JPH11286656A - 防汚塗料用樹脂及び防汚塗料 - Google Patents

防汚塗料用樹脂及び防汚塗料

Info

Publication number
JPH11286656A
JPH11286656A JP10878398A JP10878398A JPH11286656A JP H11286656 A JPH11286656 A JP H11286656A JP 10878398 A JP10878398 A JP 10878398A JP 10878398 A JP10878398 A JP 10878398A JP H11286656 A JPH11286656 A JP H11286656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
antifouling
antifouling paint
polymer
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10878398A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Yamamori
直樹 山盛
Yoshitaka Kushi
美登 久司
Junji Yokoi
準治 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP10878398A priority Critical patent/JPH11286656A/ja
Publication of JPH11286656A publication Critical patent/JPH11286656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶出する防汚性物質が低毒性であり、かつ、
加水分解性と徐放性とを高度にコントロールした機能性
ポリマーに基づいて、長期間にわたって極めて優れた防
汚効果を発揮することができる防汚塗料用樹脂及びこれ
を用いた防汚塗料を提供する。 【解決手段】 重合性単量体を重合して得られる重合体
の側鎖末端に、下記一般式(1)で表される基が結合さ
れてなる防汚塗料用樹脂。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、船舶、漁網等の用
途に用いられる防汚塗料用樹脂及びこれを用いた防汚塗
料に関する。
【0002】
【従来の技術】フジツボ、ホヤ、セルプラ、ムラサキガ
イ、フサコケムシ、アオノリ、アオサ等の水棲生物は、
水面下にある様々な物体に付着し、種々の被害をもたら
す。例えば、船舶の船体にこれら水棲生物が付着する
と、船舶の速度が低下し、燃費も増加する。また、水棲
生物が漁網等に付着すると、網目がつまり、魚類を致死
させることもあることが知られている。
【0003】そこで、これら水面下の物体への水棲生物
の付着、成長を防止するために、防汚塗料が使用されて
おり、この防汚塗料として、従来より、トリアルキルす
ず高分子化合物をビヒクルとするものが知られている。
この防汚塗料は、防汚剤の溶出量を防汚性を維持する最
低レベルに抑え、かつ、一定量を長期間にわたって溶出
する点で優れたものである。
【0004】この防汚塗料は、ビヒクルとして用いるト
リアルキルすず高分子化合物が海水の微アルカリ性雰囲
気で加水分解し、すず化合物を放出するとともに、ビヒ
クルが水溶化して塗膜が摩耗し、このため、塗膜の凹凸
が平滑になるので、例えば、船舶に適用された場合に
は、船舶の海水摩擦抵抗を減らして燃料費の節減に寄与
することができる。しかしながら、溶出されるトリアル
キルすずが生態系に悪影響を及ぼす懸念があることか
ら、哺乳類等に対して低い毒性を示し、安全に使用する
ことができ、かつ、優れた効果の維持が可能な防汚塗料
の開発が望まれている。
【0005】特開平6−25560号公報には、防汚塗
料組成物として、重金属化合物と、2−ピリジンチオー
ル−1−オキシドの銅塩とを併用する技術が開示されて
いる。このものは、ピリチオン骨格を有する基本化合物
と銅との塩を含有することを特徴とするものである。し
かしながら、単に、ピリチオン骨格含有化合物を樹脂と
混合させることによって防汚性を発揮せしめようとする
ものであり、加水分解と徐放との性質を調節することを
基本とするいわゆる機能性ポリマーを目指すものではな
かった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記に鑑
み、溶出する防汚性物質が低毒性であり、かつ、加水分
解性と徐放性とを高度にコントロールした機能性ポリマ
ーに基づいて、長期間にわたって極めて優れた防汚効果
を発揮することができる防汚塗料用樹脂及びこれを用い
た防汚塗料を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、重合性単量体
を重合して得られる重合体の側鎖末端に、下記一般式
(1)で表される基が結合されてなることを特徴とする
防汚塗料用樹脂である。
【0008】
【化3】
【0009】式中、Mは、銅、亜鉛、ニッケル及びコバ
ルトからなる群より選択される1種の金属を表す。−−
−は、化学的に結合状態にあることを意味する。Wは、
−N(R1 )R2 −、−OCO−、−OSO2 −、又
は、下記式(2);
【0010】
【化4】
【0011】を表す。R1 、R2 は、同一又は異なっ
て、水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を表す。L
は、炭素数1〜4のアルキレン基を表す。mは、0〜4
の整数を表す。また、本発明は、上記防汚塗料用樹脂を
含む防汚塗料である。以下に本発明を詳述する。
【0012】本発明の防汚塗料用樹脂は、重合性単量体
を重合して得られる重合体の側鎖末端に、上記一般式
(1)で表される基が結合されてなるものである。上記
重合性単量体を重合して得られる重合体とは、本発明の
防汚塗料用樹脂の基本樹脂の構成上の特徴を意味するも
のである。
【0013】従って、本明細書において、「重合性単量
体を重合して得られる重合体」とは、重合性単量体を重
合することによって得ることができる重合体であって上
記一般式(1)で表される基を結合することができる官
能基を有するものであれば特に限定されず、あらゆるも
のが含有され、例えば、アクリル系重合体、ビニル系重
合体、ポリエステル系重合体等を挙げることができる。
また、この表現は、当該重合体の製造方法を限定するも
のでは決してなく、例えば、一般式(1)で表される基
が結合した上記種々の単量体を重合して本発明の防汚塗
料用樹脂を得る場合をも含む概念である。
【0014】本発明の防汚塗料用樹脂がその構造上の特
徴として有する基は、上記一般式(1)で表される。上
記一般式(1)中、Mは、銅、亜鉛、ニッケル及びコバ
ルトからなる群より選択される1種の金属を表す。−−
−は、化学的に結合状態にあることを意味する。Wは、
−N(R1 )R2 −、−OCO−、−OSO2 −、又
は、上記式(2)を表す。R1 、R2 は、同一又は異な
って、水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を表す。
Lは、炭素数1〜4のアルキレン基を表す。mは、0〜
4の整数を表す。
【0015】上記Mは、ピリチオンを構成するS原子に
直接結合する金属原子である。上記Mは、銅、亜鉛、ニ
ッケル、コバルトのうち、いずれでも良いが、なかで
も、銅、亜鉛が好ましい。上記Wは、低級アルキル基で
置換されるか又は無置換のアミノ基、カルボキシル基、
スルホン基又はピリジノ基である。上記低級アルキル基
としては特に限定されず、例えば、メチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基等を挙げることができる。
【0016】上記一般式(1)において、−−−は、M
とWとが、化学的に結合状態にあることを意味する。こ
こに、化学的に結合状態にあるとは、化学的に結合して
いることを意味し、当該化学的結合状態の種類は特に限
定されず、例えば、共有結合、配位結合、イオン結合、
錯化合物形成結合等を挙げることができる。従って、上
記一般式(1)においてWの例として掲げられる、−N
(R1 )R2 −、−OCO−、−OSO2 −、又は、置
換ピリジル基〔式(2)〕における左端の記号「−」
は、本明細書においては、共有結合のみを意味するもの
ではなく、上記−−−の結合の種類によって、それぞれ
の意味に変化するものである。
【0017】上記一般式(1)において、Lは、炭素数
1〜4の2価の炭化水素を意味し、例えば、メチレン、
エチレン、プロピレン等を挙げることができる。mは、
Lの個数を表し、0〜4の整数である。mが0の場合に
は、重合体の側鎖末端にはWが直接結合することとな
る。
【0018】本発明の防汚塗料用樹脂の数平均分子量は
特に限定されないが、なかでも1000〜8万程度であ
るのが好ましい。数平均分子量が1000未満である
と、塗料の造膜性が低下する。数平均分子量が8万を超
えると、樹脂溶液粘度が著しく上昇して不要な溶剤を多
量に使用しなければならず、また徐放性に低下する不都
合がある。
【0019】本発明の防汚塗料用樹脂においては、上記
重合体の側鎖末端に、上記一般式(1)で表される基が
結合していれば特に限定されず、当該基は、複数結合し
ていてもよく、また異なる種類の基であってもよい。
【0020】上記一般式(1)で表される基は、得る防
汚塗料用樹脂100gあたり、0.01〜0.3モル結
合されていることが好ましい。0.01モル未満である
と、塗膜を形成した際に徐放される防汚物質の量が少な
すぎて本発明の効果を奏することが充分できなくなり、
0.3モルを超えると、塗料の造膜性が低下する。
【0021】本発明の防汚塗料用樹脂であり、上記一般
式(1)で表される基を側鎖末端に結合してなる重合体
は、例えば、以下のようにして製造することができる。
ピリチオンのアルカリ金属塩を用い、これとハロゲン化
物、硫酸化物、硝酸化物のような無機金属塩とを、水中
又はアルコール中で所定のpHに調整して反応させ、反
応生成物を単離する。
【0022】この単離物を、有機酸含有モノマー又はこ
れと共重合可能なモノマーとの混合物と反応させて重合
体を得る方法、この単離物を、有機酸含有ポリマーと反
応させて重合体を得る方法、この単離物を、アミン基含
有モノマー又はこれと共重合可能なモノマーとの混合物
と反応させて重合体を得る方法、この単離物を、アミン
基含有ポリマーと反応させて重合体を得る方法等を挙げ
ることができる。
【0023】また、ピリチオン、低分子有機酸の金属塩
と有機酸含有モノマーとを所定の溶媒中で低分子有機酸
を留去させた後に反応させて重合体を得る方法、この方
法において、更に、共重合可能モノマーを共存させて共
重合体を得る方法、ピリチオン、低分子有機酸の金属塩
と有機酸含有ポリマーとを所定の溶媒中で反応させ低分
子有機酸を留去させて重合体を得る方法、ピリチオンの
アルカリ金属塩と無機金属塩と有機酸含有モノマーとを
水中で反応させ、必要により、精製後、更に共重合可能
モノマーを加えて重合体を得る方法、ピリチオンのアル
カリ金属塩と無機金属塩と有機酸ポリマーとを反応させ
る方法、有機酸塩交換反応により一般式(1)で表され
る基を導入する方法、等を挙げることができる。
【0024】上記各種の方法において、モノマーが有機
化合物への溶解性に乏しい場合には、所定反応基を有し
たポリマーと反応させる方法を採用することが好まし
い。上記共重合可能モノマーとしては特に限定されず、
例えば、ビニルピリジン、アリルアミン、ビニルアミ
ン、アミノスチレン、ビニルアミド、アリルアミド等の
アミン類及びアミド類;アクリル酸メチル、アクリル酸
エチル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n−ブチ
ル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸t−ブチル、ア
クリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ラウリル、ア
クリル酸ステアリル、アクリル酸2−ヒドロキシエチ
ル、アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、アクリル酸フ
ェニル、アクリル酸シクロヘキシル、ポリエチレングリ
コールモノアクリレート、メタクリル酸メチル、メタク
リル酸エチル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル
酸n−ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸
t−ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタク
リル酸ラウリル、メタクリル酸ステアリル、メタクリル
酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシ
プロピル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸シクロ
ヘキシル、ポリエチレングリコールモノメタクリレート
等の(メタ)アクリル酸エステル;アクリル酸、メタク
リル酸、アクリルアミド、メタクリルアミド等;スチレ
ン、酢酸ビニル、アクリロニトリル等を挙げることがで
きる。
【0025】本発明の防汚塗料用樹脂は、防汚塗料に好
適に用いられ、特に、船底用、漁網用の防汚塗料として
好適に用いられる。上記防汚塗料用樹脂を含有してなる
防汚塗料及び漁網用防汚塗料もまた、本発明のひとつで
ある。
【0026】本発明の防汚塗料は、上記防汚塗料用樹脂
に、例えば、防汚剤、可塑剤、塗膜消耗調整剤、顔料、
溶剤等の慣用の添加剤を添加することにより得られる。
【0027】上記防汚剤としては特に限定されず、公知
のものを使用することができ、例えば、銅、亜鉛、ニッ
ケル等の金属粉末又はフレーク;銅、亜鉛等の金属の酸
化物、金属の水酸化物、金属のハロゲン化物;亜酸化
銅、ロダン銅等のその他の金属塩;ナフテン酸銅、ステ
アリン酸等の金属カルボン酸塩;ジンクジメチルジチオ
カーバメート、ビスジメチルジチオカルバモイルジン
ク、エチレンビスジチオカーバメート等の金属ジチオカ
ーバメート類;テトラメチルチウラムジサルファイド等
のチウラムジサルファイド類;フタリルサルファチアゾ
ール、サルファエチドール、サルファニリドピリジン、
サルフォメトキシン、N,N′−ジメチル−N′−フェ
ニル−N−フルオロジクロロメチルチオスルファミド等
のスルファミド類;グリオジン、フェンチゾール、ポリ
サイド等のピロール類及びイミダゾール類;テラゾー
ル、アステロール、マイロン等のチオキサン類及びチオ
ザンソン類;ニカルバジン、3,4,5−トリブロモサ
リチルアニリド、N−トリクロロメチルメルカプトフタ
ルイミド、3,5−ジニトロベンザミド、2,4,6−
トリクロロマレイミド、N−フルオロジクロロメチルチ
オフタルイミド等のイミド類及びアミド類;2−メチル
チオ−4−t−ブチルアミノ−6−シクロプロピルアミ
ノ−s−トリアジン、2,4,5,6−テトラクロロフ
タロニトリル、N,N′−ジメチルジクロロフェニル尿
素、4,5−ジクロロ−2−n−オクチル−3−(2
H)イソチアゾリン、2−ピリジンチオール−1−オキ
シド亜鉛塩、2−ピリジンチオール−1−オキシド銅
塩、2,3,5,6−テトラクロロ−4−メチルスルホ
ニルピリジン、3−ヨード−2−プロピルブチルカーバ
メート、ジヨードメチルパラトリルスルホン等の含硫黄
有機化合物及び含ハロゲン有機化合物;ピリジン−トリ
フェニルボラン、ステアリルアミン−トリフェニルボラ
ン、その他農薬、医薬、殺菌剤等を挙げることができ
る。
【0028】上記可塑剤としては特に限定されず、例え
ば、ジオクチルフタレート、ジメチルフタレート、ジシ
クロヘキシルフタレート等のフタル酸エステル系可塑
剤;アジピン酸ジイソブチル、セバシン酸ジブチル等の
脂肪族二塩基酸エステル系可塑剤;ジエチレングリコー
ルジベンゾエート、ペンタエリスリトールアルキルエス
テル等のグリコールエステル系可塑剤;トリクレジルり
ん酸、トリクロロエチルりん酸等のりん酸エステル系可
塑剤;エポキシ化大豆油、エポキシステアリン酸オクチ
ル等のエポキシ系可塑剤;ジオクチルすずラウリレー
ト、ジブチルすずラウリレート等の有機すず系可塑剤;
トリメリット酸トリオクチル、トリアセチレン等を挙げ
ることができる。
【0029】上記塗膜消耗調整剤としては特に限定され
ず、例えば、塩素化パラフィン、ポリビニルエーテル、
ポリプロピレンセバケート、部分水添ターフェニル、ポ
リ酢酸ビニル、ポリ(メタ)アクリル酸アルキルエステ
ル、ポリエーテルポリオール、アルキッド樹脂、ポリエ
ステル樹脂、ポリ塩化ビニル、シリコンオイル、ワック
ス、ワセリン、流動パラフィン等を挙げることができ
る。
【0030】上記顔料としては特に限定されず、例え
ば、沈降性硫酸バリウム、タルク、クレー、白亜、シリ
カホワイト、アルミナホワイト、ベントナイト等の体質
顔料;酸化チタン、酸化ジルコン、塩基性硫酸鉛、酸化
すず、カーボンブラック、黒鉛、ベンガラ、クロムイエ
ロー、フタロシアニングリーン、フタロシアニンブル
ー、キナクリドン等の着色顔料等を挙げることができ
る。
【0031】上記溶剤としては特に限定されず、例え
ば、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、シクロペン
タン、オクタン、ヘプタン、シクロヘキサン、ホワイト
スピリット等の炭化水素類;ジオキサン、テトラヒドロ
フラン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチ
レングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコー
ルジメチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエ
ーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、ジエチ
レングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコ
ールモノエチルエーテル等のエーテル類;酢酸ブチル、
酢酸プロピル、酢酸ベンジル、エチレングリコールモノ
メチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエ
チルエーテルアセテート等のエステル類;エチルイソブ
チルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類;n
−ブタノール、プロピルアルコール等のアルコール等を
挙げることができる。
【0032】上記のほか、その他の添加剤としては特に
限定されず、例えば、ロジン、フタル酸モノブチル、コ
ハク酸モノオクチル等の有機一塩基酸、樟脳、ひまし油
等を挙げることができる。
【0033】上記防汚塗料は、例えば、上記防汚塗料用
樹脂に、防汚剤、可塑剤、塗膜消耗調整剤、顔料、溶剤
等の慣用の添加剤を添加し、ボールミル、ペブルミル、
ロールミル、サンドグラインドミル等の混合機を用いて
混合することにより、調製することができる。
【0034】本発明の防汚塗料は、上述したように、上
記防汚塗料用樹脂を含有してなるものであり、上記防汚
塗料が船舶、漁網、海洋構築物等の防汚塗料として用い
られた場合、塗膜又はフィルム中の一般式(1)で表さ
れる基に起因する化合物を徐々に溶出させることがで
き、長期間にわたって防汚効果を持続させることができ
る極めて良好な防汚塗膜を形成することができる。
【0035】従って、船舶等に使用された場合には、フ
ジツボ、ホヤ、セルプラ、ムラサキガイ、カラスガイ、
フサコケムシ等の水棲生物の付着や成長を長期間にわた
って防止することができ、優れた防汚効果を発揮するこ
とができる。また、漁網に使用された場合、上記した水
棲生物の付着や成長を長期にわたって防止することがで
きるとともに、特に、アオノリ、アオサ等の海草類の付
着を有効に防止することができる。
【0036】従って、本発明の加水分解型防汚塗料組成
物は、タンカー、フェリー、漁船、鋼鉄船、木船、FR
P船等の船舶;海中構築物、養殖網、定置網等の漁網、
導水管等に好適に用いることができる。
【0037】
【実施例】以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるもの
ではない。
【0038】製造例1 攪拌機、還流冷却管、滴下ロートを備えた4つ口フラス
コに、脱イオン水1000mLを加え、60℃に保温し
た。この溶液中にピリチオンナトリウム塩75gを加
え、溶解後、硝酸亜鉛7水和物155gを加え、2時間
で60℃に保った。この溶液にメタノール120gを1
時間にわたり滴下し、沈殿物を濾別した。濾液部に、更
に、600mLのエタノールを加え、濾過し、濾過物を
脱イオン水300mLで3回洗浄し、亜鉛含有量18重
量%の淡黄色の粉末(A)91gを得た。
【0039】製造例2 攪拌機、還流冷却管、滴下ロートを備えた4つ口フラス
コに、脱イオン水1000mLを加え、60℃に保温し
た。この溶液中にピリチオンナトリウム塩75gを加
え、溶解後、塩化第二銅2水和物85gを加え、2時間
で60℃に保った。この溶液にエタノール100gを1
時間にわたり滴下し、沈殿物を濾別した。濾液部に、更
に、700mLのエタノールを加え、濾過し、濾過物を
脱イオン水300mLで3回洗浄し、銅含有量18重量
%の淡緑色の粉末(B)89gを得た。
【0040】製造例3 攪拌機、還流冷却管、滴下ロートを備えた4つ口フラス
コに、脱イオン水1500mLを加え、70℃に保温し
た。この溶液中にピリチオンナトリウム塩37gを加
え、溶解後、塩化ニッケル30gを加え、2時間で70
℃に保った。この溶液にメタノール120gを1時間に
わたり滴下し、沈殿物を濾別した。濾液部に、更に、6
00mLのエタノールを加え、濾過し、濾過物を脱イオ
ン水300mLで3回洗浄し、ニッケル含有量18重量
%の淡緑色の粉末(C)58gを得た。
【0041】製造例4 攪拌機、還流冷却管、滴下ロートを備えた4つ口フラス
コに、キシレン800g、n−ブタノール150gを加
え、90℃に保温した。この溶液中にメタクリル酸メチ
ル85g、アクリル酸145g、メタクリル酸n−ブチ
ル125g、アクリル酸エチル540g、アクリル酸シ
クロヘキシル105g、アゾビスイソブチロニトリル1
5gの混合溶液を、4時間にわたり滴下し、30分保温
した。その後、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキ
サノエート3g、キシレン50gの混合溶液を、1時間
にわたり滴下し、その後3時間保温し、数平均分子量1
3000の樹脂溶液Aを得た。固形分濃度50重量%。
【0042】製造例5 攪拌機、還流冷却管、滴下ロートを備えた4つ口フラス
コに、キシレン450g、n−ブタノール500gを加
え、90℃に保温した。この溶液中にメタクリル酸メチ
ル80g、アクリル酸70g、メタクリル酸2−ヒドロ
キシエチル25g、アクリル酸エチル640g、アクリ
ル酸シクロヘキシル75g、アクリル酸n−ブチル11
0g、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエー
ト25gの混合溶液を、4時間にわたり滴下し、その後
30分保温し、数平均分子量12000の樹脂溶液Bを
得た。固形分濃度50重量%。
【0043】製造例6 攪拌機、還流冷却管、デカンターを備えた4つ口フラス
コに、樹脂溶液Bを200g加え、0.2Nの水酸化カ
リウムのエタノール溶液98mLを室温で1時間にわた
り滴下した。その後、100℃まで昇温し、溶剤92g
を除去し、固形分濃度52重量%の樹脂溶液Cを得た。
【0044】製造例7 攪拌機、還流冷却管、デカンターを備えた4つ口フラス
コに、樹脂溶液Aを200g、粉末(A)60g、キシ
レン200gを加え、還流下で脱水を行い、4時間反応
させた。その後150gの溶剤を除去し、濾過し、淡黄
色の固形分濃度48重量%の樹脂溶液Dを得た。この樹
脂中の金属含有量は、原子吸光法による測定により6重
量%であり、IR測定で金属塩に由来する1600cm
-1のピークが新たに観測された。
【0045】製造例8 攪拌機、還流冷却管、デカンターを備えた4つ口フラス
コに、樹脂溶液Aを200g、粉末(B)59gを加
え、還流下で脱水を行い、4時間反応させて、淡黄色の
固形分濃度51重量%の樹脂溶液Eを得た。
【0046】製造例9 攪拌機、還流冷却管、デカンターを備えた4つ口フラス
コに、樹脂溶液Cを200g、粉末(C)28g、キシ
レン50gを加え、90℃で4時間反応させた。その後
50gの溶剤を除去し、同量のn−ブタノールを加えて
濾過し、淡黄色の固形分濃度52重量%の樹脂溶液Fを
得た。
【0047】製造例10 攪拌機、還流冷却管、デカンターを備えた4つ口フラス
コに、樹脂溶液Bを200g、2−メルカプトピリジン
−N−オキシド12g、酢酸銅1水和物20gを加え、
還流下で溶剤を留去させ、同量のキシレンを補充しなが
ら、8時間反応させ、濾過後、緑色の固形分濃度48重
量%の樹脂溶液Gを得た。この樹脂固形分の銅含有量
は、6.3重量%であり、IRで測定したところ、16
00cm-1のピークが観察された。
【0048】製造例11 攪拌機、還流冷却管、滴下ロートを備えた4つ口フラス
コに、ポリアリルアミン(重合度100)の50%エタ
ノール溶液110gを加え、60℃に保った。この中
に、粉末(A)30gを加え、2時間攪拌後、ベンズア
ルデヒド90gを加えた。この中に、還流下で3時間キ
シレンを滴下しながら生成する水を溶剤とともに除去
し、その後n−ブタノール20gを加え、固形分濃度4
5重量%の樹脂溶液Hを得た。
【0049】製造例12 攪拌機、還流冷却管、滴下ロートを備えた4つ口フラス
コに、メタクリル酸メチル45モル%、4−ビニルピリ
ジン重合度20モル%、アクリル酸エチル35モル%
(重合度90)の50%メチルイソブチルケトン溶液2
00gを加え、60℃に保った。この中に、粉末(B)
55gを加え、2時間攪拌後、キシレン50gを加え、
固形分濃度53重量%の樹脂溶液Iを得た。
【0050】実施例1〜6、比較例1〜2 製造例7〜12で得られた樹脂溶液D、E、F、G、
H、Iを用い、以下に示す防汚性試験を行った。比較例
は、何も塗布しない場合(比較例1)、及び、塩化ゴム
を塗布した場合(比較例2)とした。結果を表1に示し
た。
【0051】防汚性試験 サンドプラスト処理した9×28cmの銅板に、予めタ
ールエポキシ塗料を塗布して防錆処理をしてある塗板
に、樹脂溶液、塗料等を乾燥膜厚約150μmとなるよ
うに塗布して、試験板を作成した。得られた試験板を岡
山県玉野市日本ペイント株式会社臨海研究所において海
中に浸漬し、経時における防汚性を生物の付着した面積
(%)によって評価した。 ○:0%以上20%未満の面積に生物が付着 △:20%以上50%未満の面積に生物が付着 ×:50%以上の面積に生物が付着
【0052】
【表1】
【0053】実施例7〜15、比較例3〜5 製造例7〜12で得られた樹脂溶液D、E、F、G、
H、I及び塩化ゴムを用いて、表2に示した配合に従っ
て、各成分をディスパーで分散し、塗料を調製した。な
お、表2中、数値は、重量部を意味する。調製した各塗
料について、実施例1〜6と同様にして防汚性試験を実
施した。結果を表3に示した。
【0054】
【表2】
【0055】
【表3】
【0056】上記実施例の結果より明らかなように、重
合性単量体を重合して得られる重合体の側鎖末端に、一
般式(1)で表される基が結合されてなる樹脂を使用し
た塗料は、長期間にわたって極めて優れた防汚効果を発
揮することが判った。
【0057】
【発明の効果】本発明の防汚塗料用樹脂は、上述のとお
りであるので、この防汚塗料用樹脂を用いた防汚塗料
は、哺乳類等に低毒性であり、かつ、溶出量のコントロ
ールが可能であり、長期間にわたって極めて優れた防汚
効果を発揮することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重合性単量体を重合して得られる重合体
    の側鎖末端に、下記一般式(1)で表される基が結合さ
    れてなることを特徴とする防汚塗料用樹脂。 【化1】 式中、Mは、銅、亜鉛、ニッケル及びコバルトからなる
    群より選択される1種の金属を表す。−−−は、化学的
    に結合状態にあることを意味する。Wは、−N(R1
    2 −、−OCO−、−OSO2 −、又は、 【化2】 を表す。R1 、R2 は、同一又は異なって、水素原子又
    は炭素数1〜4のアルキル基を表す。Lは、炭素数1〜
    4のアルキレン基を表す。mは、0〜4の整数を表す。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の防汚塗料用樹脂を含むこ
    とを特徴とする防汚塗料。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の防汚塗料からなる漁網用
    防汚塗料。
JP10878398A 1998-04-02 1998-04-02 防汚塗料用樹脂及び防汚塗料 Pending JPH11286656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10878398A JPH11286656A (ja) 1998-04-02 1998-04-02 防汚塗料用樹脂及び防汚塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10878398A JPH11286656A (ja) 1998-04-02 1998-04-02 防汚塗料用樹脂及び防汚塗料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11286656A true JPH11286656A (ja) 1999-10-19

Family

ID=14493377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10878398A Pending JPH11286656A (ja) 1998-04-02 1998-04-02 防汚塗料用樹脂及び防汚塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11286656A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004524263A (ja) * 2000-08-21 2004-08-12 トール ゲーエムベーハー 相乗作用のある殺生剤組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004524263A (ja) * 2000-08-21 2004-08-12 トール ゲーエムベーハー 相乗作用のある殺生剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2555054C (en) Antifouling compositions comprising a polymer with salt groups
KR101045922B1 (ko) 산-캡핑된 4차 중합체 및 이 중합체를 포함하는 조성물
CA2414673C (en) Antifouling paint
AU2001266093A1 (en) Antifouling paint
JP3857010B2 (ja) 共重合体及び塗料組成物
CA2358852C (en) Antifouling paint
JP2002241676A (ja) ハイソリッド型防汚塗料
US5914357A (en) Hydrolyzable resin containing aldehyde bounded thereto and self-polishing antifouling paint
JP2002294101A (ja) 樹脂組成物、ボロン含有重合体の製造方法及び防汚塗料
JP2002053797A (ja) 防汚塗料組成物
US5985012A (en) Resin containing amine bonded thereto and antifouling paint
US6462102B1 (en) Resin for use in an antifouling coating and antifouling coating
JPS63128084A (ja) 加水分解型樹脂の製造法
JP2002053796A (ja) 防汚塗料組成物
JPH11286656A (ja) 防汚塗料用樹脂及び防汚塗料
JPH11256077A (ja) 加水分解型防汚塗料用樹脂の製造方法及び加水分解型防汚塗料組成物
JP3716375B2 (ja) 防汚塗料用樹脂および塗料
JPH11302571A (ja) 防汚塗料用樹脂及び防汚塗料
JP4806769B2 (ja) 防汚性樹脂およびその製造方法、並びに防汚塗料
JPH11302572A (ja) 防汚塗料
KR960010039B1 (ko) 금속함유 수지조성물의 제법 및 상기 조성물함유 오염방지페인트
JPH11302574A (ja) 防汚塗料組成物
JPH11302573A (ja) 防汚塗料組成物
JPH05263021A (ja) 防汚性塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040310