JPH11287984A - 遮光膜を有する液晶表示パネルの製造方法 - Google Patents

遮光膜を有する液晶表示パネルの製造方法

Info

Publication number
JPH11287984A
JPH11287984A JP10091387A JP9138798A JPH11287984A JP H11287984 A JPH11287984 A JP H11287984A JP 10091387 A JP10091387 A JP 10091387A JP 9138798 A JP9138798 A JP 9138798A JP H11287984 A JPH11287984 A JP H11287984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
mother
substrates
shielding film
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10091387A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sugimoto
晃 杉本
Motozo Hattori
基造 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiroshima Opt Corp
Kyocera Display Corp
Original Assignee
Hiroshima Opt Corp
Kyocera Display Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiroshima Opt Corp, Kyocera Display Corp filed Critical Hiroshima Opt Corp
Priority to JP10091387A priority Critical patent/JPH11287984A/ja
Publication of JPH11287984A publication Critical patent/JPH11287984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遮光膜を有する液晶表示パネルの生産性を製
品外観を損なうことなく向上させる。 【解決手段】 前面パネル基板と端子部を有する背面パ
ネル基板のそれぞれに相当する電極パターンを交互に配
置した一対のマザー基板からなる多面取り基板を形成す
るに際して、遮光膜と絶縁膜とをそれぞれ別々のマザー
基板上に形成させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遮光膜を有する液
晶表示パネルの製造方法に関し、さらに詳しく言えば、
液晶表示パネルをマザー基板から多面取りするにあたっ
て、その面取り率が高く、しかも表示品位の良好な液晶
表示パネルが得られるようにした液晶表示パネルの製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6(a)の平面図およびそのA−A線
断面図である同図(b)に示されているように、液晶表
示パネルDの基本的な構成は、一対の例えばガラスから
なる透明基板1,2をシール材3を介して対向的に張り
合わせたものからなる。図示されていないが、各透明基
板1,2の対向面にはITO(Indium TinO
xide)からなる透明電極を含む表示部が形成されて
いる。
【0003】ここで、ユーザーから見て手前側の透明基
板1を前面パネル基板F、その後ろ側にある透明基板2
を背面パネル基板Rとすると、通常は、遮光膜を前面に
配置すると非点灯時透明電極パターンが目立つ現象(以
下、骨見えという。)が生じ製品の外観が損なわれるた
めに、これを避けて背面パネル基板R側の非表示部に遮
光膜を形成するようにしている。
【0004】また、この例で言えば、背面パネル基板R
側には電極引出用の端子部2aが連設されている。図示
されていないが、この端子部2aには背面パネル基板R
の透明電極に連なる第1引出リードと、前面パネル基板
F用の第2引出リードが形成されており、前面パネル基
板Fの透明電極はシール材3内に設けられているトラン
スファーを介して第2引出リードに接続されている。
【0005】この液晶表示パネルDを量産するには、図
7に示されているように、まず、前面パネル基板Fと背
面パネル基板Rのそれぞれに相当する電極パターンをそ
れぞれマザー基板M1,M2上に形成する。この場合に
は、電極パターン形成用のフォトマスクとして例えばマ
ザー基板M1用およびM2用に2種類用意する必要があ
る。次に、いずれか一方のマザー基板、例えばマザー基
板M1側の各前面パネル基板Fの周辺にシール材3を印
刷して、マザー基板M1とM2とを貼り合わせて多面取
り基板とする。
【0006】これにより、この例では3列×5行の配列
で15個の液晶表示パネルDが同時に形成される。この
多面取り基板を切断して個々の液晶表示パネルDを切り
出すのであるが、それにはまず、この多面取り基板を図
7の鎖線で示すように列方向に沿って切断し、3枚のス
ティック基板に分割する。図8にはその内の1枚のステ
ィック基板Sの側面(切断面)が示されている。
【0007】このスティック基板Sには5個の液晶表示
パネルDが含まれており、従来では、これを次のように
して切り出すようにしている。なお、図8において、括
弧付きの番号は切断位置を示している。
【0008】まず、マザー基板M1側から、図示しない
カッターにて前面パネル基板Fの各辺に沿って(1)〜
(10)の位置に切れ目を入れる。次に、マザー基板M
2側から、背面パネル基板Rの各辺に沿って(11)〜
(16)の位置に切れ目を入れる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このようにして、1枚
のスティック基板Sから図6に示すような液晶表示パネ
ルDが例えば5個面取りされるのであるが、生産性の向
上および不良率の低減などの点でいまだ改善される余地
が残されている。
【0010】すなわち、マザー基板M1側の前面パネル
基板Fの各辺に沿って切れ目を入れる場合、背面パネル
基板Rの端子部2aを露出させるために、マザー基板M
2側に比べてより多くの位置、すなわち(2)(4)
(6)(8)の位置に切れ目を入れ、端子部2aに対向
している部分を除去する必要がある。
【0011】したがって、マザー基板M1に無駄な部分
が生ずることになり、その使用効率がよいとは言えな
い。また、切れ目を入れる回数も多いため、それに伴な
って切断不良が発生する確率が高くなることは否定でき
ない。
【0012】本発明は、このような従来の事情にかんが
みなされたもので、その目的は、マザー基板からの面取
り率が高く、しかも表示品位の良好な液晶表示パネルが
得られるようにした液晶表示パネルの製造方法を提供す
ることにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、互いに対向する面にそれぞれ透明電極を
含む表示部が形成された第1および第2透明基板をシー
ル材を介して貼り合わせてなるとともに、一方の第1透
明基板には電極引出用の端子部が連設されており、表示
パターンに対応する部分以外の部分に遮光膜を有する液
晶表示パネルの製造方法において、2枚のマザー基板の
一方に第1透明基板に相当する電極パターンと第2透明
基板に相当する電極パターンとをこの順序で交互に形成
するとともに、他方のマザー基板には裏面から見たとき
に第2透明基板に相当する電極パターンと第1透明基板
に相当する電極パターンとがこの順序で交互に並ぶよう
に形成し、前記いずれか一方のマザー基板には遮光膜を
形成して絶縁膜を形成せず、いずれか他方のマザー基板
の表示部には絶縁膜を形成した後、一方のマザー基板側
の第1透明基板に相当する電極パターンと他方のマザー
基板側の第2透明基板に相当する電極パターンとを、ま
た、一方のマザー基板側の第2透明基板に相当する電極
パターンと他方のマザー基板側の第1透明基板に相当す
る電極パターンとをそれぞれ対向させ、その各透明基板
に相当する電極パターンの周縁に当たる部分にシール材
を介在させて2枚のマザー基板を貼り合わせて多面取り
基板とし、この多面取り基板を各マザー基板に形成され
ている第1および第2透明基板の境界線に沿って切断し
て、個々の液晶表示パネルを得ることを特徴としてい
る。
【0014】ここで、端子部を有する第1透明基板を例
えば先に説明した背面パネル基板R、第2透明基板を前
面パネル基板Fとすると、本発明では、一方のマザー基
板にはR→F→R→F→…の順序で各透明基板を形成
し、他方のマザー基板には裏面から見たときにそれとは
逆の順序、すなわちF→R→F→R→…の順序で各透明
基板を形成して、それらを対向させるようにしたことに
より、各マザー基板側にある背面パネル基板Rの端子部
同士が対向することになるため、その端子部を露出させ
るための切断作業が不要になるとともに、マザー基板の
捨て部分がなくなる。
【0015】上記表示部の透明電極上に絶縁膜を形成
し、また、非表示部分に遮光膜を形成するにあたって、
通常は、骨見えを防止するため、遮光膜は背面パネル基
板R側に印刷される。上記のように2枚のマザー基板の
各々に前面パネル基板Fと背面パネル基板Rとを交互に
形成する場合、一方のマザー基板側の背面パネル基板R
と他方のマザー基板側の背面パネル基板Rとに別々に遮
光膜を印刷してもよいが、工程の合理化の面からすれ
ば、印刷工程の増加を招き好ましくない。
【0016】そこで、本発明では、一方のマザー基板側
には絶縁膜を設けずに遮光膜のみを形成し、これとは反
対に、他方のマザー基板側には遮光膜を印刷せず絶縁膜
のみを形成するようにした。これによれば、前面パネル
基板F側に遮光膜を印刷しても、骨見えすることがな
く、製品外観が良好に保たれる。なお、背面パネル基板
Rについては、絶縁膜と遮光膜とを形成しても外観上問
題が生じないが、工程の増加を招き好ましくない。
【0017】また、上記表示部に形成される配向膜の膜
厚を80nm以上、130nm未満とするとともに、前
面パネル基板Fと背面パネル基板Rとの間のギャップ幅
を8μm以上、12μm未満とすることにより、前面パ
ネル基板F側に遮光膜を印刷したときの骨見え現象がよ
り生じ難くなる。
【0018】
【発明の実施の形態】次に、本発明の技術的思想をより
よく理解するうえで、図面を参照しながら、その実施の
形態について説明する。
【0019】先に説明した図6に示されているような液
晶表示パネルDを製造するにあたって、本発明では、図
1に示されているように、一方のマザー基板M1には、
前面パネル基板Fと背面パネル基板Rとをこの順序(F
→R→F→R→…)で形成する。
【0020】これに対して、他方のマザー基板M2に
は、背面パネル基板Rと前面パネル基板Fとを裏面から
見たときにこの順序(R→F→R→F→…)で形成す
る。この実施例では、各マザー基板M1,M2には、と
もに前面パネル基板Fと背面パネル基板Rの3対を一列
として、その3列が形成されている。また、両マザー基
板の一列での前面パネル基板Fと背面パネル基板Rとが
同数となっているので、電極パターン形成用のフォトマ
スクとしては共通のものが使用できる。
【0021】そして、一方の例えばマザー基板M1側の
各パネル基板F,Rにシール材3(図6参照)を印刷し
た後、他方のマザー基板M2を図1の状態から裏返し、
すなわちそのパネル基板形成面が紙面の下側となるよう
にして、マザー基板M1に対向させて両マザー基板M
1,M2を貼り合わせて多面取り基板とする。
【0022】これにより、一方のマザー基板M1側の前
面パネル基板Fと他方のマザー基板M2側の背面パネル
基板Rとが、また、一方のマザー基板M1側の背面パネ
ル基板Rと他方のマザー基板M2側の前面パネル基板F
とがそれぞれ対向的に組み合わせられ、この実施例で言
えば、一列6個×3列で18個の液晶表示パネルDが同
時に形成される。
【0023】次に、この多面取り基板を図1の鎖線で示
すように列方向に沿って切断し、3枚のスティック基板
に分割する。図2には、先に説明した図8と同様に、そ
の内の1枚のスティック基板Sの側面(切断面)が示さ
れており、本発明では、このスティック基板Sから各液
晶表示パネルDを次のようにして切り出す。なお、図2
において、括弧付きの番号は切断位置を示している。
【0024】まず、マザー基板M1側から、図示しない
カッターにて背面パネル基板Rと前面パネル基板Fの各
境界線に沿って(1)〜(7)の位置に切れ目を入れ
る。次に、マザー基板M2側から、前面パネル基板Fと
背面パネル基板Rの各境界線に沿って(8)〜(14)
の位置に切れ目を入れる。
【0025】本発明によれば、図2に示されているよう
に、各マザー基板M1,M2側ある背面パネル基板Rの
端子部2a同士が対向しているため、従来のようにその
端子部2aを露出するための切断作業を必要としない。
【0026】この実施例によれば、切断箇所14箇所で
6個の液晶表示パネルDが面取りすることができる。し
たがって、液晶表示パネル1個あたりの切断回数は、1
4/6で、約2.3回となる。ちなみに、従来例として
挙げた図8の場合の液晶表示パネル1個あたりの切断回
数は、16/5で、3.2回である。
【0027】また、マザー基板からのパネル取れ数につ
いて考察すると、マザー基板M1,M2のサイズを35
0×480mm、前面パネル基板Fのサイズを98×1
4.8mm、背面パネル基板Rのサイズを98×16.
8mmとした場合、本発明の場合には80パネルを取る
ことができる。これに対して、図8の従来方法での取れ
数は76パネルであり、約5.3%の向上となる。
【0028】次に、上記のようにマザー基板M1,M2
の各々に、前面パネル基板Fと背面パネル基板Rとを交
互に配置する場合、骨見え防止のため、一方のマザー基
板側の背面パネル基板Rと他方のマザー基板側の背面パ
ネル基板Rとに別々に遮光膜を印刷してもよいが、工程
の合理化の面からすれば、印刷工程の増加を招き好まし
くない。
【0029】この骨見え防止対策のため、本発明では図
3に例示されているように、一方のマザー基板M1側の
各パネル基板F,Rの表示部においては、透明電極11
上に絶縁膜を設けることなく、その非表示部に直接遮光
膜12を形成し、その上に配向膜14を形成する。
【0030】これに対して、他方のマザー基板M2側の
各パネル基板F,Rの表示部においては、その透明電極
11上に絶縁膜13設け、遮光膜を形成することなく、
その絶縁膜13上に配向膜14を形成する。
【0031】このように、遮光膜12を形成した側のマ
ザー基板には絶縁膜13を配置せず、反対側のマザー基
板に絶縁膜13を配置することにより、前面パネル基板
F側に遮光膜12を形成しても、骨見え現象を防止する
ことができる。
【0032】したがって、本発明によれば、マザー基板
のいずれか一方にのみ、遮光膜を印刷すればよく、工程
が複雑化することはない。なお、図4に示されているよ
うに、背面パネル基板Rについては、透明電極11上に
絶縁膜13を形成するとともに、その非表示部に遮光膜
12を形成しても骨見え上問題は生じなくなるが、工程
が増加するので好ましくない。
【0033】図5の断面図に示されているように、前面
パネル基板Fおよび背面パネル基板Rの各表示部には配
向膜15,15がそれぞれ設けられ、また、そのパネル
基板F,R間にはギャップ保持用の面内スペーサ16が
設けられている。
【0034】本発明において、その配向膜15の膜厚と
パネル基板F,R間のギャップ幅を最適化することによ
り、遮光膜を前面パネル基板Fに配置したときの骨見え
の防止がさらに完璧になる。
【0035】すなわち、配向膜15の膜厚を80nm以
上、130nm未満とするとともに、前面パネル基板F
と背面パネル基板Rとの間のギャップ幅を8μm以上、
12μm未満とする。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
液晶パネルを構成する一対の基板のうち、一方の基板側
には絶縁膜を設けずに遮光膜のみを形成し、これとは反
対に、他方の基板側には絶縁膜を形成するようにしたこ
とにより、前面パネル基板Fと背面パネル基板Rのいず
れに遮光膜を配置しても骨見えのない良好な製品外観が
保たれるので、前面パネル基板と、端子部を有する背面
パネル基板のそれぞれに相当する電極パターンを交互に
配置したマザー基板からなる多面取り基板を切断する手
段が適用できるようになる。
【0037】そのため、切断回数が少なくなる分、切断
不良率が低減するとともに、マザー基板からのパネル取
れ数、すなわち面取り率も向上する。さらには、遮光膜
と絶縁膜とをそれぞれ別のマザー基板に集中させること
ができるので、その形成工程が簡略化され、生産性が向
上する。
【0038】また、配向膜の膜厚を80nm以上、13
0nm未満とするとともに、前面パネル基板Fと背面パ
ネル基板Rとの間のギャップ幅を8μm以上、12μm
未満とすることによって、前面パネル基板Fに遮光膜を
配置したときの骨見え防止がより完璧になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法において、マザー基板に前面
パネル基板と背面パネル基板とを交互に配置した例を示
した模式的平面図。
【図2】本発明の製造方法において、スティック基板か
ら液晶表示パネルを個々に切り出す状態を説明するため
の同スティック基板の側面図。
【図3】本発明の製造方法において、骨見え防止対策の
一例を説明するためのマザー基板に形成されている表示
部を示した模式的断面図。
【図4】骨見え防止対策上は効果があるが、工程が増加
することになる参考例を説明するための模式的断面図。
【図5】本発明の製造方法において、骨見え防止対策に
ついて好ましい態様を説明するための液晶表示パネルの
模式的断面図。
【図6】一般的な液晶表示パネルの模式的平面図および
そのA−A線断面図。
【図7】従来の製造方法によるマザー基板に対する前面
パネル基板と背面パネル基板の配置例を示した模式的平
面図。
【図8】従来の製造方法において、スティック基板から
液晶表示パネルを個々に切り出す状態を説明するための
同スティック基板の側面図。
【符号の説明】
1(F) 前面パネル基板 2(R) 背面パネル基板 2a 端子部 3 シール材 11 透明電極 12 遮光膜 13 絶縁膜 14,15 配向膜 16 面内スペーサ D 液晶表示パネル M1,M2 マザー基板 S スティック基板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに対向する面にそれぞれ透明電極を
    含む表示部が形成された第1および第2透明基板をシー
    ル材を介して貼り合わせてなるとともに、一方の第1透
    明基板には電極引出用の端子部が連設されており、表示
    パターンに対応する部分以外の部分に遮光膜を有する液
    晶表示パネルの製造方法において、2枚のマザー基板の
    一方に第1透明基板に相当する電極パターンと第2透明
    基板に相当する電極パターンとをこの順序で交互に形成
    するとともに、他方のマザー基板には裏面から見たとき
    に第2透明基板に相当する電極パターンと第1透明基板
    に相当する電極パターンとがこの順序で交互に並ぶよう
    に形成し、前記いずれか一方のマザー基板には遮光膜を
    形成して絶縁膜を形成せず、いずれか他方のマザー基板
    の表示部には絶縁膜を形成した後、一方のマザー基板側
    の第1透明基板に相当する電極パターンと他方のマザー
    基板側の第2透明基板に相当する電極パターンとを、ま
    た、一方のマザー基板側の第2透明基板に相当する電極
    パターンと他方のマザー基板側の第1透明基板に相当す
    る電極パターンとをそれぞれ対向させ、その各透明基板
    に相当する電極パターンの周縁に当たる部分にシール材
    を介在させて2枚のマザー基板を貼り合わせて多面取り
    基板とし、この多面取り基板を各マザー基板に形成され
    ている第1および第2透明基板の境界線に沿って切断し
    て、個々の液晶表示パネルを得ることを特徴とする遮光
    膜を有する液晶表示パネルの製造方法。
  2. 【請求項2】 上記表示部に形成される配向膜の膜厚を
    80nm以上、130nm未満とし、上記第1および第
    2透明基板間のギャップ幅を8μm以上、12μm未満
    としたことを特徴とする請求項1に記載の遮光膜を有す
    る液晶表示パネルの製造方法。
JP10091387A 1998-04-03 1998-04-03 遮光膜を有する液晶表示パネルの製造方法 Pending JPH11287984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10091387A JPH11287984A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 遮光膜を有する液晶表示パネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10091387A JPH11287984A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 遮光膜を有する液晶表示パネルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11287984A true JPH11287984A (ja) 1999-10-19

Family

ID=14024976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10091387A Pending JPH11287984A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 遮光膜を有する液晶表示パネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11287984A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5218431B2 (ja) * 2009-07-21 2013-06-26 トヨタ自動車株式会社 溶液法による単結晶成長用種結晶軸

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5218431B2 (ja) * 2009-07-21 2013-06-26 トヨタ自動車株式会社 溶液法による単結晶成長用種結晶軸

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4381217B2 (ja) 液晶表示パネル、およびその製造方法
JP5177875B2 (ja) 液晶セルおよび液晶セルの製造方法
JP4187543B2 (ja) 液晶表示パネルの切断装置及びこれを利用した切断方法
JP4472843B2 (ja) 多面取りマザー基板および液晶表示素子
JPH11287984A (ja) 遮光膜を有する液晶表示パネルの製造方法
JP3942590B2 (ja) カラーフィルタ基板の製造方法
JP5010238B2 (ja) 電極基板
JP2000193950A (ja) Stn型液晶表示素子用干渉パネルの製造方法
US20040114086A1 (en) Fabrication method of liquid crystal display panel
JP2016142808A (ja) 液晶表示装置
JPS62124528A (ja) 液晶表示パネル
JPH0764038A (ja) フレキシブル液晶表示パネルの製造方法
JP2003186020A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3284175B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2000010088A (ja) カラー液晶表示パネル用マザー基板
JP2009047758A (ja) 液晶表示パネル及び液晶表示パネルの製造方法
JPH09101529A (ja) 液晶パネルの製造方法
JPH08328025A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2000047226A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2000214448A (ja) バックライト式部分着色液晶表示装置の構造
KR20130051154A (ko) 터치윈도우용 원판시트
JPH1031215A (ja) 液晶表示装置
JPH086051A (ja) 単純マトリックス型液晶表示素子
JPH04324822A (ja) 電気光学装置の製造方法
JP2002098935A (ja) 液晶表示素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060726