JPH058629B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH058629B2
JPH058629B2 JP59214537A JP21453784A JPH058629B2 JP H058629 B2 JPH058629 B2 JP H058629B2 JP 59214537 A JP59214537 A JP 59214537A JP 21453784 A JP21453784 A JP 21453784A JP H058629 B2 JPH058629 B2 JP H058629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
color signal
color
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59214537A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6193792A (ja
Inventor
Yukio Nakagawa
Masao Tomita
Tokikazu Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59214537A priority Critical patent/JPS6193792A/ja
Priority to KR1019850007124A priority patent/KR900006490B1/ko
Priority to CN85107257A priority patent/CN1010272B/zh
Priority to US06/785,204 priority patent/US4724476A/en
Priority to EP85307312A priority patent/EP0178868B1/en
Priority to DE8585307312T priority patent/DE3586030D1/de
Publication of JPS6193792A publication Critical patent/JPS6193792A/ja
Publication of JPH058629B2 publication Critical patent/JPH058629B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/83Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal
    • H04N9/831Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal using intermediate digital signal processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は磁気録画再生装置(VTR)の記録再
生に於て、記録または再生する映像信号のうちの
色信号の有無を判別し色信号のない場合に、色信
号の再生出力または記録出力を自動的にミユーテ
イングするカラーキラー動作の機能をもつ色信号
処理装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 第1図は従来の色信号処理装置においてカラー
キラー動作の機能をもつ色信号処理装置の構成を
示したブロツク図である。以下図を参照して従来
例を説明する。記録時には入力端子1よりカラー
映像信号から分離された搬送周波数SCの搬送色
信号が入力される。信号発生器(OSC1)2は前
記搬送色信号のバーストに位相同期した周波数
SCの搬送波を発生するよう制御された前記周波
SCの搬送波は周波数変換器4の一方の入力に
供給される。また信号発生器(OSC2)3は周波
C低域変換搬送波を発生するもので記録時には
前記カラー映像信号の水平同期信号の整数倍の周
波数の信号を作成した後、前記水平同期信号の整
数倍の周波数を分周及び1水平期間毎に位相シフ
トまたは位相反転の処理を行なつて周波数Cの低
域変換搬送を作成し、前記周波数Cの低域変換搬
送波は周波数変換器4のもう一方の入力に供給さ
れる。前記周波数Cの低域変換搬送波は、例えば
カラー映像信号がNTSC方式の場合、VHS方式
で周波数Cが水平同期周波数Hの40倍の40Hでか
つ、1水平期間毎に位相が90゜ずつシフトしたも
の、ベータ方式で周波数Cが水平周波数Hの(44
−1/4)倍の(44−1/4)Hでかつ1水平期
間毎に位相が反転したものを使用している。周波
数変換器4は供給された周波数SCの搬送波と周
波数SCの低域変換搬送波を乗算し、その結果を
バンドパスフイルタ(BPF)5に供給する。前
記乗算した結果は周波数がSCCの信号と周波
数がSCCの信号の和となるがバンドパスフイ
ルタ5により周波数SCtCの信号のみが抽出され
周波数変換器6の一方の入力に供給される。周波
数変換器6のもう一方の入力には端子1から搬送
波周波数SCの搬送色信号が供給され、周波数変
換器6は周波数変換器4と同様に供給された2つ
の信号を乗算し、乗算結果は、ローパスフイルタ
(LPF)7により搬送波周波数Cの低域変換色信
号成分のみが抽出され、信号切換回路8と、カラ
ーキラー動作を行なうキラースイツチ(KILLER
SW)9を介して出力端子10に記録低域変換色
信号が供給される。
再生時には、入力端子1より磁気テープから再
生された記録信号より分離された搬送周数Cの低
域変換色信号が入力される。信号発生器2は基準
の色副搬送周波数SC(NTSC方式では3.58MHz)
の搬送波を発生し周波数変換器4の一方の入力に
供給される。信号発生器3は入力端子1から入力
された低域変換色信号のバーストと同期した周波
Cの低域変換搬送波を発生し、周波数変換器4
のもう一方の入力に供給される。周波数変換器4
は記録時と同様に周波数SCの搬送波と周波数C
の低域変換搬送波を乗算し、乗算結果はバンドパ
スフイルタ5により周波数SCCの信号が抽出
される。周波数変換器6は前記抽出された周波数
SCCの信号と入力端子1より入力された周波
Cの低域変換色信号を乗算し、乗算結果はバン
ドパスフイルタ(BPF)11と信号切換回路8
とキラースイツチ9を介して出力端子10に信号
発生器2の発生した搬送波と同期した色副搬送波
をもつ搬送色信号が供給される。
前記カラーキラー動作を行なうキラースイツチ
9はカラーバーストの有無により制御されるが、
制御方法としては、まず信号切換回路12によつ
て、記録時には入力端子1からの搬送色信号が取
り込まれ、再生時にはバンドパスフイルタ11で
抽出された搬送色信号が取り込まれ、前記取り込
まれた搬送色信号は、さらにバーストゲート
(BG)13によつてバースト部分のみが抽出さ
れる。抽出されたバーストはキラー検波回路
(KILLER DET)14により、ピークレベル検
波されるかまたは信号発生器2からの周波数SC
の色副搬送波と同期検され、検波結果をローパス
フイルタ(LPF)15に通した後コンパレータ
(COMP)16で基準の電圧と比較され、前記比
較された結果が色信号の有無の判別結果としてキ
ラースイツチ9を制御している。
以上のような従来例の色信号処理装置において
キラー検波回路14はピークレベル検波または同
期検波が使用されるが、1から入力される色信号
は色信号のバーストレベルが一定にするようには
たらくACC回路を通過してくるため、特に色信
号のレベルが低く、ノイズ分が多い場合、ノイズ
がACC回路で設定されたバーストレベルまで増
幅される場合があり、特にピークレベル検波の場
合検出が正常に行なわれない欠点があつた。この
ため近年、バーストのレベル検出には同期検波を
使用する場合が多くなつているが、前記したよう
に記録時には信号発生器2の発生信号が端子1に
入力された搬送色信号のバーストに同期するよう
周波数制御され、再生時には信号発生器2は固定
発振し、再生搬送色信号のバーストが前記信号発
生器2の発生した信号に同期するように信号発生
器3の発生信号の周波数が制御されているため、
特殊再生時にバーストの不連続が生じたり、ノイ
ズ成分が多い色信号の記録再生を行なつた場合、
前記周波数制御の引き込みの遅れで信号発生器2
の発生信号と搬送色信号に位相ずれを生じ、キラ
ー動作がはたらいて、色信号が有る場合でもTV
画面に色が付かないなどの欠点があつた。また周
波数SCの高い周波数で同期検を行なうと、検波
される搬送色信号のバーストと検波用のキヤリア
に、回路的な時間遅れ等で位相ずれを生じやす
く、正確な同期検波ができないという欠点もあ
る。さらに扱う周波数SCが高いことからキラー
検波回路14はピークレベル検波するにしても同
期検波するにしても速い動作速度を要求され、消
費電流が大きいという欠点がある。また、近年色
信号処理装置で従来アナログ処理を行なつていた
部分をデジタル化またはMOSIC化することによ
り、装置の高性能化、低消費電力化、外付部品の
削減を行なう傾向があるが扱う周波数が高いので
実現が困難となつていた。
発明の目的 本発明の目的は前記記従来例で欠点となつてい
た色副搬送周波数SCでのバーストの検波を低い
低域変換周波数Cでの検波で可能にし、従来のキ
ラー検波回路の簡略化と低消費電力化を行ない、
さらにデジタルIC化に適する色信号処理装置を
提供することにある。
発明の構成 本発明の色信号処理装置は、カラー映像信号の
記録再生を行い、記録の際には前記カラー映像信
号から分離された搬送色信号を低域変換色信号に
周波数変換し、再生の際には再生された低域変換
色信号を搬送色信号に周波数変換して出力する記
録再生装置に於いて、前記記録再生時の周波数変
換を行う周波数変換器と、記録時には前記低域変
換された低域変換色信号、再生時には再生された
低域変換色信号を選択する信号切換回路と、前記
信号切換回路で選択された低域変換色信号の低域
変換搬送波で前記選択された低域変換色信号のバ
ースト部分の同期検波を行うキラー検波回路と、
前記同期検波されたバースト部分の有無を判定す
るコンパレータと、前記コンパレータの判定結果
により無と判定した場合に記録時には周波数変換
後の低域変換色信号、再生時には周波数変換後の
搬送色信号の出力を遮断するキラースイツチを具
備した構成とし、これにより、VTR等のカラー
キラー動作を行なうものである。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について図面を参照しな
がら説明する。第2図は本発明の一実施例におけ
る色信号処理装置のブロツク図である。図におい
て入力端子1、信号発生器(OSC1)2、信号発
生器(OSC2)3、周波数変換器4、バンドパス
フイルタ(BPF)5、周波数変換器6、ローパ
スフイルタ(LPF)7、信号切換回路8、キラ
ースイツチ(KILLEER SW)9、出力端子1
0、バンドパスフイルタ(BPF)11は従来例
と同様の動作を行なう。色信号の有無の検出方法
は、まず信号切換回路17により、記録時にはロ
ーパスフイルタ7を通過した記録低域変換色信号
が取り込まれ、再生時には入力端子1からの磁気
テープから再生された低域変色信号が取り込ま
れ、前記取り込まれた搬送色信号はバーストゲー
ト(BG)13によつてバースト部分のみが抽出
される。前記抽出されたバーストはキラー検波回
路(KILLER DET)18によりピークレベル検
波されるかまたは信号発生器3からの周波数C
低域変換搬送波と同期検波され、検波結果をロー
パスフイルタ(LPF)19に通した後コンパレ
ータ(COMP)20で基準の電圧と比較され、
前記比較された結果がバーストの有無の判別結果
としてキラースイツチ9を制御する。
以上のように本実施例によれば記録、再生時と
も色信号の有無の検出を低域変換色信号の状態で
行ない、その結果をもとにカラーキラー動作を行
なつている。
次に本発明の他の実施例について図面を参照し
ながら説明する。
第3図は本発明の他の実施例における色信号処
理装置のブロツク図である。
記録時に入力端子1より入力された搬送色信号
は従来例または本発明の初めの実施例と同様な方
法で搬送周波数Cの低域変換色信号に変換され、
出力端子10に記録低域変換色信号として供給さ
れる。ただし21,24は信号発生器(OSC1)
(OSC2)、22は1/4分周器(1/4)、24
は信号作成回路(PS/PI)で、信号発生器21
は色副搬送周波数SCの4倍の周波数4SCの信号を
発生し、前記4SCの信号は1/4分周器22で分
周され周波数SCの色副搬送波が作成されるが信
号発生器21は、記録時、1/4分周器22で作
成された周波数SCの色副搬送が入力端子1より
入力された搬送色信号のバースト同期する様に発
生信号の周波数・位相が制御される。すなわち信
号発生器21と1/4分周器22で従来例または
本発明の初めの実施例の信号発生器2の動作を行
なう。また信号発生器23は記録するカラー映像
信号の水平同期信号を逓倍するもので例えば
VHS記録方式でNTSC方式のカラー映像信号を
記録する場合、水平同期信号は周波数が160倍、
つまり低域変換周波数Cの4倍に逓倍され分周及
び1水平同期毎に位相シフトまたは位相反転の処
理を行なう信号作成回路24に供給され、信号作
成回路24は上記したような処理を行なつた結果
周波数Cの低域変換搬送波を作成し、周波数変換
器4に供給している。すなわち信号発生器23と
信号作成回路24で従来例または本発明の初めの
実施例の信号発生器3の動作を行なう。
再生時には従来例または本発明の初めの実施例
と異なり、周波数変換器4,5は使用せず、入力
端子1から入力された再生低域変換色信号は信号
切換回路17を介してA/D変換器(A/D)2
5に供給される。A/D変換器23の変換クロツ
クは信号発生器23からの周波数4Cの信号が使
用され、前記信号発生器23の発生信号の周波数
は、再生時に信号作成回路24を通過して得られ
た低域変換搬送波が入力端子1より入力された再
生低域変換色信号のバーストと周波数・位相が同
期するように制御されており、A/D変換器25
でサンプリング及びA/D変換された再生低域変
換色信号は色差信号成分のB−Y,R−Y,−(B
−Y),−(R.Y)の繰り返しデータとなる。デコ
ーダ(DECODE)26は前記繰り返しデータを
信号作成回路24からの低域変換搬送波のタイミ
ングに従つてデータの符号反転及びデータの分離
を行ない、2つの色差信号デジタルデータB−Y
とR−Yに復調し、再生色信号のクロストーク成
分及びサンプリングによる高調波成分を除去する
くすし形フイルタ(OMB)27,28にそれぞ
れ供給する。くし形フイルタ27,28を通過後
の色差信号のR−Y及びB−Yデータは(R−
Y)′,(B−Y)′となつてエンコーダ
(ENCODE)29に供給される。信号発生器21
は再生時、基準の色副搬送周波数SCの4倍の周
波数4SCの信号を発生する固定発振器となり、エ
ンコーダ29は前記4SCの信号で色差信号データ
(R−Y)′,(B−Y)′を交互にサンプリングす
るとともに符号反転も行ない、周期1/SC
(R−Y)′,(B−Y)′,−(R−Y)′,−(B

Y)′のデータを繰り返す搬送色信号データを作
成する。前記搬送色信号データはD/A変換器
(D/A)30でアナログ信号に変換されたのち
バンドパスフイルタ(BPF)31でサンプリン
グによる高調波が除去され、信号切換回路8とキ
ラースイツチ9を介して出力端子10に再生搬送
色信号として供給される。上記したように本発明
の他の実施例の色信号処理装置では再生時の周波
数変換の方法として磁気テープから再生された低
域変換色信号を一旦色差信号に復調し、その後に
基準の周波数で変調して所定の搬送色信号を得る
ようにしている。
色信号の有無の検出方法としては復調された色
差信号のバースト部分から検出する方法を用いて
おり、以下その動作を説明する。
まず、記録時には信号切換回路17を介して再
生時に周波数変換のための復調器の一部として使
用していたA/D変換器25にローパスフイルタ
7を通過後の記録低域変換色信号が供給される。
記録時、信号発生器23は前記したように水平同
期周波数の整数倍でかつ低域変換周波数Cの4倍
の信号を発生するように制御されておりさらに記
録低域変換色信号はその搬送波か信号作成回路2
4で作成された低域変換搬送波と同期するよう
に、信号発生器21が発生する信号の周波数4SC
を変化させることにより制御されている。このた
めA/D変換器25とデコーダ2によつて記録低
域変換色信号を2つの色差信号データR−Y,B
−Yに復調することが可能である。再生時には前
記説明したように周波数変換のために再生低域変
換色信号を一旦2つの色差信号データR−Y,B
−Yに復調する構成となつている。
色信号の有無を検出するための色差信号データ
としてはくし形フイルタ27,28を通過後の色
差信号データ(R−Y)′,(B−Y)′を使用し
ている。これは記録時と再生時で回路を兼用した
かつたため記録時にも色差信号データR−Y,B
−Yをくし形フイルタ27,28に通す構成とし
ているが低域変換色信号にクロストーク成を含ま
ない場合は特に通す必要はない。前記くし形フイ
ルタ27,28を通過後の色差信号データ(R−
Y)′,(B−Y)′は記録時、再生時ともバース
トゲート(BG)32でバースト部分の(R−
Y)′,(B−Y)′データのみが抽出され検出回
路(KILLERDET)33に供給される。検出回
路33はデジタルデータの演算回路及びD/A変
換器で構成される回路と考えて良く、例えばバー
ストの同期検波の動作を行ないたい場合はバース
ト部分の色差信号データのうちB−Yデータがデ
ジタル的に同期検波した値と考えて良く、上記バ
ースト部分の(B−Y)′データをそのままD/
A変換してもよく、また(B−Y)′データのう
ち最大のものを1水平期間毎にD/A変換しても
良く、またバースト部分の(B−Y)′データを
1水平期間毎に加算または平均してD/A変換し
てもよい。バーストのピークレベル検波を行なう
場合は(B−Y)′データと(R−Y)データか
ら、√{(−)′}2+{−)′}2をデジタル
的に求めてやればデジタル的にピークレベル検波
した値と考えられ、最終的にD/A変換するデー
タも同期検波の場合と同様種々の方法が考られ
る。また本発明の初めの実施例の検波回路18は
本発明の他の実施例におけるA/D変換器25、
デコーダ26及びキラー検波回路32で構成さた
回路ブロツクと同等と考えられる。検出回路33
でD/A変換された検波結果はローパスフイルタ
(LPF)34を通過後、コンパレータ(COMP)
35で基準の電圧と比較され、比較結果を色信号
の有無の判別結果としてキラースイツチ9を制御
する。
以上のように本発明の他の実施例によれば、記
録時、再生時とも色信号の有無の検出を低域変換
色信号を色差信号にデジタル的に復調し、その結
果をもとにしてカラーキラー動作を行なつてい
る。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は、カ
ラー映像信号の記録再生を行い、記録の際には前
記カラー映像信号から分離された搬送色信号を低
域変換色信号に周波数変換し、再生の際には再生
された低域変換色信号を搬送色信号に周波数変換
して出力する記録再生装置に於いて、前記記録再
生時の周波数変換を行う周波数変換器と、記録時
には前記低域変換された低域変換色信号、再生時
には再生された低域変換色信号を選択する信号切
換回路と、前記信号切換回路で選択された低域変
換色信号の低域変換搬送波で前記選択された低域
変換色信号のバースト部分の同期検波を行うキラ
ー検波回路と、前記同期検波されたバースト部分
の有無を判定するコンパレータと、前記コンパレ
ータの判定結果により無と判定した場合に記録時
には周波数変換後の低域変換色信号、再生時には
周波数変換後の搬送色信号の出力を遮断するキラ
ースイツチを具備して構成しているので、従来色
副搬送周波数SCで行なつていたバースト検波を
低い低域変換周波数Cでの検波で可能にし、同期
検波の際問題となる回路的遅れによる、検波用の
キヤリアと被検波信号の位相ずれが少ない。また
ピークレベル検波する場合あるいは同期検波する
場合において低速の回路動作で実現できるため、
検波精度が向上し、かつ消費電流が少なく、低速
でデジタル化、MOS化に適合できるという効果
が得られる。
さらに前記キラー検波回路に低域変換色信号を
低域変換搬送波の4倍の周波数でかつ低域変換色
信号のバーストと位相同期したクロツクでサンプ
リング及びA/D変換するA/D変換器と、前記
A/D変換器で変換されたデジタルデータを2つ
の色差信号データに復調するデコーダで構成され
る復調回路を持たせ、色差信号のB−Yデータを
同期検波の出力として使用するか、あるいは色差
信号のR−YデータとB−Yデータを演算処理し
てバーストのレベル検出結果として使用するよう
にしたものでは、キラー検波回路のデジタル化が
行なわれ、色差信号データのR−YデータとB−
Yデータを演算処理により、ピークレベル検波、
同期検波の両方に対応できまた両方の特徴を兼ね
合わせ、ピークレベル検波、同期検波でそれぞれ
問題点となつていた、ノイズによる誤動作、周波
数変換系の周波数制御の引き込みの遅れによる誤
動作も防止でき、さらにデジタルデータを演算処
理することにより、微分、積分の処理や検波特性
に非線形性を持たせることができ、キラー検波回
路の特性の自由度が増し、装置の特性に合つたキ
ラー検波回路が提供できるという効果がある。
さらに再生時に低域変換色信号を所定の搬送周
数の搬送色信号に変換する周波数変換方法として
低域変換色信号を2つの色差信号デジタルデータ
に復調後、前記色差信号データを所定の搬送周波
数の搬送色信号に変換する方法を用い、キラー検
波回路のもつ復調回路を周波数変換用に低域変換
色信号を2つの色差信号デジタルデータに復調す
る復調回路と兼用した場合、キラー検波用の復調
回路を新たに付加することなく、キラー動作を行
なうことができ装置の簡略化が行なえるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の色信号処理装置のブロツク図、
第2図は本発明の一実施例における色信号処理装
置のブロツク図、第3図は本発明の他の実施例に
おける色信号処理装置のブロツク図である。 1…入力端子、2,3…信号発生器、4,6…
周波数変換器、5…バンドパスフイルタ、7…ロ
ーパスフイルタ、8…信号切換回路、9…キラー
スイツチ、10…出力端子、11…バンドパスフ
イルタ、13…バーストゲート、17…信号切換
回路、18…キラー検波回路、19…ローパスフ
イルタ、20…コンパレータ、21…信号発生
器、22…1/4分周器、23…信号発生器、2
4…信号作成回路、25…A/D変換器、26…
デコーダ、27,28…くし形フイルタ、29…
エンコーダ、30…D/A変換器、31…バンド
パスフイルタ、32…バーストゲート、33…検
出回路、34…ローパスフイルタ、35…コンパ
レータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カラー映像信号の記録再生を行い、記録の際
    には前記カラー映像信号から分離された搬送色信
    号を低域変換色信号に周波数変換し、再生の際に
    は再生された低域変換色信号を搬送色信号に周波
    数変換して出力する記録再生装置に於いて、前記
    記録再生時の周波数変換を行う周波数変換器と、
    記録時には前記低域変換された低域変換色信号、
    再生時には再生された低域変換色信号を選択する
    信号切換回路と、前記信号切換回路で選択された
    低域変換色信号の低域変換搬送波で前記選択され
    た低域変換色信号のバースト部分の同期検波を行
    うキラー検波回路と、前記同期検波されたバース
    ト部分の有無を判定するコンパレータと、前記コ
    ンパレータの判定結果により無と判定した場合に
    記録時には周波数変換後の低域変換色信号、再生
    時には周波数変換後の搬送色信号の出力を遮断す
    るキラースイツチを具備したことを特徴とする色
    信号処理装置。 2 キラー検波回路は、低域変換色信号を低域変
    換搬送波の4倍の周波数のクロツクで2つの色差
    信号にサンプリング復調するデコーダで構成さ
    れ、コンパレータは前記2つの色差信号の情報よ
    り、バーストの有無を判定するコンパレータで構
    成されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の色信号処理装置。 3 再生時に低域変換色信号を周波数変換する周
    波数変換器は、キラー検波回路のデコーダで復調
    した2つの色差信号を、直角二相変調して搬送色
    信号に変換するエンコーダを具備したことを特徴
    とする特許請求の範囲第2項記載の色信号処理装
    置。
JP59214537A 1984-10-12 1984-10-12 色信号処理装置 Granted JPS6193792A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59214537A JPS6193792A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 色信号処理装置
KR1019850007124A KR900006490B1 (ko) 1984-10-12 1985-09-27 색신호 처리장치
CN85107257A CN1010272B (zh) 1984-10-12 1985-09-28 彩色信号处理装置
US06/785,204 US4724476A (en) 1984-10-12 1985-10-07 Chrominance signal processing apparatus
EP85307312A EP0178868B1 (en) 1984-10-12 1985-10-11 Chrominance signal processing apparatus
DE8585307312T DE3586030D1 (de) 1984-10-12 1985-10-11 Geraet zum verarbeiten eines farbartsignals.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59214537A JPS6193792A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 色信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6193792A JPS6193792A (ja) 1986-05-12
JPH058629B2 true JPH058629B2 (ja) 1993-02-02

Family

ID=16657373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59214537A Granted JPS6193792A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 色信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6193792A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0302399D0 (en) * 2003-02-03 2003-03-05 Rolls Royce Plc Laser deposition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6193792A (ja) 1986-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6222318B2 (ja)
EP0161810B1 (en) Chrominance signal processing apparatus
JPH058629B2 (ja)
KR870004632A (ko) 컬러텔레비젼 신호의 기록재생장치
JPS6412156B2 (ja)
KR0142291B1 (ko) 색신호의 주파수 대역변환을 위한 디지탈 반송파 발생장치
JP2565253B2 (ja) ビデオ再生装置
JPH058630B2 (ja)
JPS60219888A (ja) 色信号処理装置
JPH065944B2 (ja) 磁気記録再生方式
JPS6364117B2 (ja)
KR100236357B1 (ko) 파이로트 신호 제거 회로
JPS5812793B2 (ja) エイゾウシンゴウノ キロクサイセイキ
JPH058631B2 (ja)
KR880000412Y1 (ko) 칼러 영상신호 기록장치
JPS6257157B2 (ja)
GB2157118A (en) Data reproducing device
JPS62116095A (ja) 色信号記録再生方法
JPH058632B2 (ja)
JPH01164191A (ja) タイムベースコレクタ
JPS60223279A (ja) 色信号処理装置
JPS62224190A (ja) 映像信号記録再生装置
JPS61201589A (ja) 同期信号分離装置
JPH02116289A (ja) 時間軸補正装置
JPH0636608B2 (ja) 磁気記録再生装置