JPH1031215A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH1031215A
JPH1031215A JP8187908A JP18790896A JPH1031215A JP H1031215 A JPH1031215 A JP H1031215A JP 8187908 A JP8187908 A JP 8187908A JP 18790896 A JP18790896 A JP 18790896A JP H1031215 A JPH1031215 A JP H1031215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid crystal
alignment film
electrode group
display screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8187908A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Sone
竹彦 曽根
Takashi Date
敬 伊達
Manabu Kusano
学 草野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP8187908A priority Critical patent/JPH1031215A/ja
Priority to US08/889,802 priority patent/US5835178A/en
Priority to KR1019970032971A priority patent/KR100226138B1/ko
Priority to CN97112533A priority patent/CN1077694C/zh
Publication of JPH1031215A publication Critical patent/JPH1031215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133784Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by rubbing

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、単純マトリクス液晶表示装置にお
いて、画面の白抜けや黒筋が生じるといった表示むらを
防止できるようにすることを目的とする。 【解決手段】 本発明の液晶表示装置は、ガラス基板
と、ガラス基板上に形成された電極部12と、電極部1
2上に形成された配向膜14とをそれぞれ有する第1の
基板1および第2の基板が対向配置され、これらの間に
液晶が封入されてなり、前記電極部12が、表示画面領
域10に形成された表示部電極群12aと、表示画面領
域10の少なくとも1辺の外方に表示部電極群12aを
引き出す引き出し電極群12bと、表示画面領域10の
外側に形成された外側電極群12cとからなっており、
表示画面領域10の引き出し電極群12bが形成されて
いない辺10a,10bの外側では、外側電極群12c
の周縁部分が配向膜14に被覆されていることを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラーSTN型液
晶表示装置などの単純マトリクス液晶表示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】単純マトリクス液晶表示装置は、概略、
X方向のストライプ透明電極群が形成されたガラス基板
(第1の基板)と、Y方向のストライプ透明電極群が形
成されたガラス基板(第2の基板)とで液晶層を挟んだ
構成のものである。図6〜10は、従来のカラーSTN
型液晶表示装置の例を示したもので、図6は第1の基板
31の一部構成を示す平面図、図7は第2の基板32の
一部構成を示す平面図である。また図8〜10は、第1
の基板31と第2の基板32とで液晶層33を挟んで構
成した液晶セルの断面図であり、図8は、図6および7
中のA−A線に沿う断面図、図9はB−B線に沿う断面
図、図10はC−C線に沿う断面図である。図中符号3
4は封止材である。
【0003】第1の基板31は、ガラス基板41上に電
極部42が形成され、その上に絶縁材料からなる絶縁膜
層43が形成され、その上に配向膜44が形成されてい
る。電極部42はストライプ状の透明電極群で構成され
ており、表示画面領域に形成された表示部透明電極群4
2aと、表示画面領域の対向する2辺の外方にそれぞれ
表示部透明電極群42aを引き出す引き出し透明電極群
42bと、表示画面領域の外側に形成された外側透明電
極群42cとからなっている。第2の基板32は、ガラ
ス基板51上にカラーフィルター層55が形成され、そ
の上に平坦化および保護のためのオーバーコート層56
が形成され、その上に電極部52が形成され、その上に
配向膜54が形成されている。電極部52はストライプ
状の透明電極群で構成されており、表示画面領域に形成
された表示部透明電極群52aと、表示画面領域の1辺
の外方にそれぞれ表示部透明電極群52aを引き出す引
き出し透明電極群52bと、表示画面領域の外側に形成
された外側透明電極群52cとからなっている。
【0004】第1の基板31および第2の基板32は、
ガラス基板41,51上に電極部等の各層を膜形成した
後、最上層の配向膜44,54にラビング処理を施して
作製される。図11はラビング処理工程の例を説明する
ための模式図であり、図中符号61aは表示部透明電極
群、61bは引き出し透明電極群、62は配向膜を示し
ている。ラビング処理は、例えばこの図に示されるよう
に、大面積のガラス基板上に多数個の表示画面領域に相
当する電極部、配向膜62等を形成した後、表面がレイ
ヨンや綿布等からをなるラビングロール60を高速回転
させつつ、基板上を移動させて、配向膜62を一定方向
に擦ることによって行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、液晶表示装
置においては、図12に示すようにノーマリーブラック
で点灯したときに画面の一部分のみが明るくなってしま
う白抜けや、図13に示すように画面に黒筋が生じると
いった表示むらが生じることがあり、問題となってい
た。よってこの発明における課題は、単純マトリクス液
晶表示装置において、画面の白抜けや黒筋が生じるとい
った表示むらを防止できるようにすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明の液晶表示装置は、ガラス基板と、ガラス基板
上に形成された電極部と、該電極部上に形成された配向
膜とをそれぞれ有する第1の基板および第2の基板を備
え、該第1の基板と第2の基板とが対向配置されてそれ
らの間に液晶が封入されてなり、前記電極部が、表示画
面領域に形成された表示部電極群と、表示画面領域の少
なくとも1辺の外方に前記表示部電極群を引き出す引き
出し電極群と、前記表示画面領域の外側に形成された外
側電極群とからなっており、前記表示画面領域の引き出
し電極群が形成されていない辺の外側では、前記外側電
極群の周縁部分が前記配向膜に被覆されていることを特
徴とするものである。このような構成とすることによ
り、配向膜をラビング処理する際に、配向膜の擦り始め
側において、配向膜の外側に電極部が露出している部分
を極力少なくすることができる。その結果、液晶表示装
置に表示むらが生じるのを防止できる。
【0007】また、第1の基板および第2の基板の一方
または両方のガラス基板上の前記電極部と配向膜との間
に絶縁膜層が形成されており、該絶縁膜層の表示画面領
域外の周縁部分が前記配向膜に被覆されていることが好
ましい。このような構成とすることにより、配向膜をラ
ビング処理する際に配向膜の外側に絶縁膜層が露出しな
いようにすることができ、その結果液晶表示装置に表示
むらが生じるのを防止できる。さらに、第1の基板およ
び第2の基板のいずれか一方にカラーフィルタを設けて
もよく、このように構成すれば、液晶表示装置をカラー
化することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明者等は、カラーSTN型液
晶表示装置の白抜けや黒筋の発生原因を解明すべく種々
の実験を行った結果、これらの表示むらが、ラビング処
理時に基板表面の露出している膜の状態と関連している
ことを見い出した。すなわち図14〜17は、ラビング
処理時に基板表面に露出している膜の状態を変えて液晶
表示装置を製造したときの、画面の表示状態を示したも
のである。これらの図において(a)は第1の基板の概
略平面図、(b)は第2の基板の概略平面図、(c)は
画面の模式図である。また図中符号61は電極部、61
aは表示部透明電極群、61bは引き出し透明電極群、
61cは外側透明電極群、62は配向膜、63は絶縁膜
層をそれぞれ示している。また図中矢印はラビング方向
を示している。
【0009】図14は第1の実験例を示すもので、第1
の基板はガラス基板上に電極部61が形成され、その上
に配向膜62が形成されている(絶縁膜層なし)。電極
部は外側透明電極群を形成せず、配向膜62の外側に露
出しているのは引き出し透明電極群61bの一部だけと
した。第2の基板はガラス基板上に電極部61が形成さ
れ、その上に配向膜62が形成されている(カラーフィ
ルター層およびオーバーコート層なし)。そして、配向
膜62の外側に外側透明電極群61cと引き出し透明電
極群61bの一部が露出している構成とした。この構成
の場合、図14(c)に示すように表示画面の下部に薄
い白抜けが生じた。図15は第2の実験例を示すもの
で、第1の基板は上記第1の実験例と同じ構成とした。
第2の基板はガラス基板上にカラーフィルター層、オー
バーコート層、電極部61、配向膜62が順次形成され
ており、配向膜62の外側に外側透明電極群61cと引
き出し透明電極群61bの一部が露出している構成とし
た。この構成の場合、図15(c)に示すように表示画
面の上部および下部に白抜けが生じ、特に下部の白抜け
が顕著であった。
【0010】図16は第3の実験例を示すもので、第1
の基板はガラス基板上に電極部61が形成され、その上
に絶縁膜層63が形成され、その上に配向膜62が形成
されており。配向膜62の周囲には絶縁膜層63が露出
している。第2の基板はガラス基板上にカラーフィルタ
ー層、オーバーコート層、電極部61、配向膜62が順
次形成されている。また電極部は外側透明電極群を形成
せず、配向膜62の外側に露出しているのは引き出し透
明電極群61bの一部だけとした。この構成の場合、図
16(c)に示すように表示画面には等ピッチの縦黒筋
と画面下部に横黒筋が生じた。図17は第4の実験例を
示すもので、第1の基板、第2の基板ともに、ガラス基
板上に電極部61が形成され、その上に配向膜62が形
成されており(絶縁膜層なし)、電極部は外側透明電極
群を形成せず、配向膜62の外側に露出しているのは引
き出し透明電極群61bの一部だけとした。このように
構成した場合、表示画面は均一で表示むらは生じなかっ
た。
【0011】これらの実験結果より本発明者等は、配向
膜62の擦り始め側において、配向膜62の外側に電極
部61が露出していると白抜けが生じ易く、特に第2の
基板にカラーフィルタ層およびオーバーコート層が形成
されている場合に白抜けが顕著であること、また、第1
の基板において、配向膜62の外側に絶縁膜層63が露
出していると黒筋が生じることを知見し、本発明に至っ
た。
【0012】以下、本発明の実施の形態を説明する。図
1〜5は本発明の液晶表示装置の実施例を示したもの
で、図1は第1の基板1の一部構成を示す平面図、図2
は第2の基板2の一部構成を示す平面図である。また図
3〜5は、第1の基板1と第2の基板2とで液晶層3を
挟んで構成した液晶セルの断面図であり、図3は、図1
および2中のA−A線に沿う断面図、図4はB−B線に
沿う断面図、図5はC−C線に沿う断面図である。図中
符号4は封止材である。
【0013】第1の基板1は、ガラス基板11上に電極
部12、絶縁膜層(以下トップコート層という)13、
および配向膜14が順次積層されてなっている。電極部
12はストライプ状の透明電極で構成されており、表示
画面領域10に形成された表示部透明電極群12aと、
表示画面領域10の周囲の対向する2辺の外方にそれぞ
れ表示部透明電極群12aを引き出す引き出し透明電極
群12bと、表示画面領域10の外側に形成された外側
透明電極群12cとからなっている。電極部12は、好
ましくはITO膜をストライプ状にエッチングして形成
される。配向膜14は、好ましくはポリイミド膜が用い
られ、膜形成後上述したようなラビング処理が施され
る。トップコート層13は、例えばSiO2、ZrO2
の絶縁性材料を用いて形成される。本発明においてトッ
プコート層13を設けない構成とすることもできるが、
第1の基板1の電極部12と配向膜14との間にトップ
コート層13を設けると、異物等による上下電極短絡不
良を防止できるという利点が得られる。
【0014】本実施例において、第1の基板1の表示画
面領域10の周囲の4辺のうち、引き出し透明電極群1
2bが形成されていない2辺10a,10bの外側で
は、電極部12が配向膜14に被覆されており、電極部
12の端縁、すなわち外側透明電極群12cの端縁が配
向膜14の端縁よりも内側に位置するように構成されて
いる。またトップコート層13は配向膜14に被覆され
ており、トップコート層13の端縁が配向膜14の端縁
よりも内側に位置するように構成されている。
【0015】第2の基板2は、ガラス基板21上にカラ
ーフィルター層25、オーバーコート層26、電極部2
2、および配向膜24が順次積層されてなっている。電
極部22はストライプ状の透明電極で構成されており、
表示画面領域20に形成された表示部透明電極群22a
と、表示画面領域20の周囲の1辺の外方に表示部透明
電極群22aを引き出す引き出し透明電極群22bと、
表示画面領域20の外側に形成された外側透明電極群2
2cとからなっている。電極部22は、好ましくはIT
O膜をストライプ状にエッチングして形成される。配向
膜24は、好ましくはポリイミド膜が用いられ、膜形成
後上述したようなラビング処理が施される。カラーフィ
ルター層25は、ガラス基板21上に周知の各種カラー
フィルターの製法により、ブラックマトリクスおよびR
GB各色が配列されたカラーフィルター層を作製して得
られる。そしてカラーフィルター層25上には、カラー
フィルター層25の保護およびその表面の平坦化のため
にオーバーコート層26が形成される。このオーバーコ
ート層26は、例えばアクリル樹脂を用いて形成され
る。またカラー表示を行わない液晶表示装置の場合は、
カラーフィルター層25およびオーバーコート層26を
設けない構成とする。
【0016】本実施例において、第2の基板2の表示画
面領域20の周囲の4辺のうち、引き出し透明電極群2
2bが形成されていない3辺20a,20b,20cの
外側では、電極部22が配向膜24に被覆されており、
電極部22の端縁、すなわち外側透明電極群22cの端
縁が配向膜24の端縁よりも内側に位置するように構成
されている。またトップコート層13は配向膜14に被
覆されており、トップコート層13の端縁が配向膜14
の端縁よりも内側に位置するように構成されている。
【0017】本実施例の液晶表示装置を製造するには、
まず2枚のガラス基板上にそれぞれ成膜、パターン形成
を行って第1の基板1および第2の基板2を作製する。
次に各配向膜14,24にラビング処理を施す。このラ
ビング処理は上述したようなラビングロール60を用い
て行い、ラビング方向は、図1および図2中に矢印で示
すように、図の右上から左下に向かう方向とする。次
に、配向膜14,24の周囲に封止材4を塗布し、また
好ましくは第1の基板1と第2の基板2との間隔を均一
化するためのスペーサ(図示略)を配して、第1の基板
1と第2の基板2とを重ね合わせる。このとき、各基板
1,2の配向膜14,24が内側となるように、また2
つの基板1,2のストライプ状透明電極群が互いに直交
するようにする。続いて、封止材4を硬化させ、第1の
基板1と第2の基板2との間に液晶材料を注入し、さら
に各基板1,2の外側に偏光板(図示略)を貼って液晶
セルを得る。そして、得られた液晶セルに、これを駆動
させるためのドライバLSIや電源回路を配置した実装
基板等を取り付けて、セルの引き出し透明電極群12
b,22bとドライバLSIとを電気的な接続させ、さ
らにバックライトや筺体を組立て液晶表示装置が得られ
る。
【0018】本実施例の液晶表示装置にあっては、表示
画面領域10,20の周囲のうち引き出し透明電極群1
2b,22bが形成されている辺側を除いて、外側透明
電極群12c,22cが配向膜14に被覆されるように
電極部12,22の形状を設計することによって、ラビ
ング処理時に、配向膜14,24の擦り始め側におい
て、配向膜14,24の外側に電極部12,22が露出
している部分を極力少なくした。これにより、表示画面
に白抜けが生じるのを防止できる。また第1の基板1の
トップコート層13が配向膜14に完全に被覆されるよ
うにすることによって、ラビング処理時に配向膜14の
外側にトップコート層13が露出しないようにした。こ
れにより、表示画面に黒筋が生じるのを防止できる。
【0019】
【実施例】
(実施例1)図1〜5に示す構造を有する液晶セルを作
製し、これを用いてカラーSTN型液晶表示装置を製造
した。まず第1の基板1を次のようにして作製した。ガ
ラス基板11としてはソーダライムガラスを用い、ガラ
ス基板11上にITO膜をスパッタリングにより形成
し、これをエッチングして電極部12を形成した。IT
O膜の厚さは1000〜2000オングストロームとし
た。この上に、主にZrO2、SiO2からなるトップコ
ート層13を印刷により形成した。電極部12表面から
トップコート層13表面までの厚さは500〜1000
オングストロームとした。この上にポリイミド膜からな
る配向膜14を印刷により形成した。トップコート層1
3表面から配向膜14表面までの厚さは500〜100
0オングストロームとした。この後、レーヨンからなる
ラビングロールを用いて配向膜14にラビング処理を施
した。第1の基板1において、表示画面領域10の引き
出し透明電極群12bが形成されていない2辺10a,
10bの外側における、配向膜14の端縁と外側透明電
極群12cの端縁との距離は0.1〜0.6mm、配向
膜14の端縁とトップコート層13の端縁との距離は
0.2〜0.8mmとした。
【0020】一方、次のようにして第2の基板2を作製
した。ガラス基板21としてはソーダライムガラスを用
い、ガラス基板21上にカラーフィルター層25を形成
し、その上にアクリル樹脂からなるオーバーコート層2
6を形成した。ガラス基板21表面からオーバーコート
層26表面までの厚さは3〜5μmとした。この上にI
TO膜をスパッタリングにより形成し、これをエッチン
グして電極部22を形成した。ITO膜の厚さは100
0〜3000オングストロームとした。この上にポリイ
ミド膜からなる配向膜24を印刷により形成した。電極
部22表面から配向膜24表面までの厚さは500〜1
000オングストロームとした。この後、第1の基板1
と同様にして配向膜24にラビング処理を施した。第2
の基板2において、表示画面領域20の引き出し透明電
極群22bが形成されていない3辺20a,20b,2
0cの外側における配向膜24の端縁と外側透明電極群
22cの端縁との距離は0.1〜0.6mmとした。こ
のようにして作製した第1の基板1および第2の基板2
を用いて、カラーSTN型液晶表示装置を製造した。得
られた液晶表示装置の表示画面に白抜けや黒筋等の表示
むらは生じなかった。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明の液晶表示装
置は、ガラス基板と、ガラス基板上に形成された電極部
と、該電極部上に形成された配向膜とをそれぞれ有する
第1の基板および第2の基板を備え、該第1の基板と第
2の基板とが対向配置されてそれらの間に液晶が封入さ
れてなり、前記電極部が、表示画面領域に形成された表
示部電極群と、表示画面領域の少なくとも1辺の外方に
前記表示部電極群を引き出す引き出し電極群と、前記表
示画面領域の外側に形成された外側電極群とからなって
おり、前記表示画面領域の引き出し電極群が形成されて
いない辺の外側では、前記外側電極群の周縁部分が前記
配向膜に被覆されていることを特徴とするものである。
配向膜をラビング処理する際に、配向膜の擦り始め側に
おいて、配向膜の外側に電極部が露出していると、表示
画面に白抜けが生じる原因となると考えられ、上記のよ
うな構成とすることにより、配向膜のラビング処理時
に、配向膜の外側に電極部が露出している部分を極力少
なくすることができ、その結果、液晶表示装置に白抜け
等の表示むらが生じるのを防止できる。
【0022】また、第1の基板および第2の基板の一方
または両方のガラス基板上の前記電極部と配向膜との間
に絶縁膜層が形成されており、該絶縁膜層の画面表示領
域外の周縁部分が前記配向膜に被覆されていることが好
ましい。電極層と配向膜との間に絶縁膜層を設けること
によって、異物等による上下電極短絡不良を防止できる
という利点が得られる。また配向膜をラビング処理する
際に、配向膜の外側に絶縁膜層が露出していると、表示
画面に黒筋生じる原因となると考えられ、上記のような
構成とすることにより、配向膜のラビング処理時に配向
膜の外側に絶縁膜層が露出しないようにすることがで
き、その結果、液晶表示装置に黒筋等の表示むらが生じ
るのを防止できる。さらに、第1の基板および第2の基
板のいずれか一方にカラーフィルタを設けてもよく、こ
のように構成すれば、液晶表示装置をカラー化すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の液晶表示装置の実施例を示すもの
で、第1の基板の平面図である。
【図2】 本発明の液晶表示装置の実施例を示すもの
で、第2の基板を示す平面図である。
【図3】 本発明の液晶表示装置の実施例を示すもの
で、図1および図2中のA−A線に沿う断面図である。
【図4】 本発明の液晶表示装置の実施例を示すもの
で、図1および図2中のB−B線に沿う断面図である。
【図5】 本発明の液晶表示装置の実施例を示すもの
で、図1および図2中のC−C線に沿う断面図である。
【図6】 従来の液晶表示装置の例を示すもので、第1
の基板の平面図である。
【図7】 従来の液晶表示装置の例を示すもので、第2
の基板を示す平面図である。
【図8】 従来の液晶表示装置の例を示すもので、図6
および図7中のA−A線に沿う断面図である。
【図9】 従来の液晶表示装置の例を示すもので、図6
および図7中のB−B線に沿う断面図である。
【図10】 従来の液晶表示装置の例を示すもので、図
6および図7中のC−C線に沿う断面図である。
【図11】 ラビング工程の説明図である。
【図12】 液晶表示装置における表示むらの例を示す
平面図である。
【図13】 液晶表示装置における表示むらの例を示す
平面図である。
【図14】 表示むらの原因解明のために行った実験例
を示すもので、(a)は第1の基板の平面図、(b)は
第2の基板の平面図、(c)は表示画面の平面図であ
る。
【図15】 表示むらの原因解明のために行った実験例
を示すもので、(a)は第1の基板の平面図、(b)は
第2の基板の平面図、(c)は表示画面の平面図であ
る。
【図16】 表示むらの原因解明のために行った実験例
を示すもので、(a)は第1の基板の平面図、(b)は
第2の基板の平面図、(c)は表示画面の平面図であ
る。
【図17】 表示むらの原因解明のために行った実験例
を示すもので、(a)は第1の基板の平面図、(b)は
第2の基板の平面図、(c)は表示画面の平面図であ
る。
【符号の説明】
1 第1の基板 2 第2の基板 3 液晶層 10 表示画面領域 11 ガラス基板 12 電極部 12a 表示部透明電極群 12b 引き出し透明電極群 12c 外側透明電極群 13 絶縁膜層(トップコート層) 14 配向膜 20 表示画面領域 21 ガラス基板 22 電極部 22a 表示部透明電極群 22b 引き出し透明電極群 22c 外側透明電極群 24 配向膜 25 カラーフィルター層 26 オーバーコート層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス基板と、ガラス基板上に形成され
    た電極部と、該電極部上に形成された配向膜とをそれぞ
    れ有する第1の基板および第2の基板を備え、該第1の
    基板と第2の基板とが対向配置されてそれらの間に液晶
    が封入されてなり、前記電極部が、表示画面領域に形成
    された表示部電極群と、表示画面領域の少なくとも1辺
    の外方に前記表示部電極群を引き出す引き出し電極群
    と、前記表示画面領域の外側に形成された外側電極群と
    からなっており、前記表示画面領域の引き出し電極群が
    形成されていない辺の外側では、前記外側電極群の周縁
    部分が前記配向膜に被覆されていることを特徴とする液
    晶表示装置。
  2. 【請求項2】 第1の基板および第2の基板の一方また
    は両方のガラス基板上の前記電極部と配向膜との間に絶
    縁膜層が形成されており、該絶縁膜層の表示画面領域外
    の周縁部分が前記配向膜に被覆されていることを特徴と
    する請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 第1の基板および第2の基板のいずれか
    一方にカラーフィルタが設けられていることを特徴とす
    る請求項1または2記載の液晶表示装置。
JP8187908A 1996-07-17 1996-07-17 液晶表示装置 Pending JPH1031215A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8187908A JPH1031215A (ja) 1996-07-17 1996-07-17 液晶表示装置
US08/889,802 US5835178A (en) 1996-07-17 1997-07-08 Liquid crystal display device with periphery of external electrodes covered with orientation film formed where extraction electodes are not formed
KR1019970032971A KR100226138B1 (ko) 1996-07-17 1997-07-16 액정표시장치
CN97112533A CN1077694C (zh) 1996-07-17 1997-07-17 液晶显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8187908A JPH1031215A (ja) 1996-07-17 1996-07-17 液晶表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005071650A Division JP2005182088A (ja) 2005-03-14 2005-03-14 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1031215A true JPH1031215A (ja) 1998-02-03

Family

ID=16214318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8187908A Pending JPH1031215A (ja) 1996-07-17 1996-07-17 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5835178A (ja)
JP (1) JPH1031215A (ja)
KR (1) KR100226138B1 (ja)
CN (1) CN1077694C (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6049365A (en) * 1998-05-07 2000-04-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Liquid crystal displaying apparatus with a converter not exposed to liquid crystal
US6400440B1 (en) * 1999-06-23 2002-06-04 International Business Machines Corporation Passive liquid crystal display having pre-tilt control structure and light absorbent material at a center

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2975844B2 (ja) * 1993-06-24 1999-11-10 三洋電機株式会社 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR980010525A (ko) 1998-04-30
US5835178A (en) 1998-11-10
CN1077694C (zh) 2002-01-09
CN1172272A (zh) 1998-02-04
KR100226138B1 (ko) 1999-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004093760A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2002341354A (ja) 液晶表示素子
JPH0493924A (ja) 液晶表示装置
JP2002169167A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法ならびに画像表示応用機器
JPH1031215A (ja) 液晶表示装置
JPH1073813A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2000171833A (ja) 液晶表示装置
JP4703570B2 (ja) 積層基板
JPH11212066A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH0456921A (ja) カラー液晶表示パネル
JP2005182088A (ja) 液晶表示装置
JPH11264969A (ja) 液晶表示装置
KR960000257B1 (ko) 액정표시소자와 그 제조방법
JPH10123571A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2803786B2 (ja) 液晶表示素子
JPH1039322A (ja) 液晶表示素子
JPH05216048A (ja) 液晶電気光学装置およびその製造方法
JP2805498B2 (ja) 液晶電気光学装置
JP2520604B2 (ja) 液晶素子及びその製造方法
JP2000284720A (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
JPH05224218A (ja) 液晶装置
JP2001042357A (ja) 液晶表示パネル用基板および液晶表示パネルの製造方法
JPH0980414A (ja) 液晶表示装置
JPH0750735Y2 (ja) 液晶表示器
JPH0338573B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050314