JPH11287400A - 燃料ガス供給システム - Google Patents

燃料ガス供給システム

Info

Publication number
JPH11287400A
JPH11287400A JP8854598A JP8854598A JPH11287400A JP H11287400 A JPH11287400 A JP H11287400A JP 8854598 A JP8854598 A JP 8854598A JP 8854598 A JP8854598 A JP 8854598A JP H11287400 A JPH11287400 A JP H11287400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel gas
liquefied gas
supply system
data
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8854598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2970647B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nishikawa
浩 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13945833&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11287400(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP8854598A priority Critical patent/JP2970647B2/ja
Publication of JPH11287400A publication Critical patent/JPH11287400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2970647B2 publication Critical patent/JP2970647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pipeline Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 消費への燃料ガスの安定供給を図るととも
に、燃料ガス供給のシステムの無駄を省き、効率の向上
を図ること。 【解決手段】 タンカーにより海上輸送された液化ガス
を一旦貯蔵する少なくとも一つ以上の液化ガス基地と、
前記液化ガス基地からタンクローリーにより輸送された
液化ガスを燃料ガスへ加工し一定地域へ供給する少なと
も一つ以上のサテライト基地とを備える燃料ガス供給シ
ステムにおいて、前記サテライト基地と前記液化ガス基
地とを相互に通信ネットワークで結合し、前記サテライ
ト基地内の内部タンク在庫データ、前記液化ガスからの
前記燃料ガスへの加工制御データ、前記液化ガス基地内
の在庫データを前記通信ネットワークで相互に送受信す
ることを特徴とする燃料ガス供給システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液化ガス(LN
G,LPG)等を燃料ガスとして複数の消費地へ効率よ
く安定して供給する燃料ガス供給システムに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】都市等における一般家庭への暖房燃料、
自動車等の燃料、または工場等の燃焼設備の燃料等に使
用される燃料ガスの安定供給は、災害時のライフライ
ン、産業上の効率向上のために重要であり、消費地に対
する燃料ガスの供給は、次のような工程、手順により行
われている。
【0003】即ち、まず、タンカーで海上輸送されてき
た液化ガスは、港湾の周辺に設置されている液化ガス基
地内のタンクへ貯蔵される。次に、この液化ガスは、タ
ンクローリーにより液化ガス基地から都市部周辺に設置
されているサテライト基地へ運搬される。
【0004】サテライト基地では、運搬されてきた液化
ガスを原料として一般的なプロセス制御により加工し、
製品となった燃料ガスを常時消費地へ供給する一方、燃
料ガスの在庫状況を常にチェックして在庫量があるレベ
ルより下がると、液化ガス基地へ液化ガスの分配を要求
している。または、他のサテライト基地で生成された既
に製品となっている燃料ガスを購入して混ぜ合わせるこ
ともある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
液化ガス出荷のためのシステムは、港湾周辺の液化ガス
基地、それから都市部周辺のサテライト基地というよう
に施設が遠隔地に設置され、それぞれの施設が独自で受
入、出荷制御を行っている。
【0006】しかしながら、最近では、燃料ガスの安定
供給を図る、または一時の大量消費等に備えるため、液
化ガス基地を港湾の複数の場所に設置する、また、都市
部周辺のサテライト基地も遠隔地に複数設置されるよう
になってきた。
【0007】このため、タンカーからの液化ガス基地へ
の海上輸送、液化ガス基地内部での在庫管理、液化ガス
基地からのサテライト基地へのタンクローリー運搬、サ
テライト基地内部での製品加工、在庫管理、出荷の制御
等が複雑となるとともに、各施設間での電話連絡、ファ
クシミリ連絡が煩雑となってきた。
【0008】この結果、連絡ミスによるタンクローリー
の誤配送等が発生し、あるサテライト基地では原料とな
る液化ガスが常に過剰となる一方他のサテライト基地で
は液化ガスが常に不足しているような状況となり、消費
地への燃料ガスの安定供給が確保できないという問題が
生じていた。
【0009】本発明は、上記のような問題を解決するこ
とを課題とし、消費への燃料ガスの安定供給を図るとと
もに、燃料ガス供給のシステムの無駄を省き、効率の向
上を図ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決した本
発明は、次の通りである。 (1)タンカーにより海上輸送された液化ガスを一旦貯
蔵する少なくとも一つ以上の液化ガス基地と、前記液化
ガス基地からタンクローリーにより輸送された液化ガス
を燃料ガスへ加工し一定地域へ供給する少なくとも一つ
以上のサテライト基地とを備える燃料ガス供給システム
において、前記サテライト基地と前記液化ガス基地とを
相互に通信ネットワークで結合し、前記サテライト基地
内の内部タンク在庫データ、前記液化ガスからの前記燃
料ガスへの加工制御データ、前記液化ガス基地内の在庫
データを前記通信ネットワークで相互に送受信すること
を特徴とする燃料ガス供給システム。 (2)前記タンクローリーの位置データを検出し、前記
位置データにより最適な前記タンクローリー位置を算出
して前記タンクローリーへ移動指示をする位置指示手段
を設けたことを特徴とする(1)記載の燃料ガス供給シ
ステム。 (3) 前記通信ネットワークで結合され、前記サテラ
イト基地内の内部タンク在庫データ、前記液化ガスから
の前記燃料ガスへの加工制御データ、前記液化ガス基地
内の在庫データ、前記タンクローリーの位置データを一
括管理する管理センターを設けることを特徴とする
(1)記載の燃料ガス供給システム。 (4)前記通信ネットワークで通信されてきたデータ
に、コスト演算を施して収入/支出である経営データを
算出する操業データ/経営データ変換手段を設けたこと
を特徴とする(1)または(3)記載の燃料ガス供給シ
ステム。 (5)前記通信ネットワークで送受信されるデータにつ
き、少なくとも、前記一定地域の需要情報、タンク在庫
量の計画値、前記払出量に影響するファクタを期間計画
としてディスプレイ表示し、タンク在庫実績値、タンク
払出量を前記期間計画とは異なる色でディスプレイ表示
することを特徴とする(1)記載の燃料ガス供給システ
ム。 (6)実際の稼働状況にあって、ディスプレイ表示され
る前記期間計画に従ってタンク在庫量を制御することを
特徴とする(5)記載の燃料ガス供給システム。 (7)前記サテライト基地において、前記液化ガス基地
からの前記液化ガスと、他の前記サテライト基地からの
前記燃料ガスとを混合し、カロリー調整をして前記一定
地域に前記燃料ガスとして供給することを特徴とする
(1)または(3)記載の燃料ガス供給システム。 (8)前記液化ガスと前記燃料ガスとを混合して前記一
定地域へ供給する前記燃料ガスを作成し、出力される前
記燃料ガスの流量値をフィードバックして入力される前
記液化ガスの最適流量値とする前記サテライト基地にお
いて、入力された前記液化ガスのカロリーを検出するカ
ロリー検出器及び前記液化ガスの流量を検出する流量検
出器と、前記カロリー検出器からのカロリー値及び前記
流量検出器からの流量値により入力される前記液化ガス
の適切な流量値を演算する演算器と、前記演算器の出力
と出力される前記燃料ガスの流量値との偏差を前記燃料
ガスの出力設定値とすることを特徴とする燃料ガス供給
システム。 (9)入力される前記燃料ガスのカロリー値を検出する
カロリー検出器を設け、前記液化ガスのカロリー値と前
記演算器に供給することを特徴とする(8)記載の燃料
ガス供給システム。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の燃料ガス供給システム
は、複数のサテライト基地同士、液化ガス基地同士、そ
れから複数のサテライト基地と複数の液化ガス基地とを
通信ネットワークで結合し、相互に各種のデータを送受
信して、各施設において他の施設の状況を認識するとと
もに、ある一つの施設を管理センターとして全体を見回
して最適な原料、製品の受入、出荷を指示することを特
徴とする。
【0012】以下、図面を用いて本発明の燃料ガス供給
システムを説明する。図1は、本発明システムの全体概
念図である。この図で、タンカーにより海上輸送された
液化ガスは、港湾周辺の施設である液化ガス基地T1,
T2内のタンクに一旦貯蔵される。その後、タンクロー
リーにより遠隔地にある複数のサテライト基地S1,S
2,S3へ輸送される。サテライト基地S1,S2,S
3では輸送された液化ガスを燃料ガスへ加工し、一般家
庭よりなる都市地区または工場等の燃焼設備等の消費地
である供給エリアA1,A2,A3へ出荷される。この
ような全体の流れは従来と同様である。
【0013】本発明では、各サテライト基地S1,S
2,S3同士、各液化ガス基地T1,T2同士を通信ネ
ットワークLで結合し、いずれかのサテライト基地内ま
たは新たな場所へ管理センターKを設置する。この通信
ネットワークLは、最近のパーソナル・コンピュータま
たはワーク・ステーション通信用のものでも良いし、ロ
ーカル・エリア・ネットワーク等でも良い。
【0014】サテライト基地S1は、液化ガス基地T
1,T2からタンクローリーにより運搬された液化ガス
を受け入れて、プロセス制御により燃料ガス製品を生成
する生成タンクst1,st2、他のサテライト基地か
ら既に製品となっている燃料ガスを受け入れて生成タン
クst1,st2からの製品と撹拌して出荷する出荷タ
ンクst3を備えるとともに、それぞれのタンクst
1,st2,st3に付加されるプロセス制御及び出荷
システムc1,c2,c3を備えている。
【0015】そして、サテライト基地S1は、供給エリ
アA1における、一般家庭からの需要情報、燃料ガスを
大量消費する設備からの大口需要情報等を受け、内部タ
ンクst1,st2,st3の在庫量から最適な燃料ガ
ス供給を行う。このような燃料ガスの詳しい供給方式は
公知である。尚、内部タンクst1,st2,st3の
在庫量は、他のサテライト基地S2,S3からの供給
(図1で点線で表わす経路)、または液化ガス基地から
のタンクローリー運搬によって調整し、供給当日の記
憶、天候、行事等により、過去のデータベースを参考と
する。このような供給方式は、他のサテライト基地S
2,S3にあっても同様である。
【0016】本発明にあっては、各々のサテライト基地
S1,S2,S3における、上記のような、燃料ガスを
供給する一定地域の需要情報、内部タンク在庫量及び加
工情報、タンクローリー位置情報、液化ガス基地T1,
T2内の在庫情報等を通信ネットワークで相互にデータ
を授受する。即ち、パーソナル・コンピュータまたはワ
ーク・ステーションのネットワーク環境下で、管理セン
ターKまたはいずれかのサテライト基地S1,S2,S
3において、全てのサテライト基地S1,S2,S3の
操業データを読み取るものである。
【0017】これにより、各々のサテライト基地におい
て、自己の基地だけでなく他の基地の在庫量、需要量等
がリアルタイムで分かるので、それぞれのサテライト基
地間での製品燃料ガスの分配法を簡単に構築できる。即
ち、全てのタンクローリーの位置情報を無線等で管理セ
ンターK内で読み取り位置指示手段K1により適切な指
示をすることにより、各々のサテライト基地S1,S
2,S3間の需給バランスが取れるよう、タンクローリ
ーの配車を最適化することができる。
【0018】また、管理センターK内のコンピュータ・
システムに、各サテライト基地及び各液化ガス基地にお
ける操業データ(燃料ガスの調整、出荷のための供給
量、在庫量、受入量)、運転データ(受け入れた液化ガ
スを燃料ガスへ加工するための温度、圧力、流量制御等
のため消費する電力、燃料等のエネルギー使用量)を取
り込み、これらのパラメータにコスト演算を施して、各
データに関連する収入、支出データを即時で算出するよ
うな演算手段を操業データ/経営データ変換手段K2と
して設置する。
【0019】これによれば、図1に表わすシステム全体
のコストを把握でき、システム全体の費用削減に貢献す
ることができるとともに、各サテライト基地の操業状態
と事業所全体の利益とがリンクし、効率の良いシステム
経営が実現できる。
【0020】図2は、管理センターKまたはいずれかの
サテライト基地内のパーソナル・コンピュータまたはワ
ーク・ステーションのディスプレイ画面の表示例であ
り、横軸は時間軸(この例では曜日単位)、縦軸はタン
ク在庫量である。このグラフの上部にある実線グラフは
タンク在庫量の実績、一点鎖線はタンク在庫量の計画値
であり、供給エリアに実際に供給した量を払出量として
表わし、その下は気温等払出量に影響するファクタを表
示する。また、何等かの行事、大口の需要家の休業日等
の特別要因も“XXXX”として表示する。
【0021】尚、このグラフは当該サテライト基地自
身、またはネットワークに結合された他のサテライト基
地での稼働状況であってもどちらでもよい。
【0022】また、週間計画として、タンク在庫量の計
画をシミュレーション予測として薄い色のグラフで表示
しておき、実績(実際の稼働結果)を色を変えて表示さ
せるようにし、シミュレーション・グラフをなぞるよう
な形で払い出し制御を行うようにしてもよい。時間単位
については、週単位でなく、日単位、月単位等でもよ
い。
【0023】これにより、受け入れ/払い出しの長期計
画、実績の管理、需要傾向の分析と受入計画、受け入れ
の遅延等リスク解析とシミュレーションを実現できる。
【0024】また、図1におけるプロセス制御システム
C1,C2,C3内の燃料ガス生成部を図3に表わす。
図3は、液化ガス基地からタンクローリーで運搬された
液化ガスLNGと既に製品である燃料ガスLPGとを混
合する制御装置である。従来は、液化ガスLNGと燃料
ガスLPGとを混合装置Mへ導入し、出荷流量QOUT
をフィードバック設定値QCとして調節計FCで燃料ガ
スLPGの流量調節のみを行っていたが、このような方
式であると、入力である液化ガスNGのカロリー、流量
急変時の追従性がきわめて悪い。
【0025】本発明では、カロリー・メータQINで入
力の液化ガスNGのカロリーを検出するとともに、流量
計FNGで入力液化ガスNGの流量FNGを検出する。
また、必要に応じて液化ガスLPGのカロリーQLPG
も検出し、演算回路FMにて必要な液化ガスLPGの流
量FLPGを算出して、調節計FCの設定値QDとす
る。調節計FCでは、フィード・バック設定値QCと設
定値QDとの偏差を設定値として燃料ガスLPGの流量
調節を行う。
【0026】これにより、混合装置M内での混合処理が
効率化される。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、一
つの管理部署で全ての基地の運転状況を把握できるの
で、各基地での最適な稼働を実現できるとともに燃料ガ
スの安定供給を実現できる。また、基地の操業データを
経営データへ変換できるので、基地の運転コスト、供給
エリアから受ける利益等をリアルタイムで把握できる。
【0028】また、タンクローリーからの液化ガスと製
品となっている燃料ガスとの混合も従来に比べて改善で
きる。
【0029】更に、長期にわたる受け入れ、払い出し計
画も画面上で、全ての基地について行うことができるの
で、効率の良い経営を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全体概念を表わす図である。
【図2】本発明におけるコンピュータ・システムのディ
スプレイの表示例である。
【図3】本発明におけるサテライト基地内の混合装置の
例を表わす図である。
【符号の説明】
S1,S2,S3 サテライト基地 T1,T2 液化ガス基地 A1,A2,A3 供給エリア c1,c2,c3 プロセス制御システム M 混合装置 FC,FM 調節計
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年4月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項8
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決した本
発明は、次の通りである。 (1)タンカーにより海上輸送された液化ガスを一旦貯
蔵する少なくとも一つ以上の液化ガス基地と、前記液化
ガス基地からタンクローリーにより輸送された液化ガス
を燃料ガスへ加工し一定地域へ供給する少なくとも一つ
以上のサテライト基地とを備える燃料ガス供給システム
において、前記サテライト基地と前記液化ガス基地とを
相互に通信ネットワークで結合し、前記サテライト基地
内の内部タンク在庫データ、前記液化ガスからの前記燃
料ガスへの加工制御データ、前記液化ガス基地内の在庫
データを前記通信ネットワークで相互に送受信すること
を特徴とする燃料ガス供給システム。 (2)前記タンクローリーの位置データを検出し、前記
位置データにより最適な前記タンクローリー位置を算出
して前記タンクローリーへ移動指示をする位置指示手段
を設けたことを特徴とする(1)記載の燃料ガス供給シ
ステム。 (3)前記通信ネットワークで結合され、前記サテライ
ト基地内の内部タンク在庫データ、前記液化ガスからの
前記燃料ガスへの加工制御データ、前記液化ガス基地内
の在庫データ、前記タンクローリーの位置データを一括
管理する管理センターを設けることを特徴とする(1)
記載の燃料ガス供給システム。 (4)前記通信ネットワークで通信されてきたデータ
に、コスト演算を施して収入/支出である経営データを
算出する操業データ/経営データ変換手段を設けたこと
を特徴とする(1)または(3)記載の燃料ガス供給シ
ステム。 (5)前記通信ネットワークで送受信されるデータにつ
き、少なくとも、前記一定地域の需要情報、タンク在庫
量の計画値、前記払出量に影響するファクタを期間計画
としてディスプレイ表示し、タンク在庫実績値、タンク
払出量を前記期間計画とは異なる色でディスプレイ表示
することを特徴とする(1)記載の燃料ガス供給システ
ム。 (6)実際の稼働状況にあって、ディスプレイ表示され
る前記期間計画に従ってタンク在庫量を制御することを
特徴とする(5)記載の燃料ガス供給システム。 (7)前記サテライト基地において、前記液化ガス基地
からの前記液化ガスと、他の前記サテライト基地からの
前記燃料ガスとを混合し、カロリー調整をして前記一定
地域に前記燃料ガスとして供給することを特徴とする
(1)または(3)記載の燃料ガス供給システム。 (8)液化ガス燃料ガスとを混合して一定地域へ供給
する前記燃料ガスを作成し、出力される前記燃料ガスの
流量値をフィードバックして入力される前記液化ガスの
最適流量値とするサテライト基地において、入力された
前記液化ガスのカロリーを検出するカロリー検出器及び
前記液化ガスの流量を検出する流量検出器と、前記カロ
リー検出器からのカロリー値及び前記流量検出器からの
流量値により入力される前記液化ガスの適切な流量値を
演算する演算器と、前記演算器の出力と出力される前記
燃料ガスの流量値との偏差を前記燃料ガスの出力設定値
とすることを特徴とする燃料ガス供給システム。 (9)入力される前記燃料ガスのカロリー値を検出する
カロリー検出器を設け、前記液化ガスのカロリー値と前
記演算器に供給することを特徴とする(8)記載の燃料
ガス供給システム。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】タンカーにより海上輸送された液化ガスを
    一旦貯蔵する少なくとも一つ以上の液化ガス基地と、前
    記液化ガス基地からタンクローリーにより輸送された液
    化ガスを燃料ガスへ加工し一定地域へ供給する少なくと
    も一つ以上のサテライト基地とを備える燃料ガス供給シ
    ステムにおいて、前記サテライト基地と前記液化ガス基
    地とを相互に通信ネットワークで結合し、前記サテライ
    ト基地内の内部タンク在庫データ、前記液化ガスからの
    前記燃料ガスへの加工制御データ、前記液化ガス基地内
    の在庫データを前記通信ネットワークで相互に送受信す
    ることを特徴とする燃料ガス供給システム。
  2. 【請求項2】前記タンクローリーの位置データを検出
    し、前記位置データにより最適な前記タンクローリー位
    置を算出して前記タンクローリーへ移動指示をする位置
    指示手段を設けたことを特徴とする請求項1記載の燃料
    ガス供給システム。
  3. 【請求項3】前記通信ネットワークで結合され、前記サ
    テライト基地内の内部タンク在庫データ、前記液化ガス
    からの前記燃料ガスへの加工制御データ、前記液化ガス
    基地内の在庫データ、前記タンクローリーの位置データ
    を一括管理する管理センターを設けることを特徴とする
    請求項1記載の燃料ガス供給システム。
  4. 【請求項4】前記通信ネットワークで通信されてきたデ
    ータに、コスト演算を施して収入/支出である経営デー
    タを算出する操業データ/経営データ変換手段を設けた
    ことを特徴とする請求項1または3記載の燃料ガス供給
    システム。
  5. 【請求項5】前記通信ネットワークで送受信されるデー
    タにつき、少なくとも、前記一定地域の需要情報、タン
    ク在庫量の計画値、前記払出量に影響するファクタを期
    間計画としてディスプレイ表示し、タンク在庫実績値、
    タンク払出量を前記期間計画とは異なる色でディスプレ
    イ表示することを特徴とする請求項1記載の燃料ガス供
    給システム。
  6. 【請求項6】実際の稼働状況にあって、ディスプレイ表
    示される前記期間計画に従ってタンク在庫量を制御する
    ことを特徴とする請求項5記載の燃料ガス供給システ
    ム。
  7. 【請求項7】前記サテライト基地において、前記液化ガ
    ス基地からの前記液化ガスと、他の前記サテライト基地
    からの前記燃料ガスとを混合し、カロリー調整をして前
    記一定地域に前記燃料ガスとして供給することを特徴と
    する請求項1または3記載の燃料ガス供給システム。
  8. 【請求項8】前記液化ガスと前記燃料ガスとを混合して
    前記一定地域へ供給する前記燃料ガスを作成し、出力さ
    れる前記燃料ガスの流量値をフィードバックして入力さ
    れる前記液化ガスの最適流量値とする前記サテライト基
    地において、入力された前記液化ガスのカロリーを検出
    するカロリー検出器及び前記液化ガスの流量を検出する
    流量検出器と、前記カロリー検出器からのカロリー値及
    び前記流量検出器からの流量値により入力される前記液
    化ガスの適切な流量値を演算する演算器と、前記演算器
    の出力と出力される前記燃料ガスの流量値との偏差を前
    記燃料ガスの出力設定値とすることを特徴とする燃料ガ
    ス供給システム。
  9. 【請求項9】入力される前記燃料ガスのカロリー値を検
    出するカロリー検出器を設け、前記液化ガスのカロリー
    値と前記演算器に供給することを特徴とする請求項8記
    載の燃料ガス供給システム。
JP8854598A 1998-04-01 1998-04-01 燃料ガス供給システム Expired - Lifetime JP2970647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8854598A JP2970647B2 (ja) 1998-04-01 1998-04-01 燃料ガス供給システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8854598A JP2970647B2 (ja) 1998-04-01 1998-04-01 燃料ガス供給システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11287400A true JPH11287400A (ja) 1999-10-19
JP2970647B2 JP2970647B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=13945833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8854598A Expired - Lifetime JP2970647B2 (ja) 1998-04-01 1998-04-01 燃料ガス供給システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2970647B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002062929A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Idemitsu Kosan Co Ltd コンビナートにおける用役共有管理システムおよび記録媒体
JP2002297712A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Nippon Sanso Corp 低温液化混合ガスの供給システム
JP2008046855A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Chugoku Electric Power Co Inc:The スケジュール管理システム
JP2014511527A (ja) * 2011-02-16 2014-05-15 ジェンスケイプ インタンジブル ホールディング,インコーポレイテッド 液体エネルギー商品に関連する構成要件のネットワークから作動情報を収集して分析する方法とシステム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002062929A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Idemitsu Kosan Co Ltd コンビナートにおける用役共有管理システムおよび記録媒体
JP4488607B2 (ja) * 2000-08-22 2010-06-23 出光興産株式会社 コンビナートにおける用役共有管理システム
JP2002297712A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Nippon Sanso Corp 低温液化混合ガスの供給システム
JP2008046855A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Chugoku Electric Power Co Inc:The スケジュール管理システム
JP2014511527A (ja) * 2011-02-16 2014-05-15 ジェンスケイプ インタンジブル ホールディング,インコーポレイテッド 液体エネルギー商品に関連する構成要件のネットワークから作動情報を収集して分析する方法とシステム
US9886673B2 (en) 2011-02-16 2018-02-06 Genscape Intangible Holding, Inc. Method and system for collecting and analyzing operational information from a network of components associated with a liquid energy commodity

Also Published As

Publication number Publication date
JP2970647B2 (ja) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230259088A1 (en) A hydrogen supervisory control and data acquisition system
Moore Jr et al. The indispensable role of management science in centralizing freight operations at Reynolds Metals Company
US20010053992A1 (en) Industrial complex, sevice center, method for managing industrial complex, service regulation system, and shared operational information regulation system
Reddi et al. Building a hydrogen infrastructure in the United States
CN111091352A (zh) 一种高端装备制造业工艺数据管理系统
JP2970647B2 (ja) 燃料ガス供給システム
US7587328B2 (en) Transaction adjusting device
KR20020069590A (ko) 수출입 물류중계 관리 시스템 및 방법
CN103632234A (zh) 一种网络型lng产业链综合预测调度方法
CN113971506A (zh) 基于大数据的整车物流信息智能管理平台
US20200349489A1 (en) Method and System for Remote Real-Time, Transporting and Distribution of Compressed Gaseous Fuels
JP2004238180A (ja) Lng船運用管理方法およびシステム
CN116934429A (zh) 一种供应链数字化移交资源管理方法
Stott Jr et al. A model-based decision support system for planning and scheduling ocean-borne transportation
CN107393161A (zh) 车用尿素溶液加注信息采集方法和系统
JP2000057220A (ja) リニアプログラミングを用いた生産輸送計画及び輸送最適化計画策定システム
Dikos et al. Supply chain optimization and planning in Heracles General Cement Company
CN116228061A (zh) 物流订单自动配载调度方法、装置、设备及存储介质
WO2000062227A1 (en) System and method for interactively managing transportation of cargo and data associated therewith
US8694440B2 (en) Consolidation yield management system and method
KR20060019934A (ko) 웹기반 수,배송 관리 시스템
JP2005075561A (ja) Lngのバルク容器の管理方法及びその管理システム
KR20240021508A (ko) 해외 수출입 물류 중개서비스 및 관리방법
WO2023127115A1 (ja) 水素取引支援装置、水素取引支援方法、及び水素取引支援システム
JP2002342414A (ja) 石油化学コンビナートの適正操業システム