JPS63306793A - カラ−映像信号の記録装置 - Google Patents

カラ−映像信号の記録装置

Info

Publication number
JPS63306793A
JPS63306793A JP62143776A JP14377687A JPS63306793A JP S63306793 A JPS63306793 A JP S63306793A JP 62143776 A JP62143776 A JP 62143776A JP 14377687 A JP14377687 A JP 14377687A JP S63306793 A JPS63306793 A JP S63306793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
frequency
supplied
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62143776A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kanbara
蒲原 正宏
Jun Hirai
純 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62143776A priority Critical patent/JPS63306793A/ja
Publication of JPS63306793A publication Critical patent/JPS63306793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はカラー映像信号の記録装置に関する。
(発明の概要〕 この発明は、輝度信号と搬送色信号の高域成分とをFM
変調し、搬送色信号の低域成分はFM信号の低域側に周
波数変換して記録再生することによりカラー解像度を向
上させた新規な再生装置に関わり、特に従来のカラーア
ンダ一方式のVTRから再生されたカラー映像信号をも
記録可能にしたものである。
〔従来の技術〕
家庭用のVTRやり規格のVTRにおいては、カラーア
ンダ一方式が採られ、記録時、輝度信号をFM信号に変
換するとともに、搬送色信号をFM輝度信号よりも低域
側に周波数変換し、この低域変換された搬送色信号とF
M輝度信号との周波数多重信号を記録し、再往時、記録
時とは逆の信号処理を行うことによりもとのカラー映像
信号を再生している(例えば文献:「テレビジョン学会
誌」第39巻第4号など参照)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、NTSC方式のカラー映像信号の場合、第3
図Aに示すように、輝度信号Yの帯域は0〜4.2MH
z程度であり、色副搬送周波数をfs (913,58
MHz )とすると、搬送色信号Cの帯域は、fs+ 
0.5MHz。
fs−1,5MHzである(図中Bはバースト信号を示
す)。
ところが、カラーアンダ一方式のVTRにおいては、低
域変換された搬送色信号のために十分な帯域を確保でき
ないので、記録再生された搬送色信号Cの帯域は、fs
±0.5MH2程度となってしまう。
したがって、カラーアンダ一方式のVTRによりカラー
映像信号の記録再生を行うと、カラー解像度が低下して
しまう。
その点、プロ用のVTRにおいては、ダイレクト方式が
採られ、カラー映像信号をそのままFM信号に変換して
記録再生しているので、カラー解像度の低下することが
ない。
しかし、家庭用のVTRでダイレクト方式の記録再生を
行うと、記録再生できる帯域幅の不足などの理由により
、S/Nの低下やモアレなどを生じてしまい、実用性が
ない。
そこで、出願人はこれらの問題点を解決したカラー映像
信号の記録再生方法を提案した(特願昭62−6629
2号)、この先に提案した発明は、輝度信号と搬送色信
号の高域成分とをFM信号に変換して記録再生すると同
時に搬送色信号の低域成分をFM信号よりも低域側に周
波数変換して記録再生するようにするものである(以下
、この記録再生方法を広帯域カラー記録再生方式と略称
する)。
第2図はこの先に提案したものの記録系を示し、第3図
Aに示すカラー映像信号(Y 十C)が、入力端子(1
1)からAGC回路(12)を通じて減算回路(13)
に供給されるとともに、C型くし型フィルタ(21)に
供給されて伺図Bに示すようにバースト信号Bを有する
搬送色信号Cが取り出され、この信号Cがバンドパスフ
ィルタ(22)に供給されて帯域制限され、同図Cに示
すように信号Cの低域成分CL  (バースト信号Bを
有する)9例えばf3±0.3M1izの低域成分CL
  (厳密に言えば、信号Cを変調している色差信号の
低域成分により変調されている狭帯域成分)が取り出さ
れ、この信号CLがスイッチ回路(18)を通じて減算
回路(13)に供給される。
そして、この場合、スイッチ回路(18)はバーストフ
ラグにより、非バースト期間にはオンとされ、バースト
期間にはオフとされる。
したがって、非バースト期間には、減算回路(13)に
おいて、信号(Y + C)から信号Ctが減算される
ので、減算回路(13)からは同図りに示すように、輝
度信号Yと、搬送色信号Cの高域成分CM  (厳密に
言えば、色差信号の高域成分により変調されている、信
号Cの外側の帯域成分)との加算信号(Y+Cn)が取
り出され、バースト期間には減算回路(13)における
減算は行われないので、減算回路(13)よりは同図E
に示すように、バースト信号Bを有する輝度信号Y(以
下これをY (B)とする)が取り出される。
そして、この減算回路(13)からの信号(Y+CM)
及び信号Y (B)がプリエンファシス回路(14)を
通じてFM変調回路(15)に供給されて同図Fに示す
ように高域側に分布するFM信号Srに変換され、この
信号Spが加算回路(16)に供給される。
また、バンドパスフィルタ(22)からの信号Cしが、
ACC回路(23)を通じて周波数コンバータ(24)
に供給されるとともに、A F C/A P C回路(
25)から周波数(fs+fc)  (例えばfc= 
43.75fH(Q4688kHz、 f Hは水平周
波数))の交番信号がコンバータ(24)に供給されて
、低域成分CLは同図Fに示すように、色副搬送波周波
数が周波数fsから周波数fcの信号に周波数変換され
、この変換された信号CLが加算回路(16)に供給さ
れる。
したがって、加算回路(16)からは、同図Fに示すよ
うに、FM信号Srと、低域変換された搬退色信号Cの
低域成分CLとの周波数多重信号(SF +CL )が
取り出される。
そして、この信号(SF +CL )が記録アンプ(1
7)を通じて回転磁気ヘッド(IA) 、  (IB)
に供給される。
このヘッド(IA) 、  (IB)は互いに180°
の角間隔を有し、サーボ回路(図示せず)により信号Y
に同期してフレーム周波数で回転させられるとともに、
その回転周面に対して磁気テープ(2)が180°強の
角範囲にわたって斜めに巡らされ、所定の速度で走行さ
せられている。
したがって、テープ(2)には、信号(SF+CL)が
1フイ一ルド期間ごとに斜めの1本の磁気トランクとし
て、かつ、ガートバンドを有して順に記録されてい(。
一方、第4図は再生系を示し、サーボ回路(図示せず)
によりテープ(2)のトランクに対するヘッド(IA)
 、  (IB)のトラッキングサーボが行われテヘッ
ド(IA) 、  (IB)からは信号(SF +CL
 )が取り出される。ただし、この場合、この信号(S
F +CL )における信号Y、CM、CLにはジッタ
があり、各同期周波数は、正規の周波数fH+fs、 
fcからジッタのある周波数f1.1″+ fs” +
 fC”となっている。
ヘッド(IA) 、  (1B)からの再生信号(Sp
 +CL)は再生アンプ(31)を通じてバンドパスフ
ィルタ(32)に供給されて信号Spが取り出され、こ
の信号SFがリミッタ(33)を通じてFM復調回路(
34)に供給されて非バースト期間には信号(Y+(、
t)が復調され、バースト期間には信号Y (B)が復
調され、これら信号(Y十〇H)及び信号Y (B)が
ディエンファシス回路(35)を通じてバースト信号除
去回路(36)に供給される。
このバースト信号除去回路(36)は、バーストフラグ
により制御され、バースト期間をペデスタルレベルにし
てバースト信号は除去する。したがって、このバースト
信号除去回路(36)からは信号(Y+CM)だけが取
り出される。なお、この信号(Y+CM)は上述のよう
にジッタを有し、各同期周波数は周波数f/、fs”で
ある。
また、アンプ(31)からの信号(SP+CL )がロ
ーパスフィルタ(41)に供給されて搬送色信号Cの低
域成分CL  C色副搬送波周波数はfc”)が取り出
される。この信号CLがACC回路(42)を通じて周
波数コンバータ(43)に供給されるとともに、詳細は
後述するが、ジッタを有する周波数(fs”+fc″)
の交番信号Saがコンバータ(43)に供給されて信号
CLは搬送周波数fc″Iが搬送周波数fs″に変換さ
れ、この周波数変換された信号CLが加算回路(37)
に供給される。
したがって、加算回路(37)において、信号(Y+C
M)と信号CLとが加算されるので、加算回路(37)
からはもとのカラー映像信号(P+C)が取り出される
ことになる。ただし、この信号(Y + C)はジッタ
を有し、各同期周波数は周波数f/、f3”である。
そこで、この信号(Y + C)がTBC(38)に供
給されて時間軸が補正され、端子(39)にジッタのな
いもとのカラー映像信号(Y + C)が取り出される
この場合、搬送色信号の高域成分CMと低域成分CLと
は同じジッタ分を有する状態で合成する必要がある。上
述の交番信号Saはこのため、低域成分CLに高域成分
CMと同じジッタ分を付与してアップコンバートするた
めのもので、この交番信号Saは、2つのA F C/
A P C回路(50) 。
(60)により次のようにして形成される。
すなわち、ディエンファシス回路(35)からの信号(
Y+CM)及び信号Y (B)が同期分離回路(51)
に供給されてジッタを有する周波数fI/Iの水平同期
パルスPHが取り出され、このパルスPHがAFC/A
PC回路(50)に供給される。
さらに、このとき、ディエンファシス回路(35)から
の信号(Y+CM)及び信号Y (B)がパーストゲー
ト回路(52)に供給されてジッタを有する周波数fs
”のバースト信号Bが取り出され、このバースト信号B
がA F C/A P C回路(50)に供給される。
そして、このA F C/A P C回路(50)から
はパルスPHに同期してジッタを有するとともにバ−ス
ト信号Bに同期した、周波数fs″の信号S3が得られ
る。つまり、この信号S3はディエンファシス回路(3
5)からの信号(Y+CM)のジッタに対応したジッタ
を有する周波数fs″及び位相の信号となる。
そして、この信号Ssが周波数コンバータ(44)に供
給される。
また、ディエンファシス回路(35)からの信号(Y+
CM)及び信号Yが同期分離回路(61)に供給されて
ジッタを有する周波数trの水平同期パルスPHが取り
出され、このパルスPRがAFC/APC回路(60)
に供給される。
さらに、このとき、コンバータ(43)からの信号CL
がパーストゲート回路(62)に供給されてジッタを有
する周波数fs″のバースト信号Bが取り出され、この
バースト信号BがAFC/APC回路(60)に供給さ
れる。
そして、このA F C/A P C回路(60)から
はパルスPMに同期してジッタを有するとともに低域成
分Cしから得たバースト信号Bに同期した周波数fc”
の信号Scが得られ、この信号Scがコンバータ(44
)に供給される。
したがって、コンバータ(4イ)において信号Ssと信
号Scとの周波数加算が行われ、コンバータ(44)か
らはジッタを有する周波数(fs″+fc”)の交番信
号Saが取り出される。
そして、この信号Saにより、上述のようにコンバータ
(43)において信号CLの周波数変換が行われる。
したがって、コンバータ(43)からの信号CLに対し
て、A F C/A P C回路(50)により、ディ
エンファシス回路(35)の出力信号(Y+CH)の同
期信号P H+バースト信号Bに基づいてAFC/AP
C動作が行われるとともに、A F C/A PC回路
(60)によりディエンファシス回路(35)の出力信
号中の同期パルスPM及びコンバータ(43)の出力信
号中のバースト信号Bに基づいてA F C/A P 
C動作が行われるので、加算回路(37)に供給される
信号(Y+CM)と信号CLとは等しいジッタを有する
ことになり、加算回路(37)からは、ジッタを有する
が、高域成分CM及び低域成分Cしが正しく合成された
もとの搬送色信号Cと、輝度信号Yとが取り出される。
こうして、この先の発明によれば、輝度信号Y及び搬送
色信号Cの高域成分CHをFM信信号S法変換するとと
もに、搬送色信号Cの低域成分CLをFM信信号S法り
も低域側に周波数変換し、この低域変換された低域信号
CLとFM信信号S色の周波数多重信号(SF +CL
 )を記録し、再生時にはその逆の処理を行っているの
で、搬送色信号Cに対する記録再生帯域幅が広くなって
搬送色信号Cの全帯域成分を記録再生できることになり
、カラー解像度の低下がない。
また、輝度信号Yとともに、搬送色信号Cの高域成分C
MをFM信信号S色変換しているが、高域成分CHのエ
ネルギは小さいので、ダイレクト方式の場合のようなS
/Nの低下やモアレなどを生じることもない。
さらに、低域変換された搬送色信号Cの低域成分CLは
、一般のカラーアンダ一方式において低域変換された搬
送色信号よりも帯域幅が狭いので、それだけFM信信号
S色帯域幅を広くすることができ、より解像度が高く、
S/Nの良い輝度信号Yを得ることができる。
また、一般のカラーアンダ一方式のVTRに対して変更
が小さく、さらに、いわゆる高品位方式のカラー映像信
号にも対処できる。
なお、第2図の例ではスイッチ回路(18)を設け、こ
れをバースト信号区間だけオフにし、減算回路(13)
の出力にバースト信号Bも取り出すようにしたが、次の
ようにしてもよい。
すなわち、スイッチ回路(18)は設けず、バースト期
間に減算回路(13)からはバースト信号を取り出さな
い、そして、バンドパスフィルタ(22)の出力からバ
ースト信号Bを抜き出し、これをPLLに供給し、周波
数fs以下でバースト信号Bと一定の周波数比関係があ
り、かつバースト信号Bに同期したバイロフトバースト
信号PR1例えば周波数がf372のパイロットバース
ト信号を得、この信号PRを減算回路(13)からの信
号(Y+CM)に加えるようにしてもよい。
この場合には、再生系においてはパイロットバースト信
号PBをパーストゲート回路(52)により得るととも
にA F C/A P C回路(50)において可変周
波数発振回路の出力信号を信号PBと等しい周波数に分
周して両者を位相比較するようにすればよい。
ところで、上述した記録再生装置においては、記録すべ
き入力カラー映像信号はテレビジラン放送信号のように
輝度信号と搬送色信号との位相関係が一定の関係にある
ことを前提としている。
ところが、従来のカラーアンダ一方式のVTRの再生カ
ラー映像信号の場合、搬送色信号については再生系のA
FC/APC回路によりジッタを有しない信号となって
いるのに対し、輝度信号はジッタ分を有したままの信号
となっており、両者の位相関係は一定の関係にない、こ
のため、この種の信号を上述した方式で記録再生すると
、記録時と同様に、輝度信号と搬送色信号は位相が一定
関係ではない状態で再生される。これを、搬送色信号を
基準にTBCで安定化すると、輝度信号はジッタが残留
し、一方、輝度信号を基準にTBCで安定化すると色副
搬送波周波数fsが変化し、再生画像に色がつかなくな
る。
この発明は、入力カラー映像信号が、輝度信号と搬送色
信号の位相関係が一定でない信号である場合にも上記の
ような欠点を生じることのない記録装置を提供しようと
するものである。
(問題点を解決するための手段〕 この発明は、輝度信号と搬送色信号の高域成分を出力す
るか、輝度信号のみを出力するかの出力切換を行なう第
1の切換回路(104)と、搬送色信号の低域成分のみ
を出力するか搬送色信号を出力するか、の出力切換を行
なう第2の切換回路(107)と、第1の切換回路(1
04)からの信号を周波数変調する変調手段(15)と
、第2の切換回路(107)からの信号を周波数変調信
号の低域側に周波数変換する周波数変換手段(24)と
、変調手段(15)からの出力と上記周波数変換手段(
24)からの出力とを加算する加算手段(16)と、加
算手段(16)からの出力を記録媒体(2)に記録する
手段(IA)  (IB)と、輝度信号のジッタ分の有
無を検知し、このジッタ分の有無に応じて上記第1の切
換回路(104)と上記第2の切換回路(107)の出
力切換を制御するジッタ有無検出回路(200)からな
る。
〔作用〕
輝度信号にジッタ分が検知され無い場合には、輝度信号
と搬送色信号の高域成分および色副搬送波信号に同期す
る信号との加算信号がFM変調された信号と、FM信号
よりも低域側に周波数変換された搬送色信号の低域成分
とが加算され、記録媒体(2)に記録される。輝度信号
にジッタ分が検知された場合には、FM変調された輝度
信号と、FM信号よりも低域側に周波数変換された搬送
色信号とが加算され、記録媒体(2)に記録される。
〔実施例〕
第1図はこの発明装置の一例を示すもので、第2図例と
同一部分には同一符号を付しである。
同図において、(22)は前述したように、広帯域カラ
ー記録方式において、搬送色信号の低域成分CLを取り
出すための比較的挟帯域(低域成分CLの帯域はfs±
0.3MHz)のバンドパスフィルタ、(106)は、
このバンドパスフィルタ(22)より広帯域の例えば帯
域fs±0.5MHz (従来のカラーアンダ一方式に
て記録再生された搬送色信号Cの帯域に等しい、)のバ
ンドパスフィルタである。
(104) 、  (107)は後述するジッタ有無検
出回路(200)によって標準カラーテレビジョン信号
の記録時と、従来のカラーアンダ一方式のVTRの再生
信号の記録時とで切換られる切換スイッチである。  
(100)  (,101)は、バンドパスフィルタ(
22)  (106)からの信号CL及びCと時間合わ
せをするために、AGC回路(12)からの映像信号を
遅延する遅延回路である。そして、(102)は遅延回
路(100)からの映像信号から、バンドパスフィルタ
(22)からの低域成分信号CLを取り除く減算回路、
(103)は遅延回路(101)からの映像信号から、
バンドパスフィルタ(106)からの搬送色信号Cを取
り除(減算回路である。
(108)はバンドパスフィルタ(22)の出力からバ
ースト信号Bを抜き出すパーストゲート回路、(109
)はパーストゲート回路(10B)からのバースト信号
Bを受け、周波数f3以下でバースト信号Bと一定の周
波数比関係があり、かつバースト信号Bに同期したパイ
ロットバースト信号PRを出力するPLL回路である。
(110)は後述するジッタ有無検出回路(200)に
よって、オンオフされる、パイロットバーストオンオフ
スイッチである。
ジッタ有無検出回路(200)はこの例では、AGC回
路(12)からの映像信号から、水平同期パルスPMを
取り出す同期分離回路(112)と位相比較器(113
”)と、発振中心周波数がfHのVCO(114)とバ
イパスフィルタ(115)と、交流成分検知回路(11
6)からなる0位相比較器(113)は、同期分離回路
(112)からの水平同期パルスPHとVCO(114
)からの出力信号とを位相比較し、その比較誤差に応じ
た電圧をVCO(114)ならびにバイパスフィルタ(
115)に出力する。同期分離回路(112)からの水
平同期パルスPMにジッダが無ければ、位相比較器(1
13)の出力は一定であるが、ジッタが有ると、vCO
(114)から、このジッタを含んだ水平同期パルスP
Mに追従するような信号が出力されるように制御される
。このため、位相比較器(113)の出力信号には、パ
ルスPMのジッタ分に応じた交流成分が含まれる。この
交流成分がバイパスフィルタ(115)を介して取り出
され、交流成分検知回路(116)によって検知される
。そして、この検知回路(116)の出力によりジッタ
が入力映像信号に含まれている場合には、信号切換スイ
ッチ(104)及びフィルタ切換スイッチ(107)は
、図示した状態とは異なり、それぞれ減算回路(103
)側に、そしてバンドパスフィルタ(106)(Ifに
、検知回路(116)によって切換られ、また、オンオ
フスイッチ(110)は、オフとされる。位相比較器(
113)の出力に交流成分が含まれていない場合、すな
わち入力映像信号の水平同期パルスP)4にジッタが無
い場合には、信号切換スイッチ(104)そしてフィル
タ切換スイッチ(107)は、図示したように、それぞ
れ減算回路(102)側に、そしてバンドパスフィルタ
(22)側に、切換られ、また、オンオフスイッチ(1
10)は、オンとされる。
したがって、ジッタの無い映像信号Y+Cが入力端子(
11)に入力されると、この映像信号Y十CはAGC回
路(12)、遅延回路<100)を介して減算回路(1
02)に供給される。また、AGC回路(12)からの
信号Y+CはC型くし型フィルタ(21)を介してバン
ドパスフィルタ(22)に供給され、これより搬送色信
号の低域成分信号CLが取り出され、この信号CLが減
算回路(102>に供給される。したがって、映像信号
Y+Cから搬送色信号の低域成分C1,が取り除かれて
輝度信号と搬送色信号の高域成分Y+Cnが得られる。
そして、このY+CMは切換スイッチ(104)を介し
て、加算回路(ill)に供給される。この加算回路(
lli)ではこの信号Y+Goとバイロフトバースト信
号PBとが加算され、その加算信号がプリエンファシス
回路(14)、そしてFM変調回路(15)を介して、
加算回路(16)に供給される。
一方、バンドパスフィルタ(22)からの信号CLはフ
ィルタ切換スイッチ(107) 、ACC回路(23)
を介して、コンバータ(24)に供給され、低域変換さ
れる。この低域変換された信号CLとFM変調回路(1
5)からの信号が加算回路(16)で加算され、その加
算出力信号が記録アンプ(17)を介して、磁気ヘッド
(IA)  (IB)に供給され、そして、テープ(2
)に記録される。
また、輝度信号にジッタを有する映像信号Y”十Cが入
力端子(11)に入力されると、この映像信号Y”+C
はAGC回路(12)、遅延回路(101)を介して減
算回路(103)に供給される。また、AGC回路(1
2)からの信号Y″+CはC型くし型フィルタ(21)
を介してバンドパスフィルタ(106)に供給され、こ
の信号Y”+Cから輝度信号Cが取り出される。したが
って、y”+cから搬送色信号Cがこの減算回路(10
3)によって取り除かれて輝度信号Y″が得られる。そ
して、この信号Y″は切換スイッチ(104)を介して
、加算回路(111)に供給される。このとき、スイッ
チ回路(110)はオフであるからバイロフトバースト
信号PBは加算回路(111)には供給されない、した
がって、加算回路(111)からは輝度信号Y″のみが
得られ、これがプリエンファシス回路(14)、そして
FM変調回路(15)を介して、加算回路(16)に供
給される。
一方、バンドパスフィルタ(106)からの信号Cはフ
ィルタ切換スイッチ(107)、ACC回路(23)を
介して、コンバータ(24)に供給され、低域変換され
る。この低域変換された信号CとFM変調回路(15)
からの信号が加算回路(16)で加算され、その加算出
力信号が記録アンプ(17)を介して、磁気ヘッド(I
A)  (IB)に供給され、そして、テープ(2)に
記録される。
なお、ジッタの検出は、入力された映像信号のスキュー
の大きさを検出して、行なってもよいし、又、入力信号
の副搬送波信号と、ジッタのない副搬送波信号とを比較
して、行なってもよい。
なお、図示した例ではパイロットバースト信号がPLL
回路(109)の出力に取り出すようにしたが、次のよ
うにしてもよい。
すなわち、パーストゲート(108)、PLL回路(1
09)、オンオフスイッチ(110)、そして加算回路
(111)は設けずに、第2図例と同様にバンドパスフ
ィルタ(22)と減算回路(102)との間に、スイッ
チ回路を設けて、バーストフラグにより、このスイッチ
回路を非バースト期間にはオンし、バースト期間にはオ
フとするようにしてもよい。
なお、減算回路(102)と切換スイッチ(104)と
の間に加算回路を設けて、PLL回路(109)からの
パイロットバースト信号PBと減算回路(102)から
の信号Y+CHとを加算するようにして、加算回路(1
11)およびオンオフスイッチ(110)を省略しても
よい。
なお、CCIR方式のカラー映像方式にもこの発明は通
用可能である。
〔発明の効果〕
この発明によれば、入力カラー映像信号にジッタがある
か否かを検知し、ジッタが無い場合には広帯域カラー記
録方式による記録を行ない、そして、入力映像信号にジ
ッタがある場合には、従来のカラーアンダ一方式による
記録が行なわれ、画記録方式で記録可能なカラー映像記
録装置が実現できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明装置の一例のブロック図、第2図は搬
送色信号を広帯域化できるカラー映像信号の記録装置の
一例のブロック図、第3図はその説明のための図、第4
図は広帯域カラー記録信号の再生装置の一例のブロック
図である。 (1^)  (、IB)は記録ヘッド、(2)は記録テ
ープ、(15)はFM変調回路、(16)  (111
)は加算回路、(24)は周波数コンバータ、(200
)はジッタを無検出回路である。 J1波数特II!図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 輝度信号と搬送色信号の高域成分を出力するか、輝度信
    号のみを出力するかの切換を行なう第1の切換回路と、 搬送色信号を出力するか、搬送色信号の低域成分のみを
    出力するかの切換を行なう第2の切換回路と、 上記第1の切換回路からの信号を周波数変調する変調手
    段と、 上記第2の切換回路からの信号を上記変調手段からの周
    波数変調信号の低域側に周波数変換する周波数変換手段
    と、 上記変調手段からの出力と上記周波数変換手段からの出
    力とを加算する加算手段と、 上記加算手段からの出力を記録媒体に記録する手段と、 上記輝度信号のジッタ分の有無を検知し、このジッタ分
    の有無に応じて上記第1の切換回路と上記第2の切換回
    路の出力切換を行なうジッタ有無検出回路からなるカラ
    ー映像信号の記録装置。
JP62143776A 1987-06-09 1987-06-09 カラ−映像信号の記録装置 Pending JPS63306793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62143776A JPS63306793A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 カラ−映像信号の記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62143776A JPS63306793A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 カラ−映像信号の記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63306793A true JPS63306793A (ja) 1988-12-14

Family

ID=15346750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62143776A Pending JPS63306793A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 カラ−映像信号の記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63306793A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4326216A (en) Synchronous color conversion system
JPH084349B2 (ja) カラ−映像信号の記録方法及びその再生方法
JPS63194495A (ja) 映像信号記録再生装置
JPS63306793A (ja) カラ−映像信号の記録装置
EP0076047B1 (en) Color video signal recording and reproducing apparatus
JPS6126875B2 (ja)
JP2502499B2 (ja) 映像信号処理装置
JPS63299696A (ja) カラ−映像信号の再生装置
JPH0785591B2 (ja) カラ−映像信号の再生装置
JPS6011363B2 (ja) 複合カラ−映像信号の磁気記録装置
JPS5832835B2 (ja) ラインオフセツトを有する搬送波信号形成回路
JPS63299695A (ja) カラ−映像信号の記録装置
JPH03219792A (ja) 映像信号記録及び再生装置
JPS63224006A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS634393B2 (ja)
JPH058630B2 (ja)
JPS61184085A (ja) 映像信号処理方法
JPS6033032B2 (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS6268390A (ja) 映像信号再生装置
JPS594917B2 (ja) カラ−テレビジヨン信号の記録再生装置
JPH0362797A (ja) 磁気記録再生装置
JPS63269877A (ja) ビデオ信号記録装置
JPH05207513A (ja) カラー映像信号の記録装置
JPH05161159A (ja) 映像磁気記録再生装置
JPH06103943B2 (ja) 磁気再生装置のパイロット信号検出回路