JPH0213519B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0213519B2
JPH0213519B2 JP56100906A JP10090681A JPH0213519B2 JP H0213519 B2 JPH0213519 B2 JP H0213519B2 JP 56100906 A JP56100906 A JP 56100906A JP 10090681 A JP10090681 A JP 10090681A JP H0213519 B2 JPH0213519 B2 JP H0213519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
chroma
color video
frequency
time axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56100906A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS583387A (ja
Inventor
Tadaaki Yoshinaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP56100906A priority Critical patent/JPS583387A/ja
Publication of JPS583387A publication Critical patent/JPS583387A/ja
Publication of JPH0213519B2 publication Critical patent/JPH0213519B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/89Time-base error compensation
    • H04N9/896Time-base error compensation using a digital memory with independent write-in and read-out clock generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カラービデオ信号の時間軸補正装置
に関し、特に、NTSC(National Television
System Commite)方式やPAL(Phase Alter−
nation by Line)方式等の各種標準テレジジヨ
ン方式の複合カラー映像信号について、そのクロ
マ信号を正規の中心周波数よりも低い周波数に変
換した状態で記録再生する方式のビデオテープレ
コーダ(以下、単にVTRという。)に適用される
時間軸補正装置に関する。
従来より、NTSC方式やPAL方式等の複合カ
ラー映像信号は搬送周波数の高いクロマ信号を含
んでいるため、一般に直接記録方式のVTRでは
上記クロマ信号を忠実に記録再生することが磁気
ヘツドの周波数反応特性によつて困難であり、各
種標準テレビジヨン方式の複合カラー映像信号中
のクロマ信号の中心周波数を正規の中心周波数よ
りも低い周波数に変換した状態で記録再生を行な
うようにした方式のVTRが種々提案されている。
例えば、複合カラー映像信号について、その輝度
信号の周波数帯域の低域側にクロマ信号の中心周
波数を正規の中心周波数から周波数変換し、周波
数変調した輝度信号に上記低域周波数に変換した
色度信号を重畳した状態で記録再生を行なう方式
(いわゆるM方式)や、低域変換したクロマ信号
を輝度信号に混合してから周波数変調して記録再
生を行なうようにした低域変換クロマ方式(いわ
ゆるC方式)等のVTRが、複合カラー映像信号
の周波数帯域をVTRの動作周波数帯域内に抑圧
して忠実な記録再生を可能なものとして提案され
ている。このような方式のVTRにおいては、再
生ビデオ信号中のクロマ信号の中心周波数を正規
の周波数に戻す周波数変換を行なつて標準の複合
カラー映像信号を出力するようになつている。
また、一般にVTRによつて得られる再生ビデ
オ信号は、映像ヘツドの回転むらやテープ走行速
度の変化等によつて時間軸変動すなわち所謂タイ
ムベースエラーを含んでいることが知られてい
る。従つて、高品質の再生画像を得るためには、
上記再生ビデオ信号の時間軸誤差を補正しなけれ
ばならない。上記時間軸誤差を補正するための装
置としては、アナログ可変遅延線を利用した所謂
アナログタイムベースコレクタやデジタルメモリ
を利用したデジタルタイムベースコレクタ等の各
種のものが従来より用いられている。
ところで、上述の如くクロマ信号を低域変換し
た状態で記録再生する方式のVTRにおいては、
クロマ信号の周波数変換によつて輝度信号とクロ
マ信号とのインターリーブ関係が損われてしまう
ために、再生ビデオ信号に時間軸補正処理を施す
場合には予じめインターリーブ関係を保つための
処理を施こしておかなければならない。そこで、
従来より上記インターリーブ関係を保つための信
号処理機能を備えたVTRに対しては、その信号
処理に必要な外部周波数基準信号いわゆるリター
ンサブキヤリヤを供給し、該VTRからの再生カ
ラービデオ信号を直接時間軸補正するダイレクト
モードの時間軸補正処理機能と、インターリーブ
関係を保つための信号処理機能の無いVTRに対
しては該再生カラービデオ信号について再インタ
ーリーブ処理を行つてから時間軸補正するプロセ
スモードの時間軸補正処理機能とを切換えて使用
可能な第1図に示す如き構成の時間軸補正装置が
提案されている。
すなわち第1図に示す従来例では、図示しない
VTRからの再生カラービデオ信号がビデオ信号
入力端子1から互いに連動して切換操作される一
対の切換スイツチ2A,2Bによつて直接あるい
は再インターリーブ回路3を介して選択的にアナ
ログ・デジタルA/D変換器4に供給される。こ
こで、上記一対の切換スイツチ2A,2Bは、ダ
イレクトモード時すなわち図示しないVTRがイ
ンターリーブ処理機能を有するものでインターリ
ーブ関係の保たれた再生カラービデオ信号がビデ
オ信号入力端子1に供給される場合には該再生カ
ラービデオ信号をA/D変換器4に直接供給し、
また、プロセスモード時すなわち図示しない
VTRからインターリーブ関係の損なわれている
再生カラービデオ信号がビデオ信号入力端子1に
供給される場合には該再生カラービデオ信号を再
インターリーブ回路3を介してA/D変換器4に
供給するように切換設定される。
上記再インターリーブ回路3は、低域変換クロ
マ方式のVTRによつて再生された再生カラービ
デオ信号中の輝合信号とクロマ信号とを分離し、
該VTR側でクロマ信号の中心周波数SC′を正規
の色副搬送周波数SCに戻すクロマ変換処理を
施こしたことによつて輝度信号に対してインター
リーブ関係を損なわれた該クロマ信号の中心周波
SC′についてダブルヘテロダイン方式の周波数
変換を行なうクロマ信号系30を介して周波数合
せおよび位相合せを行つてインターリーブ関係の
あるクロマ信号と輝度信号とを合成する構成とな
つている。すなわち、この再インターリーブ回路
3において、再生カラービデオ信号中の輝度信号
は、ローパスフイルタ41によつて分離され、遅
延回路42を介して信号合成器43に供給されて
いる。また、再生カラービデオ信号中のクロマ信
号は、色副搬送周波数SCを中心周波数とするバ
ンドパスフイルタ31によつて分離され、第1の
周波数変換器32によつて高域周波数(SC)h
に周波数変換され該周波数(SC)hを中心周波
数とするバンドパスフイルタ33を介して第2の
周波数変換器34に供給され、該第2の周波数変
換器34によつて色副搬送波周波数SCに戻され、
バンドパスフイルタ35を介して上記信号合成器
43に供給される。ここで、上記第2の周波数変
換器34には、電圧制御型の局部発振器36から
3/2SC″なる周波数の局部発振信号が供給されて いる。この局部発振器36の発振位相は、後述す
る位相比較器11からの比較出力によつて制御さ
れている。また、上記第1の周波数変換器32に
は、後述する第1のクロツク信号発生回路12か
らの(SC±△)なる周波数信号と、上記局部
発振器36からの第1の局部発振信号の周波数
3/2SC″を分周器37によつて1/3分周して得ら
れ る周波数信号1/2SC″とを第3の周波数変換器3 8によつて加算合成して得られる第2の局部発振
信号1/2SC″+SC±△が供給されている。
ここで、第1のクロツク信号発生回路12は、
同期分離回路13によつて再生ビデオ信号から分
離した水平周期信号に同期した略色副搬送波周波
数に等しい周波数信号を形成し、該周波数信号を
位相比較器11、位相シフタ15および上記第3
の周波数変換器38に供給している。上記第1の
クロツク信号発生器12により形成される周波数
信号SC±△は、時間軸誤差を含んだ再生カラ
ービデオ信号の水平同期信号に同期しているの
で、該時間軸誤差に相当する周波数誤差±△を
含んでいる。また、位相比較器11は、バースト
ゲート回路14によつて抜取られた再生カラービ
デオ信号中のバースト信号と上記第1のクロツク
信号発生器12からの周波数信号とを位相比較し
て、その位相比較出力を上記電圧制御型の局部発
振器36と位相シフタ15とに供給している。
そこで、上記再インターリーブ回路3では、再
生カラービデオ信号中のクロマ信号の中心周波数
SC′が第1の周波数変換器32によつて、 (SC)h=SC′+1/2SC″+SC±△ なる高域周波数(SC)hに周波数変換され、さ
らに第2の周波数変換器34によつて、SC =(SC)h−3/2SC″ =SC′−SCSC±△ なる周波数SCに戻される。このようなダブル
ヘテロダイン方式の周波数変換によつて、クロマ
信号の中心周波数SCは、再生カラービデオ信
号に含まれている時間軸誤差に相当する周波数誤
差±△が与えられるとともに、位相比較器11
からの比較出力信号によつて位相合せがなされ
て、輝度信号に対してインターリーブ関係を有す
るものになる。
従つて、プロセスモードでは上記再インターリ
ーブ回路3によつてインターリーブ処理の施され
た再生カラービデオ信号がA/D変換器4に供給
される。また、ダイレクトモードではインターリ
ーブ処理の施された再生カラービデオ信号が
VTRから直接A/D変換器4に供給される。
上記ダイレクトモードにおいては、上記位相比
較器11からの比較出力によつて移相量が制御さ
れる位相シフタ15を介して、第1のクロツク信
号発生回路12からの周波数信号(SC±△
)′を信号出力端子10を通じて上記VTRの外
部基準入力端子に供給することによつて上記周波
数信号に基いてVTR側で関係を保持するように
クロマ信号変換処理を行なうことができる。
そして、この従来例では、ダイレクトモードあ
るいはプロセスモードのいずれのモードにおいて
も、上述のようにしてインターリーブ処理の施さ
れた再生カラービデオ信号について、A/D変換
器4によりデジタル化した再生カラービデオ信号
をデジタルメモリ5に書込み、該デジタルメモリ
5の記憶内容を正規のクロツク周波数の読出しク
ロツク信号にて読出すことにより時間軸誤差を除
去し、D/A変換器6とプロセツサ7を介して時
間軸誤差の無い標準テレビジヨン方式の再生カラ
ービデオ信号をビデオ信号出力端子8から出力す
ることができる。
上記時間軸誤差を含んだ再生カラービデオ信号
のデジタル化およびデジタルメモリ5への書込み
には、同期分離回路13によつて分離される時間
軸誤差を含んだ再生カラービデオ信号中の水平同
期信号に基いて第1のクロツク信号発生器12に
よつて形成されるA/D変換用サンプリングクロ
ツク信号と書込み用クロツク信号とが用いられ
る。また、デジタルメモリ5の記憶内容の読出し
およびアナログ化には、外部基準入力端子9から
の基準信号に基いて第2のクロツク信号発生器1
6によつて形成される正規のクロツク周波数の読
出し用クロツク信号とD/A変換用サンプリング
クロツク信号とが用いられる。上記書込み用クロ
ツク信号と読出し用クロツク信号はメモリ制御回
路17を介して上記デジタルメモリ5に供給され
ている。
ところで、上述の如きダイレクトモードの時間
軸補正処理を行なう場合には、一般にA/D変換
器4におけるサンプリング位相が決まらないの
で、時間軸補正後の再生カラービデオ信号の色相
を固定することができない。そこで、例えばフエ
ーズロツクドループを構成してA/D変換用サン
プリングクロツク信号あるいはVTRへの外部基
準信号のいずれか一方を位相変調することにより
色相の固定化を図る必要がある。上述の従来例で
は位相シフタ15によつてVTRへの外部基準信
号を位相変調している。しかし、一般に従来より
知られているモノステーブルマルチバイブレータ
を用いたり鋸歯状波信号をスライスする等の方法
による位相変調回路では、安定点が無限にあるの
で、例えば上記従来例の位相シフタ15として適
用した場合には3.58MHzの1サイクル毎に安定点
が存在し、原理的にエラー電圧すなわち位相比較
出力に変調動作範囲の上限あるいは下限を越えた
偏りを生ずることがある。従つて位相変調回路の
動作範囲を越えたエラー電圧が発生した場合に
は、該エラー電圧を動作範囲の中央に戻す必要が
あり、このリセツト動作に時間軸補正装置からの
出力信号の色相が大きく乱れて、再生画像の品質
が著しく劣化してしまう。
そこで、本発明は上述の如き従来例の問題点に
鑑み、再インターリーブ回路を位相変調回路とし
て利用することにより回路規模の減少を図るとと
もに、位相変調回路のリセツト動作による再生画
像の品質劣化を防止し得るようにした新規な構成
の時間軸補正装置を提供するものである。
以下、本発明について一実施例を示す図面に従
い詳細に説明する。
第2図に示す実施例は、上述のデジタルタイム
ベースコレクタに本発明を適用したものであり、
共通構成要素については共通符号で示されてい
る。
この実施例においては、再インターリーブ回路
3のクロマ信号系30の入出力側に一対の切換ス
イツチ39A,39Bが配設されており、ダイレ
クトモード時に、第2のクロツク信号発生回路1
6から基準色副搬送波信号(SCREFがクロマ信号
系30の入力側のバンドパスフイルタ31を介し
て第1の周波数変換器32に供給され、第2の周
波数変換器34からの出力信号がクロマ信号系3
0の出力側のバンドパスフイルタ38を通じて外
部出力端子10に出力されるようになつている。
すなわち、この実施例では、上述の従来例におけ
る位相シフタを省略し、代りに上記再インターリ
ーブ回路3のクロマ信号系30が位相変調回路と
して用いられている他は上述の従来例の同じ構成
を有している。
この実施例において、各切換スイツチ2A,2
B,39A,39Bは互いに連動して切換操作さ
れ、プロセスモードでは上述の従来例と同様に再
インターリーブ回路3にてインターリーブ処理を
施こした再生カラービデオ信号がデジタルメモリ
5によつて時間軸補正される。
そして、ダイレクトモード時には、外部基準入
力端子9からの基準信号に基いて第2のクロツク
信号発生回路16にて形成される基準色副搬送波
信号(SCREFに再インターリーブ回路3のクロマ
信号系30によつて、ダブルヘテロダイン方式の
周波数変換処理を施こし、該クロマ信号系30か
ら (SCREF

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 低域変換クロマ方式のカラービデオ信号記録
    再生装置からの再生カラービデオ信号について直
    接あるいは再インターリーブ処理を施こしてから
    時間軸補正処理を行なう時間軸補正装置におい
    て、再生カラービデオ信号中の輝度信号とクロマ
    信号とを分離し、上記再生カラービデオ信号中の
    水平同期信号に基いて形成した色副搬送波信号と
    該再生カラービデオ信号中のバースト信号との位
    相比較出力によつて発振位相が制御される電圧制
    御型発振器からの発振出力信号および上記色副搬
    送波信号によりダブルヘテロダイン方式の周波数
    変換を上記クロマ信号に施こし、上記周波数変換
    されたクロマ信号と輝度信号とを合成して出力す
    る再インターリーブ回路を備え、輝度信号とクロ
    マ信号とのインターリーブ関係が損われている再
    生カラービデオ信号は上記再インターリーブ回路
    によりインターリーブ処理を施こし後に時間軸補
    正処理を行ない、再生カラービデオ信号に直接に
    時間軸補正処理を施こす動作モード時には、上記
    再インターリーブ回路中のダブルヘテロダイン方
    式の周波数変換を行なうクロマ信号系に基準色副
    搬送波信号を供給し、該クロマ信号系を介して得
    られる信号を記録再生装置のクロマ信号変換用の
    外部基準信号として該記録再生装置に供給するよ
    うにしたことを特徴とする時間軸補正装置。
JP56100906A 1981-06-29 1981-06-29 時間軸補正装置 Granted JPS583387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56100906A JPS583387A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 時間軸補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56100906A JPS583387A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 時間軸補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS583387A JPS583387A (ja) 1983-01-10
JPH0213519B2 true JPH0213519B2 (ja) 1990-04-04

Family

ID=14286379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56100906A Granted JPS583387A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 時間軸補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583387A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6094771A (ja) * 1983-10-28 1985-05-27 Mitsubishi Electric Corp 光トリガサイリスタ
KR920002273B1 (ko) * 1989-07-08 1992-03-20 삼성전자 주식회사 원격 pll을 이용한 직각 변복조 방식 및 회로

Also Published As

Publication number Publication date
JPS583387A (ja) 1983-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5245430A (en) Timebase corrector with drop-out compensation
US4145705A (en) Time base correction of color video signal from playback apparatus
KR0176449B1 (ko) 영상기록 및 재생시스템
US4985781A (en) Recording and/or reproducing apparatus in which a reference signal is used in a recording and/or reproducing part as well as in another part
JPH0712229B2 (ja) 時間軸補正装置
US4851928A (en) Apparatus for recording low and high bond components of a chrominance signal
EP0432668B1 (en) Video signal processing apparatus and method for time base compensation
JPS6057276B2 (ja) ビデオ信号処理方式
JPH0213519B2 (ja)
US4644412A (en) Video signal recording and reproducing apparatus
JPS6335153B2 (ja)
JPS5849073B2 (ja) 時間軸変動補正装置
JPS6120483A (ja) 映像信号再生装置
KR890003519B1 (ko) 기록재생장치
JPS623590A (ja) カラ−映像信号再生装置
JP2974364B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2565253B2 (ja) ビデオ再生装置
JPH08265798A (ja) タイムベースコレクタ回路
JPH0142550B2 (ja)
JPH011392A (ja) 色信号処理装置
JPS63209391A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPH02162991A (ja) 画像信号記録装置
JPH0714224B2 (ja) 複合カラ−映像信号の時間軸補正装置
JPH0722416B2 (ja) Vtrの時間軸補正装置
JPS5896483A (ja) カラ−映像信号の記録再生装置