JPH11288021A - ファインダー装置 - Google Patents

ファインダー装置

Info

Publication number
JPH11288021A
JPH11288021A JP10105499A JP10549998A JPH11288021A JP H11288021 A JPH11288021 A JP H11288021A JP 10105499 A JP10105499 A JP 10105499A JP 10549998 A JP10549998 A JP 10549998A JP H11288021 A JPH11288021 A JP H11288021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
finder
field frame
eyepiece
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10105499A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Koyama
剛史 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10105499A priority Critical patent/JPH11288021A/ja
Publication of JPH11288021A publication Critical patent/JPH11288021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 物体像とファインダー視野枠とを空間的に重
畳して観察するようにした小型のファインダー装置を得
ること。 【解決手段】 ハーフミラー面と、光入射面、そして光
射出面とを有する第1プリズムを対物レンズと接眼レン
ズとの間に配置し、物体像を該対物レンズ、該第1プリ
ズムのハーフミラー面と、光射出面、そして該接眼レン
ズを介して観察するファインダーと、該第1プリズムの
光入射面に対向配置した情報表示手段からの光束を該光
入射面より該第1プリズムに導入し、該光射出面で全反
射させた後、該ハーフミラーで反射させて、該光射出面
より射出させ、該接眼レンズに導光することによって該
情報表示体を該物体像と空間的に重畳して双方を観察す
るようにしたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はファインダー装置に
関し、例えばファインダー視野中に視野枠や測距マーク
等をファインダー像(物体像)と重畳して表示し、観察
するようにしたフィルムカメラやビデオカメラ等に好適
なコンパクトなマーク式のファインダー装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来よりフィルムカメラやビデオカメラ
等の光学機器のファインダー装置において、ファインダ
ー視野内に視野枠や測距マーク等の情報表示を行う方式
としては種々のものが提案されている。
【0003】例えば対物レンズによって物体の虚像を作
り、それを接眼レンズを通して観察する所謂、虚像型の
ファインダー装置としては、アルバダ式ファインダーが
最も一般的であり、また別の方式としてはマーク式ファ
インダーが周知である。
【0004】図5は従来のマーク式ファインダーの要部
概略図である。同図において、1は負の屈折力を有する
対物レンズ、2は正の屈折力を有する接眼レンズ、3は
視野枠、6はミラー、5はターゲットレンズ、4はハー
フミラーである。
【0005】物体の観察にあたっては、対物レンズ1,
接眼レンズ2からなる逆ガリレオ型のファインダーを用
いている。又、視野枠3の透明部分を抜けた光はミラー
6で反射し、ターゲットレンズ5により集光されハーフ
ミラー4を介して接眼レンズ2に導光され、これによっ
て物体の虚像に重畳されている。
【0006】ここでターゲットレンズ5は、視野枠3の
像を所定視度にすることで、ファインダーによる物体の
視度と違和感をなくすという役割をもっている。ターゲ
ットレンズ5はある程度、視野枠の視度がマイナスにな
ることを許容すれば不要となる。視野枠3の中央部近傍
には測距マーク等の表示を設ける場合もある。
【0007】これら周知のファインダー装置の特徴は、
以下の通りである。
【0008】・まず、アルバダ式ファインダーは視野枠
等の表示系が逆ガリレオ光学系間で完結する為コンパク
トに構成することが可能である。
【0009】・一方、後述のマーク式ファインダーでは
視野枠の切り換えが容易に行なえ、例えばパノラマモー
ド等になっていることが容易に認識できる。
【0010】・また、両者共に実像ファインダーと異な
り物体と共役な面相当(視度がほぼ合う面)が視野枠、
測距マーク等といった面積的に小さいもの(線状のも
の)なのでそこにゴミが乗らない限りゴミの見えについ
ては心配ないという点が挙げられる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従来のマーク式ファイ
ンダーやアルバダ式ファインダーは前述した特長がある
反面、次のような欠点もあった。
【0012】・まずアルバダ式ファインダーは視野枠が
平面やレンズ面等に蒸着で形成されている為、パノラマ
枠と通常撮影時の視野枠とが同時に表示され、切換が難
しい。
【0013】・一方、通常のマーク式ファインダーは図
5に示す視野枠3を機械的にもしくは視野枠3が液晶素
子等で構成される場合は電気的に切り換えることが比較
的容易であるが、その部分が表示系だけの為の光線が必
要な為、アルバダ式ファインダーよりもスペースを多く
とってしまう。
【0014】本発明は、アルバダ式ファインダー並のス
ペースで視野枠や測距マーク等の表示の切換が容易な各
種の光学機器に適用可能な小型のファインダー装置の提
供を目的とする。
【0015】
【課題を解決する為の手段】本発明のファインダー装置
は、 (1-1) ハーフミラー面と、光入射面、そして光射出面と
を有する第1プリズムを対物レンズと接眼レンズとの間
に配置し、物体像を該対物レンズ、該第1プリズムのハ
ーフミラー面と、光射出面、そして該接眼レンズを介し
て観察するファインダーと、該第1プリズムの光入射面
に対向配置した情報表示手段からの光束を該光入射面よ
り該第1プリズムに導入し、該光射出面で全反射させた
後、該ハーフミラーで反射させて、該光射出面より射出
させ、該接眼レンズに導光することによって該情報表示
体を該物体像と空間的に重畳して双方を観察するように
したことを特徴としている。
【0016】特に、 (1-1-1) 前記対物レンズと前記プリズムとの間の光路中
に該第1プリズムのハーフミラー面と接合又は隣接する
第2プリズムを設けたこと。
【0017】(1-1-2) 前記第1プリズムのハーフミラー
面は反射光に対して正のパワーを有する回転非対称面よ
り成っていること。
【0018】(1-1-3) 前記情報表示手段はファインダー
視野を制限する視野枠より成り、該視野枠の開口形状が
可変であること。
【0019】(1-1-4) 前記情報表示手段はファインダー
視野を制限する視野枠より成り、該視野枠の近傍に該視
野枠の開口形状を切り替えるマスクを配置しているこ
と。
【0020】(1-1-5) 前記第1プリズムのハーフミラー
面と光射出面は回転非対称面より成り、前記接眼レンズ
は、その該第1プリズム側の面が該第1プリズムの光射
出面と略同一形状をした非共軸面より成り、該第1プリ
ズムと接合又は近接配置していること。
【0021】(1-1-6) 前記第2プリズムの物体側の面
は、物体側に凸面を向け、かつその周辺部に蒸着したミ
ラー面を有しており、該ミラー面と他の部材に蒸着した
視野枠とでアルバタファインダーを構成していること。
【0022】(1-1-7) 前記情報表示体は前記視野枠より
観察する際の画角が少ない大きさのマークより成ってい
ること。
【0023】(1-1-8) 前記第1プリズムの光入射面は平
面又は回転対称面又は回転非対称面から成っているこ
と。等を特徴としている。
【0024】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施形態1の要部
断面図である。図中、11は負の屈折力を有する対物レ
ンズ、12は正の屈折力を有する接眼レンズ、13は情
報表示手段としての視野枠、14は全反射面を有する全
反射プリズム(第1プリズム)、15はプリズム(第2
プリズム)、16は視野枠切り換え用の可動のマスクで
ある。Eは観察者の眼球である。
【0025】全反射プリズム14は対物レンズ11の光
軸Lに対して斜設されたハーフミラーより成る平面14
a、対物レンズ11の光軸Lに対して垂直な一部の領域
で全反射を利用した平面(光射出面)14b、そして視
野枠13に対向した正の屈折力の曲面を有する曲面(光
入射面)14cとを有している。
【0026】尚、曲面14cはフィールドレンズとター
ゲットレンズとしての作用を兼務している。
【0027】プリズム15は正の屈折力の物体側に凸面
を向けた曲面15aと対物レンズ11の光軸Lに対して
斜設したハーフミラーより成る平面15bを有し、該平
面15bは全反射プリズム14の平面14aと接合して
いる。
【0028】対物レンズ11,プリズム15,全反射プ
リズム14,そして接眼レンズ12により物体像を観察
する逆ガリレオファインダーを構成している。
【0029】即ち、物体側からの光束は対物レンズ11
で屈折され、プリズム15の曲面15aで集光され、平
面15b、全反射プリズム14の平面14a、そして平
面14bを通過し、接眼レンズ12で集光され、観察者
の眼球Eを導光している。これによって物体像を観察し
ている。
【0030】一方、視野枠13及びそこに形成されてい
る画像情報に基づく光束のうち、マスク16の開口部を
通過した光束は、全反射プリズム14の曲面14cに入
射されて全反射プリズム14に導光している。そして平
面14bの一部で全反射し、ハーフミラー14aで反射
し、平面14bより射出し、接眼レンズ12で集光され
て観察者の眼球Eに導光している。
【0031】ここでハーフミラー面14aは視野枠13
及びそこに形成されている画像情報と物体像とを空間的
に重畳しており、これにより観察者はこれらの各画像情
報を同一視野で観察している。
【0032】本実施形態においては、ターゲットレンズ
がないもしくは屈折力が弱いマーク式ファインダーと同
様に視野枠13の若干の視度ずれを伴うがハーフミラー
面が平面である為、プリズム15、そして全反射プリズ
ム14が製造し易いという利点がある。
【0033】次に本実施形態における視野枠13の切り
換えを図6を用いて説明する。同図において、13は視
野枠である。13a〜13dは視野枠13の光透過部分
でファインダー視野の大きさを示している。他は不透明
部分である。16はマスクであり、長穴16aが設けら
れ、ファインダー本体(不図示)側のコロ17に沿って
上下方向に移動可能となっている。
【0034】同図は光透過部分13c,13dをマスク
16により遮光し光透過部分13a,13bの視野を示
した状態を示しており、視野枠13としては通常状態で
ある。マスク16が図中の矢印の如く上下方向へ夫々移
動すると光透過部分13a,13bを遮光し、かわりに
前述の光透過部分13c,13dからその光が全反射プ
リズム14と接眼レンズに導かれる。これによってファ
インダー視野で横長のパノラマ視野を表わす状態として
いる。
【0035】図2は本発明の実施形態2の要部断面図で
ある。本実施形態は図1の実施形態1に比べて全反射プ
リズム24の物体側の面24aを視野枠23からの光束
(反射光)に対して正のパワーを有するハーフミラー面
より成る回転非対称面より構成し、それに対応するプリ
ズム25の面25bも同形状の回転非対称面より構成し
ている。そして該回転非対称面24aにターゲットレン
ズとしての作用をさせている点が異なっているだけであ
り、その他の構成は同じである。
【0036】本実施形態では回転非対称面24aを用い
ることによって対物レンズ21,プリズム25,全反射
プリズム24、そして接眼レンズ22を有する逆ガリレ
オファインダーによる物体像と視野枠23とを空間的に
重畳し、同一視野、同一視度で観察している。
【0037】図3は本発明の実施形態3の要部断面図で
ある。実施形態は図2の実施形態2に比べて全反射プリ
ズム34の光射出面34bを対物レンズ31の光軸Lに
対して視野枠33方向が接眼レンズ32側に反るような
回転非対称面(自由曲面)より構成し、接眼レンズ32
の物体側の入射面32aも全反射プリズム34の光射出
面34bと同様の形状の回転非対称面(自由曲面)とし
ている。
【0038】そして全反射プリズム34と接眼レンズ3
2とを射出面34bと入射面32aが近接するように対
向配置している点が異なっているだけであり、その他の
構成は同じである。尚、全反射プリズム34の面32c
を回転対称面の代わりに回転非対称面としても良く、こ
れによれば収差補正が容易となる。
【0039】全反射プリズム34と接眼レンズ32とを
近接配置することによって、この空気間隔(エアギャッ
プ)による収差発生が無視できるようにしている。
【0040】本実施形態ではプリズム35,全反射プリ
ズム34,そして接眼レンズ32を互いに近接させて
(尚、接合しても良い)3つの部材にプリズム効果を持
たせ、これによって結像作用を有するとともに光学系全
体の小型化を図っている。
【0041】尚、全反射面34bは紙面方向よりも紙面
と垂直方向の方がパワーの大きい負のパワーを有する全
反射面とすることが収差補正上、望ましい。視野枠33
は液晶等、電気的に光を遮光する素子を用いており、従
って前述の図1,図2のような機械的に可動のマスクは
不要となっている。
【0042】本実施形態では対物レンズ31,プリズム
35,全反射プリズム34,そして接眼レンズ32を有
するファインダーによる物体像と視野枠34とを空間的
に重畳して、同一視野、同一視度で観察している。
【0043】図4は本発明の実施形態4の要部断面図で
ある。対物レンズ41,プリズム45,全反射プリズム
44、そして接眼レンズ42とを有するファインダーで
図2の実施形態2と同様にして物体像を観察している。
【0044】43は測距マークである。45aはプリズ
ム45の物体側の凸形状である面45b上の周辺に蒸着
されたミラー面、42aは接眼レンズ42の物体側の平
面42bの一部に蒸着された視野枠のパターンを有する
ミラー面であり、両者でアルバダ式のファインダーとし
ての表示系を構成している。
【0045】即ち、視野枠42aに基づく光束は、射出
面44bと入射面44aを有し、ミラー面45aで反射
した後に再度、射出面44bと入射面44aを介して接
眼レンズ42に入射している。これによって視野枠42
aを観察している。
【0046】測距マーク43からの光束は全反射プリズ
ム44の入射面44cより入射し、面44bで全反射
し、ハーフミラー面44aで反射し、面44bより射出
して接眼レンズ42に入射している。これによって物体
像と共に視野枠42aと測距マーク43とを同一視野内
において観察している。
【0047】本実施形態においては視野枠42aよりも
画角の少ない測距マーク等のみをマーク43とし周辺に
表示をする視野枠はアルバダ式ファインダーとして表示
する為に正のパワーを有する反射面44aは自由曲面と
せず偏心球面もしくは偏心トーリック面としても良い。
又、全反射面44bも同様である。
【0048】尚、以上の各実施形態において全反射プリ
ズムの面14a,24a,34a,44aは夫々接合面
であるが若干のエアギャップを有した面で構成しても良
い。
【0049】前記視野枠13,23,33の代わりに図
4に示すように測距マーク等を用いても勿論同様の効果
が得られる。その際は、測距点の切換表示に有効であ
る。又、何れの実施例も視野枠13,23,33、測距
マーク43は液晶素子等の透過と不透過を切り換え可能
な表示素子よりも構成しても良い。また、マーク式ファ
インダーは通常外光を採光しているが、人工的にバック
ライト照明装置を設けても構わない。
【0050】更に進めて表示素子そのものがLED等の
発光素子で構成されていても構わない。その際はハーフ
ミラー面の特性がダイクロイックミラー的に赤色を主と
して反射可視光を透過(つまり赤部がハーフミラー)と
する方が物体視野が明るく観察される等望ましい。
【0051】
【発明の効果】本発明によれば以上のように各要素を設
定することによって、アルバダ式ファインダー並のスペ
ースで視野枠や測距マーク等の表示の切換が容易な各種
の光学機器に適用可能な小型のファインダー装置を達成
することができる。
【0052】特に本発明によれば、アルバダ式ファイン
ダー並みのコンパクトな構成で、視野枠,測距点等の切
り換えが容易なマーク式のファインダーを構成すること
ができる。
【0053】これらはマーク式なので前述したゴミの問
題もなく、またハーフミラー面がアルバダ等と異なり、
光軸に対し斜設されているので、ゴースト等にも強いと
いう特徴がある。勿論通常のマーク式ファインダー同様
視野枠等の表示手段の形状は自由に決められるので、例
えばプリズム体の反射によって歪曲が大きく出ても、そ
の分を予め考慮して表示手段を構成すれば良好に補正す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1の要部断面図
【図2】本発明の実施形態2の要部断面図
【図3】本発明の実施形態3の要部断面図
【図4】本発明の実施形態4の要部断面図
【図5】従来のアルバダ式ファインダーの要部断面図
【図6】本発明に係る視野枠の変更の説明図
【符号の説明】
11,21,31,41 対物レンズ 12,22,32,42 接眼レンズ 13,23,33 視野枠(情報表示手段) 43 測距マーク 14,24,34,44 全反射プリズム(第1プリ
ズム) 15,25,35,45 プリズム(第2プリズム) 14a,24a,34a,44a ハーフミラー面

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハーフミラー面と、光入射面、そして光
    射出面とを有する第1プリズムを対物レンズと接眼レン
    ズとの間に配置し、物体像を該対物レンズ、該第1プリ
    ズムのハーフミラー面と、光射出面、そして該接眼レン
    ズを介して観察するファインダーと、該第1プリズムの
    光入射面に対向配置した情報表示手段からの光束を該光
    入射面より該第1プリズムに導入し、該光射出面で全反
    射させた後、該ハーフミラーで反射させて、該光射出面
    より射出させ、該接眼レンズに導光することによって該
    情報表示体を該物体像と空間的に重畳して双方を観察す
    るようにしたことを特徴とするファインダー装置。
  2. 【請求項2】 前記対物レンズと前記プリズムとの間の
    光路中に該第1プリズムのハーフミラー面と接合又は隣
    接する第2プリズムを設けたことを特徴とする請求項1
    のファインダー装置。
  3. 【請求項3】 前記第1プリズムのハーフミラー面は反
    射光に対して正のパワーを有する回転非対称面より成っ
    ていることを特徴とする請求項1又は2のファインダー
    装置。
  4. 【請求項4】 前記情報表示手段はファインダー視野を
    制限する視野枠より成り、該視野枠の開口形状が可変で
    あることを特徴とする請求項1,2又は3のファインダ
    ー装置。
  5. 【請求項5】 前記情報表示手段はファインダー視野を
    制限する視野枠より成り、該視野枠の近傍に該視野枠の
    開口形状を切り替えるマスクを配置していることを特徴
    とする請求項1,2又は3のファインダー装置。
  6. 【請求項6】 前記第1プリズムのハーフミラー面と光
    射出面は回転非対称面より成り、前記接眼レンズは、そ
    の該第1プリズム側の面が該第1プリズムの光射出面と
    略同一形状をした非共軸面より成り、該第1プリズムと
    接合又は近接配置していることを特徴とする請求項1か
    ら5の何れか1項のファインダー装置。
  7. 【請求項7】 前記第2プリズムの物体側の面は、物体
    側に凸面を向け、かつその周辺部に蒸着したミラー面を
    有しており、該ミラー面と他の部材に蒸着した視野枠と
    でアルバタファインダーを構成していることを特徴とす
    る請求項1から6の何れか1項のファインダー装置。
  8. 【請求項8】 前記情報表示体は前記視野枠より観察す
    る際の画角が少ない大きさのマークより成っていること
    を特徴とする請求項7のファインダー装置。
  9. 【請求項9】 前記第1プリズムの光入射面は平面又は
    回転対称面又は回転非対称面から成っていることを特徴
    とする請求項1から8の何れか1項のファインダー装
    置。
JP10105499A 1998-03-31 1998-03-31 ファインダー装置 Pending JPH11288021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10105499A JPH11288021A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 ファインダー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10105499A JPH11288021A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 ファインダー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11288021A true JPH11288021A (ja) 1999-10-19

Family

ID=14409304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10105499A Pending JPH11288021A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 ファインダー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11288021A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6646812B2 (en) 2001-01-29 2003-11-11 Olympus Optical Co., Ltd. De-centered optical system and optical apparatus equipped therewith
WO2013084471A1 (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 富士フイルム株式会社 変倍ファインダーおよび撮像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6646812B2 (en) 2001-01-29 2003-11-11 Olympus Optical Co., Ltd. De-centered optical system and optical apparatus equipped therewith
WO2013084471A1 (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 富士フイルム株式会社 変倍ファインダーおよび撮像装置
US9417504B2 (en) 2011-12-05 2016-08-16 Fujifilm Corporation Variable magnification finder and imaging apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5815741A (en) Image observing apparatus and imaging apparatus utilizing the image observing apparatus
JP3338837B2 (ja) 複合表示装置
JP3450576B2 (ja) ファインダー内表示装置
JP2000231060A5 (ja)
JP2001218230A (ja) 立体撮像装置
US5893650A (en) Viewfinder system and single-lens reflex camera having the same
JP5077545B2 (ja) コンバイナ光学系、装着型ディスプレイ装置、および眼鏡
JPH11288021A (ja) ファインダー装置
JPH09113962A (ja) 実像式アルバダファインダ
JPH095836A (ja) ファインダー内表示装置を有するカメラ
JP3445052B2 (ja) ファインダー内表示装置
JP4154022B2 (ja) ファインダー系及びそれを用いた光学機器
JPH09236858A (ja) ファインダー内表示装置
JP2012103303A (ja) 撮影装置
JP4968924B2 (ja) 光学観察装置及び撮像装置
JPH06138369A (ja) 視線検出装置
JPH10228057A (ja) ファインダ系及び該ファインダ系を有する光学機器
JPH10221591A (ja) 視線検出機能を有する一眼レフカメラのファインダ
JP2005331930A (ja) ファインダー内表示装置及びそれを有するカメラ
JP2008033104A (ja) ファインダー装置及びそれを有する撮像装置
JP4349067B2 (ja) 撮像装置とこれを有するカメラ
JP2002090819A (ja) ファインダー装置及びそれを用いた光学機器
JPH09236859A (ja) ファインダー内表示装置
JP2987912B2 (ja) ファインダー光学系
JP2001264855A (ja) 情報表示ファインダー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040625

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040720

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040906

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041026

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20050620

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421