JPH11288188A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH11288188A
JPH11288188A JP10878698A JP10878698A JPH11288188A JP H11288188 A JPH11288188 A JP H11288188A JP 10878698 A JP10878698 A JP 10878698A JP 10878698 A JP10878698 A JP 10878698A JP H11288188 A JPH11288188 A JP H11288188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
image forming
sheet
image
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10878698A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Sato
充 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10878698A priority Critical patent/JPH11288188A/ja
Publication of JPH11288188A publication Critical patent/JPH11288188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 搬送経路においての搬送ガイドと転写紙間に
発生する摩擦を抑制し、ジャムによる印刷ずれや転写ミ
スを防止する画像形成装置を提供する。 【解決手段】 本発明の一実施形態である画像形成装置
の転写手段は、本体112と、中間転写ベルト10と、
ローラ(中間転写ベルト10の支軸)11と、転写ロー
ラ14と、ガイド板110、114と、ホルダ14a
と、ガイド14bとから構成されている。PET(ポリ
エチレンテレフタレート)によるシートを導電性とし
て、板金(導電性)で構成された本体112に設置され
たガイド板110に貼り付けることにより、転写紙とシ
ートとの静電吸着を防止し、転写不良の無い、確実な転
写紙の搬送が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリンタ
などの静電記録プロセスを利用する画像形成装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の画像形成装置は、転写位置から定
着位置に搬送される際に、転写材と接触する全ての部材
とクリーナーのケーシングの底部を非磁性体で構成する
ことにより、搬送経路が磁化されずに転写紙が搬送され
る画像形成装置が特許「第2666073号」公報に開
示されている。
【0003】また、マイラー状のシートを本体設置の搬
送ガイド板に貼り付けることにより、ホルダのガイド部
から本体の搬送ガイド板までを連続した面で構成するよ
うにし、さらに、ここで使用されるシート材も安価で、
弾性を持ち、機械的特性の比較的強い合成樹脂素材であ
るPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルムが用
いられたものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
の画像形成装置においては、搬送ガイドの構成上、搬送
される際に転写紙の後端部分が跳ね上がってしまい、転
写する際に転写紙の後端部分において、所々白く抜けた
りするといった異常画像の原因となるといった問題があ
る。
【0005】また、上記問題点を解決するため、できる
だけ跳ね上がりを防止するように搬送ガイド板を転写ロ
ーラの入口部分まで連続した面で構成する必要があり、
転写ローラの交換性から転写ローラを保持するホルダを
設け、それに転写紙のガイド部分を設けるといった構成
が示されたが、本体設置のガイド板とは分割されてしま
い、ホルダのガイド部と本体のガイド部との間に段差状
の隙間が生じてしまい転写具合に不均衡が発生するとい
う問題がある。
【0006】上記従来例に示される画像形成装置の構成
によると、連続通紙の際に転写紙がPETシートに摩擦
されて帯電し、シートに貼り付いてジャム(転写紙詰ま
り)となったり、転写紙の搬送を妨げて転写紙に対する
印刷画像の位置がずれたり、あるいは、画像後端部が転
写紙に転写されないといった不具合が生じるという問題
がある。
【0007】本発明は、上記事情に鑑みなされたもので
あって、新たに特別の付加手段を設ける必要がなく、転
写時の不具合を解消し、さらに転写前の搬送手段の安定
化を図る画像形成装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、トナー像を担持可能な像担
持体手段と、像担持体手段上にトナー像を形成するトナ
ー像形成手段と、トナー像形成手段によって形成された
前記像担持体手段上のトナー像を直接または間接的に転
写材に転写位置で転写する転写帯電手段と、転写帯電手
段によって転写終了後に前記トナー像を転写位置で前記
転写材に定着させる定着手段と、像担持体手段に付着し
ている残留トナーをクリーニングするクリーニング手段
とを有し、転写帯電手段によって転写される際に、前記
転写材を搬送する搬送ガイドを導電性の材質として転写
紙をガイドする導電性シートを貼付したことを特徴とす
る。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、導電性のシートの体積抵抗率を103 Ω・
cm以下としたことを特徴とする。
【0010】請求項3記載の発明は、請求項2記載の発
明において、導電性のシートの材質を超高分子量ポリエ
チレンとしたことを特徴とする。
【0011】請求項4記載の発明は、請求項3記載の発
明において、導電性のシートを貼付する際に、導電性の
両面テープを使用することを特徴とする。
【0012】請求項5記載の発明は、請求項4記載の発
明において、導電性の両面テープを使用する際に、導電
性のシートよりも低い体積抵抗率で形成されていること
を特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態である画
像形成装置を添付図面を参照して詳細に説明する。図1
は、本発明の一実施形態である画像形成装置における転
写装置の概略構成を示す断面図である。図1における一
点斜線は、転写紙の搬送経路を示す概略断面図である。
また、図2は本発明の画像形成装置の実施例を示す概略
断面図である。図1及び図2を参照して本発明の一実施
形態を説明する。
【0014】図1に示される本発明の一実施形態である
画像形成装置の転写手段は、本体112と、中間転写ベ
ルト10と、ローラ(中間転写ベルト10の支軸)11
と、転写ローラ14と、ガイド板110、114と、ホ
ルダ14aと、ガイド14bとから構成されている。ま
た図2に示される中間転写ベルト10の転写動作におい
ては、給紙装置17に収納されている転写紙は、給紙ロ
ーラ18と、搬送ローラ対19と、レジストローラ対2
0とを経て、中間転写ベルト10と転写ローラ14との
ニップに転写紙と画像の位置が正規のものとなるように
タイミングがとられて搬送される。転写ローラ14の作
用でトナー像を一括して受け渡され転写された転写紙
は、定着装置50に搬送されて転写されたトナー像を定
着させる。また、機械の小型化を考慮し、転写手段を通
過した後の転写紙の搬送経路は、水平方向のガイド板1
14により搬送抑制される。
【0015】一点鎖線は、転写紙の搬送経路を示すもの
である。図1に示すように転写紙は、本体112に取り
付けられてアースされているガイド板110と、中間転
写ベルト10とが一体となったプロセスカートリッジ3
1のケース101によりガイドされ、さらに転写ローラ
14を保持しているホルダ14aにより形成されたガイ
ド部14bにより転写ローラ14に搬送される。
【0016】搬送手段上側のガイド部材は、転写ローラ
14の交換性からローラを保持するホルダ14aを設け
ており、さらに設けられたガイド部14bと本体112
に取り付けられたガイド板110の間に、ジャム防止の
ためにホルダ14aのガイド14bをガイド板110よ
りへこませているため、段差状の隙間Aが生じてしま
う。また、この状態で転写紙に転写すると後端部分が、
段差Aを抜けたと同時に転写紙の反発力により、はね上
がり転写ローラ14に対する転写紙の進入角度が変わ
り、転写ローラ14と転写紙との密着性が保てずに、転
写不良となり、後端部分が白く抜けてしまい、異常画像
となってしまう。
【0017】そこで従来は、弾性をもち、機械的特性が
比較的強いPET(ポリエチレンテレフタレート)によ
り構成されたシートをガイド板110に貼り付け、段差
Aを無くした状態で転写紙を転写ローラ14の入口まで
ガイドしている。しかしながら、この方式であると前述
のように、連続通紙の場合、シートと転写紙がこすれて
摩擦により帯電し、除電されずに電荷がたまり、ひいて
は静電吸着して、ジャムやレジストずれなどの不具合が
生じていた。
【0018】従って、本発明においては、従来のPET
のシートを導電性として板金(導電性)で構成された本
体112に設置されたガイド板110に貼り付けること
により、転写紙とシートとの静電吸着を防止し、転写不
良の無い、確実な転写紙の搬送が可能となる。
【0019】本発明のシート材においては、体積抵抗率
を103 Ω・cmとし、確実な搬送性能が得られ、ま
た、シート材の材質を高分子量ポリエチレンとしたこと
により、PETシートと同様の機械特性を得ることが可
能となり、またシートをガイド板に貼り付ける手段を両
面テープ(図示せず)として、その体積抵抗率をシート
の体積抵抗率以下にすることにより、シートの機能を満
足し、確実な紙搬送が可能となる。
【0020】図2、図3、図4は、本発明の画像形成装
置を適用した多色画像形成装置の概略中央断面図であ
る。ベルト状の感光体1は、回転ローラ2、3により回
動可能に指示され、矢印Aの方向に回転される。ベルト
状の感光体1の外周部には、帯電装置4と、除電ランプ
Lと、感光体用クリーニングブレード15aとが配置さ
れている。帯電装置4の下流位置には、レーザ書き込み
ユニット5より発せられるレーザ光5Dが照射される光
書き込み部がある。光書き込み部より下流の位置には、
複数の現像器が切り替え自在に支持された多色現像装置
6が配置されている。多色現像装置6は、収容する5色
のトナーの色毎にイエロー現像ユニット、マゼンタ現像
ユニット、シアン現像ユニットを備えている。多色現像
器6の上部には、黒色トナーを収容した黒現像ユニット
7が備えられている。上記の現像ユニットのいずれか1
つが対応する色の現像タイミングに同期し、現像可能な
位置に移動する。
【0021】多色現像装置6は、本実施例において、円
周上120度の回転により、上記現像ユニットの選択を
行う機構を有している。そしてこれらの現像ユニットが
稼働するときには、黒現像ユニット7は、感光体1より
離間した位置に移動する。その移動は、カム45の回転
により制御される。
【0022】レーザ書き込みユニット5において、図示
されないレーザ光源からのレーザ光は、モータ5Aによ
り回転駆動されるポリゴンミラー5Bにより走査され、
fθレンズ5C、及びミラー5F等を経て、感光体1に
至り帯電された感光体1上に、書き込み情報に対応した
潜像を形成する。
【0023】感光体1上の潜像は前述の現像器で現像さ
れ、トナーによる顕像が感光体1の表面に形成、保持さ
れる。感光体1は、その上部が中間転写ベルト10に接
している。中間転写ベルト10は、回転ローラ11、1
2に回転可能に支持される。感光体1上に形成されたト
ナー像は、中間転写ベルト10の裏側にあるバイアス手
段13により、中間転写ベルト10表面に転写される。
【0024】感光体1は、1色毎にクリーニングされ、
所定の色のトナー像が順次感光体1上に形成され、その
都度、中間転写ベルト10が1回転する毎に、中間転写
ベルト10上の同じ位置に転写されて、中間転写ベルト
10上で数色重ねられたカラートナー像が形成される。
この中間転写ベルト10上で数色重ねられたカラトナー
像は、紙やプラスチック等の記録媒体に転写される。
【0025】転写紙への転写に際しては、給紙装置(給
紙カセット)17に収納されている転写紙が給紙ローラ
18、搬送ローラ対19、レジストローラ対20を経て
中間転写ベルト10と転写ローラ14のニップに、転写
紙と画像の位置が正規のものとなるようにタイミングが
とられて搬送される。
【0026】転写ローラ14の作用で、中間転写ベルト
10上の数色のトナー像を一括して受け渡された転写紙
は、定着装置50に送られ、転写されたトナー像が定着
され、排紙ローラ対51により本体フレーム9の上部の
排紙スタック部52に排出される。
【0027】中間転写ベルト10には、ローラ11の部
位に中間転写ベルト用クリーニング装置16が設けら
れ、クリーニングブレード16Aがクリーニングブレー
ド接離用アーム16Cを介して、接離自在の構成となっ
ている。このクリーニングブレード16Aは、感光体1
からトナー画像を受け取る工程では、中間転写ベルト1
0から離れ、中間転写ベルト10より転写紙に画像を転
写した後に接触するようになっていて、転写紙に画像を
転写した後の残留トナーをかきとる。
【0028】クリーニングブレード16Aは、上述した
ように感光体用と中間転写ベルト用の2種類がある。こ
れらブレードがかきとった廃トナーは、本実施例のもの
では、回収容器15に回収し、その容器を適宜交換す
る。中間転写ベルト用クリーニング装置16の内部に設
けたオーガ16Bが、クリーニングブレード16Aがか
きとった廃トナーを搬送し、図示されない搬送手段で回
収容器15に送るようになっている。
【0029】図3に示されるユニット化されたプロセス
カーリッジ31は、感光体1、帯電装置4、中間転写ベ
ルト10、クリーニング装置16、転写紙搬送路を形成
する搬送ガイド30等を一体に組み込み、寿命到来時に
交換できるように構成されている。
【0030】プロセスカーリッジ31の交換の他に、多
色現像器6、黒現像器7なども寿命到来時に交換する
が、その交換性やジャムした転写紙の処理を容易にする
ために、本体112の一部の前フレーム8は、支持9A
を中心として、回転、開放が可能な構造にしてある。
【0031】図3の左側には、電装制御装置Eが収納さ
れている。また、その上方にはファンFが備えられてお
り、画像形成装置内の温度過昇防止のために排風する。
図3の右側には、比較的小規模の別の給紙装置MFが備
えられている。
【0032】感光体1は、矢印A方向に回転駆動される
ベルト状の感光体で、ローラ2、3により支持されてい
る。帯電装置4によりその表面が一様に定められた極性
に帯電される。走査光学装置5により図示されないレー
ザ光源から、モータ5Aで回転するポリゴンミラー5
B、fθレンズ5C、ミラー5F等の光学部品を経て、
(色別の)書き込み情報に対応したレーザ光5Dが、帯
電された感光体1の表面静電潜像を形成する。この潜像
は、黒色トナー現像ユニット7、あるいは多色現像器6
に備えられたイエロー現像ユニット、マゼンダ現像ユニ
ット、シアン現像ユニット、により現像されて可視化さ
れる。多色現像器6は、図示されない駆動装置により所
望の現像ユニットを所定の位置に回転され、黒色トナー
現像ユニット7は、カム45により感光体に接離する。
【0033】中間転写ベルト10は、ローラ11、12
で回転可能に支持されており、矢印B方向に回転する。
転写紙は、感光体1と接する所で感光体1上に形成され
たトナー像をバイアス手段13の作用によって受け取
る。フルカラー画像の形成においては、黒、イエロー、
マゼンダ、シアンの各色のトナー像を中間転写ベルト1
0上に重ね、転写紙に一括して転写する。転写処理は、
転写ローラ14によって行われる。転写紙17Aは、給
紙装置(給紙カセット)17に納められており、給紙ロ
ーラ18が回転することにより給送され、搬送ローラ対
19を経て搬送される。レジストローラ対20によりタ
イミングがとられ、転写紙上の定められた位置に、中間
転写体10上のトナー像が転写される。その後転写紙
は、定着装置50を通過し、トナー像が定着され、排紙
ローラ対51により排紙スタック部52上に、画像面を
下向きにしてページ順にスタックされる。
【0034】感光体1から中間転写ベルト10上に転写
した際に、感光体1上に残留するトナーは、クリーニン
グブレード15Aでかきとられる。一方、中間転写ベル
ト10から転写紙に転写する際、中間転写ベルト10上
に残留するトナーは、クリーニング装置16のクリーニ
ングブレード16Aでかきとられる。感光体1のクリー
ニングブレード15Aは、常にクリーニング動作を行う
が、中間転写ベルト10のクリーニングブレード16A
は、トナー像を転写紙に転写した後に、中間転写ベルト
10に接して残留する廃トナーをかきとるよう制御され
る。
【0035】除電ランプLの光は、クリーニング工程の
後、感光体1上の残留電位を正規のものとし、次の作像
工程に移行する。
【0036】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、請求項
1記載の発明によれば、転写手段に紙を搬送する搬送ガ
イドにおいて、搬送される転写紙の後端部分のはね上が
りによる転写不良を防止するシートを導電性とし、アー
スされた導電性のガイド板に貼付することにより、転写
紙とシートのこすれによる帯電を電気的に除去すること
により、ジャム、レジストずれの無い確実な転写紙搬送
が可能となる。
【0037】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の発明において、シートの体積抵抗率を103 Ω・c
m以下としたことにより、導電性としての機能を満足
し、より確実な転写紙搬送性能が得られることが可能と
なる。
【0038】請求項3記載の発明によれば、請求項2記
載の発明において、シートの材質を高分子量ポリエチレ
ンとしたことにより、本来の搬送ガイド部材に用いてい
たPETシートと同様の機械特性が、得られることが可
能となる。
【0039】請求項4記載の発明によれば、請求項3記
載の発明において、導電性のシートで構成されたガイド
板に貼り付ける両面テープの材質をシートの体積抵抗率
の値以下にすることにより、シートの機能を満足し、よ
り確実な搬送性能が、得られることが可能となる。
【0040】請求項5記載の発明によれば、請求項4記
載の発明において、導電性の両面テープを使用する際
に、導電性のシートよりも低い体積抵抗率で形成される
ことにより、転写紙とシートの間での摩擦抵抗を抑え、
より確実な搬送性能が、得られることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である画像形成装置におけ
る搬送手段の概略断面図である。
【図2】本発明の一実施形態である画像形成装置を適用
した多色画像形成装置の概略中央断面図である。
【図3】本発明の一実施形態である画像形成装置を適用
した多色画像形成装置の概略中央断面図である。
【図4】本発明の一実施形態である画像形成装置を適用
した多色画像形成装置の概略中央断面図である。
【符号の説明】
10 中間転写ベルト 11 回転ローラ 14 転写ローラ 14a ホルダ 14b ガイド 110 ガイド板 112 本体 114 水平方向ガイド板

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナー像を担持可能な像担持体手段と、 該像担持体手段上にトナー像を形成するトナー像形成手
    段と、 搬送ガイドを介して転写材を搬送する搬送手段と、 前記トナー像形成手段によって前記像担持体手段上に形
    成されたトナー像を直接的または間接的に前記搬送手段
    によって搬送された前記転写材に所定の転写位置で転写
    する転写帯電手段と、 該転写帯電手段によって転写終了後に前記トナー像を前
    記転写位置で前記転写材に定着させる定着手段と、 前記像担持体手段に付着している残留トナーをクリーニ
    ングするクリーニング手段とを有し、 前記転写帯電手段によって前記転写材に転写処理される
    際に、前記転写材を搬送する前記搬送ガイドを導電性の
    材質として前記転写材をガイドする導電性シートを貼付
    したことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記導電性のシートの体積抵抗率を10
    3 Ω・cm以下としたことを特徴とする請求項1記載の
    画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記導電性のシートの材質を超高分子量
    ポリエチレンとしたことを特徴とする請求項2記載の画
    像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記導電性のシートを貼付する際に、導
    電性の両面テープを使用することを特徴とする請求項3
    記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記導電性の両面テープを使用する際
    に、導電性のシートよりも低い体積抵抗率で形成されて
    いることを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
JP10878698A 1998-04-03 1998-04-03 画像形成装置 Pending JPH11288188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10878698A JPH11288188A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10878698A JPH11288188A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11288188A true JPH11288188A (ja) 1999-10-19

Family

ID=14493455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10878698A Pending JPH11288188A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11288188A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8055170B2 (en) 2007-03-15 2011-11-08 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus with clearance retaining portion
JP2014095835A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2016012057A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 株式会社リコー 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8055170B2 (en) 2007-03-15 2011-11-08 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus with clearance retaining portion
JP2014095835A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2016012057A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 株式会社リコー 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4798786B2 (ja) ベルト装置及び画像形成装置
US7983589B2 (en) Developing apparatus, process cartridge, and image forming apparatus
US6643489B2 (en) Image forming apparatus and method
US7068960B2 (en) Cleaning device including brush roller with high cleaning performance, image forming apparatus and process unit including the cleaning device, method of removing deposit, and method of forming an image
CN104977828B (zh) 显影单元、图像形成单元和图像形成装置
JPH11288188A (ja) 画像形成装置
JP2003131479A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JPH10239918A (ja) 画像形成装置
JP5483017B2 (ja) ベルト装置及び画像形成装置
JP2002072618A (ja) 画像形成装置
JP2007033606A (ja) 画像形成装置
JP2001154495A (ja) 画像形成装置
JP3131426B2 (ja) カラー画像記録装置
JP7284937B2 (ja) 廃トナー回収装置、及び、画像形成装置
JP2000010445A (ja) 画像形成装置
JP7333013B2 (ja) 収納容器、及び、画像形成装置
JP4340406B2 (ja) 画像形成装置
JP2007226165A (ja) 搬送装置、画像形成装置及びトナー
JP4897444B2 (ja) クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH1020716A (ja) 画像形成装置
JP4340524B2 (ja) 画像形成装置
JP4496071B2 (ja) 記録紙搬送装置及び画像形成装置
JP4254506B2 (ja) 現像剤収納容器及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
KR100580220B1 (ko) 화상형성장치의 회전력 단속 장치
JP2000112266A (ja) 画像形成装置