JPH01164191A - タイムベースコレクタ - Google Patents

タイムベースコレクタ

Info

Publication number
JPH01164191A
JPH01164191A JP62321275A JP32127587A JPH01164191A JP H01164191 A JPH01164191 A JP H01164191A JP 62321275 A JP62321275 A JP 62321275A JP 32127587 A JP32127587 A JP 32127587A JP H01164191 A JPH01164191 A JP H01164191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
time base
fluctuation
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62321275A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Shiomi
誠 塩見
Hitoaki Owashi
仁朗 尾鷲
Hideo Nishijima
英男 西島
Michio Masuda
増田 美智雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62321275A priority Critical patent/JPH01164191A/ja
Publication of JPH01164191A publication Critical patent/JPH01164191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気記録再生装置(以下VTRと略す)の時間
軸変動を除去すゐのに最適な信号処理システムを提供す
る事にある。
〔従来の技術〕
まず従来VTRの概要とその問題点を説明する。
周知のように家庭用VTR(以下VTRと略す)の記録
部においては、カラーテレビジョン信号は分離されてF
M変調輝度信号成分と周波数変換器ロマ信号とにされ、
次いでこれら2つの成分が組合わされて記録される。
再生部においては、フィルタによシ輝度信号成分とクロ
マ信号が分離され、それぞれ処理される。
クロマ信号は、カラーバースト信号から時間軸変動成分
を検出し、その変動成分を含む周波数によ再生クロマ信
号を高域周波数変換する過程によシ時間軸補正を行なう
FM輝度信号は、FM復調されクロマ信号と再結合され
て出力される。
VTRの記録及び再生過程の結果、輝度成分およびクロ
マ成分は互いに位相関係が一定ではない。
(以後、説明を簡単にするため、位相関係を一定にする
事全「コヒーレント」と呼ぶ) テレビジョン信号の高品質再生が要求される応用分野で
は、クロマ成分及び輝度成分のいづれについても時間軸
補正を行なう必要がある。一般にかかる補正は、時間軸
補正器(TBC)によって実行される。その−例をテレ
ビジョン学会誌(1981年 第35巻 第6号p49
6〜1) 499 )を用いて説明する。
第2図に従来例のブロック図を示す。テープ上に記録さ
れた信号は入力端子8を介して、LPF14に並列なH
PF9に印加される。I(PF9の出力信号は分離され
たFM変調輝度成分である。
この輝度信号成分は次いで、FM復調器11によシ復調
され、さらにLPF12を介して加算器13へ送られる
。LPF14の出力信号は分離されたクロマ信号成分で
あり、カラー情報及びカラーバーストを含んでいる。こ
のクロマ信号成分は、3.58MH2の搬送周波数に周
波数変換器15によシ、復号、即ち周波数変換される。
周波数変換に用いられた信号は周波数変換器15の出力
信号を上述の輝度成分にコヒーレントさせるための制御
信号であシ、この制御過程については後述する。
位相検出器21は、BPF17の出力側のクロマ副搬送
波の中からカラーバースト信号を取シ出し、クロマ副搬
送波発生器10の出力側の副搬送波との間の位相差を検
出する。発生器10の出力信号が輝度成分の位相偏移を
含んでいるので、位相検知器21の出力側の誤差信号は
これらの位相偏移に応じたものである。位相検出器21
の出力端は可変周波数発振器(以後vCOと略す)22
0入力端に接続される。このvCO22の中心周波数は
、VH8方式の場合401H(fHは水平走査周波数)
に設定されておシ、上述の誤差信号によ多制御される。
VCO22の出力信号は周波数変換器250入力端に加
えられる。変換器23の別の入力端子は発生器10の出
力端に接続されている。周波数変換器23はVCO22
の出力周波数をf+4OfHC の高い方の周波数帯域に高域周波数変換する。周波数変
換器23の出力信号はB P F 24を介し周波数変
換器15の一方の入力端に印加される。周波数変換器1
5の出力は、輝度成分とコヒーレントされている。
次にクロマ副搬送波発生器10について説明する。水平
同期信号は輝度成分にコヒーレントされており、水平同
期分離回路回路31により、復調器11の出力側の復調
輝度信号から分離されたものである。水平走査周波数f
Hと副搬送周波数f の間には、f、。−−TfHの関
係がある。そC コテ、発生器10では、fHをP L L (Phas
e LOeked Loop )により位相同期したf
8゜を発生させるO したがって、発生器10の出力信号は、水平同期信号と
コヒーレントであるため、輝度成分に対し位相ロックさ
れた、すなわちコヒーレントされたf9゜を発生する。
さて、加算器15の出力には、輝度とカラーがコヒーレ
ント、された状態で時間軸変動を受けている。この信号
がT B C25へ人力される。
T B C25は、アナログ−デジタルコンバーター(
A/D)41およびデジタルアナログコンバーター(D
/A)4!S、メモリー42.メモリーブロックへの書
き込みクロックを発生させる書き込みクロック発生器4
4と読み出しクロックを発生させる読み出しクロック発
生器45より構成される0 メモリー42への書き込みクロックが入力信号と同じ時
間軸変動をともなっていれば、メモリー42へ書き込ま
れた時点で時間軸変動は打消されてなくなる。この書き
込みクロックは、水平同期分離回路51によシ、分離さ
れた水平同期信号と位相同期している。
したがって、輝度−信号とクロマ信号はメモリ42に書
き込まれた時点で、時間軸変動は打消されてなくなって
いる。
読み出しクロック発生器45では、時間軸変動成分がな
い、安定な4 f、。クロックを発生する。
この読み出しクロックによって、メモリ42から輝度信
号とクロマ信号は時間軸変動が除去された状態で、読み
出される。
以上述べた従来方式では、輝度信号の、時間軸度動を水
平同期信号で検出し、クロマ信号を水平同期信号の時間
軸変動に追従させて、輝度信号とクロマ信号をコヒーレ
ント化しその後、水平同期信号をもとにして、TBCを
行なっている。すなわち、時間軸変動検出と補正は、水
平同期信号のみで行なっている。
このような処理は、あくまでも水平同期信号のS/Nが
良い場合に限られる。家庭用VTRでは水平同期信号の
周波数特性が悪く、ノイズ成分も多く含まれているため
、時間軸変動成分の検出は充分に出来ない。そこで第2
図に示す位相検知器21と周波数変換器23の入力信号
を、水晶発振器等から発生させた安定した発振周波数f
aaの信号を使用している。したがって、時間軸変動成
分を有するクロックがないため、TBCは出来ない。
そこで、家庭用VTRでは、クロマ信号のみが時間軸変
動を除去され、輝度信号は変動を受けたままの状態で再
生されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術では、放送用VTRなど輝度信号とクロマ
信号の時間軸変動成分か水平同期信号の時間軸変動によ
り、完全に検出される場合には時間軸変動補正が充分可
能となる。
しかし、家庭用VTRなどでは水平同期信号は周波数特
性が悪いこと、またノイズ成分が含まれている事などの
理由によシ、精度の高い誤差検出が出来ない。
したがって、家庭用VTRにおいて水平同期信号のみか
ら、時間軸変動成分を検出し、TBCを行なうには限界
がある。
本発明の目的は、高精度な時間軸変動検出を安価で行な
い、高性能かつ安価な家庭用VTRの時間軸変動成分除
去装置(TBC)を提供する事にある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は時間軸変動成分を再生クロマ信号処理で用い
るAPCから検出し、時間軸変動補正を行う事により、
達成される。
APC,1%では、先に述べたように、再生ビデオ信号
の中のバースト信号が基準信号と位相同期するように、
P L L (phase Locked L、oop
 )をかけている。バースト信号は、約10サイクルあ
シその平均周波数によって、PLLを行なっている。
他方水平同期信号は隣接妨害やクリップ歪など忙よシ波
形のS/Nが悪く、同期信号から正確な時間軸変動を検
出するのは、極めて困難である。
従って、家庭用VTRでは時間軸変動を、水平同期信号
よりバースト信号から検出した方が良い。
〔実施例〕
第1図に本発明の一実施例を示す。従来技術の説明を行
なうのに使用した第2図と同じ機能を有するブロックは
同一の符号とした。
輝度信号はA/D変換器41.メモリ42.D/A変換
器43を通過して、時間軸変動が除去されるO クロマ信号は、従来からの家庭用VTRと同じであり、
色副搬送波の時間軸変動のみが除去されるO A/D変換器41とメモリ42の書き込みクロックは、
640倍の九で発振するVCO51の出力信号である。
またメモリ42の読み出しクロックとD/A変換器45
のクロックは水晶発振器50の原信号から読み出しクロ
ック発生回路45を介して、作られる。
以上の信号処理を時間変動の点で考えると、以下のよう
になる。
輝度信号ωyはFM変調されて(07M ”)テープ上
に記録され、 部ω、M(1) と表わされるが、時間変動△tf受は再生時に□□□ω
FM (t+△t) となる。これをFM復調すると再生出力eは以下のよう
になる。
e −邸ωy(1+△t)     ・・・・・・■ク
ロマ信号はキャリアω。をω工で平行変調したもので。
部ω t−房ω。t ω −=2πf、  f、:クロマ変調信号(R−Y、
B−Y)ω。−2πfofo:クロマ低域変換ギヤリア
(VH8(7)場合 629 kHz)と表わされる。
再生信号は時間軸変動を受け、 α四 ωl1n(t+△t)  α五ω。(を十△t)
           ・・・・・・ ■となる。
クロマAPC系は、低域変換キャリアω。の時間軸変動
をなくすように動作する。即ち640fHvCOはω 
と同じ時間軸変動△tを持つように人PC制御され、そ
の出力は ts −cm (16ωc(t+△t))  ・・・・
・・■となる。1/16分周後(位相シフトを行なうが
、本特許の本質ではないので、ここでは省略する。)f
8゜発振の水晶発振器50の出力と乗算することにより
、変換信号(f8゜+4OfH□)t4−可(ω。(t
+△t)+ω、、 1 ) )・・・・・・■を得、再
生低域変換クロマ信号e2と乗算することにより、乗算
器出力に lo一部ω、n(t+△t)・邸ω6゜t  ・・・・
・・■を得る。
0式から判るようにサブキャリアω8゜には時間軸変動
はない。
以上よりL P F 12の出力の輝度信号は1y−房
ωy(1+Δt)      ・・・・・・■B P 
F 17の出力のクロマ信号はt0=l11房ω。(t
+Δt)・μsω8゜t・・・・・・のとなり、時間軸
変動Δtを有している事が判る。
さて、A/D変換器41とメモリ42の書込みクロック
は、640fHVCO51の出力信号である。
式■より判るように、時間軸変動△tを有した連続信号
である。
従って、メモリ42に書き込まれた状態で時間軸変動△
tは除去されている。
これを後述する読み出しクロック発生回路45よシ作ら
れた安定な640fH発振周波数のクロックで読み出す
ため、時間軸変動は除去される。
なお、クロック周波数f 640 fHにしたのは輝度
信号の補填が約3MH,であるためサンプリング定理に
従って、帯域の2倍以上の周波数に設定した。
次に読み出しクロックの作成方法について、説明する。
読み出しクロックは次の条件が必要となる。
(9時間軸変動のない安定したクロックである。
(2)書き込みクロックの平均周波数と一致している。
(りは、時間軸変動を除去するために当然必要となる。
(2)は、もし、読み出しクロックが書き込みクロック
の平均周波数と一致していな(・と、メモリ42に記憶
された情報量の過不足が生じ、画像のみだれが、周期的
に生じるためである。
第5図を利用して、(1)、(2)を解決するための読
み出し、クロックの発生方法について述べる。
周知の通りNTSC信号においては、色副搬送波周波数
18゜(3,579545MH2) e水平走査周波数
へ(15,734kH,)の間には次式の関係が成9立
つ。
2 fa。−455fH・・・・・・■従って、fBo
を2てい倍した後455分周してんを作9、さらに64
0倍して作れば良い。
第3図にクロックの作成方法をブロック図で示す。端子
60は水晶発振器50から’acを受ける入力端子であ
る。端子61は読み出しクロックの出力端子である。
f は、2てい倍回路62を経て、f8゜に位相C 同期した2faaになシ、分周回路63において、45
5分周して、f を得る。八はたとえばPLLで640
倍され、640fHの読み出しクロックを得るO 次に書き込みクロックの平均周波数を読み出しクロック
と一致させるために、サーボ系に基準信号を与える手段
について、第5図を利用して、説明する。
69はシリンダモータ、70はシリンダの回転速度を検
出するタックパルス発生回路、67はシリンダモータの
速度を制御する速度制御ブロックである。
シリンダモータ69は、位相検波器66に入力される基
準信号frefとタックパルス発生回路70の出力のタ
ックパルスが位相同期するように制御される。これは、
速度制御ブロック67からの制御信号と、位相検波器6
6の出力信号の和−を加算器68で行ない、その出力信
号でシリンダモータ69を制御する事で達成される。
さて、水平走査周波数fHと垂直走査周波数fvO間に
は、次の関係がある。
2f −525fv      ・・・・・・■ところ
で、位相検波器66に入力される基準信号frsfは、
fv/2であるから、 fref−豪了九     ・・・・・・(句の関係を
満足すれば良い。
これは、第5図に示すように、分周期63の出力信号を
分周期65で525分周する事で達成出来る0 第4図は、本発明の別の実施例である。第1図と異なる
点は、VCO53と分周器54と書き込みクロック発生
器55である。
第1図の例では、VCO51出力が640倍のへの発振
周波数であシ、そのままA/D変換器41と、メモリ4
2の書込みクロックとして使用出来た。
それに対し、第4図の例では、V C055の出力が1
60倍のfHの発振周波数であシ、書き込みクロック発
生器55において、4てぃ倍して、64゜九としている
。書き込みクロック発生器は、VC055の出力クロッ
クと位相同期させるように働ら(。
第4図の例は、APC系のvCOの中心周波数を160
倍の八とする方法で、VH8方式では最も多く用いられ
ている。従って、この例は、通常のVTRに書き込みク
ロック発生器55を追加する事で達成出来る。
これに対し、第1図の例の場合は、VCO53の中心周
波数を640倍にする必要がある。
@5図は本発明の別の実施例である。他の例と異なる点
は、クロマ信号にもTBCを行なってい事である。
クロマ信号用のTBCは、A/D変換器73 。
メモリ74.D/A変換器75.書き込みクロック発生
器71メモリ77I、読み出しクロック発生器72で構
成される。
A/D変換器75とメモリ74の書き込みクロックは、
書き込みクロック発生器71において作られる。書き込
みクロック発生器71では、640fHV CO51の
出力信号を1/2に分周する。したがってメモリ74に
書き込まれた状態で時間軸変動Δtは除去される。これ
を読み出しクロック発生回路72より作られた安定な3
20fH発振周波数のクロックで読み出すため、時間軸
変動は除去される。
なお、クロック周波数を320fHにしたのは、クロマ
信号の帯域が、約15MH2であるためである。
クロマ信号のTBCを行なった後乗算器15以下の再生
クロマ信号処理を経過させる事は、次の効果がある。
(1)クロマサブキャリアf8゜以外の時間軸変動成分
の除去。
式のよシ判るように、BPF17の出力のクロマ信号は
、クロマサブキャリアf8゜以外の時間軸変動μsωf
f1(1+△t)がある。クロマ信号のTBCを行なう
事で、この時間軸変動成分が除去出来る。
従って、細かつ色が変化する部分の画質劣化を低減出来
る。
(2) P M S / Nの改善、 クロア信号は、TBCにおいて、はとんどの時間軸変動
成分が除去され周波数変換器15に入力される。従って
、再生APC系の負担が軽くなり、最終的なP M S
 / Nは改善される。
第6図は本発明の別の実施例である。他の実施例と異な
る点はTBCの位置である。再生の輝度FM信号と低域
変換クロマ信号を分離しない状卯で1時間軸変動の除去
を行なう。
すなわち、再生信号をA/D変換器41.メモ1J42
D/A変換器43全通過して、時間軸変動が除去される
。A/D変換器41とメモリ42の書き込みクロックは
、VC076の出力信号であり、時間軸変動を有してい
る。
書き込みクロックの11M波数は、960倍の八である
。これは、輝度FM信号と低域変換クロマ信号の帯域が
約7 MH2となっているからである。
vCO76の中心周波数の変更に併い、分周期77の分
周率や、読み出しクロック発生口W878のクロック周
波数も他の実施例と異なっている。
この実施例の場合、他の例に比べてクロック周波数を高
くする必要があるが、輝度信号とクロマ信号を同時に処
理出来る利点がある。
なお以上の発明の説明には、時間軸補正用のメモリとし
て、デジタル遅延線を用いた。しかしたとえば、アナロ
グの遅延線CCD等でも、同様の効果が得られる事は言
うまでもない、 また、書き込みクロ′ツクと読み出しクロックの周波数
は、サンプリング定理を満足するものであれば良い。
〔発明の効果〕
本発明によれば、従来から使用されているクロマ信号処
理回路のAPCを使用して、時間軸変動成分を検出出来
る。その結果、高精度の時間軸変動検出が安価で出来、
高性能な時間軸変動成分除失装置が実現出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
従来のTBC″に示すブロック図、第5図は本発明の一
部である周波数インタリープをさせるためのブロック図
、 第4図は本発明の別の一実施例を示すブロック図、 第5図は本発明の別の一実施例を示すブロック図、 第6図は本発明の別の一実施例を示すブロック図である
。 41・・・A/D変換器、 42・・・メモリ、 43・・・D/A変換器、 51・・・VCO。 50・・・氷島発振器、 52・・・分周器、 21・・・位相検波器。 代理人弁理士 小  川  勝  男 83 図 にγ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、FM変調された輝度信号と低域周波数変換されたク
    ロマ信号を再生する手段を有する磁気記録再生装置にお
    いて、 輝度信号の再生処理系においては、FM復調器とその後
    段に位置する第1のメモリを有し、クロマ信号の再生処
    理系においては、周波数変換器とその前段に位置する第
    2のメモリと、再生カラーバースト信号に同期した第1
    信号を発生させる電圧制御発振器を有し、 上記、第1のメモリか第2のメモリの書き込みクロック
    を上記第1信号と位相同期させて、時間軸変動成分を除
    去する事を特徴とするタイムベースコレクタ。
JP62321275A 1987-12-21 1987-12-21 タイムベースコレクタ Pending JPH01164191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62321275A JPH01164191A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 タイムベースコレクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62321275A JPH01164191A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 タイムベースコレクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01164191A true JPH01164191A (ja) 1989-06-28

Family

ID=18130753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62321275A Pending JPH01164191A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 タイムベースコレクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01164191A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4825299A (en) Magnetic recording/reproducing apparatus utilizing phase comparator
US4145705A (en) Time base correction of color video signal from playback apparatus
US4326216A (en) Synchronous color conversion system
JPS6231293A (ja) 映像信号記録再生装置
JP2502499B2 (ja) 映像信号処理装置
JPH01164191A (ja) タイムベースコレクタ
JPS5849073B2 (ja) 時間軸変動補正装置
JP2602533B2 (ja) 映像信号処理装置
JPS5941353B2 (ja) 記録再生装置
JPS5832835B2 (ja) ラインオフセツトを有する搬送波信号形成回路
JPS623590A (ja) カラ−映像信号再生装置
JP3081350B2 (ja) 色信号用タイムベースコレクタ回路
JPH07274208A (ja) 時間軸補正回路
JPH0213519B2 (ja)
JPH0748870B2 (ja) 映画信号処理装置
JPS5812793B2 (ja) エイゾウシンゴウノ キロクサイセイキ
JPS5853833B2 (ja) 記録再生機
JPH0681333B2 (ja) 映像信号処理装置
JPH0722417B2 (ja) 時間軸誤差補正装置
JPS634393B2 (ja)
JPS6320994A (ja) Afc装置
JPS61184085A (ja) 映像信号処理方法
JPS612489A (ja) 信号記録再生回路
JPS6046879B2 (ja) 色副搬送波発生方式
JPH011392A (ja) 色信号処理装置