JPH11282989A - 携帯可能電子装置 - Google Patents

携帯可能電子装置

Info

Publication number
JPH11282989A
JPH11282989A JP10079251A JP7925198A JPH11282989A JP H11282989 A JPH11282989 A JP H11282989A JP 10079251 A JP10079251 A JP 10079251A JP 7925198 A JP7925198 A JP 7925198A JP H11282989 A JPH11282989 A JP H11282989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data string
control
control information
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10079251A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Kobayashi
務 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10079251A priority Critical patent/JPH11282989A/ja
Priority to EP99103209A priority patent/EP0950982B1/en
Priority to DE69939408T priority patent/DE69939408D1/de
Priority to TW088103532A priority patent/TW419632B/zh
Priority to US09/265,529 priority patent/US6286757B1/en
Priority to CN99104393.6A priority patent/CN1230732A/zh
Publication of JPH11282989A publication Critical patent/JPH11282989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/357Cards having a plurality of specified features
    • G06Q20/3576Multiple memory zones on card

Abstract

(57)【要約】 【課題】データ列の読み出し、修正、追加、削除、およ
び書き込みを容易にする。 【解決手段】ICカードの制御素子11は、データ列の
管理情報をEEPROMで構成されるデータメモリ12
のある領域に一括して管理し、データ列の管理情報とし
て制御情報登録数と制御情報が登録され、上記制御情報
がデータ列識別子、設定アドレス情報、設定可能サイズ
情報、およびセキュリティ条件情報により構成され、上
記設定アドレス情報によって設定されるデータ列長さ管
理情報、データ列、および当該データ列の管理情報とか
ら構成されて登録され、データ列の読み出し、修正、追
加、削除、および書き込みを制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、書き込み・書き換
えが可能な不揮発性メモリおよびCPUなどの制御素子
を有し、外部からのデータ入出力を行う手段を備えたI
Cチップを内蔵した、いわゆるICカードと称される携
帯可能電子装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、携帯可能なデータ記憶媒体とし
て、不揮発性のデータメモリ、および、これらを制御す
るCPU(セントラル・プロセッシング・ユニット)な
どの制御素子を有するICチップを内蔵したICカード
が注目されている。
【0003】この種のICカードは、内蔵するデータメ
モリを複数のファイルに分割し、かつ、個々のファイル
には、利用アプリケーションが運用時に必要なデータな
どが格納されるようになっており、外部装置からアプリ
ケーション識別名などを入力することにより、選択的に
対応ファイルのみが使用可能な状態を実現するようにな
っている。このため、複数のアプリケーションデータを
ファイル分けし、1枚のICカードに格納することによ
り、多目的利用が可能なようになっている。
【0004】しかしながら、内蔵するデータメモリを複
数のファイルに分割し、かつ、個々のファイルには、利
用アプリケーションが運用時に必要なデータなどが格納
されるようになっているため、これらのファイルに格納
されたデータ列の読み出し、修正、追加、削除、および
書き込みが複雑となって容易ではなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、内蔵
するデータメモリを複数のファイルに分割し、かつ、個
々のファイルには、利用アプリケーションが運用時に必
要なデータなどが格納されるようになっているため、こ
れらのファイルに格納されたデータ列の読み出し、修
正、追加、削除、および書き込みが複雑となって容易で
はないという問題があった。そこで、この発明は、デー
タ列の読み出し、修正、追加、削除、および書き込みを
容易にした携帯可能電子装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の携帯可能電子装
置は、複数のデータ列についてデータ列の識別情報、デ
ータ列の位置情報からなる制御情報を記憶したメモリ
と、外部装置より受信したコマンドにて指定されたデー
タ列の識別情報を有する制御情報を参照してデータ列の
読み出しを行う制御手段とから構成されている。
【0007】本発明の携帯可能電子装置は、複数のデー
タ列についてデータ列の識別情報、データ列の位置情報
からなる制御情報を記憶したメモリと、外部装置より受
信したコマンドにて指定されたデータ列の識別情報を有
する制御情報を参照してデータ列の読み出しを行う制御
手段とから構成されている。
【0008】本発明の携帯可能電子装置は、複数のデー
タ列についてデータ列の識別情報、データ列の位置情報
からなる制御情報を記憶したメモリと、外部装置より受
信したコマンドにて指定されたデータ列の識別情報を有
する制御情報を参照してデータ列の変更を行う制御手段
とから構成されている。
【0009】本発明の携帯可能電子装置は、複数のデー
タ列についてデータ列の識別情報、データ列の位置情報
からなる制御情報を記憶したメモリと、外部装置より受
信したコマンドにて指定されたデータ列の識別情報を有
する制御情報を参照して該制御情報の修正を行う制御手
段とから構成されている。
【0010】本発明の携帯可能電子装置は、複数のデー
タ列についてデータ列の識別情報、データ列の位置情報
からなる制御情報を記憶したメモリと、外部装置より受
信したコマンドにて指定されたデータ列の識別情報を有
する制御情報を参照して該制御情報の削除を行う制御手
段とから構成されている。
【0011】本発明の携帯可能電子装置は、データ列の
識別情報、データ列の位置情報からなる制御情報につい
ての登録可能数を記憶したメモリと、このメモリに登録
されている制御情報が前記登録可能数未満の場合に外部
装置から入力された制御情報を前記メモリに追加登録す
る登録手段と、外部装置より受信したコマンドにて指定
されたデータ列の識別情報を有する制御情報を前記メモ
リから参照して指定されたデータ列に対するアクセスを
行う手段とから構成されている。
【0012】本発明の携帯可能電子装置は、データ列の
識別情報、データ列の位置情報からなる制御情報につい
ての登録可能数を記憶したメモリと、このメモリに登録
されている制御情報が前記登録可能数未満の場合に外部
装置から入力された制御情報を前記メモリに追加登録す
る登録手段と、外部装置より受信したコマンドにて指定
されたデータ列の識別情報を有する制御情報を参照して
該制御情報の修正を行う修正手段と、外部装置より受信
したコマンドにて指定されたデータ列の識別情報を有す
る制御情報を参照して該制御情報の削除を行う削除手段
と、外部装置より受信したコマンドにて指定されたデー
タ列の識別情報を有する制御情報を参照してデータ列の
読み出しもしくは書き込みを行うアクセス手段とから構
成されている。
【0013】本発明の携帯可能電子装置は、データ列の
管理情報として制御情報登録数と制御情報が登録され、
上記制御情報がデータ列識別子、設定アドレス情報、設
定可能サイズ情報、およびセキュリティ条件情報により
構成され、上記設定アドレス情報によって設定されたデ
ータ列長さ管理情報、データ列、および当該データ列の
管理情報とから構成されて登録される記憶手段と、入力
されたデータ列識別子を用いて上記記憶手段に登録され
た制御情報を検索する検索手段と、この検索手段で一致
する制御情報を特定できた際、上記制御情報に基づいて
データ列を読み出す処理を行う処理手段とから構成され
ている。
【0014】本発明の携帯可能電子装置は、データ列の
管理情報として制御情報登録数と制御情報が登録され、
上記制御情報がデータ列識別子、設定アドレス情報、設
定可能サイズ情報、およびセキュリティ条件情報により
構成され、上記設定アドレス情報によって設定されるデ
ータ列長さ管理情報、データ列、および当該データ列の
管理情報とから構成されて登録される記憶手段と、入力
されるデータ列識別子を用いて上記記憶手段に登録され
た制御情報を検索する検索手段と、この検索手段で一致
する制御情報を特定できた際、上記制御情報に従ってデ
ータ列を書き込む処理を行う処理手段とから構成されて
いる。
【0015】本発明の携帯可能電子装置は、データ列の
管理情報として制御情報登録数と制御情報が登録され、
上記制御情報がデータ列識別子、設定アドレス情報、設
定可能サイズ情報、およびセキュリティ条件情報により
構成され、上記設定アドレス情報によって設定されるデ
ータ列長さ管理情報、データ列、および当該データ列の
管理情報とから構成されて登録される記憶手段と、入力
されるデータ列識別子を用いて上記記憶手段に登録され
た制御情報を検索する検索手段と、この検索手段で一致
する制御情報と特定できた際、上記制御情報に従って制
御情報の修正、追加および削除する制御を行う制御手段
とから構成されている。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は、本実施の形態に係
る携帯可能電子装置としてのICカードが適用される、
たとえば、金融システムあるいはショッピングシステム
などの端末装置として用いられるカード取扱装置の構成
例を示すものである。すなわち、この装置は、ICカー
ド1をカードリーダ・ライタ2を介してCPUなどから
なる制御部3と接続可能とするとともに、制御部3にキ
ーボード4、CRTディスプレイ装置5、プリンタ6、
および、フロッピーディスク装置7を接続して構成され
る。
【0017】図2は、ICカード1の構成例を示すもの
であり、制御部としての制御素子(たとえば、CPU)
11、記憶内容が消去可能な不揮発性のデータメモリ1
2、ワーキングメモリ13、プログラムメモリ14、お
よび、カードリーダ・ライタ2との電気的接触を得るた
めのコンタクト部15によって構成されている。これら
のうち、破線内の部分(制御素子11、データメモリ1
2、ワーキングメモリ13、プログラムメモリ14)は
1つのICチップ(あるいは複数)10で構成されて、
さらに、実開平2−17381号にて知られるように、
ICチップ10とコンタクト部15とが一体的にICモ
ジュール化されて、ICカード本体内に埋設されてい
る。
【0018】データメモリ12は、各種データの記憶に
使用され、たとえば、EEPROMなどで構成されてい
る。ワーキングメモリ13は、制御素子11が処理を行
う際の処理データを一時的に保持するためのメモリであ
り、たとえば、RAMなどで構成される。プログラムメ
モリ14は、たとえば、マスクROMで構成されてお
り、制御素子11のプログラムなどを記憶するものであ
る。
【0019】ICカードのデータメモリ12に設けられ
るDF(データファイル)およびEF(エレメンタリフ
ァイル)は階層構造を有しており、通常は外部からのコ
マンドによりDFおよびEFを指定/選択したうえでデ
ータの設定や書込み等を行うようになっているが、本発
明のICカードにおいては、DFおよびEFを指定/選
択してメモリ領域にアクセスする機能に加えて、外部か
ら直接データ列を指定してメモリ領域にアクセスする機
能を有する。
【0020】図3は、データ列の管理情報の配置例を示
している。データ列の管理情報は、データメモリ(EE
PROM)12内のある領域に一括して管理されてい
る。100は、当該エリアに登録されている制御情報の
数を示すデータである。このデータは制御情報の追加お
よび削除により変化する。
【0021】101は、登録されている制御情報(群)
である。102は、制御情報が追加登録される領域であ
る。110〜113は1つの制御情報の内容である。
【0022】110は、“データ列識別子”情報であり
外部装置より指定された識別子と当該情報を比較し、一
致した場合に本情報を後続の処理に使用する。111
は、“設定アドレス”情報であり当該のデータ列がカー
ド内部のEEPROMのどのアドレスに配置されるべき
かの情報である。
【0023】112は、“設定サイス”情報であり本情
報の範囲内であれば当該データ列は可変長にて設定可能
である。当該データ列が本情報を満足しない場合には当
該データ列に対するアクションは排除される。
【0024】113は、“セキュリテイ条件”情報であ
り当該データ列に対して読み出しや書き込みを行う場合
に設定されているべきセキュリティ条件である。本情報
が満足されていない場合には当該データ列に対するアク
ションは排除される。
【0025】図4は、制御情報により所定のアドレスに
設定されるデータ列のフォーマットを示す。データ列は
制御情報の設定アドレス情報の示すデータメモリ(EE
PROM)12上のアドレスに設定されている。
【0026】200は、データ列の長さ情報である。2
01は、データ列の本体部である。202は、当該デー
タ列の管理情報であり、例えば200〜201の排他的
論理和などによりデータ列の正当性の確認に使用され
る。
【0027】図5は、制御情報にて管理されているデー
タ列の読み出しを行う場合のカードへのコマンド構成を
示している。300は、当該コマンドのクラスコードを
示すものである。
【0028】301は、当該コマンドの指示コードを示
すものである。302は、読み出す対象となるデータ列
の識別子情報である。303は、コマンドの実行によっ
てカードより読み出されるデータ列の期待長情報であ
る。
【0029】次に、このような構成において、制御情報
によるデータ列の読み出し処理を図6のフローチャート
を参照して説明する。 STEP4−1:カード取扱装置(以下、外部装置と記
述する)よりコマンドが送信され、ICカード1はコン
タクト部15を介してこれを受信する。
【0030】STEP4−2:ICカード1の制御素子
11は、入力されたコマンドのクラスコードと指示コー
ドより制御情報で管理されるデータ列の読み出しコマン
ドであると認識する。
【0031】STEP4−3:制御素子11は、入力さ
れた識別子と“データ列識別子”が一致する制御情報を
データメモリ12から検索する。一致する制御情報を特
定できた場合はSTEP4−5へ、特定できなかった場
合にはSTEP4−4へ移行する。
【0032】STEP4−4:ICカード1の制御素子
11は、外部装置に対して“情報未登録”の応答ステー
タスを出力する。 STEP4−5:制御素子11は、当該の制御情報内の
“セキュリティ条件”情報が満足されているか否かを確
認する。条件が満足されている場合はSTEP4−7
へ、満足されていない場合にはSTEP4−6へ移行す
る。
【0033】STEP4−6:ICカード1の制御素子
11は、外部装置に対して“セキュリテイ条件不満足”
の応答ステータスを出力する。 STEP4−7:制御素子11は、当該の制御情報内の
“設定アドレス”情報で示すアドレスに既にデータ列が
設定されているかを確認する。データ列が存在する場合
にはSTEP4−9へ、存在しない場合にはSTEP4
−8へ移行する。
【0034】STEP4−8:ICカード1の制御素子
11は、外部装置に対して“データ列未設定”の応答ス
テータスを出力する。 STEP4−9:制御素子11は、当該のデータ列の長
さ管理情報が制御情報内の“設定可能サイズ”情報の範
囲内にあるかを確認する。範囲内の場合はSTEP4−
11へ、範囲を越えている場合はSTEP4−10へ移
行する。
【0035】STEP4−10:ICカード1の制御素
子11は、外部装置に対してデータ列の管理情報異常の
応答ステータスを出力する。 STEP4−11:制御素子11は、入力された読み出
しデータ長期待値とデータ列の長さ管理情報を比較して
期待値の正当性を確認する。正当性が確認された場合に
はSTEP4−13へ、確認されない場合にはSTEP
4−12へ移行する。
【0036】STEP4−12:ICカード1の制御素
子11は、外部装置に対して、“データ長期待値が不
正”の応答ステータスを出力する。 STEP4−13:制御素子11は、当該データ列の正
当性管理情報を確認する。正当性が確認できた場合はS
TEP4−15へ、確認できなかった場合にはSTEP
4−14へ移行する。
【0037】STEP4−14:ICカード1の制御素
子11は、外部装置に対して出力データ内異常ありの応
答ステータスとともにデータ列を出力する。 STEP4−15:ICカード1の制御素子11は、外
部装置に対して“異常なし”の応答ステータスとともに
データ列を出力する。
【0038】図7は、制御情報にて管理されているデー
タ列の書き込みを行う場合のカードへのコマンド構成を
示している。500は、当該コマンドのクラスコードを
示すものとある。
【0039】501は、当該コマンドの指示コードを示
すものである。502は、書き込みの対象となるデータ
列の識別子情報である。503は、後続するコマンドデ
ータ部の長さ情報である。
【0040】504は、実際に設定対象となるデータ列
である。次に、制御情報によるデータ列の書き込み処理
を図8のフローチャートを参照して説明する。
【0041】STEP6−1:外部装置よりコマンドが
送信され、ICカード1は、これを受信する。 STEP6−2:ICカード1の制御素子11は、入力
されたコマンドのクラスコードと指示コードより制御情
報で管理されるデータ列の書き込みコマンドであると認
識する。
【0042】STEP6−3:制御素子11は、入力さ
れた識別子と“データ列識別子”が一致する制御情報を
データメモリ12から検索する。一致する制御情報を特
定できた場合はSTEP6−5へ、特定できなかった場
合にはSTEP6−4へ移行する。
【0043】STEP6−4:ICカード1の制御素子
11は、外部装置に対して“情報未登録”の応答ステー
タスを出力する。 STEP6−5:制御素子11は、当該の制御情報内の
“セキュリティ条件”情報が満足されているか否かを確
認する。条件が満足されている場合はSTEP6−7
へ、満足されていない場合にはSTEP6−6へ移行す
る。
【0044】STEP6−6:ICカード1の制御素子
11は、外部装置に対して“セキュリティ条件不満足”
の応答ステータスを出力する。 STEP6−7:制御素子11は、入力されたコマンド
データ部が制御情報内の“設定可能サイズ”情報の範囲
を越えているかを確認する。範囲内の場合はSTEP6
−9へ、範囲を越えている場合はSTEP6−8へ移行
する。
【0045】STEP6−8:ICカード1の制御素子
11は、外部装置に対しで“入カデータ列のサイズが不
正”の応答ステータスを出力する。 STEP6−9:ICカード1の制御素子11は、コマ
ンドデータ部のデータ列に長さ管理情報と正当性管理情
報を付加する。
【0046】STEP6−10:ICカード1の制御素
子11は、制御情報内の“設定アドレス”情報で示され
るアドレスにデータ列を設定し、かつ“異常なし”の応
答ステータスを出力する。
【0047】図9は、データ列の管理情報を修正・追加
および削除を行う場合のカードへのコマンド構成を示し
ている。700は、当該コマンドのクラスコードを示す
ものである。
【0048】701は、当該コマンドの指示コードを示
すものである。702は、当該コマンドがデータ列制御
情報の修正・追加を行うのか、または削除を行うかの処
理の種別を指定するものである。
【0049】703は、後続するコマンドデータ部の長
さ情報である。コマンドにて修正・追加の機能が正常に
終了した場合本データが制御情報となる。704は、コ
マンドデータ部である。修正・追加の処理指定にて正常
終了した場合には本データが制御情報となる。また、下
記の710〜713にて詳細な説明を行う。
【0050】710は、“データ列識別子”情報であ
る。当該コマンドにて削除を指定する場合、この値のみ
が存在する。711は、“設定アドレス”情報である。
【0051】712は、“設定可能サイズ”情報であ
る。713は、“セキュリテイ条件”情報である。次
に、データ列制御情報の修正・追加および削除する場合
の処理を図10、図11のフローチャートを参照して説
明する。
【0052】STEP8−1:外部装置よりコマンドが
送信され、ICカード1は、これを受信する。 STEP8−2:ICカード1の制御素子11は、入力
されたコマンドのクラスコードと指示コードによりデー
タ列制御情報に関するコマンドであると認識する。
【0053】STEP8−3:制御素子11は、処理種
別指定コードが“追加・修正”を指定している場合、S
TEP8−12へ、その他の指定の場合にはSTEP8
−4へ移行する。
【0054】STEP8−4:制御素子11は、処理種
別指定コードが“削除”を指定している場合、STEP
8−6へ、その他の場合にはSTEP8−5へ移行す
る。 STEP8−5:ICカード1の制御素子11は、外部
装置に対して“処理種別指定コードが不正である”の応
答ステータスを出力する。
【0055】STEP8−6:制御素子11は、コマン
ドデータ部長さ情報とコマンドデータ部が一致している
か、更にデータ部に制御情報の修正・追加に必要なデー
タがすべて入力されていてカードが期待する長さになっ
ているかによる正当性の判断を行う。正当性が確認され
た場合にはSTEP8−8へ、確認されない場合にはS
TEP8−7へ移行する。
【0056】STEP8−7:ICカード1の制御素子
11は、外部装置に対して“コマンドデータ部の長さが
不正”の応答ステータスを出力する。 STEP8−8:制御素子11は、入力された識別子と
“データ列識別子”が一致する制御情報をデータメモリ
12から検索する。一致する制御情報を特定できた場合
はSTEP8−10へ、特定できなかった場合はSTE
P8−9へ移行する。
【0057】STEP8−9:ICカード1の制御素子
11は、外部装置に対して“情報未登録”の応答ステー
タスを出力する。 STEP8−10:ICカード1の制御素子11は、当
該のデータ列制御情報の削除を行う。
【0058】STEP8−11:ICカード1の制御素
子11は、“制御情報登録数データ”より1を引いて最
新のデータとして、外部装置に対して“異常なし”の応
答ステータスを行う。
【0059】STEP8−12:制御素子11は、コマ
ンドデータ部長さ情報とコマンドデータ部が一致してい
るか、更にデータ部に制御情報の削除に必要な“データ
列識別子”のみが入力されていてカードが期待する長さ
になっているかによる正当性の判断を行う。正当性が確
認された場合にはSTEP8−14へ、確認されない場
合にはSTEP8−13へ移行する。
【0060】STEP8−13:ICカード1の制御素
子11は、外部装置に対して“コマンドデータ部の長さ
が不正”の応答ステータスを出力する。 STEP8−14:制御素子11は、入力された識別子
と、データ列識別子が一致する制御情報を検索する。一
致する制御情報を特定できた場合はSTEP8−15
へ、特定できなかった場合はSTEP8−16へ移行す
る。
【0061】STEP8−15:ICカード1の制御素
子11は、当該の制御情報をコマンドデータ部の値に修
正し、外部装置に対して“異常なし”の応答ステータス
を出力する。
【0062】STEP8−16:制御素子11は、新規
の制御情報が追加できる領域が存在するかの確認を行
う。領域が存在する場合にはSTEP8−18へ、存在
しない場合にはSTEP8−17へ移行する。
【0063】STEP8−17:ICカード1の制御素
子11は、外部装置に対して“制御情報を追加する領域
が存在しない”の応答ステータスを出力する。 STEP8−18:ICカード1の制御素子11は、コ
マンドデータ部を新規のデータ列制御情報として追加す
る。
【0064】STEP8−19:ICカード1の制御素
子11は、“制御情報登録数データ”に1を足して最新
のデータとして、外部装置に対して“異常なし”の応答
ステータスを出力する。
【0065】以上説明したように上記発明の実施の形態
によれば、識別子により分類されるデータ列の制御情報
をカード発行時にEEPROM(データメモリ)上に登
録し、この情報に従い当該データ列の運用を行う。ま
た、制御情報はEEPROM(データメモリ)上に登録
されているので制御情報の修正・追加および削除が容易
に行うことができる。
【0066】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、デ
ータ列の読み出し、修正、追加、削除、および書き込み
を容易にした携帯可能電子装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るICカードが適用さ
れるカード取扱装置の構成例を示すブロック図。
【図2】ICカードの構成例を示すブロック図。
【図3】データ列の管理情報の配置例を示す図。
【図4】制御情報により所定のアドレスに設定されるデ
ータ列のフォーマットを示す図。
【図5】制御情報にて管理されているデータ列の読み出
しを行う場合のカードへのコマンド構成を示す図。
【図6】制御情報によるデータ列の読み出し処理を説明
するためのフローチャート。
【図7】制御情報にて管理されているデータ列の書き込
みを行う場合のカードへのコマンド構成を示す図。
【図8】制御情報によるデータ列の書き込み処理を説明
するためのフローチャート。
【図9】データ列の管理情報を修正・追加および削除を
行う場合のカードへのコマンド構成を示す図。
【図10】データ列制御情報の修正・追加および削除す
る場合の処理を説明するためのフローチャート。
【図11】データ列制御情報の修正・追加および削除す
る場合の処理を説明するためのフローチャート。
【符号の説明】
1…ICカード 2…カードリーダ・ライタ 3…制御部 4…キーボード 5…CRTディスプレイ装置 11…制御素子(制御手段、処理手段、検索手段) 12…データメモリ(記憶手段) 13…ワーキングメモリ 14…プログラムメモリ 15…コンタクト部

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のデータ列についてデータ列の識別
    情報、データ列の位置情報からなる制御情報を記憶した
    メモリと、 外部装置より受信したコマンドにて指定されたデータ列
    の識別情報を有する制御情報を参照してデータ列の読み
    出しを行う制御手段と、 を具備したことを特徴とする携帯可能電子装置。
  2. 【請求項2】 複数のデータ列についてデータ列の識別
    情報、データ列の位置情報からなる制御情報を記憶した
    メモリと、 外部装置より受信したコマンドにて指定されたデータ列
    の識別情報を有する制御情報を参照してデータ列の設定
    を行う制御手段と、 を具備したことを特徴とする携帯可能電子装置。
  3. 【請求項3】 複数のデータ列についてデータ列の識別
    情報、データ列の位置情報からなる制御情報を記憶した
    メモリと、 外部装置より受信したコマンドにて指定されたデータ列
    の識別情報を有する制御情報を参照してデータ列の変更
    を行う制御手段と、 を具備したことを特徴とする携帯可能電子装置。
  4. 【請求項4】 複数のデータ列についてデータ列の識別
    情報、データ列の位置情報からなる制御情報を記憶した
    メモリと、 外部装置より受信したコマンドにて指定されたデータ列
    の識別情報を有する制御情報を参照して該制御情報の修
    正を行う制御手段と、 を具備したことを特徴とする携帯可能電子装置。
  5. 【請求項5】 複数のデータ列についてデータ列の識別
    情報、データ列の位置情報からなる制御情報を記憶した
    メモリと、 外部装置より受信したコマンドにて指定されたデータ列
    の識別情報を有する制御情報を参照して該制御情報の削
    除を行う制御手段と、 を具備したことを特徴とする携帯可能電子装置。
  6. 【請求項6】 データ列の識別情報、データ列の位置情
    報からなる制御情報についての登録可能数を記憶したメ
    モリと、 このメモリに登録されている制御情報が前記登録可能数
    未満の場合に外部装置から入力された制御情報を前記メ
    モリに追加登録する登録手段と、 外部装置より受信したコマンドにて指定されたデータ列
    の識別情報を有する制御情報を前記メモリから参照して
    指定されたデータ列に対するアクセスを行う手段と、 を具備したことを特徴とする携帯可能電子装置。
  7. 【請求項7】 データ列の識別情報、データ列の位置情
    報からなる制御情報についての登録可能数を記憶したメ
    モリと、 このメモリに登録されている制御情報が前記登録可能数
    未満の場合に外部装置から入力された制御情報を前記メ
    モリに追加登録する登録手段と、 外部装置より受信したコマンドにて指定されたデータ列
    の識別情報を有する制御情報を参照して該制御情報の修
    正を行う修正手段と、 外部装置より受信したコマンドにて指定されたデータ列
    の識別情報を有する制御情報を参照して該制御情報の削
    除を行う削除手段と、 外部装置より受信したコマンドにて指定されたデータ列
    の識別情報を有する制御情報を参照してデータ列の読み
    出しもしくは書き込みを行うアクセス手段と、を具備し
    たことを特徴とする携帯可能電子装置。
  8. 【請求項8】 データ列の管理情報として制御情報登録
    数と制御情報が登録され、上記制御情報がデータ列識別
    子、設定アドレス情報、設定可能サイズ情報、およびセ
    キュリティ条件情報により構成され、上記設定アドレス
    情報によって設定されたデータ列長さ管理情報、データ
    列、および当該データ列の管理情報とから構成されて登
    録される記憶手段と、 入力されたデータ列識別子を用いて上記記憶手段に登録
    された制御情報を検索する検索手段と、 この検索手段で一致する制御情報を特定できた際、上記
    制御情報に基づいてデータ列を読み出す処理を行う処理
    手段と、 を具備したことを特徴とする携帯可能電子装置。
  9. 【請求項9】 データ列の管理情報として制御情報登録
    数と制御情報が登録され、上記制御情報がデータ列識別
    子、設定アドレス情報、設定可能サイズ情報、およびセ
    キュリティ条件情報により構成され、上記設定アドレス
    情報によって設定されるデータ列長さ管理情報、データ
    列、および当該データ列の管理情報とから構成されて登
    録される記憶手段と、 入力されるデータ列識別子を用いて上記記憶手段に登録
    された制御情報を検索する検索手段と、 この検索手段で一致する制御情報を特定できた際、上記
    制御情報に従ってデータ列を書き込む処理を行う処理手
    段と、 を具備したことを特徴とする携帯可能電子装置。
  10. 【請求項10】 データ列の管理情報として制御情報登
    録数と制御情報が登録され、上記制御情報がデータ列識
    別子、設定アドレス情報、設定可能サイズ情報、および
    セキュリティ条件情報により構成され、上記設定アドレ
    ス情報によって設定されるデータ列長さ管理情報、デー
    タ列、および当該データ列の管理情報とから構成されて
    登録される記憶手段と、 入力されるデータ列識別子を用いて上記記憶手段に登録
    された制御情報を検索する検索手段と、 この検索手段で一致する制御情報と特定できた際、上記
    制御情報に従って制御情報の修正、追加および削除する
    制御を行う制御手段と、 を具備したことを特徴とする携帯可能電子装置。
JP10079251A 1998-03-26 1998-03-26 携帯可能電子装置 Pending JPH11282989A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10079251A JPH11282989A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 携帯可能電子装置
EP99103209A EP0950982B1 (en) 1998-03-26 1999-02-18 Portable electronic apparatus
DE69939408T DE69939408D1 (de) 1998-03-26 1999-02-18 Tragbares elektronisches Gerät
TW088103532A TW419632B (en) 1998-03-26 1999-03-08 Portable electronic device
US09/265,529 US6286757B1 (en) 1998-03-26 1999-03-09 Portable electronic apparatus
CN99104393.6A CN1230732A (zh) 1998-03-26 1999-03-26 便携式电子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10079251A JPH11282989A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 携帯可能電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11282989A true JPH11282989A (ja) 1999-10-15

Family

ID=13684646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10079251A Pending JPH11282989A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 携帯可能電子装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6286757B1 (ja)
EP (1) EP0950982B1 (ja)
JP (1) JPH11282989A (ja)
CN (1) CN1230732A (ja)
DE (1) DE69939408D1 (ja)
TW (1) TW419632B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005292991A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Toshiba Corp 携帯可能電子装置
US7343452B2 (en) 2004-03-31 2008-03-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for direct access to only specific lower hierarchy data in a nest structure
US8112662B2 (en) 2009-06-30 2012-02-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable electronic apparatus, processing apparatus for portable electronic apparatus, and data processing method in portable electronic apparatus

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030112613A1 (en) 2002-10-22 2003-06-19 Hitachi, Ltd. IC card
CN1218276C (zh) 2000-04-28 2005-09-07 株式会社日立制作所 集成电路卡
US20050273444A1 (en) * 2004-02-05 2005-12-08 David Delgrosso Access administration system and method for a currency compartment
US20050246291A1 (en) * 2004-04-14 2005-11-03 David Delgrosso System and method for creating an account using biometric information
KR100608585B1 (ko) * 2004-07-12 2006-08-03 삼성전자주식회사 이동형 저장 장치에서 객체의 위치 정보를 이용하여 권리객체를 검색하는 방법 및 장치
WO2006110650A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-19 U.S. Biometrics Corporation System and method for identifying and managing customers in a financial institution
US20070065021A1 (en) * 2005-07-14 2007-03-22 David Delgrosso System for encoding signatures for compressed storage using a signature encoding algorithm
US20070256615A1 (en) * 2006-01-17 2007-11-08 David Delgrosso System and method for unattended access to safe deposit boxes
US20070283346A1 (en) * 2006-04-21 2007-12-06 David Delgrosso System and method for remote management and facilitating installation and registration of software

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4943868A (en) * 1988-03-01 1990-07-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Handy image data filing apparatus
US5161256A (en) * 1988-08-26 1992-11-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and system for allocating file area in memory area of ic card
EP0583006B2 (en) * 1992-08-13 2006-11-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. IC card with hierarchical file structure

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005292991A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Toshiba Corp 携帯可能電子装置
US7343452B2 (en) 2004-03-31 2008-03-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for direct access to only specific lower hierarchy data in a nest structure
US8112662B2 (en) 2009-06-30 2012-02-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable electronic apparatus, processing apparatus for portable electronic apparatus, and data processing method in portable electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0950982B1 (en) 2008-08-27
EP0950982A2 (en) 1999-10-20
DE69939408D1 (de) 2008-10-09
CN1230732A (zh) 1999-10-06
EP0950982A3 (en) 2000-05-10
US6286757B1 (en) 2001-09-11
TW419632B (en) 2001-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3662946B2 (ja) ファイル管理方式および携帯可能電子装置
JPH11282989A (ja) 携帯可能電子装置
JP4891587B2 (ja) 携帯可能電子装置、icカードおよびicモジュール
JP3445304B2 (ja) ファイル管理装置
US4949240A (en) Data storage system having circuitry for dividing received data into sequential wards each stored in storage region identified by chain data
JP5259513B2 (ja) 携帯可能電子装置、icカードおよび携帯可能電子装置の制御方法
JP5624685B2 (ja) Icカード及びicカード処理システム
JP4443699B2 (ja) 携帯可能電子装置および携帯可能電子装置の制御方法
JP3782261B2 (ja) 携帯可能電子装置
JP4460850B2 (ja) Icカードとicカードの処理方法
US7346730B2 (en) Mobile electronic device
JP4950730B2 (ja) 携帯可能電子装置、携帯可能電子装置におけるファイルアクセス方法およびicカード
JP3130588B2 (ja) 記憶媒体
JPH09231113A (ja) Icカード
JP3576232B2 (ja) 情報記憶媒体の発行処理データ作成装置及び作成方法
JP4738249B2 (ja) 携帯可能電子装置、icカードおよびicモジュール
JP4200362B2 (ja) 記録媒体の記録制御方法、記録制御装置および電子機器
JPH089795Y2 (ja) Icカード
JP2609645B2 (ja) 携帯可能電子装置
JP2000276560A (ja) 携帯可能電子装置とファイル制御情報の記憶方法とファイル制御情報の検索方法
JPS603081A (ja) Icカ−ド
JP2003203211A (ja) 携帯可能電子装置
JP4177642B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPH06282702A (ja) Cpuを内蔵した情報記録媒体
JPH06309526A (ja) 電子装置のファイル参照方式

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080325