JPH11285024A - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置

Info

Publication number
JPH11285024A
JPH11285024A JP10083225A JP8322598A JPH11285024A JP H11285024 A JPH11285024 A JP H11285024A JP 10083225 A JP10083225 A JP 10083225A JP 8322598 A JP8322598 A JP 8322598A JP H11285024 A JPH11285024 A JP H11285024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
frequency
recording
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10083225A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Watanabe
克行 渡辺
Eiji Moro
栄治 茂呂
Akifumi Tabata
彰文 田畑
Hideo Kashiya
英男 菓子谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Advanced Digital Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Video and Information System Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Video and Information System Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10083225A priority Critical patent/JPH11285024A/ja
Publication of JPH11285024A publication Critical patent/JPH11285024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】記録再生装置の信号処理回路をデジタル化した
際に、記録モードにおいて低域変換キャリア信号を発生
する一方、記録信号を水平同期信号に同期させる同期処
理回路が必要になる。これを低コストで高性能に実現で
きる具体的回路構成を提示すること。 【解決手段】同期処理回路はデジタル信号処理回路で構
成され、低域変換色信号を生成する際に用いる変換キャ
リアを発生する第一の発振器と、水平走査周波数のN倍
(Nは整数)の信号を発生する第二の発振器と、第二の
発振器の出力と水平走査周波数との偏差を検知するAF
C検波回路とを有する。前記第一及び第二の発振器は、
前記AFC検波回路の出力で同時に制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は映像信号を記録また
は再生する記録再生装置に係り、特にその信号処理をデ
ジタル信号処理回路で実現した記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の家庭用ビデオテープレコーダ(以
下VTRと略記)における映像信号処理は、ほとんどが
アナログ信号処理回路で実現されてきた。これに代わり
最近になって、例えば「テレビジョン学会技術報告Vol.
15, No.36 (P1〜P6), June, 1991」に記載されているよ
うに、民生用VTRへの適用を前提に、映像信号処理の
デジタル信号処理化の検討、さらにはIC(集積回路)
化が進められている。上記文献においては、クロマ信号
処理回路は色差信号(R−Y,B−Y)に復調し信号処
理する方式(以後、ベースバンドクロマ信号処理と呼
ぶ)を採用している。
【0003】また周知の通り、VTRの記録過程におい
ては、色信号を低域の帯域に変換すると同時にこの低域
変換色信号を水平同期信号に同期させることが必要であ
る。一般にこうした同期処理回路をAFC(Auto Freque
ncy Control)回路と呼んでおり、VTRの記録再生にお
いて色の性能に関わる重要な処理である。上記文献にお
いても、記録信号処理回路において、水平同期信号に同
期した変換キャリアを発生するAFC回路を含んだシス
テムが示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
技術においては、AFC回路をシステムの一部として含
んではいるが、AFC回路をデジタル信号処理でいかに
実現するか、その具体的構成に関しては記載されていな
い。
【0005】本発明の目的は、VTR等の記録再生装置
において、映像信号処理をデジタル信号処理化する際の
クロマ信号処理に必要な小規模で高性能なAFC回路の
具体的構成を提供することにある。さらに、そのような
AFC回路を備えてクロマ信号処理を行う記録再生装置
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の記録再生装置では、低域変換色信号を水平
同期信号に周波数ロックさせるための同期処理回路はデ
ジタル信号処理回路で構成され、低域変換色信号を生成
する際に用いる変換キャリアを発生する第一の発振器
と、水平走査周波数のN倍(Nは整数)の信号を発生す
る第二の発振器と、第二の発振器の出力と水平走査周波
数との偏差を検知するAFC検波回路とを有し、前記第
一及び第二の発振器は、前記AFC検波回路の出力で同
時に制御されることに特徴がある。
【0007】また、前記第一及び第二の発振器は共通の
回路構成を備えてなり、第二の発振器の前段には、1水
平走査期間毎に発振出力の位相を所定量だけ遅延する位
相遅延手段を備えることに特徴がある。
【0008】また、前記第一及び第二の発振器は、第一
及び第二のROM型の正弦波発生回路と、それらのアド
レスを制御する内部信号を発生する共通の積分器を有し
てなり、積分器には、所望の発振周波数に設定するため
の係数器の信号とAFC検波回路からの出力信号とを加
算した信号を入力し、かつ前記第二の発振器の前段に備
える前記位相遅延手段として、第二のROM型の正弦波
発生回路の入力部には、1水平走査期間毎に内部信号に
対し所定のオフセット値を加算する加算手段を設けるこ
とに特徴がある。
【0009】以上の構成とすることにより、比較的小規
模な回路構成で、高性能なクロマ信号処理能力を有する
記録再生装置を提供できる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下本発明の第一の実施例を図1
を用いて説明する。図1は、デジタル信号処理回路を有
したVTRのシステム構成を示すものである。1はキャ
リア発生回路、2はROMコントローラ、3はNfhキ
ャリア発生ROM、4はflscキャリア発生ROM、
5はローテーション制御回路、6はローテーション制御
パルス発生回路、7はAFC検波回路、8は水平同期信
号入力端子、9はfscキャリア発生回路、10、1
1、12、13、19はスイッチ回路、14はAD変換
器、15はプリアンプ、16、17は磁気ヘッド、18
はシリンダ、20、21、25、26は乗算器、23は
R−Y信号処理回路、24はB−Y信号処理回路、2
7、30、34は加算器、28は帯域通過フィルタ(以
下BFP)、29、32はDA変換器、33は低域通過
フィルタ(以下LPF)、31は出力端子、35は輝度
信号処理回路、36はYC分離回路、38は入力端子、
40はAPC(Auto Phase Controlの略)検波回路であ
る。
【0011】記録時の信号の流れを説明する。入力端子
38から入力されたコンポジットビデオ信号は、YC分
離回路36で輝度信号と色信号に分離される。輝度信号
は、輝度信号処理回路35でFM変調された信号に処理
され、DA変換器39でアナログ信号に変換されて加算
器34に送られる。一方色信号は、スイッチ回路19を
介して乗算器20、21へ送られ、色差信号(R−Y、
B−Y)に復調される。これらの信号は、R−Y信号処
理回路23とB−Y信号処理回路24にてそれぞれベー
スバンド信号処理された後、乗算器25、26で低域変
換色信号に変調され、再度加算器27で加算される。低
域変換色信号は、LPF33を介してDA変換器32で
アナログ信号に変換され、加算器34で前述のFM輝度
信号と加算された後、磁気ヘッド16、18に記録信号
として供給される。
【0012】次に再生時の信号の流れを説明する。磁気
ヘッド16、18で再生された信号は、プリアンプ15
で十分増幅され、AD変換器14でデジタル信号に変換
される。このうち輝度信号は、輝度信号処理回路35で
再生信号処理され、DA変換器40を介して加算器30
に送られる。一方低域変換色信号は、スイッチ19を介
して乗算器20、21へ送られ、色差信号(R−Y、B
−Y)に復調される。R−Y信号とB−Y信号はそれぞ
れベースバンド信号処理された後、乗算器25、26で
低域変換色信号に変調され、再度加算器27で加算され
る。その後、BPF28で帯域制限されDA変換器29
を介して加算器30に送られ、前述の再生輝度信号と加
算されて、コンポジットビデオ信号として出力端子31
から出力される。なおここで、R−Y信号処理回路23
とB−Y信号処理回路24からの信号をもとに、APC
検波回路40で位相検波した位相誤差成分をROMコン
トローラ2に送り再生のAPC制御を行う。
【0013】上述においてベースバンド信号に変換する
際の乗算器20、21に供給する変換キャリア信号は、
記録時は色副搬送波周波数(fsc)の変換キャリアで
あり、これにはfscキャリア発生回路9の出力を用い
る。一方再生時は低域変換色信号をベースバンド信号に
変換するため、低域変換キャリア信号(周波数がfls
c)であり、キャリア発生回路1で生成された周波数f
lscの正弦波に対しローテーション制御回路5でロー
テーションをかけた信号を供給する。ここでローテーシ
ョン制御とは、周知の如くVTRにおいてトラックピッ
チよりもヘッド幅が広い場合、すなわちガードバンドレ
ス記録を行ったとき、再生時に隣接するトラックから受
ける隣接妨害をなくすため、記録時に1H(Hは水平走
査期間)毎にキャリア位相を変化させることである。こ
うして記録された磁気テープ信号は、くし形フィルタを
用いて再生すると隣接成分をキャンセルすることができ
る。位相ローテーションの方法には、1H毎に位相を反
転させるPI方式と、1H毎に位相を90度シフトする
PS方式があり、両者とも同様の効果がある。
【0014】次に、ベースバンド信号から変調色信号に
変換する際の乗算器25、26に供給する変換キャリア
信号は、前記乗算器20、21の場合とは逆の関係にな
る。すなわち記録時はローテーション制御回路5の出力
であるflscキャリア信号であり、再生時はfscキ
ャリア発生回路9の出力であるfscキャリア信号であ
る。
【0015】上記低域変換キャリア信号flscを発生
するキャリア発生回路1は、ROMコントローラ2とN
fhキャリア発生ROM3とflscキャリア発生RO
M4からなる。Nfhキャリア発生ROM3から発生さ
れた周波数Nfh(Nは整数、fhは水平走査周波数)
の正弦波はAFC検波器7で検波され、水平同期信号入
力端子8に入力された水平走査周波数fhとの周波数偏
差の信号がROMコントローラ2へ送られる。ROMコ
ントローラ2はこの信号に基づきNfhキャリア発生R
OM3を制御する。このループ制御により、Nfhキャ
リア発生ROM3の信号を水平同期信号に同期させるこ
とができる。さらにこのループと同時に、前記ROMコ
ントローラ2は、flscキャリア発生ROM4も制御
する構成とした。その結果、水平同期信号に同期したf
lscキャリア信号を生成することができる。
【0016】次に図2を用いて、キャリア発生回路1に
関するより具体的な構成を説明する。再生時端子51へ
はAPC検波器40からの位相エラー成分が入力され、
記録時端子52へはAFC検波器7からの周波数偏差が
入力される。53は記録/再生を切り替える制御信号が
入力される。ここでは、記録時のAFC回路動作を中心
に説明する。2はROMコントローラ、4はflscキ
ャリア発生回路である。59、60、及び3のROMに
格納されているデータは1周期の正弦波のデータであ
る。係数器56は、所望のキャリア発振周波数に応じた
固定値Kに設定される。一方記録時端子52に入力され
たAFC検波器7からの周波数偏差信号は、スイッチ5
4を介し加算器55にて前記係数器56の信号に加算さ
れ、積分器61に送られる。積分器61は加算器57と
フリップフロップ58で構成され、その出力は時間とと
もに変化する。これがROMに対するアドレスを指定す
る信号となり、ROMに格納された正弦波を読み出し、
flscキャリア信号及びNfhキャリア信号を出力す
るものである。
【0017】図4によりROMによる発振器の原理を簡
単に説明する。ROMの入力を10ビット、出力を8ビ
ットとし、読み出しクロックの周波数は4fscとす
る。fscを発振するの場合の模式図である。10ビッ
トのアドレス即ち1024個のアドレスに対し1周期の
正弦波をデータとして格納してあるため、例えば、25
6個置きに4fscクロックでROMを読み出すと、4
クロックで256、512、768、1024のアドレ
スに対応したデータを読み出すことになり、fscの周
波数を持った正弦波を発生できることになる。上記の正
弦波発生原理より、flscの正弦波を発生させる場
合、256×flsc÷fscで表される数値置きにア
ドレスを変化させることで実現できる。例えば、8ミリ
規格VTRのNTSC方式においては、flscが4
7.25fhであるため約53.169(256×4
7.25fh÷227.5fh)置きにアドレスを変え
ることで対応できる。
【0018】flsc発生ROM60は、flsc発生
ROM59に対し90度位相が異なる正弦波が格納され
ているものであり、flsc発生ROM59及びfls
c発生ROM60の出力はR−Y、B−Y信号に復調す
るために用いられる。ここで、例えばNTSC方式の8
ミリ規格VTRにおいて、低域変換色信号の搬送波周波
数は47.25fhであり、すなわちflsc発生RO
M59、60の出力周波数は47.25fhになり、1
H毎に位相が90度ずつずれていくことになる。
【0019】これに対し、Nfhキャリア発生回路3の
アドレス制御は、積分器61の出力に対し、加算器79
を用い1Hに一回90度ずつ位相を遅らせるようにRO
M3の読み出しを制御してやることにより、1H前後の
位相面が一致することになり、見かけ上fhの整数倍の
周波数Nfhとなり、水平同期信号と位相比較できる信
号になる。端子74から入力された1Hに一回一発のパ
ルスINCにより4進カウンタのカウント値をアップさ
せ、この出力(00,01,10,11)によりマルチ
プレクサ77を制御し出力にデータ設定78の固定値を
出力し、この出力を加算器79で積分器61の出力に加
算することで、Nfhキャリア発生ROM3のアドレス
値に1H毎に一定のオフセットを加算することで1Hに
一回90度ずつ位相を遅らせるようにROM3の読み出
しを制御してやることになる。
【0020】上記動作に関し、図3を用いて詳しく説明
する。横軸は時間軸を示す。(b)はflsc発生RO
M59の出力、(a)は90度位相が遅れたflsc発
生ROM60の出力、(c)はNfhキャリア発生RO
M3の出力を示す。カウンタの制御信号INCによりカ
ウンタ値が0、1、2、3とアップし、(c)の如く位
相を90度遅らせるようにROM3の読み出しアドレス
を制御することになる。これにより、矢印65で示す水
平同期信号HSYNCの立ち上がりエッジで、水平同期
信号と(c)に示すNfhキャリアの位相面が一致する
ことになり、AFC検波が可能になる。
【0021】本実施例のように、信号処理をデジタル信
号処理化したことにより高精度なデジタル発振器を構成
することが可能になり、例えばNTSC方式の8ミリビ
デオ規格で47.25fhの低域変換キャリア信号の発
振器と47fhのAFC検波に必要な信号を比較的簡単
な構成でありながら非常に精度よく生成できることにな
る。
【0022】次に、他の実施例を図5を用いて説明す
る。図5はPAL方式の8ミリ規格VTRでのキャリア
発生回路に関する具体的な構成である。8進カウンタ9
0、データ設定91、マルチプレクサ92以外は基本的
に図2と同一構成である。PAL方式では低域変換色副
搬送波周波数は46.875fhであるから、Nfhキ
ャリア発生回路3のアドレス制御は、積分器61の出力
に対し、加算器79を用い1Hに一回45度ずつ位相を
進めるようにROM3の読み出しを制御してやることに
より、1H前後の位相面が一致することになり、見かけ
上fhの整数倍の周波数Nfhとなり、水平同期信号と
位相比較できる信号になる。端子74から入力された1
Hに一回一発のパルスINCにより8進カウンタのカウ
ント値をアップさせ、この出力(000,001,01
0,011,100,101,110,111)により
マルチプレクサ92を制御し出力にデータ設定91の固
定値を出力し、この出力を加算器79で積分器61の出
力に加算することで、Nfhキャリア発生ROM3のア
ドレス値に1H毎に一定のオフセットを加算することで
1Hに一回90度ずつ位相を遅らせるようにROM3の
読み出しを制御してやることになる。以上が、PAL方
式の説明であり、他は全てNTSC同様であり省略す
る。
【0023】以上説明した実施例においては、VTRの
映像信号処理回路をデジタル化した際に、クロマ信号処
理に必要な周波数変換キャリア信号を発生する手段につ
いて説明してきたが、本発明はVTRの例に留まらず、
AFC回路を有した記録再生装置に関しデジタル信号処
理化した場合に共通する技術であり、これらもまた本発
明の範疇である。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、低域変換色信号を水平
同期信号に周波数ロックさせるための同期処理回路はデ
ジタル信号処理回路で構成され、低域変換色信号を生成
する際に用いる変換キャリアを発生する第一の発振器
と、水平走査周波数のN倍(Nは整数)の信号を発生す
る第二の発振器と、第二の発振器の出力と水平走査周波
数との偏差を検知するAFC検波回路とを有し、前記第
一及び第二の発振器は、前記AFC検波回路の出力で同
時に制御することで、極めて高性能な同期処理回路を実
現できる。
【0025】また、前記第一及び第二の発振器は共通の
回路構成を備えてなり、第二の発振器の前段には、1水
平走査期間毎に発振出力の位相を所定量だけ遅延する位
相遅延手段を備えるため、比較的小規模の回路規模で高
性能な同期処理回路を実現でき、低価格な記録再生装置
を実現できる。
【0026】またデータの設定値を変えることで、NT
SC/PAL方式の違い、8ミリビデオ/VHS規格の
違いなど様々な方式に容易に対応が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すVTRのシステム構成
図である。
【図2】本発明の一実施例におけるキャリア信号発生回
路のブロック図である。
【図3】本発明における信号発生動作を説明する模式図
である。
【図4】本発明におけるROMによる発振器の原理を説
明する図である。
【図5】本発明の他の実施例におけるキャリア信号発生
回路のブロック図である。
【符号の説明】
1・・・キャリア発生回路 2・・・ROMコントローラ 3,4,59,60・・・キャリア発生ROM 7・・・AFC検波回路 23・・・R−Y信号処理回路 24・・・B−Y信号処理回路 61・・・積分器 76、90・・・カウンタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 茂呂 栄治 茨城県ひたちなか市稲田1410番地株式会社 日立製作所AV事業部内 (72)発明者 田畑 彰文 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立画像情報システム内 (72)発明者 菓子谷 英男 茨城県ひたちなか市稲田1410番地株式会社 日立製作所AV事業部内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】輝度信号と色信号とをFM変調輝度信号と
    低域変換色信号とに変換し記録媒体に記録または再生す
    るための信号処理回路と、前記低域変換色信号を水平同
    期信号に周波数ロックさせるための同期処理回路とを備
    えた記録再生装置において、前記同期処理回路はデジタ
    ル信号処理回路で構成され、前記低域変換色信号を生成
    する際に用いる変換キャリアを発生する第一の発振器
    と、水平走査周波数のN倍(Nは整数)の信号を発生す
    る第二の発振器と、該第二の発振器の出力と前記水平走
    査周波数との偏差を検知するAFC検波回路とを有し、
    前記第一及び第二の発振器は、前記AFC検波回路の出
    力で同時に制御されることを特徴とした記録再生装置。
  2. 【請求項2】前記第一及び第二の発振器は共通の回路構
    成を備えてなり、該第二の発振器の前段には、1水平走
    査期間毎に発振出力の位相を所定量だけ遅延する位相遅
    延手段を備えることを特徴とした請求項1記載の記録再
    生装置。
  3. 【請求項3】前記第一及び第二の発振器は、第一及び第
    二のROM型の正弦波発生回路と、それらのアドレスを
    制御する内部信号を発生する共通の積分器を有してな
    り、前記積分器には、所望の発振周波数に設定するため
    の係数器の信号と前記AFC検波回路からの出力信号と
    を加算した信号を入力し、かつ前記第二の発振器の前段
    に備える前記位相遅延手段として、前記第二のROM型
    の正弦波発生回路の入力部には、1水平走査期間毎に前
    記内部信号に対し所定のオフセット値を加算する加算手
    段を設けることを特徴とした請求項2記載の記録再生装
    置。
JP10083225A 1998-03-30 1998-03-30 記録再生装置 Pending JPH11285024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10083225A JPH11285024A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10083225A JPH11285024A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11285024A true JPH11285024A (ja) 1999-10-15

Family

ID=13796386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10083225A Pending JPH11285024A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11285024A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3323611B2 (ja) Vtr用周波数変換装置
JP2850643B2 (ja) ディジタル色信号復調装置
JPS63232786A (ja) カラ−映像信号の記録方法及びその再生方法
US4737861A (en) System for recording component signals and reproducing a composite video signal and component signals including adding color burst to the luminance component
JPH11285024A (ja) 記録再生装置
JP2502499B2 (ja) 映像信号処理装置
JP3129108B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2602533B2 (ja) 映像信号処理装置
JPS5849073B2 (ja) 時間軸変動補正装置
JP3081350B2 (ja) 色信号用タイムベースコレクタ回路
JPS5832835B2 (ja) ラインオフセツトを有する搬送波信号形成回路
JPH058630B2 (ja)
JP2502617B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JP3435446B2 (ja) Vtr用信号処理回路
JPS63299696A (ja) カラ−映像信号の再生装置
JPH058632B2 (ja)
JPH05130644A (ja) 画像処理用半導体集積回路装置
JPH03211991A (ja) 磁気記録方式
JPH0896304A (ja) Secam方式の色信号処理装置
JPH0785591B2 (ja) カラ−映像信号の再生装置
JPH01164191A (ja) タイムベースコレクタ
JPH0636616B2 (ja) 色信号処理装置
JPH0748870B2 (ja) 映画信号処理装置
JPH058629B2 (ja)
JPH02288490A (ja) 色信号処理装置