた
めの、このような組成物の使用にも関する。それらの使
用のためには、これらの化合物は、好ましくは等張のあ
らゆる適切な培地(食塩水、緩衝液など)の中に入れ
て、かつ当業者にとって公知のあらゆる装置(アンプ
ル、小びん、チューブ、注射器、袋など)の中に包装す
ることができる。
【0049】休止状態のNK細胞の調製 本発明の実施のためには、NK細胞は、当業者にとって
公知のさまざまな技術により得ることができる。より具
体的に言うと、これらの細胞は、末梢血の単核細胞から
のさまざまな単離及び富化方法(lymphoprep、leucaph#
r#seなど)により得ることができる。したがって、これ
らの細胞は、Percoll密度勾配(Timonenet al., J. Imm
unol. Methods 51 (1982) 269)、負の枯渇法(Zarling
et al., J. Immunol. 127 (1981) 2527)又はFACS
による分類段階(Lanier et al., J. Immunol. 131 (19
83) 1789)により調製することができる。これらの細胞
は同様にアビジン−ビオチン系を使用したカラム上の免
疫吸着法(Handgretinger et al., J. Clin. Lab. Ana
l. 8 (1994) 443)によって、さらにまた、抗体とグラ
フト化された微粉を用いた免疫選択(Geiselhart et a
l., Nat. Immun. 15(1996-97) 227)により、分離する
ことができる。同様に、場合によって塑性付着方法と組
合わせてこれらの異なる技術の組合せを使用することも
可能である。これらの異なる技術は、好ましくは休止状
態のNK細胞を70%以上含む、休止状態のNK細胞が
高度に富化された細胞個体群を得ることを可能にする。
より好ましくは、本発明の実施のために使用されるNK
細胞の個体群は、30%、好都合には50%を上回るN
K細胞を一般に有している。細胞個体群の純度は、必要
とあらば、抗CD56抗体及び/又は抗CD16抗体及
び/又は抗CD3抗体(枯渇)といった特異的抗体を使
用することによって改善することができる。NK細胞
は、後日使用するために冷凍した形で培地内に保存でき
る。好都合には、NK細胞は即時調製される、すなわち
獲得後活性化のために使用される。
【0050】樹枝状細胞の調製 本発明の枠内で使用される樹枝状細胞は、異なる技術に
従って調製可能である。これらの細胞は、好ましくは触
発された「生来の」又は単数又は複数の特定の抗原に感
作された、自己由来又は同種異系の、未成熟又は成熟細
胞であってよい。なお、使用される樹枝状細胞は、樹枝
状細胞が富化された細胞培養、さらには基本的に樹枝状
細胞を含む細胞培養であってよい。好都合には、これ
は、当然ヒトの樹枝状細胞である。樹枝状細胞の調製
は、文献中で充分に考証されてきた。したがって、これ
らの細胞が、造血幹細胞又は単球前駆物質から得られる
か、さらにはまた分化形態で直接単離されるものであり
得ることが知られている(Hart, Blood 90 (1997) 3245
で概説)。
【0051】株細胞からの樹枝状細胞の獲得について
は、例えば、マウスにおいてはInabaet al.(J. Exp. Me
d. 176 (1992) 1693)によって、またヒトにおいてはCa
ux etal. (Nature 360 (1992) 258)又はBernhard et a
l. (Cancer Res. 55 (1995)1099)によって例示されて
いる。これらの研究は、特に樹枝状細胞が、顆粒球マク
ロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)の存在下
での骨髄の培養によって、あるいは、より精確に言う
と、サイトカインの組合せの存在下での培養(GM−C
SF+TNFα±IL−3及びIL−4又はCD40L
で)によって造血幹細胞(CD34+)から産生でき
る、ということを示している。単球前駆物質からの樹枝
状細胞の獲得については、例えばRomani et al. (J.Ex
p. Med. 180 (1994) 83), Sailusto et al. (J. Exp. M
ed. 179 (1994) 1109),Inaba et al. (J. Exp. Med. 17
5 (1992) 1157)さらにまたJansen et al. (J.Exp. Me
d. 170 (1989) 577)によって例示されている。これら
の方法は、基本的に、血液中の単核細胞の採取及びサイ
トカインのさまざまな組合せの存在下での培養に基づい
ている。特定の1つの方法は、例えばインターロイキン
−4+GM−CSF又はインターロイキン−13+GM
−CSFといったサイトカインの組合せの存在下で血液
の単球前駆物質を処理することからなる。この技術は、
同様に、Mayordomo et al., 1995(マウス)によっても
例示されている。なお、同様に、直接的にCD40L又
はカルシウムチャンネル活性化剤といった薬学的細胞分
化剤により単球前駆物質を処理することも可能である。
【0052】樹枝状細胞を得るためのもう1つのアプロ
ーチは、生物学的標本から、すでに分化された樹枝状細
胞を単離することからなる。このアプローチは、例えば
Hsuet al. (Nature Medicine 2 (1996) 52)によって記
載された。この研究班が記載した方法は、基本的に、末
梢血標本を収集し、樹枝状細胞を抽出するような形で異
なる勾配及び遠心分離によりこれらを処理することから
なる。本発明の枠内で優先されている方法は、単球前駆
物質又は骨髄からの樹枝状細胞の産生に基づいている。
これらの方法については、例において示されている。よ
り具体的に言うとGM−CSF+IL−4又はGM−C
SF+IL−13の存在下で(血液又は骨髄の中に含有
されている)単球前駆物質を処理することによって得ら
れる樹枝状細胞を本発明の枠内で使用することが好まし
い。
【0053】前述のとおり、本発明の実施のためには、
未成熟及び/又は成熟樹枝状細胞を含む樹枝状細胞の個
体群を使用することが可能である。好都合には、好まし
くは触発済みの未成熟樹枝状細胞で主として(すなわち
少なくとも60%好ましくは70%)構成された樹枝状
細胞個体群が使用される。樹枝状細胞の未成熟状態は、
それが強い細胞内活性を呈しその表面でMHCのクラス
I及びIIの分子及びリンパ球同時刺激分子の低いレベル
を発現するような、その発達の早期段階に対応する。な
お、本発明の枠内では、樹枝状細胞系統を使用すること
も同様に可能である。これは、例えば樹枝状細胞内に発
ガン遺伝子を導入することによって産生される不死化さ
れた樹枝状細胞系統であってもよい。かかる系統のマウ
スの例としては、先行技術において記載された以下の系
統が考えられる:すなわち、系統D1(Winzler et a
l., J. Exp. Med. 185, 317-328, 1997)、系統XS
(A. Takashima et al., J. Immunol. 1995; Vol. 154:
5128-5135)、 系統 tsDC(Volkmann et al., Eur.
J. Immunol. 26; 2565-72, 1996)。樹枝状細胞系統を
使用することの利点は、異なる実験動物に由来する同種
異系のNK細胞個体群を活性化するため工業的に使用可
能な「ユニバーサル」細胞バンクの構成にある。この実
施態様においては、系統は好ましくは、30%の触発培
地内で又は最適な触発因子濃度で保持される。
【0054】樹枝状細胞が調製された時点で、これらを
培養状態に維持すること、さらに一層精製すること、保
存すること、又は直接本発明の実施において使用するこ
と(NK細胞のin vitro、ex vivo又はin vivoでの活性
化、無細胞抽出物、デキソゾームの産生、膜刺激因子の
獲得)が可能である。さらに、NK細胞の活性化のため
のそれらの使用に先立って、このように調製された樹枝
状細胞を、1つの抗原又は一群の抗原に対して感作させ
ることができる。樹枝状細胞表面に抗原パターンが存在
することにより、実際、特にin vivoでの使用の場合
に、その免疫原性活性(獲得免疫)を改善(交差プライ
ミングにより)するか又は阻害する(KIRモードにつ
いて)ことができるだろう。
【0055】この観点からみると、抗原に対し樹枝状細
胞を感作させるためにさまざまな技術を使用することが
できる。これらの技術には、特に次のものが含まれる:
− 抗原ペプチドと樹枝状細胞の接触(「ペプチドパル
シング」)。このアプローチは、単数又は複数の抗原ペ
プチドすなわち抗原提示細胞によるその抗原の処理の結
果としてもたらされるような、1つの抗原に由来するペ
プチドと共に、可変的な時間(一般に約30分〜5時
間)中、樹枝状細胞をインキュベーションすることから
なる。このタイプのアプローチは、例えば、HIVウイ
ルス、インフルエンザ又はHPVの抗原ペプチドについ
て、又は例えば抗原Muc−1, Mart, Her2/Neuから誘導
されたペプチドについて記載された。(Macatonia et a
l., J.Exp. Med. 169 (1989) 1255; Takahashi et al.,
Int. Immunol. 5 (1993) 849; Porgador and Gilboa,
J. Exp. Med. 182 (1995) 255; Ossevoort et al., J.I
mmunother. 18 (1995) 86; 前出のMayordomo et al., ;
Mehta Damani et al.J. Immunol. (1994) 996)。Zitv
ogel et alにより記載された(前出、1996)方法に従っ
て腫瘍細胞の酸性ペプチド溶出液を用いて樹枝状細胞を
インキュベーションすることも同様に可能である。−
単数又は複数の抗原と樹枝状細胞の接触(「抗原パルシ
ング」)。このアプローチは、単数又は複数の抗原ペプ
チドではなく単数又は複数の完全な抗原を用いて、樹枝
状細胞をインキュベーションすることからなる。この技
術の利点は、抗原が、樹枝状細胞の自然のメカニズムに
よって抗原ペプチドに形質転換され、そのため樹枝状細
胞により提示される結果として得られた抗原ペプチドは
より優れた免疫原性を手に入れることとなるということ
にある。このアプローチについては、例えばInaba et a
l. (J. Exp. Med. 172 (1990) 631)又はHsu et al.,
(Nature Medicine 2 (1996) 52)によって例示されてい
る。− 単数又は複数の抗原タンパク質複合体と樹枝状
細胞の接触。このアプローチは、前述のものと類似して
いるが、抗原の形質転換及び/又は提示の効率を改善す
ることができる。特に、抗原を可溶形態又はターゲティ
ング要素に複合された形で使用することができ、こうし
て特に、マンノースレセプター又は免疫グロブリンレセ
プター(RFc)のような膜レセプター(免疫複合体)
を標的化することが可能となる。また、細胞によるその
食作用又はその侵入を改善するような形で、抗原を粒子
化することも可能である。
【0056】− 抗原又は抗原ペプチドを発現する細胞
(融合ハイブリドーマ様の)又はその膜、リゼート又は
音波処理物と樹枝状細胞の接触。この技術は、細胞又は
細胞膜の融合による抗原又は抗原ペプチドの直接移入に
基づくものである。このアプローチは、例えば樹枝状細
胞と、腫瘍細胞膜の間の融合によって例示された(Zoue
t al., Cancer Immunol. Immunother. 15 (1992) 1, 及
び前出のGilboa.)。 − 抗原又は抗原ペプチドを含む膜小胞(特に上記のと
おりの腫瘍細胞のエキソゾーム)と樹枝状細胞の接触。
本発明において立証されているような、このエキソゾー
ムを使用した樹枝状細胞の感作アプローチは、それが特
定の抗原についての知識を必要とせず、そして投入され
る抗原ペプチドが未変性の固有の立体配座を持つという
点において、特に好都合である。この技術については、
例の中で示されている。 − 抗原又は抗原ペプチドを含有するリポソームと樹枝
状細胞の接触(Nair etal., J. Exp. Med. 175 (1992)
609)。 − 抗原又は抗原ペプチドをコードするsRNAと樹枝
状細胞の接触(前出のBoczkowsky et. al., 1996.参
照)。 − 抗原又は抗原ペプチドをコードするDNA又は(場
合によってはプラスミド,ウイルス又は化学タイプのベ
クター内に取込まれた)タンパク質抗原に結合された核
酸配列と樹枝状細胞の接触。したがって、樹枝状細胞感
作様式は、それに対する防御が求められているウイルス
で樹枝状細胞を感染させることからなる。これについて
は、例えばインフルエンザウイルスに関して記載されて
いる(Bhardwaj et al., J. Clin. Invest. 94 (1994)
797; 前出のMacatonia et al.,)。もう1つのアプロー
チは、ウイルス又はその他の核酸移入ベクターを用い
て、目的の単数又は複数の抗原又は抗原ペプチドをコー
ドするDNAを送達することからなる。このようなアプ
ローチは、例えば、Arthur et al. (Cancer Gene Thera
py, 1995)又はAlijagle et al. (Eur. J. Immunol. 25
(1995) 3100)によって例示されている。アデノウイル
ス、AAV又はレトロウイルスのような或る種のウイル
スが、樹枝状細胞内で核酸を送達するため、この目的で
使用できると思われる。
【0057】利用分野 本発明は同様に、特に免疫学、免疫療法又はメディカル
バイオテクノロジーの分野における上記の方法、細胞及
び組成物の使用にも関する。前述のとおり、これらの使
用は、NK細胞の活性を制御する目的で、in vitro及び
in vivoの両方で数多く存在する。このような使用分野
は特に、ガン又は特にウイルス又はその他の病原体によ
る感染症、自己免疫疾患、移植に関連する疾病(移植片
拒絶、GVHD)、先天性疾患(例えばインターフェロ
ン又はインタロイキン−12レセプターの欠損)などで
ある。本発明の方法、細胞及び組成物は特に、腫瘍(特
にMHCのクラスIの分子の発現力が低い腫瘍)又はそ
の他の異常細胞の成長を遅らせさらにはそれを消失させ
るために使用可能である。このタイプの使用分野につい
ては、上記のとおり、細胞組成物(活性化されたNK細
胞、NK/DCの共存培養物又は樹枝状細胞)は好まし
くは、皮下又は全身注射により局所−局部的に投与可能
である。細胞の用量は、以上においてと同様以下の実験
部分の中でも記されている。本発明は同様に、細胞調製
物の処理、特にNK細胞に対する感受性を持つ細胞の破
壊のためにも同様に使用可能である。本発明は同様に、
組合わせた形で、又は抗原特異的細胞傷害性Tリンパ球
活性の発達に基づく免疫化のアジュバントとしても使用
することもできる。さらに本発明は、in vitro、ex viv
o又はin vivoでNKリンパ球個体群の生存を増大させる
ため、ならびに場合によってはNKリンパ球亜個体群の
増殖を増大させるための、樹枝状細胞又は樹枝状細胞の
膜因子の使用にも関する。本発明はさらに、in vitro、
ex vivo又はin vivoでの成熟樹枝状細胞の生存を増大さ
せるための、NK細胞又はNK細胞の膜因子の使用にも
関する。
【0058】本発明のその他の利点は、制限的な意味の
ない例示目的のものとして考えるべきである以下の例を
読むことにより明らかになることだろう。
【0059】したがって、本発明のNK細胞の活性化方
法は、樹枝状細胞又は樹枝状細胞から誘導された調製物
とナチュラルキラー(NK)細胞をin vitro又はex viv
oで接触させることを含む。このような樹枝状細胞は、
成熟樹枝状細胞であってもよいし、未成熟樹枝状細胞で
あってもよい。また、このような樹枝状細胞及びNK細
胞は、自己由来のものであってもよいし、同種異系のも
のであってもよい。また、このような樹枝状細胞は触発
(トリガー)された細胞であってもよい。前記NK細胞
に対する樹枝状細胞の比(NK細胞/樹枝状細胞比)
は、0.01〜10好ましくは0.05〜5の範囲にあ
る。本発明の共存培養物は、樹枝状細胞及びNK細胞の
共存培養物である。本発明の組成物は、活性化された又
は休止状態のNK細胞及び自己由来の樹枝状細胞を含む
組成物である。本発明の組成物は上記の方法により活性
化されたNK細胞の含む組成物である。
【0060】本発明は、in vitro又はex vivoでNK細
胞を活性化するための、樹枝状細胞又は樹枝状細胞から
誘導された調製物の使用にも関する。本発明は、in viv
oでNK細胞を活性化させることを目的とする組成物の
調製のための、樹枝状細胞又は樹枝状細胞から誘導され
た調製物の使用にも関する。本発明は、in vivoでNK
細胞の細胞溶解活性を活性化させることを目的とする組
成物の調製のための樹枝状細胞又は樹枝状細胞から誘導
された調製物の使用にも関する。本発明は、in vivoで
NK細胞によるIFNγの産生を増大させることを目的
とする組成物の調製のための、樹枝状細胞又は樹枝状細
胞から誘導された調製物の使用にも関する。この使用に
おいて、樹枝状細胞は、成熟樹枝状細胞であってもよい
し、未成熟樹枝状細胞であってもよい。また、この使用
において、樹枝状細胞は、触発された樹枝状細胞である
ことができる。この使用において、樹枝状細胞は、単数
又は複数の抗原に感作されていてもよい。本発明は、in
vivoでNK細胞を活性化させることを目的とする組成
物の調製のための、樹枝状細胞の成長因子の使用にも関
する。この使用において、成長因子はFL化合物であ
る。
【0061】本発明の組成物は、樹枝状細胞から誘導さ
れた、NK細胞の刺激因子を含む組成物である。本発明
の組成物は、樹枝状細胞とNK細胞の間の相互作用に干
渉する能力を持つ化合物を含む組成物である。本発明
は、in vivoでNK細胞を活性化することを目的とする
組成物の調製のための、上記の因子の使用にも関する。
本発明は、in vivoでNK細胞の活性化の負の制御を行
うことを目的とする組成物の調製のための上記の化合物
の使用にも関する。本発明の組成物は、腫瘍治療向けの
薬剤の調製のために使用することができる。本発明の組
成物は、感染細胞治療向けの薬剤の調製のために使用す
ることができる。本発明の組成物は、腫瘍又は感染細胞
の治療向けの薬剤の調製のためにも使用することができ
る。本発明の組成物は、移植片拒絶又は移植片対宿主病
(GVHD)の予防処置向けの薬剤の調製のためにも使
用することができる。
【0062】本発明は、NK活性のin situ増大により
陰性又は弱陽性のクラスIの腫瘍の治療向け組成物を調
製するための、樹枝状細胞成長因子の使用にも関する。
本発明は、NKリンパ球亜個体群の生存又は増殖を増大
させることを目的とする組成物の調製のための樹枝状細
胞の膜因子の使用にも関する。本発明はまた、成熟樹枝
状細胞の生存を増大させることを目的とする組成物の調
製のためのNK細胞の膜因子の使用にも関する。本発明
は、NK細胞の活性化を阻害することを目的とする組成
物の調製のための寛容原性表現型の樹枝状細胞又は寛容
原性樹枝状細胞から誘導された産物の使用にも関する。
本発明は、NK細胞を刺激するその能力を改善する(又
は誘発する)ことを可能にする、触発培地と樹枝状細胞
の接触を含む、樹枝状細胞処理方法にも関する。
【0063】本発明の組成物は、同時に又は時間的に分
離した又は間隔を開けた形態で使用するための、少なく
とも1つの樹枝状細胞触発因子及び樹枝状細胞成長因子
を含む組成物である。本発明の組成物は、特に人間の触
発された樹枝状細胞を含む組成物である。本発明の樹枝
状細胞触発培地は、細胞外基質の細胞、そのような細胞
から誘導された調製物又はそのような細胞から誘導され
た因子含む、樹枝状細胞触発培地である。上記の方法に
おいては、樹枝状細胞から誘導された調製物は膜小胞を
含む。また、上記の方法においては、膜小胞は未成熟樹
枝状細胞から産生される。上記使用においては、樹枝状
細胞から誘導された調製物は膜小胞を含む。
【0064】本発明は、in vitro、ex vivo又はin vivo
でNK細胞の活性を刺激するための組成物を調製するた
めの、樹枝状細胞から産生された膜小胞の使用にも関す
る。本発明は、膜分画を含む生体材料及びNK細胞の個
体群の接触、NK細胞の活性化の立証及び生体材料内に
存在する活性化因子の分離を含む、NK細胞の刺激因子
の同定及び/又は調製方法にも関する。本発明は、試験
化合物或いは単数又は複数の試験化合物を含む組成物
を、休止状態のNK細胞及び樹枝状細胞又はエキソゾー
ム、又は上記のNK刺激因子と共にインキュベーション
する工程、NK細胞の活性化を測定する工程及びNK細
胞の活性化を阻害する(すなわち低減させる)能力を持
つ化合物/組成物を選択する工程を含む、NK細胞の活
性化を阻害する能力を持つ化合物の同定方法にも関す
る。
【0065】図面の説明 図1 :未成熟樹枝状細胞はin vitroでNK活性を刺激す
る。BALB/cマウスの骨髄から誘導した、すなわち
GM−CSF及びインタロイキン−4で培養した未成熟
自己由来樹枝状細胞を30%の線維芽細胞L−929の
中で24時間インキュベーションするか又は照射された
L−929をと共に共存培養した。24時間後、これら
を計数し、従来の培地(GM−CSF+IL−4)で再
懸濁し、96ウェルの平板の中で丸底ウェル内で1mlあ
たり100万個の細胞という濃度で40〜72時間、同
じ濃度のSCID BALB/c同系マウスの脾臓由来
の休止状態の脾細胞(そのうち10〜30%はNK)と
共に同時インキュベーションした。標的細胞YAC及び
P815に対する細胞傷害性ならびにNK細胞によるイ
ンターフェロンγの塩析は、「材料と方法」の中で決定
されている。
【0066】図2〜3:成熟樹枝状細胞は、in vitroで
NK活性を直接刺激する。(図2) 成熟した(動物C57BL/6の脾臓から誘
導された)脾臓由来の樹枝状細胞は、NK細胞の細胞溶
解活性をきわめて顕著な形で刺激する。まずはL−92
9(30%)の上清の存在下で、次にTNFαを含む培
地の中で24時間インキュベーションした樹枝状細胞
を、40〜48時間、1:1の比でB6−Rag-/-マウス
又はSCIDマウスに由来する脾臓の非接着性単核細胞
と共存培養した。生存可能なリンパ球を4時間、クロム
51の塩析試験の中で細胞YAC−1に対し試験した。
結果は、異なるエフェクター細胞/標的細胞比における
特異的溶解の百分率によって表されている。これらの実
験は、5回行われ、結果は同じであった。(図3) 成熟脾臓由来樹枝状細胞は、NK細胞による
インターフェロンγの産生を刺激する。同系又は同種異
系で異なる濃度比で別々に又は一緒に培養されたNK細
胞又は樹枝状細胞の上清を48〜72時間で収集し、E
LISAによりマウスインターフェロンγの存在につい
て試験した。この図では、NK:DCの比が実際T/B
/Macが枯渇した動物の脾細胞(10〜30%の純粋N
Kを含む):DCの比に対応するという点に留意された
い。対照として別々に培養された樹枝状細胞又はNK細
胞の上清中には、インターフェロンγの痕跡は全くみら
れなかった。
【0067】図4: 活性化には、NK細胞と樹枝状細
胞の接触が関与している。2つの細胞個体群が多孔質膜
(白い三角形)によって物理的に分離され互いに1mmの
距離のところにある「トランスウェル」系における又は
共存培養(黒い三角形)による、樹枝状細胞系統により
in vitroで活性化されたNK細胞により誘導された標的
細胞(YAC−1)の特異的溶解の研究。対照は、NK
細胞と培養済み樹枝状細胞により別々に表されている。
【0068】図5: 腫瘍AK7を有するB6ヌードマ
ウスにおけるFLの投与は、腫瘍の成長の著しい抑制を
誘発する。発生20日目のAK7中皮腫腫瘍を有するB
6−ヌードマウスに対し20日間毎日、10μgのFL
を投与した。一週間に2回、60日間にわたり腫瘍の成
長を検査した。5匹のマウスの群についての腫瘍の平均
サイズは図中に標準偏差と共に表されている。この実験
を4回くり返すと、腫瘍成長の抑制は類似していた。Ra
g2 B6-/-マウスにおいても類似の結果が得られた。
【0069】図6〜7: FLにより誘発される抗腫瘍
効果はNK細胞に依存している。(図6) FL化合物は、B6−ベージュマウスにおい
ていかなる効果ももたらさない。発生20日目のAK7
腫瘍を有するB6−ベージュマウスにおいて20日間毎
日10μgのFLを投与した。一週間に2回、50日間
にわたり腫瘍の成長を検査した。5匹のマウスの群につ
いての腫瘍の平均サイズは、図に標準偏差と共に表され
ている。この実験を2度くり返し、同一の結果を得た。(図7) FLと同時に抗−NK1.1を中和するモノ
クローナル抗体の同時投与は、FLの抗腫瘍効果を阻害
する。発生20日間の腫瘍を有する免疫適格マウスB6
に、抗−NK1.1抗体をマウス一匹につき300μg
ずつFLと同時に毎日同時投与した。PBSリン酸緩衝
液により処理されたマウスの群は、ベージュマウス及び
ヌードマウス(*)において類似の腫瘍成長速度を呈し
ていた。は、FLのみで処理した動物と比較して、NK
1.1により枯渇されたマウスの群においてはるかに大
きい腫瘍を表している。この実験を2度再現し、同一の
データを得た。
【0070】図8: FLによる治療には、マウスB6
の脾臓において増大したNK活性が伴っている。腫瘍A
K7を有するマウス又は腫瘍の無いマウスの脾細胞をリ
ン酸緩衝液(PBS)又はFLで20日間の処理した後
に調製し、標的細胞としてYAC−1細胞を使用するク
ロムの塩析試験の中でエフェクター細胞として使用し
た。結果は、異なるエフェクター:標的比での特異的溶
解百分率によって表現されている。各群には、3匹のマ
ウスを含んだ。
【0071】図9〜12: FLにより誘発されたNK
細胞に依存する抗腫瘍効果における、リンパ球様樹枝状
細胞、B7/CD28の相互作用及び分化に関連したサ
イトカインTh1の役割。(図9) B6−ヌードマウスにおける抗CD8α抗体
又は抗CD4抗体を用いたin vivoでの枯渇実験。腫瘍
を有するB6ヌードマウスを、「材料及び方法」の中で
記載されるプロトコルに従って抗CD8α又は抗CD4
と結びつけた形で又は単独で、FLで処理した。腫瘍の
サイズを、5匹の動物からなる群について一週間に2度
測定した。(*)は抗CD8α抗体で処理された動物と
比べた、FLの注入を受け枯渇されていないマウスの群
における、著しく小さくなった寸法の腫瘍を表す。これ
らのデータは2回再現され、類似の結果を伴っていた。(図10) in vivoでのCTL4Igの同時投与。
「材料及び方法」の中で記載されているようなマウスの
抗体(CTLA4Ig)で、類似の実験を実施した。
(*)は、FLのみで処置された動物と比較した、CT
LA41gで処置した動物の群におけるはるかに大きい
サイズの腫瘍を表している。これらのデータは2度再現
され、同じ結果を伴っていた。(図11) in vivoでの抗p40−mIL−12のモ
ノクローナル抗体の同時投与。「材料及び方法」で記載
されているように、抗p40−mIL−12抗体を用い
て類似の実験を実施した。抗腫瘍活性の著しい遮断は全
く観察されなかった。これらのデータは2度再現され、
結果は類似していた。(図12) in vivoでの抗−IFN−γモノクローナ
ル抗体の同時投与。抗−IFN−γ抗体を用いて、類似
の実験を実施した。(*)は、FLのみで処置された動
物と比べた、抗IFNγ抗体により処置された群内の著
しい大きいサイズの腫瘍を表している。これらのデータ
は、2度再現され、結果は類似していた。
【0072】図13〜14: AK7腫瘍を有するB6
−ヌードマウスにおける脾臓由来の樹枝状細胞の養子移
入:予防的及び治療的抗腫瘍効果。図13 : 1日目にAK7腫瘍を有するB6ヌードマウ
スの体内に直接的腫瘍内皮下注射により未成熟樹枝状細
胞を200〜500万個投与した(予防的に)。注射は
15日間1週間に2度実施された。t−student試験に
従って、腫瘍の成長を検査し、PBSにより処理された
動物の群(1群5匹のマウス)と比較した。95%での
有意な結果を1つの(*)で表している。図14 : 同上であるが、20日前から発生したAK7
腫瘍の中に樹枝状細胞を注射した(治療的に)。
【0073】図15〜16: 線維芽細胞(L細胞)又
は上清(SNL細胞)の存在下で触発された未成熟の樹
枝状細胞による、健康な又は病気のドナーのPBLから
精製されたヒトNK細胞の活性化。図15 : IFNγ分泌の測定。結果は、少なくとも別
々の3つの実験において反復されてul/ml単位で表され
ている。図16 : 遊離クロムの測定による腫瘍標的の細胞溶解
の測定(tDC=触発(又は「トリガー」)済み樹枝状
細胞)。
【0074】図17〜20: マウス樹枝状細胞のエキ
ソゾーム(DEXm)は、マウスNK細胞を活性化す
る。図17 :ガンマインターフェロンの産生の測定;図18 :YAC1細胞の細胞溶解の測定;図19 :NK細胞の生存率の測定;図20 :in vivoでの腫瘍の平均サイズの測定。Dex
BM−DC:骨髄から誘導された樹枝状細胞から産生さ
れたデキソゾーム。E:T比:標的細胞に対するエフェ
クター細胞の比。SN BM−DC:骨髄から誘導され
た樹枝状細胞の直接上清。
【0075】図21: ヒト樹枝状細胞のエキソゾーム
(DEXh)は、休止状態のマウスのNK細胞を活性化
させる。Dex MD−DC:単球から誘導された樹枝
状細胞から産生された産物。SN MD−DC:単球か
ら誘導された樹枝状細胞の直接上清。
【0076】図22〜23: ベータ−2−ミクログロ
ブリン(図22)又はクラスIIのMHCの分子(図2
3)についての「ノックアウト」マウスの樹枝状細胞の
エキソゾーム(DEXm)は、マウスNK細胞を活性化
する。B6wt:野生型B6マウス;β2m-/-:ベー
タ−2−ミクログロブリンの遺伝子についての「ノック
アウト」マウス;ClII-/-:クラスIIのMHCの分子
についての「ノックアウト」マウス。
【0077】図24〜25: NK細胞を刺激するため
の、樹枝状細胞及びそれが産生するデキソゾームの相対
的活性。図24 :低い用量又は高い用量のインターロイキン4で
産生された樹枝状細胞及びそれが産生するデキソゾーム
の活性の比較研究。図25 :触発済み又は未触発の樹枝状細胞とそれが産生
するデキソゾームの活性の比較研究。
【0078】材料及び方法 1.動物 雌マウスC57−BL/6(B6)及びBALB/c s
cid/scid(SCID)は、ジャンヴィエ飼育センター
(Le Genest St-Isle, フランス)から入手した。雌マ
ウスC57/BL/6−bg/bg(B6−ベージュ)は、H
arlan UK Limited(Oxon, イギリス)から購入した。雌
マウスS57−BL/6−B6−nude(B6−ヌード)
は、Mollegaard研究・飼育センターA/S(Skensved,
デンマーク)から入手した。雌及び雄のマウスC57B
L/6Rag2-/-(B6−Rag-/-)は、国立科学研究セン
ターの先新技術開発センター(オルレアン、フランス)
から購入した。SCIDベージュ及びB6−ヌードマウ
スは、病原体のいない条件下に維持した。各実験の初め
で、マウスを月齢別にまとめた(8〜10週)。
【0079】2.細胞培養 A. Kane(Brown University, Providence, Rhode Islan
d)により提供された細胞AK7は、B6マウスの体内
でクロシドライトアスベスト腹腔内注入により生成され
たマウスの中比腫細胞系統である。この細胞系統を、1
0%の熱処理により不活性化されたウシ胎児血清、1.
0mMのピルビン酸ナトリウム、2mMのL−グルタミン、
10UI/mlのペニシリン、及び100μg/mlのストレプ
トマイシンを補充したDMEM培地の中で維持した。in
vivoでの実験前1ヵ月未満の期間中、腫瘍細胞系統をi
n vitroで維持した。マウスの樹枝状細胞系統を、10
%の不活性化されたウシ胎児血清、2mMのL−グルタミ
ン、50μMの2βME,100Ul/mlのペニシリン、及
び100μg/mlのストレプトマイシンを含むIMDM培
地(「IMDM培地」)の中に維持する。細胞の成熟を
誘発するため、組換え型マウスのTNFα(R&D Sys
tems, Abingdon, UK)を、24時間10ng/mlの濃度
で添加した。成熟は、LPS(1〜10μg/ml)の存在
下で細胞をインキュベーションすることによっても誘発
可能である。YAC−1細胞系統は、NK細胞に対する
高い感受性を持つA/Snという状況下のリンパ腫系統
である。P815細胞は、NK細胞に対する耐性を持つ
DBA/2状況下の肥満細胞である。全ての培地及び試
薬は、GIBCO BRL(Life Technologies, Merel
beke, ベルギー)から入手した。
【0080】3.骨髄から誘導された樹枝状細胞の生成
と培養 マウスの樹枝状細胞は、10%の子牛胎児血清、L−グ
ルタミン、必須アミノ酸、ペニシリン、ストレプトマイ
シン及びβ−2MEを補足したRPMI 1640培地
内で6日間、GM−CSF及びIL−4の存在下で培養
された骨髄の前駆細胞を分化することに由来するもので
ある。これらの細胞はMayordomo et al.(1996)が記載
したプロトコルに従って得られた。簡単に言うと、骨髄
を、脛骨及び大腿骨から抽出し、リンパ球及びマクロフ
ァージを枯渇させ、rmIL−4及びrmGM−CSF
(各々1000Ul/mlずつ)を補足した上記のRPMI
1640培地の中で24ウエル(0.25・106細胞
/ml)の培養平板上に播種した。3日目に、全く又はわ
ずかしか接着性を持たない細胞を収穫し、新しい同じ培
地で補足的培養を3日行うため、24ウエルの培養平板
(0.3・106細胞/ml)上に播種した。こうして得
られた樹枝状細胞は、予想された表現型を持つ。こうし
て得られた樹枝状細胞は未成熟細胞である。これらは、
インターロイキン−4及びGM−CSFをTNF−α
(10ng/ml)及び/又はLPS(1〜10μg/ml)と
組合わせた培養での成熟のために誘発され得る。細胞
は、共存培養のため成熟刺激から24/48時間後に使
用される。自己由来及び同種異系の樹枝状細胞を共存培
養に使用することができ、効率は同じである。さらに、
成熟及び未成熟樹枝状細胞も区別なく使用できる。
【0081】4.樹枝状細胞の触発 樹枝状細胞は、異なるプロトコルに従って触発させるこ
とができる。例中で使用されている方法の1つは、分裂
中の線維芽細胞(特にL−929又はNIH3T3系統
の細胞)の存在下での樹枝状細胞(成熟又は未成熟)の
共存培養を含む。この共存培養は一般に、24〜48時
間維持され、tDCは約20時間の共存培養後に得るこ
とができる。もう1つの方法に従うと、樹枝状細胞は、
好都合には分裂中の線維芽細胞(特にL−929、NI
H3T3又はMRC5系統の細胞、ヒトの肺線維芽細胞
の一次培養)の培養上清を含む触発培地の中でインキュ
ベーションされる。以下の例においては、使用される上
清は、3倍に希釈され、培養はIL−4及びGM−CS
Fを含む培地内で行われた。腫瘍細胞(肥満細胞)の培
養上清を含む培地を触発・培地として使用して、もう1
つの触発実験を実施した。
【0082】5.NK細胞の生成 NK細胞は、37℃で2〜3時間塑性付着段階の後、S
CID又はRag2-/-マウスの脾臓から休止状態で得ら
れる。簡単に言うと、B6−Rag-/-マウス又はSCI
Dマウスの脾臓を上記のとおりにRPMI 1640完
全培地内で解離させ、懸濁状態の細胞培養を生成した。
赤血球の溶解後、細胞を1回洗浄し37℃で2〜3時間
播種した(2.5・106細胞/ml)。その後、非接着
性細胞を収獲し計数した。これらの細胞は基本的に、休
止状態のNK細胞で構成されている。
【0083】6.NK/DC共存培養 共存培養のためには、触発済み又は未触発で自己由来又
は同種異系の、未成熟又は成熟樹枝状細胞を収穫し、3
回洗浄し、U字形の底を持つ96ウエルの平板内で分離
されたばかりの休止状態のNK細胞(1・106個のN
K細胞/ml)に対して異なる混合比で添加した。個別に
インキュベーションした細胞(樹枝状細胞及びNK細
胞)を、対照として類似の濃度で播種した。
【0084】7.インターフェロン−γの分泌試験 樹枝状細胞/NK細胞の共存培養上清を収集し、場合に
よって−70℃で凍結させる。インターフェロンγの塩
析測定試験は、市販のELISAキット(Genzyme Cor
p. Cambridge, 米国)を用いて実施した。使用される試
験の検出感度は、5pg/mlに近いものである。NK細胞
に対する樹枝状細胞の比率を変動させることからなる用
量効果を実施する。
【0085】8.NK細胞の細胞傷害性試験 NK細胞のin vitro細胞傷害性を、感受性NK(YAC
−1)又は耐性NK(P815)と標識づけされた標的
のクロム51塩析という古典的な方法に従って評価す
る。より具体的に言うと、40〜72時間インキュベー
ションしたNK/DC共存培養又は分離培養の細胞を収
集し、リンパ球及び樹枝状細胞を排除するためトリパン
ブルーで標識付けし、計数し、YAC−1及びP815
を標的細胞として使用する細胞傷害性試験の中でエフェ
クター細胞として使用した。標的細胞を、Na5 1Cr4
O(100μCi/106細胞; New England Nuclear)と
共に37℃で1〜2時間プレインキュベーションし、1
度洗浄し、5%の不活性ウシ胎児血清を補足したRPM
I 1640培地の中で37℃で1/2時間インキュベ
ーションした。その後、細胞を3度洗浄し、V字形の底
を持つ96のウェルのマイクロタイトレーション平板内
でウェル毎に2・103個の細胞の割合で播種した。エ
フェクター細胞と標的細胞は、合計0.2mlの体積内
で、異なるエフェクター/標的比で混合し、37℃で4
時間インキュベーションした。標的細胞の溶解度を、Lu
ma平板中に移された0.1mlの上清を計数することによ
って測定した。標識づけされた標的細胞のみを含むウェ
ルから自発的塩析を決定し、セトリミド2%を添加する
ことによってクロム51の最大塩析を決定した。比細胞
傷害性は、以下のように計算された: クロム5 1の塩析
百分率=100×(実験的cpmの値−自発的塩析の値)
/(最大塩析のcpmの値−自発的塩析のcpmの値)。in v
ivoでの試験のためには、AK7細胞を有するか又は腫
瘍の無い2〜3匹のマウスの脾臓を、FL化合物又はリ
ン酸緩衝液(PBS)による20日の処理の後に採取し
た。浸透溶解により赤血球を枯渇させた脾細胞の懸濁物
を直ちに、YAC−1及びP815細胞を標的として用
いる上記のとおりの細胞傷害性試験の中でエフェクター
細胞として使用した。
【0086】9.FL化合物によるマウスのin vivo処
置 0.1mlのPBSの体積中の最低腫瘍発生用量のAK7
細胞(3・106個の細胞)をマウスの右脇腹に皮内投
与接種する。CHO細胞から誘導されたFL化合物は、
Immunex Corps (Seatle, USA, Lynch et al., Nature M
edecine 3: 625, 1997)により供給された。このサイト
カインを、1mlあたり100μgでPBS中に希釈した
形で使用した。発生20日目のAK7腫瘍(直径約20
mm2)を合計0.1mlの体積でFL又はPBS(10μ
g)を一日一回連続20日間注射(左脇腹に皮下注射)
することにより処置した。一週間に2度腫瘍の成長につ
いてマウスを検査し、ノギスを用いて、ミリメートル単
位の2つの垂直直径を測定することにより、腫瘍の平均
寸法を例示した。腫瘍の成長率は、FLによる1日目の
処置の後の時間との関係における腫瘍のサイズ(mm2)を
報告することによって決定された。全ての研究は、5匹
の動物からなる群を用いて少なくとも4回実施された。
【0087】10.in vivoでの抗体による枯渇の実験 枯渇実験においては、抗CD8α抗体(クローンYTS
191.1.2,ラットのIgG2a)、抗CD4抗体
(クローンYTS169.4.2.1,ラットのIgG
2a)及び抗NK1.1抗体(クローンPK136,マ
ウスのIgG2)を使用した。胸腺欠損マウスの体内で
ハイブリドーマを培養し、腹水を前述の技術に従ってま
ずはカプリル酸で次に硫酸アンモニウムでの沈殿により
回収、精製し、PBSに対し透析し、次に1mg/mlに調
整した(Mckinney, 1987)。図面の説明中に相反する表
示のないかぎり、枯渇は、B6マウスのFLによる処置
の1日目に開始され、連続3日間腹腔内に200〜30
0μgのモノクローナル抗体を注射し、その後はFL処
置の間2日に一回注射した。FL処置の後、モノクロー
ナル抗体を4日の間隔をおいて2回投与する。螢光抗体
を用いてフローサイトメトリーによって平行して行われ
た複数の実験により、観察された枯渇が、FL処置の9
日目と20日目で、標的とされた細胞亜個体群について
99%を上回っていることを確認することができた。B
7の遮断実験のためには、FL処置の10日目と18日
目の間で2日の間隔をおいてCTLA4Igマウス融合
タンパク質(Hoffman La Roche, ItalyのL. Adoriniに
より提供された)200μgをマウスに腹腔内注射し
た。内因性IL−12の中和研究のためには、FL処置
の5日目と17日目の間で3日の間隔を置いて300μ
gの個別用量で、抗−p40IL−12精製抗体(クロ
ーンC−17−8,ラットのIgG2a)を腹腔内注射
した。内因性インターフェロンγの中和研究のために
は、FL投与の10日目、15日目及び20日目に、マ
ウス一匹あたり300μgの抗インターフェロンγ抗体
(ハムスターのIgG)を腹腔内注射した。全ての実験
は、1群あたりネズミ5匹の割合で、少なくとも2度実
施した。
【0088】11.マウスにおける樹枝状細胞の養子移
入 1日目又は20日目のAK7腫瘍を有するB6−ヌード
マウス又はSCIDマウスに、2週間、2〜5・106
個の未成熟樹枝状細胞を一週間2度の割合で皮下腫瘍内
注射した。1群あたり5匹のマウスを処置した。前述の
とおりに腫瘍の成長を検査した。
【0089】12.データの統計学的分析 異なる実験群(標準偏差を伴って平均として示されてい
る)間の差の有意な性質を解釈するため、Fisherの方法
そのものが使用された。樹枝状細胞の受身移入実験を解
釈するため、Studentのt試験を用いて2つの群を比較
した。95%の結果における有意な性質は、個々の実験
各々について表されている。
【0090】
【実施例】以下の例で紹介されている結果は、特に以下
のことを明らかにしている: 1) 精製された樹枝状細胞及びNK細胞の共存培養
は、成熟樹枝状細胞及びNK細胞の生存及びNK細胞の
急速な活性化をひき起こすこと、換言すると、樹枝状細
胞は、その他に知られているものが全くない場合、サイ
トカインを添加することなく、また共存培養内のIL−
2、IL−12の検出可能な分泌等を立証することな
く、NK細胞を、その感受性あるNK天然標的に対しき
わめてINFγ分泌性が高く殺傷性のあるものにするこ
とを可能にするものであり得ること。 2) 樹枝状細胞の養子移入あるいは樹枝状細胞のin v
ivoでの直接的拡大は、NKの活性化に起因する重大な
抗腫瘍効果をひき起こすこと。
【0091】例1: 樹枝状細胞は、細胞溶解活性及び
in vitroでのNK細胞によるインターフェロンγの産生
を刺激する。この例は、分化の異なる段階で樹枝状細胞
がin vitroで休止状態のNK細胞を活性化させる特性を
持つことを例示している。細胞傷害活性、インターフェ
ロンγ産生及び増殖について試験を行った。一連の実験
において、同系の骨髄から誘導されたばかりの樹枝状細
胞を、インターロイキン−4及びGM−CSFの存在下
で培養し、未成熟状態に維持した(材料及び方法を参照
のこと)。未成熟樹枝状細胞を収集し、集中的に洗浄
し、サイトカインが無い状態で完全培地内で、同系のS
CID BALB/cマウスで採取されたばかりの脾細
胞から得た非接着性の単核細胞と、約1:1の初期比で
同時インキュベーションした。これらの非接着性脾臓細
胞の3分の1は、モノクローナルDx5抗体又は抗−N
K1.1モノクローナル抗体で、陽性標識づけされる。
40〜72時間の共存培養後、NK細胞を計数し、異な
るエフェクター/標的比で、YAC−1及びP815細
胞に対し4時間、クロム51の塩析の測定により細胞傷
害性試験において試験した。得られた結果は図1に示さ
れており、これらの樹枝状細胞がNK細胞の細胞溶解活
性の活性化を誘発することを示している。特にこれらの
結果は、次のことを示している: − 2つの細胞型の共存培養が、生存可能なNK細胞の
収獲を可能にすること及び、 − NK細胞及び樹枝状細胞が0.1〜0.3:1の比
で同時インキュベーションされる場合、YAC−1細胞
の20〜50%の特異的溶解が25〜100:1という
エフェクター細胞/標的細胞比で得られること。非感染
性のNKであるP815細胞、試験された条件下で溶解
されず、類似の濃度で別々に培養された2つの細胞個体
群(NK細胞と樹枝状細胞)はいずれも、YAC−1細
胞の有意な溶解を誘発しない(図2〜3)。
【0092】もう1つの1連の実験では、脾臓の樹枝状
細胞系統が使用された。この系統は、未成熟段階での細
胞の長期にわたる成長及びその触発を可能にする培養条
件下に維持された。この系統は次に、24時間TNFα
又はLPSの存在下で成熟へと誘発された。成熟した細
胞は、以前にWinzler et alにより記載されたように、
重大な形態学的変化を呈する。集塊はもはや付着性をも
たず、FACSによる分析は、分子DC11C、I−A
b、B7.2及びDC40の多大な発現を明らかにす
る。これらの成熟樹枝状細胞は上記のものと同じ条件下
で、異なる比率でB6−Rag-/-マウスにおいて収獲さ
れたばかりの休止状態のNK細胞との40〜48時間の
同時インキュベーションにより試験された。得られた結
果は図2〜3に示されている。これらの結果は次のこと
を示している: − 2つの細胞型の共存培養は、別々のNK細胞の培養
の場合に比べはるかに優れた形でウェル内に生存可能な
NK細胞を収獲することを可能にする(10〜30%対
2〜5%)。 − NK細胞及び樹枝状細胞が0.1〜0.3:1の比
率で同時インキュベーションされた場合、YAC−1細
胞の40〜60%の特異的溶解が25:1という標的細
胞/エフェクター細胞比で得られる。NK非感受性であ
るP815細胞は、試験されたあらゆる条件下で溶解さ
れなかった。類似の濃度で培地内で別々に培養された2
つの細胞個体群(NK細胞及び樹枝状細胞)のいずれ
も、YAC−1細胞の有意な溶解を誘発しなかった(図
2)。MCA205、MCA101、TS/A又はAK
7といったようなMHCクラスIで弱陽性のその他の腫
瘍細胞の分解も、活性化されたNK細胞の存在下で観察
された(結果は示さず)。得られた結果は同様に、NK
−DCの共存培養上清が、刺激性樹枝状細胞の数に応じ
て減少する有意なレベルのインターフェロンγを含有す
ることをも示している(図3)。これと逆に、別々に培
養されたNK細胞の又は樹枝状細胞の上清の中には、イ
ンターフェロンγは検出できなかった。40〜70時間
の共存培養後にチミジンの取込みによって決定されるよ
うに、これらの共存培養条件下では有意な増殖は全く観
察されなかった。したがってこれらの結果は、インター
フェロンγの産生のためと同時に、時としてKIR効果
を超える腫瘍細胞に対する特異的溶解活性のため、NK
細胞の活性を刺激する未成熟及び成熟樹枝状細胞の能力
を例示している。
【0093】前述の経験と類似した形で、同種異系細胞
がNK細胞の活性を刺激する能力を有しているというこ
とも立証された。簡単に言うと、0.1〜0.3:1の
NK:DC比で成熟樹枝状細胞の存在下で40〜48時
間の共存培養によりSCIDBALB/cマウスの非接
着性同種異系脾細胞が活性化された。結果は図2及び3
に紹介されており、これらの同種異系樹枝状細胞がNK
細胞の溶解特性と同時にインターフェロンγの産性をも
活性化するということを示している。これらの結果全体
は、それが骨髄又は脾臓から誘導された樹枝状細胞であ
ろうと樹枝状細胞の確立された系統であろうと、自己由
来又は同種異系の成熟又は未成熟樹枝状細胞が、触発さ
れた時点でNK細胞の溶解活性ならびにNK細胞による
インターフェロンγの産生を共存培養によって有効に活
性化する能力を持つ、ということを明らかに示してい
る。
【0094】例2: 樹枝状細胞によるNK細胞の刺激
には、直接的細胞接触が関与する。成熟樹枝状細胞は、
NK細胞の活性化の原因となり得るIL−12、IL−
15、IFNα/β又はTNFαのような異なるサイト
カインを分泌するものとして知られている。樹枝状細胞
によるNK細胞の活性化における可溶性因子の考えられ
る関与を決定するためには、「トランスウェル」培養系
が使用された。図4に紹介されている結果は、細胞溶解
活性及び樹枝状細胞に応えたNK細胞によるインターフ
ェロンγの産生が、NK細胞が樹枝状細胞と接触した状
態で同時インキュベーションされる場合にのみ検出さ
れ、細胞を多孔性膜で分離した場合には検出されないこ
とを示している。したがって、これらの結果は、樹枝状
細胞によるNK細胞の活性化には細胞と細胞の直接的接
触又は相互作用が必要であること、そしてこの活性化
は、樹枝状細胞の膜内に存在する同時刺激因子が関与し
ていることを示している。
【0095】例3: FL化合物による樹枝状細胞系統
の白血球の拡大には、B6−ヌードマウス又はRag2B
6-/-において発生した陰性クラス1の腫瘍の退行が伴
う。AK7細胞は、脇腹内での長期間の発生後に腹腔内
に自発的に浸透する免疫原性の低いB6マウスの同系中
皮腫細胞系統を表す。こうして得られた腫瘍AK7は、
in vitroできわめて低いレベルのクラスIの分子を発現
する。B6−ヌードマウスの体内で発生20日目の腫瘍
AK7のFL化合物による処置は、腫瘍成長の過渡的な
抑制そして最終的にin vivoでの有意な成長の遅延を誘
発する(図5参照)。逆にFL化合物は、in vitroでA
K7細胞に対し直接的な細胞傷害性効果を全くもたらさ
ない。in vivoでのこれらの腫瘍効果は、樹枝状細胞系
統の白血球拡大に起因する脾腫及び腺腫が観察された、
FLによる治療の10日目に観察され始める。腫瘍成長
速度は、FL処置の停止後5〜10日目に、樹枝状細胞
の数が減少した時点で通常のリズムをとり戻す。B6−
ヌード又はRag2B6-/-マウスにおいて観察されたF
Lによって誘発された抗腫瘍効果は、免疫適合マウスに
おいて報告されたものと同じ位顕著であり(図7)、T
細胞及びB細胞のいずれも腫瘍成長の遅延に関与しない
ということを強調している。したがって、これらの結果
は、樹枝状細胞の成長因子の投与が陰性クラスI腫瘍の
退行を誘発することを立証している。これらの結果はさ
らに、この効果がT細胞又はB細胞の活性に起因するも
のでないということをも示している。
【0096】例4: FL化合物により媒介される抗腫
瘍効果は、ベージュマウスにおいて観察されず、腫瘍を
持つ免疫適合マウスにおいては、抗NK1.1モノクロ
ーナル抗体の投与によって遮断される。FLによって誘
発される抗腫瘍効果のメカニズムをより精確に決定する
ような形で、AK7腫瘍を持つB6−ベージュマウス
を、類似の治療体制に従ってFLにより処置した。B6
−ベージュマウスは、FLの投与にも関わらず、死をひ
き起こすまで漸進的に肥大する中皮腫を呈する(図
6)。FLにより誘発される殺腫瘍活性におけるNK細
胞の関与をより精確に決定するような形で、抗NK1.
1モノクローナル抗体を使用することによりB6−免疫
適合マウスを枯渇させた。図7に紹介されている結果が
示すように、この枯渇は、FLにより誘発された抗腫瘍
効果を完全に無効にするために必要かつ充分なものであ
る。したがって、これらの結果は、抗腫瘍剤としてのF
L化合物の効率においてNK細胞が必要かつ充分な非常
に重要な役割を果たすということを示している。
【0097】例5: FL化合物は、in vivoで脾臓N
K活性を有意な形で増大させる。この例は、in vivoで
NK細胞の活性を増大させるFL化合物の能力を例示し
ている。脾細胞及びリンパ神経節の単核細胞内でFAC
S分析により抗−NK1.1モノクローナル抗体で陽性
と標識されたNK細胞の絶対数は、腫瘍を呈するマウス
において及び腫瘍無しのマウスにおいて3〜5倍わずか
に増大させられた。腫瘍AK7を呈する又は呈さないマ
ウスにおいてFL化合物又は食塩水により処置されたB
6マウスの20日目に収獲された脾細胞は、4時間にわ
たるクロム51の塩析試験においてin vitroでYAC−
1細胞に対する自発的細胞溶解活性について試験され
た。ヌードマウス又は免疫適合マウスを用いて同時に実
施された異なる実験において、NK活性の有意な増大が
示されたもののインターフェロンγの産生の有意な増大
は示されず、腫瘍そのものの存在に帰することのできる
有意な効果はなかった(図8)。P815細胞に対して
はいかなる溶解も観察されなかった。そのうえ、血清又
は脾臓のリンパ神経節の単核細胞の培養上清の中のイン
ターフェロンγ及びTNFαについてのサイトカインレ
ベルは、試験された全ての条件において統計的に異なっ
ておらず、IL−1β及びIL−12についていかなる
検出可能レベルも観察されなかった。したがってこれら
の結果は、FL化合物による処置がin vivoでの脾臓内
のNK活性の増大と関連性を持つということを示してい
る。
【0098】例6: 抗−CD8αモノクローナル抗体
又はCTLA4−Igモノクローナル抗体の投与による
ヌードマウスの枯渇は、NK細胞に依存する抗腫瘍効果
を有意な形で遮断する。この例は、細胞溶解NK活性の
周辺増大及びNK依存性の抗腫瘍効果における、FL化
合物により誘発された骨髄性又はリンパ球様樹枝状細胞
の亜個体群の役割について記載している。リンパ球様樹
枝状細胞は、in vitroでのSAC+IFNγ刺激に反応
してIL−12を分泌するものとして記載されてきたこ
とから、IL−12がNK細胞の刺激因子であるかぎり
において、抗CD8αモノクローナル抗体を用いた陽性
CD8αリンパ球様樹枝状細胞(DEC205+)の選
択的枯渇が、B6−ヌードマウスにおいて行われた。枯
渇性モノクローナル抗体の注入は、FLの存在下での分
化された樹枝状細胞(FL0日目)が現われると直ちに
開始され、高用量でのFL処置の停止後最高10日間続
行された。CD8α分子は、B6−ヌードマウスにおい
てマウスのNK細胞上で発現されず、このため枯渇はリ
ンパ球様樹枝状細胞の亜個体群に標的化されることにな
る。抗−CD8αモノクローナル抗体で枯渇されたAK
7腫瘍を持つマウスは、枯渇されていない対照マウス又
は抗CD4抗体の注射を受けたマウスに比べ、FL処置
に対する反応の有意性が低いものである(図9)。しか
しながら、FL化合物は、この化合物で処置されていな
い動物に比べて、FLを受けかつ陽性CD8α細胞が枯
渇したマウスにおいて有効であり続けており、このこと
は、リンパ球様樹枝状細胞が、NK細胞に依存する抗腫
瘍効果に部分的にのみ関与するということを強調してい
る。CD4マーカーを発現する骨髄性樹枝状細胞の小さ
な個体群は、これらの抗腫瘍効果に参加しないと思われ
る(図9)。NK細胞に依存する抗腫瘍効果における樹
枝状細胞の非常に重要な役割を確認するため、NK細胞
による認識のエフェクター段階に関与するものとして知
られている同時刺激分子B7を、CTLA4−Igマウ
ス融合タンパク質の全身的注入を使用して標的化した。
CTLA4−Igの全投入期間中、腫瘍の成長の抑制に
対するFLの効率の統計的に有意な喪失が見られた(図
10)。反対に、対照実験におけるヒトIgGの注入が
in vivoでのFLの効率を変えることはなかった。AK
7腫瘍がin vitroでB7分子を発現しないということを
強調しなければならない。全体として、これらのデータ
は、陽性B7細胞及び/又は樹枝状細胞が、FL成長因
子により得られるNK細胞に依存する抗腫瘍効果におい
て不可欠であること示している。
【0099】例7: インターロイキン12は、FLに
より誘発されるNK抗腫瘍効果に関与しない。サイトカ
インIL−12及びIFN−γは、in vivoでNK活性
を刺激するものとして知られているTh1タイプのTサ
イトカインである。そのうえ、前述の例で記載されたと
おり、IL−12を分泌する能力を持つリンパ球用樹枝
状細胞の亜個体群は、観察された抗腫瘍効果にとって重
要なものである。血清又は単核細胞から誘導された脾臓
又はリンパ節の上清の中のIL−12レベルは、FLに
よる処置を受けた動物において検出できないものであっ
たが、マウスには、FL処置の5日目から20日目に至
るまで抗P40IL−12中和抗体を注射した。in viv
oでは、FLにより誘発された抗腫瘍効果に対するこれ
らのモノクローナル抗体の阻害効果は全くみられなかっ
た(図11)。これに対しin vivoでのインターフェロ
ンγの中和により、FLにより媒介された抗腫瘍効果を
過渡的に遮断することが可能となり、このことはすなわ
ち、中皮腫がIFNγ感受性を持つためにNKの細胞傷
害性がIFNγにより媒介されることを暗に意味してい
る(図12)。得られたその他の結果がこれらの観察を
裏づけている。特に、(i)タイプ1のインターフェロ
ンのレセプターについてのノックアウトマウスは、常
に、本発明による樹枝状細胞により活性化可能なNK細
胞を提示する、(ii)これらの共存培養の上清はCTL
L2を増殖させず、このことは、これらの条件下で産生
されたIL−2又はIL−15の不在を証明している、
及び(iii)抗−IFNγ抗体はin vivoでFL化合物の
活性をほとんど妨げない。
【0100】例8: SCIDマウスにおける腫瘍の発
生期又は腫瘍の成長20日目の樹枝状細胞細胞の養子移
入は、腫瘍の成長に影響を及ぼす。樹枝状細胞の発達し
た個体群の独立したNK活性の増大を報告することので
きる間接的な事象を全て完全に排除するような形で、ま
たNK細胞と樹枝状細胞の間の対話の直接的in vivo効
果を明確に試験するような形で、強いNK活性を呈する
ものとして知られているAK7腫瘍を持つB6−ヌード
又はSCIDマウスに、AK7から1日目又は20日目
以降2週間にわたり週2度の割合で未成熟樹枝状細胞を
200〜500万個皮下注射により受身移入させた。結
果は、図13及び14に示されており、対照群と比べ
て、樹枝状細胞により処置されたマウスの群における腫
瘍の成長の有意な遅延を示している。これらの結果は、
in vivoでのNK細胞の活性の刺激における樹枝状細胞
の役目を明確に示している。
【0101】例9: 異種間触発培地による未成熟樹枝
状細胞の触発 この例は、未成熟樹枝状細胞が、異種間培地の中で(因
子の存在下で)触発され得ること、そして、触発がその
成熟段階を改変しないことを例示する。8日間IL−4
+GM−CSM(CM)内で単球から誘導された5×1
6個の未成熟DC(MD−DC)を、以下のものの存
在下で24〜48時間(8日目〜10日目)培養した: − 48時間培養された10×106個の線維芽細胞L
−929の上清に対応する触発培地(最終培地の1/
3)及びCM(最終培地の2/3)からなる培地; − 又は照射(5000rads)を受けた1×106個の
線維芽細胞L−929の存在下で、CM培地内で。 48時間のインキュベーションの後、MD−DCを回収
し、単独で又は、健康なドナーの血液から負の免疫的選
択により精製された同種異系のヒトNK細胞の存在下で
共存培養した(培養比:1NKに対し2DC,NK濃度
0.3×10個/ml)。その後DC/NKの共存培
養又はDC単独又はNC単独の上清をELISAにて評
価し、IFNγを測定した。これと並行して、共存培養
細胞を回収し、番号づけし、クロムを含む標的51Cr
上に置いてそれらの溶解能を4時間にわたり評価した。
得られた結果は図15〜16に示されている。これらの
結果は明らかに、IFNγの分泌及び休止状態のNK細
胞の溶解活性を活性化する触発済み未成熟樹枝状細胞の
高い能力を示している。
【0102】例10: 樹枝状細胞から誘導された調製
物によるNK細胞の活性化。この例は、樹枝状細胞から
誘導された調製物をNK細胞の活性化のために使用でき
ることを例示する。特に、この例は、樹枝状細胞から産
生された膜小胞(又はデキソゾーム)がNK細胞を活性
化することを示している。この例では、AIMV+Peni
Strepto+L−グルタミン+10%FCS+1000IU/
mlのIL−4及びGM−CSFという標準培地内で、転
移性腫瘍(黒色腫、骨髄腫、リンパ腫)を持つ被験者又
は健康な被験者の単球の接着性画分から、ヒトMD−D
C細胞を培養した。5日目又は6日目に培地を交換し、
次に24〜48時間37℃、5%CO2下でインキュベ
ーションしたこれらのMD−DCの上清を0.2μmのフ
ィルターに通し、デキソゾームを分離するため70,0
00gで超遠心分離した。材料及び方法(項目3及び
4)で記載されているとおりに、マウスのBM−DCを
培養し触発した。そのうえ、骨髄前駆体も代替的に10
00IU/mlのGM−CSF単独にて培養した。DCを6
日目まで培養し、デキソゾーム(DEXm)が由来する
培養物の上清を3日目から6日目まで蓄積させた。これ
らを次に、例えば特許出願FR9709007及びFR
9801437に記載されている手順に従って、又は示
差的超遠心分離により回収する。マウス及びヒトのNK
細胞を、材料及び方法(項目5)で記載されているとお
りに収集した。NK細胞をデキソゾームの存在下におく
ためには、SCID/BALBcマウスの脾臓のNK細
胞を、150万個/mlの濃度で円錐形の底を持つ95ウ
ェルの平板内でインキュベーションした(これらの脾細
胞は30%のDX5+NKを含有する)。その後、デキ
ソゾームをウェルあたりエキソゾームタンパク質10〜
20μg(Bradford試験)の割合で添加し、細胞傷害性
(YAC−1細胞に対する)及びインターフェロンγの
産生(マウス、IFNg、ELISAで試験された上
清)試験を行うため、18〜20時間目に細胞を回収し
た。細胞傷害性及びインターフェロン測定試験を、材料
及び方法(項目7及び8)の中で記載されているとおり
に実施した。
【0103】得られた結果は、図17〜25で示されて
いる。これらの結果は、未成熟で未触発の樹枝状細胞か
ら産生されたデキソゾームによるきわめて顕著な活性化
である、樹枝状細胞デキソゾームによるNK細胞の活性
化を明確に示している。さらに、観察された活性化は、
ヒトデキソゾームがマウスNK細胞を活性化することか
ら、種のバリアを交叉させる。より具体的に言うと、図
17は、DX5+NK100万個あたり約20μgの用
量で、IL−4+GM−CSF内で培養されたマウス樹
枝状細胞(BM−DC)に由来するエキソゾーム調製物
により刺激されるSCID BALB/cマウスのNK
(30〜40%のDX5+細胞すなわちNK細胞を含む
脾細胞)によるマウスIFNγの産生を示している。こ
の用量では、大部分のケースにおいてBM−DCの直接
的上清がNKの活性化に対し大きな影響を持つことはな
いのに対し、エキソゾームは、休止状態のNKの基本的
細胞傷害性(図18)ならびにそのin vitroでの生存
(図19)をも増大させる。図20に示された結果はさ
らに、デキソゾームの投与後に「ヌード」マウスにおい
て腫瘍AK7の平均サイズが減少することを示している
ことから、in vivoでのこの活性を確認している。した
がって、これらの結果は、未成熟樹枝状細胞のエキソゾ
ームがNKの活性を刺激することを示す。これらの結果
は、同様に、活性化レベルがデキソゾームの濃度により
影響されること、そしてNK細胞106個あたり10μg
以上の用量が、in vitro及びex vivoでの活性化にとっ
て好ましいことをも示している。
【0104】なお、図21に示されている結果は、ヒト
樹枝状細胞のデキソゾームについてのこれらの観察を確
認している。この実験において、MD−DCは約9日間
IL−4+GM−CSFの中で培養された。基本的に未
成熟状態にあるこれらの細胞により分泌されたエキソゾ
ーム(DEXh)は、7日目から9日目まで又は6日目
から8日目まで回収された。これらのヒトデキソゾーム
(DEXh)は、マウスNK細胞の存在下で前述の条件
で、NK細胞100万個あたり20〜40μgの用量で
インキュベーションされた。得られた結果は、IFNγ
の産生の刺激を示し、NK細胞の活性化を明らかにして
いる。なお、図22〜23に示されている結果は、ベー
タ2−ミクログロブリン(古典的又は類似のクラスIの
MHC分子)の遺伝子又はクラスIIのMHCの分子が欠
損したマウス(「ノックアウト」)から由来するマウス
DCのエキソゾームが、IFNγの産生のために休止状
態のNKを刺激するその能力を保持する、ということを
示している。これらの結果は、(i)デキソゾームの刺
激活性を確認し、(ii)刺激因子が(KIRs−キラー
阻害レセプター、小又はKIRl−キラー阻害レセプタ
ー、長の系統群のいくつかの要素とは異なり)クラスI
のMHCの分子であると思われない、ということを表し
ている。得られた結果は特に、ベータ2ミクログロブリ
ン-/-K.O(図22)又はクラスII. K.O.マウス(図
23)に由来するDCのデキソゾームで刺激されたNK
によるIFN−γの産生が強いことを示す。NKの刺激
は、同様に、樹枝状細胞全体を使用することによっても
観察された。
【0105】最後に、図24〜25は、樹枝状細胞の刺
激活性とそれが分泌するエキソゾームの間の或る種の相
関関係を示す。したがって、示されている結果は、活性
のきわめて高い樹枝状細胞(例えば成熟、場合によって
は触発済み)が、より活性の低いデキソゾームを分泌す
ることを示している。逆に、より低い活性を示す樹枝状
細胞(例えば未成熟で未触発の樹枝状細胞)はきわめて
活性の高いデキソゾームを分泌する。したがってこれら
の要素は樹枝状細胞の状態に応じて、内部膜小胞から外
部原形質膜までの刺激因子の移入を示唆している。より
具体的に言うと、図24は、GM−CSF及び低用量の
インターロイキン−4(1×)の存在下で培養されたD
Cのエキソゾームが、GM−CSF及び高用量のIL−
4(5×)の存在下で培養されたDCに由来するそのホ
モログに比べ、はるかに有意にNKを刺激するのに対
し、それらが誘導されたDCについては状況は逆であ
る、ということを示している。同様に、図25は(L9
29の上清中で)触発済みBM−DC細胞により分泌さ
れたマウスのエキソゾームが、未触発のBM−DCに由
来するそのホモログほど有意にNKを刺激せず、それら
が由来したDCについては状況が逆転するということを
示している。これに匹敵する結果が、ヒト樹枝状細胞を
用いても得られた。
【0106】したがってこれらの結果全体は、(i)デ
キソゾームが休止状態のNK細胞の活性を刺激する能力
を持つこと、(ii)最も活性の高いデキソゾームは、よ
り活性の低いつまり不活性の(そして場合によっては未
触発の)樹枝状細胞により産生されると思われること、
(iii)デキソゾームによる活性化が種のバリアを交叉
させること、(iv)NK活性化の原因となる刺激因子が
DEXの表面にあり、同時刺激(もう1つの膜因子又は
サイトカイン)を伴って又は伴わずに直接NKに提示さ
れること、そして(v)刺激因子は、クラスIのMHC
分子であると思われないことを示している。したがって
これらの結果は、in vitro、ex vivo又はin vivoでのN
Kの活性化のためのデキソゾームの使用を支持してい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】未成熟樹枝状細胞はin vitroでNK活性を刺激
することを示す。
【図2】成熟した脾臓由来の樹枝状細胞は、NK細胞の
細胞溶解活性を刺激することを示す。
【図3】成熟した脾臓由来の樹枝状細胞は、NK細胞に
よるIFNγの産生を刺激することを示す。
【図4】活性化にはNK細胞と樹枝状細胞の接触が関与
することを示す。
【図5】腫瘍AK7を有するB6ヌードマウスにおける
FLの投与は腫瘍の成長の抑制を誘発することを示す。
【図6】FLにより誘発される抗腫瘍効果はNK細胞に
依存することを示す。
【図7】FLにより誘発される抗腫瘍効果はNK細胞に
依存することを示す。
【図8】FLによる治療にはマウスB6の脾臓において
増大したNK活性を伴うことを示す。
【図9】B6ヌードマウスにおける抗CD8α抗体また
は抗CD4抗体を用いたin vivoでの枯渇実験を示す
【図10】in vivoでのCTL4Igの同時投与を示
す。
【図11】in vivoでの抗p40−mIL−12のモノ
クローナル抗体の同時投与を示す。
【図12】in vivoでの抗IFNγモノクローナル抗体
の同時投与を示す。
【図13】AK7腫瘍を有するB6ヌードマウスにおけ
る脾臓由来の樹枝状細胞の養子移入の予防的抗腫瘍効果
を示す。
【図14】AK7腫瘍を有するB6ヌードマウスにおけ
る脾臓由来の樹枝状細胞の養子移入の治療的抗腫瘍効果
を示す。
【図15】触発された未成熟樹枝状細胞による、ヒトN
K細胞の活性化(IFNγの測定)。
【図16】触発された未成熟樹枝状細胞による、ヒトN
K細胞の活性化(遊離クロムの測定)。
【図17】マウス樹枝状細胞のエキソゾームは、マウス
NK細胞を活性化することを示す(IFNγの測定)。
【図18】マウス樹枝状細胞のエキソゾームは、マウス
NK細胞を活性化することを示す(YAC1細胞の細胞
溶解の測定)。
【図19】マウス樹枝状細胞のエキソゾームは、マウス
NK細胞を活性化することを示す(NK細胞の生存率の
測定)。
【図20】マウス樹枝状細胞のエキソゾームは、マウス
NK細胞を活性化することを示す(in vivoでの腫瘍の
平均サイズの測定)。
【図21】ヒト樹枝状細胞のエキソゾームは休止状態の
マウスのNK細胞を活性化させることを示す。
【図22】β−2−ミクログロブリンについてのKOマ
ウスの樹枝状細胞のエキソゾームはマウスNK細胞を活
性化することを示す。
【図23】クラスIIMHC分子についてのKOマウスの
樹枝状細胞のエキソゾームはマウスNK細胞を活性化す
ることを示す。
【図24】低用量または高用量のIL−4で産生された
樹枝状細胞と、それが産生するデキソゾームの活性の比
較を示す。
【図25】触発済みまたは未触発の樹枝状細胞と、それ
が産生するデキソゾームの活性の比較を示す。

Claims (42)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹枝状細胞又は樹枝状細胞から誘導され
    た調製物とナチュラルキラー(NK)細胞をin vitro又
    はex vivoで接触させることを含むことを特徴とする、
    NK細胞の活性化方法。
  2. 【請求項2】 樹枝状細胞が成熟樹枝状細胞である請求
    項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 樹枝状細胞が未成熟樹枝状細胞である請
    求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 樹枝状細胞及びNK細胞が自己由来のも
    のである請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 樹枝状細胞及びNK細胞が同種異系のも
    のである請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 樹枝状細胞が触発された細胞である請求
    項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 NK細胞に対する樹枝状細胞の比(NK
    細胞/樹枝状細胞比)が0.01〜10好ましくは0.
    05〜5の範囲にある請求項1〜6のいずれか1項に記
    載の方法。
  8. 【請求項8】 樹枝状細胞及びNK細胞の共存培養物。
  9. 【請求項9】 活性化された又は休止状態のNK細胞及
    び自己由来の樹枝状細胞を含む組成物。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の方法により活性化さ
    れたNK細胞を含む組成物。
  11. 【請求項11】 in vitro又はex vivoでNK細胞を活
    性化するための、樹枝状細胞又は樹枝状細胞から誘導さ
    れた調製物の使用。
  12. 【請求項12】 in vivoでNK細胞を活性化させるこ
    とを目的とする組成物の調製のための、樹枝状細胞又は
    樹枝状細胞から誘導された調製物の使用。
  13. 【請求項13】 in vivoでNK細胞の細胞溶解活性を
    活性化させることを目的とする組成物の調製のための樹
    枝状細胞又は樹枝状細胞から誘導された調製物の使用。
  14. 【請求項14】 in vivoでNK細胞によるIFNγの
    産生を増大させることを目的とする組成物の調製のため
    の、樹枝状細胞又は樹枝状細胞から誘導された調製物の
    使用。
  15. 【請求項15】 樹枝状細胞が成熟樹枝状細胞である請
    求項11〜14に記載の使用。
  16. 【請求項16】 樹枝状細胞が未成熟樹枝状細胞である
    請求項11〜14に記載の使用。
  17. 【請求項17】 樹枝状細胞が触発された樹枝状細胞で
    ある請求項11〜16に記載の使用。
  18. 【請求項18】 樹枝状細胞が単数又は複数の抗原に感
    作されている請求項11〜17に記載の使用。
  19. 【請求項19】 in vivoでNK細胞を活性化させるこ
    とを目的とする組成物の調製のための、樹枝状細胞の成
    長因子の使用。
  20. 【請求項20】 成長因子がFL化合物である請求項1
    9に記載の使用。
  21. 【請求項21】 樹枝状細胞から誘導された、NK細胞
    の刺激因子を含む組成物。
  22. 【請求項22】 樹枝状細胞とNK細胞の間の相互作用
    に干渉する能力を持つ化合物を含む組成物。
  23. 【請求項23】 in vivoでNK細胞を活性化すること
    を目的とする組成物の調製のための、請求項21に記載
    の因子の使用。
  24. 【請求項24】 in vivoでNK細胞の活性化の負の制
    御を行うことを目的とする組成物の調製のための請求項
    22に記載の化合物の使用。
  25. 【請求項25】 腫瘍治療用薬剤の調製のための、樹枝
    状細胞又は請求項9又は10に記載の組成物の使用。
  26. 【請求項26】 感染細胞治療用薬剤の調製のための、
    樹枝状細胞又は請求項9又は10に記載の組成物の使
    用。
  27. 【請求項27】 腫瘍又は感染細胞の治療用薬剤の調製
    のための請求項21に記載の組成物の使用。
  28. 【請求項28】 移植片拒絶又は移植片対宿主病(GV
    HD)の予防処置用薬剤の調製のための、請求項22に
    記載の組成物の使用。
  29. 【請求項29】 NK活性のin situ増大により陰性又
    は弱陽性のクラスIの腫瘍の治療用組成物を調製するた
    めの、樹枝状細胞成長因子の使用。
  30. 【請求項30】 NKリンパ球亜個体群の生存又は増殖
    を増大させることを目的とする組成物の調製のための樹
    枝状細胞の膜因子の使用。
  31. 【請求項31】 成熟樹枝状細胞の生存を増大させるこ
    とを目的とする組成物の調製のためのNK細胞の膜因子
    の使用。
  32. 【請求項32】 NK細胞の活性化を阻害することを目
    的とする組成物の調製のための寛容原性表現型の樹枝状
    細胞又は寛容原性樹枝状細胞から誘導された産物の使
    用。
  33. 【請求項33】 NK細胞を刺激するその能力を改善す
    る(又は誘発する)ことができる、触発培地と樹枝状細
    胞の接触を含む、樹枝状細胞処理方法。
  34. 【請求項34】 同時に又は時間的に分離した又は間隔
    をあけた形態で使用するための、少なくとも1つの樹枝
    状細胞触発因子及び樹枝状細胞成長因子を含む組成物。
  35. 【請求項35】 特に人間の触発された樹枝状細胞を含
    む組成物。
  36. 【請求項36】 細胞外基質の細胞、そのような細胞か
    ら誘導された調製物又はそのような細胞から誘導された
    因子を含むことを特徴とする、樹枝状細胞触発培地。
  37. 【請求項37】 樹枝状細胞から誘導された調製物が膜
    小胞を含む請求項1に記載の方法。
  38. 【請求項38】 膜小胞が未成熟樹枝状細胞から産生さ
    れる請求項37に記載の方法。
  39. 【請求項39】 樹枝状細胞から誘導された調製物が、
    膜小胞を含む請求項11〜14のいずれか1項に記載の
    使用。
  40. 【請求項40】 in vitro、ex vivo又はin vivoでNK
    細胞の活性を刺激するための組成物を調製するための、
    樹枝状細胞から産生された膜小胞の使用。
  41. 【請求項41】 膜画分を含む生体材料とNK細胞の個
    体群との接触、NK細胞の活性化の立証及び生体材料内
    に存在する活性化因子の分離を含む、NK細胞の刺激因
    子の同定及び/又は調製方法。
  42. 【請求項42】 試験化合物あるいは単数又は複数の試
    験化合物を含む組成物を、休止状態のNK細胞及び樹枝
    状細胞又はエキソゾーム、又は請求項21に記載のNK
    刺激因子と共にインキュベーションする工程、NK細胞
    の活性化を測定する工程及びNK細胞の活性化を阻害す
    る(すなわち低減させる)能力を持つ化合物/組成物を
    選択する工程を含む、NK細胞の活性化を阻害する能力
    を持つ化合物の同定方法。
JP05552899A 1998-03-03 1999-03-03 ナチュラルキラー(nk)細胞の活性化方法及びその実施手段 Expired - Fee Related JP3541140B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9802558A FR2775692B1 (fr) 1998-03-03 1998-03-03 Methodes d'activation de cellules tueuses naturelles (nk) et moyens de mise en oeuvre
FR9802558 1998-03-03
FR9810636A FR2782524B1 (fr) 1998-08-21 1998-08-21 Methodes d'activation de cellules tueuses naturelles (nk) et moyens de mise en oeuvre
FR9810636 1998-08-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11290068A true JPH11290068A (ja) 1999-10-26
JP3541140B2 JP3541140B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=26234174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05552899A Expired - Fee Related JP3541140B2 (ja) 1998-03-03 1999-03-03 ナチュラルキラー(nk)細胞の活性化方法及びその実施手段

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6849452B1 (ja)
EP (1) EP1080184A1 (ja)
JP (1) JP3541140B2 (ja)
AU (1) AU758622B2 (ja)
CA (1) CA2322712A1 (ja)
TW (1) TW585915B (ja)
WO (1) WO1999045102A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100363587B1 (ko) * 1999-11-12 2002-12-06 이시우 대식세포와 종양세포의 융합에 의한 항종양 세포성 치료제
JP2008508244A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェ シアンティフィク 細胞成長を促進するデンドリマーの使用
JP2009102332A (ja) * 2001-07-19 2009-05-14 Akira Hayashi ヒト免疫療法
US20210324342A1 (en) * 2018-08-20 2021-10-21 Institute Of Process Engineering, Chinese Academy Of Sciences Exosome-based antitumor vaccine
WO2023038492A1 (ko) * 2021-09-10 2023-03-16 이종균 수지상 세포, 자연 살해 세포 및 세포 독성 t 세포를 포함하는 암의 예방 또는 치료용 생물학적 조성물

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10024384A1 (de) * 2000-05-17 2001-11-29 Mack Gerd R Herstellung von dendritischen Zellen aus Rückenmarkstammzellen
JP2002045174A (ja) * 2000-07-31 2002-02-12 Inst Of Physical & Chemical Res ナチュラルキラー細胞増殖法
JP2004248504A (ja) * 2000-11-22 2004-09-09 Kirin Brewery Co Ltd Th2型またはTh1型にシフトしたナチュラルキラーT細胞の増幅方法
DE10132502A1 (de) * 2001-07-05 2003-01-23 Gsf Forschungszentrum Umwelt Angriff auf Tumorzellen mit fehlender, niedriger oder anormaler MHC-Expression durch kombinieren von nicht MHC-Restringierten T-Zellen/NK-Zellen und MHC-Restringierten Zellen
AU2003295331A1 (en) * 2002-09-19 2004-04-23 Centocor, Inc. Method of inducing maturation of dendritic cells and uses therefor
US20040197903A1 (en) * 2003-01-31 2004-10-07 Northwest Biotherapeutics, Inc. Method for induction of proliferation of natural killer cells by dendritic cells cultured with GM-CSF and IL-15
US20050063944A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-24 Jian Li Method of inducing maturation of dendritic cells and uses therefor
PL1863905T3 (pl) * 2005-03-17 2016-07-29 Ucl Business Plc Sposób aktywacji naturalnych komórek zabójców preparatami komórek guza in vitro
US9121008B2 (en) * 2005-08-31 2015-09-01 University Of Utah Research Foundation Development of natural killer cells and functional natural killer cell lines
US20080089875A1 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Zheng Cui Methods and compositions for the treatment of cancer
ES2627910T3 (es) 2009-12-29 2017-08-01 Gamida-Cell Ltd. Métodos para potenciar la proliferación y la actividad de células destructoras naturales
EP2593542B1 (en) * 2010-07-13 2018-01-03 Anthrogenesis Corporation Methods of generating natural killer cells
RS64172B1 (sr) * 2012-06-28 2023-05-31 Univ Of Central Florida Research Foundation Incorporated Postupci i kompozicije za ćelije prirodne ubice
TWI503414B (zh) * 2012-07-05 2015-10-11 Fullhope Biomedical Co Ltd 一種製備專一性t細胞之配方、方法及其配方製備方法
SG11201703397UA (en) * 2014-10-27 2017-05-30 Univ Central Florida Res Found Methods and compositions for natural killer cells
CN105002140B (zh) * 2015-09-01 2018-09-04 广州赛莱拉干细胞科技股份有限公司 一种增强lak细胞杀伤活性和增殖活性的培养方法和用途
US10758567B2 (en) * 2015-09-16 2020-09-01 Immune Ventures LLC In vivo priming of natural killer cells
CN111826350A (zh) * 2019-04-17 2020-10-27 深圳国科靶点药物有限公司 一种提升脐血来源nk细胞细胞活性的体外培养方法
US11547726B2 (en) * 2020-03-26 2023-01-10 Honed Life Sciences, Llc Enhancement of production of NK cells from stem cells

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0257962A3 (en) * 1986-08-29 1989-05-24 Becton, Dickinson and Company Method for treatment of peripheral blood to improve lymphokine activated killer immunotherapy
SE513429C2 (sv) * 1992-06-03 2000-09-11 Syntello Inc Preparat för aktivering av naturliga mördarceller, vilket preparat innehåller interferon alfa och biogena aminer
WO1994002156A1 (en) 1992-07-16 1994-02-03 The Board Of Trustees Of Leland Stanford Junior University Methods for using dendritic cells to activate t cells
EP0688223A4 (en) * 1993-03-12 1998-05-13 Cellcor Inc TITRATION METHOD -i (IN VITRO) FOR MEASURING THE DEGREE OF ACTIVATION OF IMMUNE CELLS
WO1995034638A1 (en) 1994-06-14 1995-12-21 The Board Of Trustees Of Leland Stanford Junior University Methods for in vivo t cell activation by antigen-pulsed dendritic cells
US20030198642A1 (en) * 1995-08-03 2003-10-23 Johannes J. Geuze Cell derived antigen presenting vesicles
AU697539B2 (en) 1995-10-04 1998-10-08 Immunex Corporation Dendritic cell stimulatory factor
US6080409A (en) * 1995-12-28 2000-06-27 Dendreon Corporation Immunostimulatory method
US6017527A (en) * 1996-07-10 2000-01-25 Immunex Corporation Activated dendritic cells and methods for their activation
FR2766205B1 (fr) * 1997-07-16 2002-08-30 Inst Nat Sante Rech Med Nouveau procede de sensibilisation de cellules presentatrices d'antigene et nouveaux moyens pour la mise en oeuvre du procede

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100363587B1 (ko) * 1999-11-12 2002-12-06 이시우 대식세포와 종양세포의 융합에 의한 항종양 세포성 치료제
JP2009102332A (ja) * 2001-07-19 2009-05-14 Akira Hayashi ヒト免疫療法
JP2008508244A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェ シアンティフィク 細胞成長を促進するデンドリマーの使用
US20210324342A1 (en) * 2018-08-20 2021-10-21 Institute Of Process Engineering, Chinese Academy Of Sciences Exosome-based antitumor vaccine
WO2023038492A1 (ko) * 2021-09-10 2023-03-16 이종균 수지상 세포, 자연 살해 세포 및 세포 독성 t 세포를 포함하는 암의 예방 또는 치료용 생물학적 조성물
KR20230038350A (ko) * 2021-09-10 2023-03-20 이종균 수지상 세포, 자연 살해 세포 및 세포 독성 t 세포를 포함하는 암의 예방 또는 치료용 생물학적 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
CA2322712A1 (fr) 1999-09-10
WO1999045102A1 (fr) 1999-09-10
US6849452B1 (en) 2005-02-01
JP3541140B2 (ja) 2004-07-07
TW585915B (en) 2004-05-01
AU758622B2 (en) 2003-03-27
EP1080184A1 (fr) 2001-03-07
AU3257999A (en) 1999-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3541140B2 (ja) ナチュラルキラー(nk)細胞の活性化方法及びその実施手段
US20230399615A1 (en) Icos critically regulates the expansion and function of inflammatory human th17 cells
Khan et al. IL-15 augments CD8+ T cell-mediated immunity against Toxoplasma gondii infection in mice.
Mailliard et al. Complementary dendritic cell–activating function of CD8+ and CD4+ T cells: helper role of CD8+ T cells in the development of T helper type 1 responses
EP0633930B1 (en) In vitro generation of human dendritic cells
Zhang et al. Mobilization of dendritic cell precursors into the circulation by administration of MIP-1α in mice
CA2576571C (en) Preparation of antigen-presenting human .gamma..delta. t cells and use in immunotherapy
US20090297541A1 (en) Maturation of dendritic cells
US20030134415A1 (en) Th1 cell adoptive immunotherapy
JP2006312640A (ja) T細胞活性化
JP2004512030A (ja) 特異的細胞溶解性t細胞応答を誘導するための組成物および方法
KR101415039B1 (ko) 자기유래 활성화 림프구의 대량 증식을 위한 배지 조성물 및 배양방법
ES2234928T3 (es) Generacion y uso de celulas dendriticas.
JP2018538245A (ja) ウイルス抗原特異的t細胞の濃縮および拡大方法
US20030134341A1 (en) Th1 cell adoptive immunotherapy
US20040022761A1 (en) Compositions and methods for producing antigen-presenting cells
US20050042751A1 (en) Generation and use of new types of dendritic cells
US20030194395A1 (en) Th1 cell adoptive immunotherapy
WO2002040647A1 (en) Method of establishing cultures of human dendritic cells and use thereof
JP2002069001A (ja) 樹状細胞を主成分とする細胞ワクチン
EP2269629A2 (en) Compositions and methods for producing antigen-presenting cells
WO2024085085A1 (ja) Nkt細胞を刺激する樹状細胞からなる樹状細胞製剤の製造方法
FR2775692A1 (fr) Methodes d'activation de cellules tueuses naturelles (nk) et moyens de mise en oeuvre
JP2003033175A (ja) 選択的免疫応答抑制を誘導する末梢血樹状細胞サブセット
WO2001062092A1 (en) Formulations and methods for using the same to elicit an immune response

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees