JPS63299696A - カラ−映像信号の再生装置 - Google Patents

カラ−映像信号の再生装置

Info

Publication number
JPS63299696A
JPS63299696A JP62135533A JP13553387A JPS63299696A JP S63299696 A JPS63299696 A JP S63299696A JP 62135533 A JP62135533 A JP 62135533A JP 13553387 A JP13553387 A JP 13553387A JP S63299696 A JPS63299696 A JP S63299696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
circuit
color
burst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62135533A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kanbara
蒲原 正宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62135533A priority Critical patent/JPS63299696A/ja
Publication of JPS63299696A publication Critical patent/JPS63299696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はカラー映像信号の再生装置に関する。
〔発明の概要〕
この発明は、輝度信号と搬送色信号の高域成分とをFM
変調し、搬送色信号の低域成分はFM信号の低域側に周
波数変換して記録再生することによりカラー解像度を向
上させた新規な再生装置に関わり、特に従来のカラーア
ンダ一方式で記録された記録媒体からのカラー映像信号
をも再生可能にしたものである。
〔従来の技術〕
家庭用のVTRやU規格のVTRにおいては、カラーア
ンダ一方式が採られ、記録時、輝度信号をFM信号に変
換するとともに、搬送色信号をFM輝度信号よりも低域
側に周波数変換し、この低域変換された搬送色信号とF
M輝度信号との周波数多重信号を記録し、再生時、記録
時とは逆の信号処理を行うことによりもとのカラー映像
信号を再生している(例えば文献:「テレビジョン学会
誌」第39巻第4号など参照)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、NTSC方式のカラー映像信号の場合、第3
図Aに示すように、輝度信号Yの帯域はO〜4.2Ml
1z程度であり、色副搬送周波数をfs (Q43.5
8MIIz )とすると、搬送色信号Cの帯域は、fs
+ 0.5M1(z。
fs−1,5MHzである(図中Bはバースト信号を示
す)。
ところが、カラーアンダ一方式のVTRにおいては、低
域変換された搬送色信号のために十分な帯域を確保でき
ないので、記録再生された搬送色信号Cの帯域は、fs
±0.5MHz程度となってしまう。
したがって、カラーアンダ一方式のVTRによりカラー
映像信号の記録再生を行うと、カラー解像度が低下して
しまう。
その点、プロ用のVTRにおいては、ダイレクト方式が
採られ、カラー映像信号をそのままFM信号に変換して
記録再生しているので、カラー解像度の低下することが
ない。
しかし、家庭用のVTRでダイレクト方式の記録再生を
行うと、記録再生できる帯域幅の不足などの理由により
、S/Nの低下やモアレなどを生じてしまい、実用性が
ない。
そこで、出願人はこれらの問題点を解決したカラー映像
信号の記録再生方法を提案した(特願昭62−6629
2号)、この先に提案した発明は、輝度信号と搬送色信
号の高域成分とをFM信号に変換して記録再生すると同
時に搬送色信号の低域成分をFM信号よりも低域側に周
波数変換して記録再生するようにするものである(以下
、この記録再生方法を広帯域カラー記録再生方式と略称
する)。
第2図はこの先に提案したものの記録系を示し、第3図
Aに示すカラー映像信号(y + c)が、入力端子(
11)からAGC回路(12)を通じて減算回路(13
)に供給されるとともに、C型くし型フィルタ(21)
に供給されて同図Bに示すようにバースト信号Bを有す
る搬送色信号Cが取り出され、この信号Cがバンドパス
フィルタ(22)に4J1されて帯域制限され、同図C
に示すように信号Cの低域成分CL  (バースト信号
Bを有する)1例えばfs±0.3MHzの低域成分C
L  (厳密に言えば、信号Cを変調している色差信号
の低域成分により変調されている狭帯域成分)が取り出
され、この信号CLがスイッチ回路(18)を通じて減
算回路(13)に供給される。
そして、この場合、スイッチ回路(18)はバーストフ
ラグにより、非バースト期間にはオンとされ、バースト
期間にはオフとされる。
したがって、非バースト期間には、減算回路(13)に
おいて、信号(Y + C)から信号CLが減算される
ので、減算回路(13)からは同図りに示すように、輝
度信号Yと、搬送色信号Cの高域成分CH(厳密に言え
ば、色差信号の高域成分により変調されている、信号C
の外側の帯域成分)との加算信号(Y+CH)が取り出
され、パースト期間には減算回路(13)における減算
は行われないので、減算回路(13)よりは同図已に示
すように、バースト信号Bを有する輝度信号Y(以下こ
れをY (B)とする)が取り出される。
そして、この減算回路(13)からの信号(Y十CM)
及び信号Y (B)がプリエンファシス回路(14)を
通じてFM変調回路(15)に供給されて同図Fに示す
ように高域側に分布するFM信信号S色変換され、この
信号Spが加算回路(16)に供給される。
また、バンドパスフィルタ(22)からの信号CLが、
ACC回路(23)を通じて周波数コンバータ(24)
に供給されるとともに、A F C/A P C回路(
25)から周波数(fs+fc)  (例えばfc= 
43.75fH(Qi! 688kHz、 f Hは水
平周波数))の交番信号がコンバータ(24)に供給さ
れて、低域成分CLは同図Fに示すように、色副搬送波
周波数が周波数fsから周波数fcの信号に周波数変換
され、この変換された信号CLが加算回路(16)に供
給される。
したがって、加算回路(16)からは、同図Fに示すよ
うに、FM信信号S色、低域変換された搬送色信号Cの
低域成分CLとの周波数多重信号(SF +CL )が
取り出される。
そして、この信号(SP+CL)が記録アンプ(17)
を通じて回転磁気ヘッド(l^)、(IB)に供給され
る。
このヘッド(1^)、(1B)は互いに180°の角間
隔を有し、サーボ回路(図示せず)により信号Yに同期
してフレーム周波数で回転させられるとともに、その回
転周面に対して磁気テープ(2)が180°強の角範囲
にわたって斜めに巡らされ、所定の速度で走行させられ
ている。
したがって、テープ(2)には、信号(Sp +CL 
)が1フイ一ルド期間ごとに斜めの1本の磁気トラック
として、かつ、ガートバンドを有して順に記録されてい
く。
一方、第4図は再生系を示し、サーボ回路(図示せず)
によりテープ(2)のトラックに対するヘッド(IA)
 、  (IB)のトラッキングサーボが行われてヘッ
ド(IA)、 、  (1B)からは信号(SP +C
L )が取り出される。ただし、この場合、この信号(
Sr 十CL )における信号Y、CM、CLにはジッ
タがあり、各同期周波数は、正規の周波数fH+’S+
 fcからジッタのある周波数’ H”l fs” 1
 fc”となっている。
ヘッド(1^”) 、  (1B)からの再生信号(S
p +CL)は再生アンプ(31)を通じてバンドパス
フィルタ(32)に供給されて信号Spが取り出され、
この信号SFがリミッタ(33)を通じてFM復調回路
(34)に供給されて非バースト期間には信号(Y+C
M)が復調され、バースト期間には信号Y (B)が復
調され、これら信号(Y+CM)及び信号Y (B)が
ディエンファシス回路(35)を通じてバースト信号除
去回路(36)に供給される。
このバースト信号除去回路(36)は、バーストフラグ
により制御され、バースト期間をペデスクルレベルにし
てバースジ信号は除去する。したがって、このバースト
信号除去回路(36)からは信号(Y+CH)だけが取
り出される。なお、この信号(Y+CM)は上述のよう
にジッタを有し、各同期周波数は周波数fs/’、fs
”である。
また、アンプ(31)からの信号(SP+CL )がロ
ーパスフィルタ(41)に供給されて搬送色信号Cの低
域成分CL  (色副搬送波周波数はfc″)が取り出
される。この信号CLがACC回路(42)を通じて周
波数コンバータ(43)に供給されるとともに、詳細は
後述するが、ジッタを有する周波数(fs″+fc”)
の交番信号Saがコンバータ(43)に供給されて信号
CLは搬送周波数fc″lが搬送周波数【S″′に変換
され、この周波数変換された信号CLが加算回路(37
)に供給される。
したがって、加算回路(37)において、信号(Y+G
o)と信号CLとが加算されるので、加算回路(37)
からはもとのカラー映像信号(Y+C)が取り出される
ことになる。ただし、この信号(Y + C)はジッダ
を有し、各同期周波数は周波数’H”nfs”である。
そこで、この信号(Y + C)がTBC(38)に供
給されて時間軸が補正され、端子(39)にジッタのな
いもとのカラー映像信号(Y + C)が取り出される
この場合、搬送色信号の高域成分CHと低域成分CLと
は同しジッタ分を有する状態で合成する必要がある。上
述の交番信号Saはこのため、低域成分CLに高域成分
CMと同じジ・ツタ分を付与してアンプコンバートする
ためのもので、この交番信号Saは、2つのA F C
/A P C回路(50) 。
(60)により次のようにして形成される。
すなわち、ディエンファシス回路(35)からの信号(
Y+Cn)及び信号Y (B)が同期分離回路(51)
に供給されてジッタを有する周波数fH″の水平同期パ
ルスpHが取り出され、このパルスPHがA F C/
A P C回路(50)に供給される。
さらに、このとき、ディエンファシス回路(35)から
の信号(Y+CH)及び信号Y (B)がパーストゲー
ト回路(52)に供給されてジッタを有する周波数fs
’のバースト信号Bが取り出され、このバースト信号B
がA F C/A P C回路(50)に供給される。
そして、このA F C/A P C回路(50)から
はパルスPHに同期してジッタを有するとともにバース
ト信号Bに同期した、周波数fs’″の信号Ssが得ら
れる。つまり、この信号Ssはディエンファシス回路(
35)からの信号(Y+CH)のジッタに対応したジッ
タを有する周波数rS″及び位相の信号となる。
そして、この信号Ssが周波数コンバータ(44)に供
給される。
また、ディエンファシス回路(35)からの信号(Y+
CH)及び信号Yが同期分離回路(61)に供給されて
ジッタを有する周波数rH″の水平同期パルスPHが取
り出され、このパルスpHがAFC/APC回路(60
)に供給される。
さらに、このとき、コンバータ(43)からの信号CL
がパーストゲート回路(62)に供給されてジッタを有
する周波数fs“のバースト信号Bが取り出され、この
バースト信号BがA F C/A P C回路(60)
に供給される。
そして、このA F C/A P C回路(60)から
はパルスPHに同期してジッタを有するとともに低域成
分CLから得たバースト信号Bに同期した周波数fc”
の信号Scが得られ、この信号Scが5ンバータ(44
)に供給される。
したがって、コンバータ(44)において信号Ssと信
号Scとの周波数加算が行われ、コンバータ(44)か
らはジッタを有する周波数(fs” + fc” )の
交番信号Saが取り出される。
そして、この信号Saにより、上述のようにコンバータ
(43)において信号CLの周波数変換が行われる。
したがって、コンバータ(43)からの信号CLに対し
て、A F C/A P C回路−(50)により、デ
ィエンファシス回路(35)の出力信号(Y+CH)の
同期信号P s +バースト信号Bに基づいてAFC/
APC動作が行われるとともに、A F C/A PC
回路’(60)によりディエンファシス回路(35)の
出力信号中の同期パルスPM及びコンバータ(43)の
出力信号中のバースト信号Bに基づいてA F C/A
 P C動作が行われるので、加算回路−(37)に供
給される信号(Y+CH)と信号CLとは等しいジッタ
を有することになり、加算回路(37)からは、ジッタ
を有するが1、高域成分CM及び低域成分CLが正しべ
合成されたもとの搬送色信号Cと、輝度信号Yとが取り
出される。
こうして、この先の発明によれば、輝度信号Y及び搬送
色信号Cの高域成分CHをFM信信号S上変換するとと
もに、搬送色信号Cの低域成分CLをFM信信号S上り
も低域側に周波数変換し、この低域変換された低域信号
CLとFM信信号S色の周波数多重信号(SF’+’C
L)を記録し、再生時にはその逆の処理を行っているの
で、搬送色信号Cに対する記録再生帯域幅が広くなって
搬送色信号Cの全帯域成分を記録再生できることになり
−、カラー解像度の低下がない、′ また、輝度信号Yとともに、搬送色信号Cの高域成分C
MをFM信信号S上変換しているが、高域成分CHのエ
ネルギは小さいので、ダイレクト方式の場合のようなS
/’Nの低下やモアレなどを生じることもない0.□ さらに、低域変換され=I!I送色信号Cの低域成分C
Lは・一般のカラーアンダ一方式において低域変換され
た搬送色信号よりも帯域幅が狭いので、それだけFM信
号SFの帯域幅を広くすることができ・より解像度が高
く、S/Nの良い輝度信号Yを得ることができる。
また、一般のカラーアンダ一方式のV ’l’ Hに対
して変更が小さく、さらに、いわゆる高品位方式のカラ
ー映像信号にも対処できる。
なお、第2図の例ではスイッチ回路(18)を設け、こ
れをバースト信号区間だけオフにし、減算回路(13)
の出力にバースト信号Bも取り出すようにしたが、次の
ようにしてもよい。
すなわち、スイッチ回路(18)は設けず、バースト期
間に減算回路(13)からはバースト信号を取り出さな
い、そして、バンドパスフィルタ(22)の出力からバ
ースト信号Bを抜き出し、これをPLLに供給し、周波
数fs以下でバースト信号Bと一定の周波数比関係があ
り、かつバースト信号Bに同期したパイロットバースト
信号Pn、例えば周波数がfs/2のパイロットバース
ト信号を得、この信号PBを減算回路(13)からの信
号(Y + CM’)に加えるようにしてもよい。
この場合には、再生系においてはパイロットバースト信
号PRをパーストゲート回路(52) tより得るとと
もにA F C/A P C回路(50)において可変
周波数発振回路の出力信号を信号PRと等しい周波数に
分周して両者を位相比較するようにすればよい。
ところで、上述した再生装置が、一般のカラーアンダ一
方式で記録された信号をも再生できれば便利である。
しかし、上述したように、この再生装置においては搬送
色信号の低域成分CLに高域成分C)4と同じジッタ分
を付与するため輝度信号Yとともに1”M変調されたバ
ースト信号BがA F C/A P C回路(50)の
入力として用いられ、周波数コンバータ(43)に供給
する周波数変換用信号の形成用として用いられるように
されている。ところが、従来のカラーアンダ一方式では
記録された信号のFM信号中にはバースト信号は含まれ
ていない。
このため、この従来のカラーアンダ一方式で記録された
信号を上述の再生装置によって再生しようとする場合、
バースト信号はディエンフアシス回路(35)からは出
力されず、したがって、AFC/APC回路(50)に
はバースト信号が供給されないのでAFC/APC回路
(50)は正常な動作が行なわれず、正しい周波数変換
用信号が得られない、したがって、この再生装置では、
一般のカラーアンダ一方式で記録された信号を正常に再
生することはできなかった。
C問題点を解決するための手段〕 この発明は、輝度信号と搬送色信号の高域成分および色
副搬送波信号に同期する信号との加算信号がFM信号に
変換され、搬送色信号の低域成分がFM信号よりも低域
側に周波数変換され、この周波数変換された低域成分と
FM信号とが加算されて周波数多重化され、この周波数
多重信号が記録ヘッドにより記録されている媒体から輝
度信号及び搬送色信号を再生可能な装置であって、記録
媒体からFM信号及び周波数変換された低域成分を再生
する再生ヘッドと、再生されたFM信号を1夏調する手
段と、周波数変換された搬送色信号を元の帯域に戻す周
波数変換手段と、この周波数変換手段に供給する周波数
変換用交番信号を選択するスイッチ回路と、色副搬送波
信号に同期する信号の検知回路と、復調された搬送色信
号の高域成分と同じジッタを有する色副搬送波周波数f
s”と周波数変換された低域成分と同じジッタを有する
低域変換色副搬送波周波数fc″との和の周波数の信号
を形成する第1の周波数変換用交番信号形成回路と、色
副搬送波周波数r3と周波数fc’″との和の周波数の
信号を形成する第2の周波数変換用交番信号形成回路と
復調回路からの出力信号と上記周波数変換手段からの出
力信号を加算する加算器とを有する。
〔作用〕
色副搬送波信号に同期する信号が検知回路により検知さ
れた場合には、第1の周波数変換用交番信号がスイッチ
回路により選択され加算器出力が’r B Cを介して
、出力端子に導出され、色副搬送波信号に同期する信号
が検知回路により検知されない場合には、第2の周波数
変換用交番信号がスイッチ回路により選択され、加算器
の出力がTBCを介して、出力端子に導出される。
〔実施例〕
第1図はこの発明装置の一例を示すもので、第4図例と
同一部分には同一符号を付しである。
同図において、(100)はディエンファシス回路(3
5)からの出力された信号中に輝度信号Yとともにバー
スト信号Bが含まれているか否かを検知するバースト検
知回路、(101)は加算回路(37)からの出力信号
なTBC(38)を介して、端子(39)に供給するか
、又はTBC(38)を介さずに端子(39)に供給す
るかの切換を行なうスイッチである。
また、(41)は前述したように広帯域カラー記録再生
方式における低域変換された搬送色信号の低域成分CL
を取り出すための比較的狭帯域(低J4成分CLの帯域
はfc±0.3MHz)のローパスフィルタ、(106
)は従来のカラーアンダ一方式で記録されたテープの再
生時に、アンプ(31)からの信号から低域変換されて
いる搬送色信号Cを取り出すための比較的広帯域のロー
パスフィルタである。なお、この従来の低域変換搬送色
信号Cはfc±0.5MIIzの帯域幅を有している。
(104)はアンプ(31)からの信号をローパスフィ
ルタ(41)に供給するか、又はローパスフィルタ(1
06)に供給するかの切換えを行なうフィルタ切換スイ
ッチである。
(102)ば周波数fsの信号Sxを出力する水晶発振
器、(103)は、コンバータ(44)そして後述する
位相比較器(67)に、A F C/A P C回路(
50)からの信号Ssを供給するか、又は水晶発振器(
102)からの信号Sxを供給するかの切換を行なう信
号切換スイッチである。
また、この例ではA F C/A P C回路(50)
は次のように構成される。
(56)は同期分離回路(51)からジッタを有する水
平同期信号PRが供給される位相比較回路、(54)は
自走周波数2 fs= 455fMのVCOである。
このVCO(54)の出力信号は分周回路(55)によ
り、ジッタを有した周波数fI4′1の信号に分周され
、この分周出力信号が位相比較器(56)に供給されて
、水平同期信号Pl+と位相比較され、その比較誤差に
応じた電圧が加算回路(53)を介して、VCO(54
) ニ供給され、このVCO(54)の発振出力が信号
円1と等しいジッタを有するように制御される。そして
、このVCO(54)からの発振出力は、分周回路(5
8)により 1/2分周される。
また、ディエンファシス回路(35)から信号が供給さ
れるパーストゲート回路(52)からのバースト信号B
と、分周回路(5B)からの出力信号Ssとが位相比較
回路(57)に供給され、両信号BとSsとの位相誤差
出力に応じた電圧が得られ、これが加算回路(53)を
介して、VCO(54)に供給され、VCO(54)の
発振出力が制御される。こうして、パルスpHに同期し
てジッタを有するとともにバースト信号Bに同期した周
波数fs’″の信号SsがA F C/A P C回路
(50)の出力信号として得られる。
また、A F C/A P C回路(60)はこの例で
は次のように構成される。すなわち、位相比較器(67
)には、パーストゲート回路(62)からのバースト信
号Bと、信号切換スイッチ(103)からの信号Ss又
は信号Sxとが供給されて、両信号BとSs又はSxと
の位相誤差出力に応じた電圧が得られ、これが加算回路
(63)を介して、自走周波数175fHノVCO(6
4) ニ供給され、コ(7)VCO(64) ノ発振出
力が制御される。このVCO(64)の出力信号は分周
回路(65)により、ジッタを有した周波数IH“の信
号に分周され、この分周出力信号が位相比較器(66)
に供給されて、同期分離回路(61)からの水平同期信
号円1と位相比較され、その比較誤差に応じた電圧が加
算回路(63)を介して、VCO(64)に供給される
。そして、このVCQ(64)からの発振出力は、分周
回路(6日)により 1/4分周される。こうして、パ
ルスpHに同期してジッタを有するとともに、バースト
信号Bに同期した周波数fc″の信号Scが、分周回路
(68)の出力信号として得られ、この信号Scがコン
バータ(44)に供給される。
したがって、バースト検知回路(100)で、ディエン
ファシス回路(35)からの信号中にバースト信号Bが
含まれていることを検知すると、これは広帯域カラー記
録方式で記録されたテープの再生時で、この回路(10
0)の出力によってスイッチ(101)は図示したよう
に、’l’Hc(3B)側に、フィルタ切換スイッチ(
104)はローパスフィルタ(41)側に、そして、信
号切換スイッチ(103)はAFC/APC回路(50
)側にそれぞれ切換えられる。
したがって、スイッチ回路(103)から信号Ssが得
られ、コンバータ(44)において信号Scと信号Ss
との周波数加算が行なわれ、このコンバータ(44)か
らは周波数(fsM+fc’)の交番信号S1が取り出
され、この信号S1がコンバータ(43)に供給される
したがって、加算回路(37)からは、第4図例と同様
にして、同じジッタを有する輝度信号Y及び搬送色信号
Cの加算信号が得られ、この加算信号が1”BC(3B
)でジッタが除去され、スイッチ回路(101)を介し
て出力端子(39)に導出される。
そして、バースト検知回路(100)で、ディエンファ
シス回路(35)からの信号中にバースト信号Bが含ま
れていないことを検知すると、これは従来のカラーアン
ダ一方式で記録されたテープの再生時で、この回路(1
00)の出力によって、スイッチ(101)は加算器(
37)側に、フィルタ切換スイッチ(104)はローパ
スフィルタ(41)側に、そして、信号切換スイッチ(
103)は発振器(102)側に、それぞれ切換えられ
る。
したがって、スイッチ回路(103)からは水晶発振器
(102)から信号Sxが得られ、コンバータ(44)
からは信号Scと信号Sxとの和の周波数(f’s+f
c’)の交番信号S2が得られ、この信号S会がコンバ
ータ(43)に供給される。
したがって、加算回路(37)からは、ジッタを有する
輝度信号Y及びジッタを有しない搬送色信号Cの加算信
号が直接スイッチ回路(101)を介して出力端子(3
9)に導出される。
なお、第4図例と同様にパイロットバースト信号を輝度
信号及び高域成分とともにFM変調されたものの再生の
場合にもこの発明は同様に通用できる。
なお、CCIR方式のカラー映像方式にもこの発明は通
用可能である。
〔発明の効果〕
この発明によれば、バースト信号が輝度信号とともに、
FM変調されて記録されているか否かを検知し、バース
ト信号がFM変調されている場合には広帯域カラー再生
方式による再生を行ない、そして、バースト信号が輝度
信号とともにFM変調されていない場合には、従来のカ
ラーアンダ一方式による再生が行なわれ、両再生方式で
再生可能なカラー映像再生装置が実現できるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明装置の一例のブロック図、第2図は搬
送色信号を広帯域化できるカラー映像信号の記録装置の
一例のブロック図、第3図はその説明のための図、第4
図は先に考えられた再生装置の一例のブロック図である
。 (IA)  (IB)はヘッド、(34)は復調回路、
(100)はバースト信号検知回路、(50)  (6
0)はA F C/A P C回路、(101)は切換
スイッチ、(102)は水晶発振回路、(103)は信
号切換スイッチ、(104)はフィルタ切換スイッチで
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 輝度信号と搬送色信号の高域成分および色副搬送波信号
    に同期する信号との加算信号がFM信号に変換され、 上記搬送色信号の低域成分が上記FM信号よりも低域側
    に周波数変換され、 この周波数変換された低域成分と上記FM信号とが加算
    されて周波数多重化され、 この周波数多重信号が記録ヘッドにより記録されている
    媒体から上記輝度信号及び上記搬送色信号を再生可能な
    装置であって、 上記記録媒体から上記FM信号及び上記周波数変換され
    た低域成分を再生する再生ヘッドと、上記再生されたF
    M信号を復調する手段と、上記周波数変換された搬送色
    信号を元の帯域に戻す周波数変換手段と、 この周波数変換手段に供給する周波数変換用交番信号を
    選択するスイッチ回路と、 上記色副搬送波信号に同期する信号の検知回路と、 上記復調された搬送色信号の高域成分と同じジッタを有
    する色副搬送波周波数fs^*と上記周波数変換された
    低域成分と同じジッタを有する低域変換色副搬送波周波
    数fc^*との和の周波数の信号を形成する第1の周波
    数変換用交番信号形成回路と、色副搬送波周波数fsと
    上記周波数fc^*との和の周波数の信号を形成する第
    2の周波数変換用交番信号形成回路と、 上記復調回路からの出力信号と上記周波数変換手段から
    の出力信号を加算する加算器とを有し、上記色副搬送波
    信号に同期する信号が上記検知回路により検知された場
    合には、上記第1の周波数変換用交番信号が上記スイッ
    チ回路により選択され上記加算器の出力がTBCを介し
    て、出力端子に導出され、 上記色副搬送波信号に同期する信号が上記検知回路によ
    り検知されない場合には、上記第2の周波数変換用交番
    信号が上記スイッチ回路により選択され、上記加算器の
    出力がTBCを介して、出力端子に導出されてなるカラ
    ー映像信号の再生装置。
JP62135533A 1987-05-29 1987-05-29 カラ−映像信号の再生装置 Pending JPS63299696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62135533A JPS63299696A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 カラ−映像信号の再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62135533A JPS63299696A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 カラ−映像信号の再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63299696A true JPS63299696A (ja) 1988-12-07

Family

ID=15153998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62135533A Pending JPS63299696A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 カラ−映像信号の再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63299696A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03119882A (ja) * 1989-10-02 1991-05-22 Canon Inc クロック発生回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03119882A (ja) * 1989-10-02 1991-05-22 Canon Inc クロック発生回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4326216A (en) Synchronous color conversion system
JPS63232786A (ja) カラ−映像信号の記録方法及びその再生方法
US4314273A (en) Chrominance transcoder
JPS63299696A (ja) カラ−映像信号の再生装置
JPS6335153B2 (ja)
JP2539407B2 (ja) テレビジョン信号の送信装置、記録装置、受信装置
JPS5836874B2 (ja) カラ−映像信号の記録再生方法及びその記録装置
JP2502499B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2611280B2 (ja) 記録再生装置
JPS63276995A (ja) カラ−映像信号の再生装置
JPS5832835B2 (ja) ラインオフセツトを有する搬送波信号形成回路
JP2531154B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS63306793A (ja) カラ−映像信号の記録装置
JPS5849073B2 (ja) 時間軸変動補正装置
JPS63299695A (ja) カラ−映像信号の記録装置
JPS5853286A (ja) 磁気記録装置
JPS61265995A (ja) 映像信号再生装置
JPS6268390A (ja) 映像信号再生装置
JPS634393B2 (ja)
JPS59156093A (ja) カラ−ビデオ信号の記録装置
JPS612489A (ja) 信号記録再生回路
JPS63224006A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS5834694A (ja) カラ−映像信号記録再生装置
JPS5857036B2 (ja) カラ−映像信号の記録装置
JPH03123191A (ja) カラー映像信号の記録方法及び再生方法