JPH11289941A - リール巻き取り用釣り糸スプール支持装置 - Google Patents

リール巻き取り用釣り糸スプール支持装置

Info

Publication number
JPH11289941A
JPH11289941A JP10485298A JP10485298A JPH11289941A JP H11289941 A JPH11289941 A JP H11289941A JP 10485298 A JP10485298 A JP 10485298A JP 10485298 A JP10485298 A JP 10485298A JP H11289941 A JPH11289941 A JP H11289941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing line
reel
spool
line spool
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10485298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3889508B2 (ja
Inventor
Tsuneo Kida
恒雄 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I Pex Inc
Original Assignee
Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Seiko Co Ltd filed Critical Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority to JP10485298A priority Critical patent/JP3889508B2/ja
Publication of JPH11289941A publication Critical patent/JPH11289941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3889508B2 publication Critical patent/JP3889508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】よりを与えることなく、釣り糸スプールから釣
り糸をリールに巻き取るようにする。 【解決手段】 装置本体2に支持軸3によりアーム保持
部材4を回転自在に取り付け、支持軸3を中心としたア
ーム保持部材4の両端部に対向したアーム5をそれぞれ
取り付け、2本のアーム5の自由端の対抗面に、釣り糸
スプール8の両側面の中心に押しつけてこれを支持する
突起6を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、リールに糸を巻
き取るための釣り糸スプール支持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】リールに釣り糸を巻く場合、一般に釣り
糸が巻回されたスプールの中心軸穴に軸を挿入し、この
軸を中心にしてスプールを回転させながら釣り糸を巻き
取っていく。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
方法の場合、上記リールの軸を上記のスプールを挿入す
る軸と直角方向に向けて釣り糸を巻き取る場合、糸によ
りが生じる。このため、リールの使用時において、ルア
ー等をキャストして糸フケが生じた際にキンクを引き起
こし、このキンクがリールスプールから糸が出る際の妨
げとなったり、糸切れの原因となったりする場合があ
る。
【0004】そこで、この発明は、よりを与えることな
く、釣り糸スプールから釣り糸をリールに巻き取るよう
にするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、装置本体に
支持軸によりアーム保持部材を回転自在に取り付け、上
記支持軸を中心としたアーム保持部材の両端部に対向し
たアームをそれぞれ取り付け、上記2本のアームの自由
端の対抗面に、釣り糸スプールの両側面の中心に押しつ
けてこれを支持する突起を設けることにより、上記課題
を解決したものである。
【0006】上記の装置本体に取り付けられたアーム保
持部材は支持軸を中心に回転自在であるため、図1に示
すように、上記の釣り糸スプール8の軸方向と直角方向
にリール22をセットし、そのリール22に上記釣り糸
スプール8から糸を巻き取ると、糸のリール22の糸巻
部への巻き取りに合わせて、釣り糸スプール8は、回転
する。このため、糸によりを与えることなく、リール2
2に糸を巻き取ることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図面
を参照して説明する。
【0008】この発明の実施形態のリール巻き取り用釣
り糸スプール支持装置1は、図1に示すように、装置本
体2に支持軸3によりアーム保持部材4を回転自在に取
り付け、上記支持軸3を中心としたアーム保持部材4の
両端部に対向したアーム5をそれぞれ取り付け、上記2
本のアーム5の自由端の対抗面に突起6を設け、その突
起6により、釣り糸スプール8の両側面の中心に押しつ
けてこれを支持するようにしたものである。
【0009】上記支持軸3は、図2に示すように、装置
本体2の所定の位置にその軸を中心に回転自在に設けら
れており、アーム保持部材4に固着されている。このた
め、アーム保持部材4は、装置本体2に対して支持軸3
を中心に回転自在となる。また、この支持軸3の先端
は、ねじが切られており、ここに、円板状の調節ねじ1
1がねじ嵌合されている。
【0010】上記アーム5は、アーム保持部材4に対し
て支点ピン12によって揺動自在に取り付けられる。こ
のアーム5の上記自由端と反対側の端部、すなわち、支
点ピン12を取り付けた側の端部には、規制突起13が
設けられ、上記調節ねじ11と当接可能となる。調節ね
じ11によって、これと上記規制突起13と当接位置を
調節すれば、アーム5の自由端側の突起6間の距離を調
節することができる。したがって、釣り糸スプール8の
幅に合わせて突起6間の距離を調節することにより、釣
り糸スプール8の両側面の中心を支持することができ
る。このため、釣り糸スプール8の幅に影響されること
なく、任意の釣り糸スプール8を支持することが可能と
なる。
【0011】上記両アーム5間には、糸外れ防止部材1
4が、上下動自在に、かつ、両アーム5の動きを妨げな
いように取り付けられる。この糸外れ防止部材14と調
節ねじ11の間には、ばね15が設けられており、図3
に示すように、糸外れ防止部材14が、釣り糸スプール
8の周面上端に押しつけられる。これにより、釣り糸ス
プール8の上面側から糸が外れて、アーム5等に絡むの
を防止することができる。
【0012】上記装置本体2には、ストッパー16が設
けられる。このストッパー16は、必要に応じて、アー
ム保持部材4の所定位置に嵌め込まれ、アーム保持部材
4の装置本体2からの自由回転を抑制する。このストッ
パー16を使用すれば、糸の巻き取り操作の前に釣り糸
スプール8の糸の先端をリール22に取り付ける作業を
行うとき、アーム保持部材4が自由回転して、釣り糸ス
プール8の糸がアーム5等に絡むのを防止することがで
きる。
【0013】上記2本のアーム5の自由端側の2つの突
起6の間の距離は、上記のように、調節ネジ11によっ
て自由に調節できる。このため、両突起6間の距離を調
節することにより、釣り糸スプール8を強く締めつけた
状態で支持したり、緩く締めつけた状態で支持したりす
ることができる。釣り糸スプール8の強く締めつけた場
合は、糸をリール22に巻き取るとき、釣り糸スプール
8の回転に多少の抵抗を与えるので、リール22に糸を
張った状態で巻き取ることができる。また、釣り糸スプ
ール8を緩く締めつけた場合は、糸をリール22に巻き
取るとき、釣り糸スプール8の回転がより自在となるの
で、糸に張りを与えず、緩やかな状態で糸をリール22
に巻き取ることができる。
【0014】上記装置1には、アーム5の自由端から所
要距離離れた装置本体2の所定位置に、リール取付部2
1を設け、このリール取付部21にリール22を着脱自
在に取り付けることができる。このリール22がアーム
5の自由端と所要距離離れて対向するように設けられ、
リール22への糸の巻き取りが容易となっている。
【0015】この場合、糸巻き操作時における釣り糸ス
プール8とリール22は次の関係となる。すなわち、図
4(a)に示すように、糸巻操作前においては、糸引き
出し部24は、釣り糸スプール8の円周部の下方に存在
する。このとき、リール22のベール23は、糸引出し
部24から、リール22の円周に沿ってその反対側にか
けて設けられるので、釣り糸スプール8とベール23の
直線部は平行になる。次に、リール22を回して糸巻を
始めると、図4(b)(c)に示すように、ベール23
は回転を始める。このとき、釣り糸スプール8は、糸に
引っ張られるので、ベール23と平行関係を維持するよ
うに回転する。このため、リール22の糸引出し部24
と釣り糸スプール8の位置関係は、常に一定状態とな
り、糸によりが生じるのを防止する。なお、リール22
の頭頂部のつまみ25は、回転しないため、固定状態を
保つ。
【0016】この発明にかかるリール巻き取り用釣り糸
スプール支持装置1は、必ずしも、アーム保持部材4、
アーム5等の釣り糸スプール8を支持する部材とリール
を装置本体2で連結する必要はなく、図5や図6に示す
ように、装置本体2の先端に万力31や吸盤32等の連
結部材を設け、これによって、リール巻き取り用釣り糸
スプール支持装置1を固定することができる。このと
き、リール22は釣り竿等に装着した状態のままで糸巻
をすることが可能となる。
【0017】
【発明の効果】この発明によれば、糸によりをかけずに
糸巻をすることができ、糸切れ等を防ぐことができる。
【0018】また、調節ねじにより、突起間の距離を調
節することができるので、釣り糸スプールの厚みに関係
なく、釣り糸スプールを支持することができる。
【0019】さらにまた、2本のアームがアーム保持部
材の両端部に対抗して、揺動自在に設けられるので、釣
り糸スプールの円周面の中心をアーム保持部材の回転中
心を一致させることができ、糸巻時、釣り糸スプールを
バランスよく、スムーズに回転させることができる。
【0020】さらに、釣り糸スプールの支持の強さを調
節することにより、糸を張った状態でリールに巻き取っ
たり、張りのない緩やかな状態で糸をリールに巻き取っ
たりすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の正面図
【図2】図1の一部拡大断面図
【図3】図1の側面図
【図4】(a)(b)(c)図1のリール巻き取り用釣
り糸スプール支持装置を用いた糸巻き時の状態を示す平
面図
【図5】他の実施形態の正面図
【図6】他の実施形態の正面図
【符号の説明】
1 リール巻き取り用釣り糸スプール支持装置 2 装置本体 3 支持軸 4 アーム保持部材 5 アーム 6 突起 8 釣り糸スプール 11 調節ねじ 12 支点ピン 13 規制突起 14 糸外れ防止部材 15 ばね 16 ストッパー 21 リール取付部 22 リール 23 ベール 24 糸引き出し部 25 つまみ 31 万力 32 吸盤

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置本体に支持軸によりアーム保持部材
    を回転自在に取り付け、 上記支持軸を中心としたアーム保持部材の両端部に対向
    したアームをそれぞれ取り付け、 上記2本のアームの自由端の対抗面に突起を設け、上記
    突起を釣り糸スプールの両側面の中心に押しつけてこれ
    を支持するようにしたリール巻き取り用釣り糸スプール
    支持装置。
  2. 【請求項2】 上記のアームを支点ピンにより揺動自在
    に上記のアーム保持部材に取り付けると共に、その取り
    付け側端部に規制突起を設け、 上記支持軸にねじ結合させた調節ねじを上記規制突起に
    当接させ、上記調節ねじにより規制突起の当接位置を変
    えることにより、両アームの開き角を調節するようにし
    た請求項1に記載のリール巻き取り用釣り糸スプール支
    持装置。
  3. 【請求項3】 上記両アーム間に糸外れ防止部材を上下
    動自在に取り付け、その糸外れ防止部材と上記調節ねじ
    との間にばねを取り付け、上記糸外れ防止部材を上記釣
    り糸スプールの周面上端に押しつけてなる請求項2に記
    載のリール巻き取り用釣り糸スプール支持装置。
  4. 【請求項4】 上記アームの自由端から所要距離離れた
    上記装置本体の所定位置に、リール取付部を設け、この
    リール取付部に着脱自在に取り付けられたリールが上記
    アームの自由端と所要距離離れて対向するようにした請
    求項1乃至3のいずれかに記載のリール巻き取り用釣り
    糸スプール支持装置。
JP10485298A 1998-04-15 1998-04-15 リール巻き取り用釣り糸スプール支持装置 Expired - Fee Related JP3889508B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10485298A JP3889508B2 (ja) 1998-04-15 1998-04-15 リール巻き取り用釣り糸スプール支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10485298A JP3889508B2 (ja) 1998-04-15 1998-04-15 リール巻き取り用釣り糸スプール支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11289941A true JPH11289941A (ja) 1999-10-26
JP3889508B2 JP3889508B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=14391828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10485298A Expired - Fee Related JP3889508B2 (ja) 1998-04-15 1998-04-15 リール巻き取り用釣り糸スプール支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3889508B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010099249A (ko) * 2001-09-14 2001-11-09 심형섭 낚시줄 풀림 기계장치
KR20020040952A (ko) * 2000-11-25 2002-05-31 양홍석 릴낚시줄 자동권취기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020040952A (ko) * 2000-11-25 2002-05-31 양홍석 릴낚시줄 자동권취기
KR20010099249A (ko) * 2001-09-14 2001-11-09 심형섭 낚시줄 풀림 기계장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3889508B2 (ja) 2007-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3951354A (en) Fishing reel loading and unloading device
KR100471571B1 (ko) 양베어링릴의릴본체
US5651322A (en) Automatic sewing machine with bobbin support
JPH09327254A (ja) 魚釣用スピニングリール
JPH11289941A (ja) リール巻き取り用釣り糸スプール支持装置
JP3132197U (ja) 魚釣用リール
JPS5841266B2 (ja) オ−プンエンド精紡機におけるトランスフアテ−ル巻形成装置
US5845858A (en) Fishing spinning reel
JP3100851B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP3036622B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JPH0726936Y2 (ja) スピニングリールにおける釣糸案内ローラーの角度調整機構
JP3358783B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3057628B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JPS6223814Y2 (ja)
JP3600571B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JPH0616611Y2 (ja) ミシンの下糸巻装置
JP2926697B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3027228U (ja) 魚釣用スピニングリール
JPS6038687Y2 (ja) 多重撚糸装置
JPS6010382Y2 (ja) リ−ルのバツクラツシ防止器
JP3375112B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3005189U (ja) スピニングリールのブレーキ装置
KR20020040952A (ko) 릴낚시줄 자동권취기
JPH09187198A (ja) 魚釣用スピニングリール
JPH0755898Y2 (ja) 魚釣用スピニングリール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees