JPS603081A - Icカ−ド - Google Patents

Icカ−ド

Info

Publication number
JPS603081A
JPS603081A JP58108539A JP10853983A JPS603081A JP S603081 A JPS603081 A JP S603081A JP 58108539 A JP58108539 A JP 58108539A JP 10853983 A JP10853983 A JP 10853983A JP S603081 A JPS603081 A JP S603081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
card
memory area
memory
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58108539A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0554158B2 (ja
Inventor
Seiichi Nishikawa
誠一 西川
Koichi Okada
浩一 岡田
Teruaki Jo
輝明 城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP58108539A priority Critical patent/JPS603081A/ja
Publication of JPS603081A publication Critical patent/JPS603081A/ja
Publication of JPH0554158B2 publication Critical patent/JPH0554158B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/073Special arrangements for circuits, e.g. for protecting identification code in memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、識別用など各種のデータ保持のため、メモリ
とそれを制御するためのマイクロコンピュータとを埋設
したカード、特にメモリとしてEEFROM(エレクト
リカリ・イレイザブル拳アンド魯プログラマブル・リー
ド・オンリー・メモリの略)を用いたカードに関する。
身分証明用カードやクレジットカード、域いは銀行カー
ドなどの識別用カード(IDカードという)としては、
従来から磁気記録方式によりデータを保持したデータ・
カードが主として採用されている。
この磁気記録方式のカードは、そのデータの書替えが比
較的容易なため、特定の用途、例えば銀行カードなどで
預金残高を併記するような場合などに有利性が見出せる
ものの、データの改ざん防止が充分でないことや携帯時
などに受け易い磁気的な汚染に対するデータの保護が困
難で、信頼性が充分得られない場合があるという問題点
がある。
そこで、このような点を考慮し、集積回路(IC)素子
からなるメモリと、このメモリ制御用のマイクロコンピ
ュータ(以下、マイコンといつ)をカードに埋設E〜、
このメモリにデータを記憶さぜ、必要に応じてそのデー
タを読出し、識別などに用いるようにしたデータ・カー
ドが提案され、実用化されるようGこなってきた。
このようにICを内蔵したデーターカードはICカード
と呼ばれ、例えば箪1図の正面図及び第2図の断面図に
示すように、適当なプラスチックなどで作られたカード
基体2の一部に凹部3を形成し、その中にICモジュー
ル4を収容したもので、このICモジュール4しこけ接
点端子(電極)5が設けられ、外部の回路とICモジュ
ール4に含まれている電子回路との間の電気的な接続が
行なえるようになっている。
また、カード基体2の表面にはインクなどで描かれた所
定の文字や図形などからなる絵柄6が施こされる場合が
多く、これらの保囮を兼ね、適当な透明プラスチックな
どからなる保鰻層7が設けられ、これら全体でICカー
ド1を形成している、なお、8は磁性体のストライプ層
で、磁気記録方式のデータ・カードとしても使用できる
ように設けられたもので、ICカードとしては特に必要
なものではない。
ICモジュール4は、LSI(大規模集積回路)による
各種のメモリや、それを制御するためのマイコンを備え
、ICカードlを所定のチェック用拶器Gこセットする
とICモジュール4に搭載されてい2)マイコンと外部
のデータ処理回路との間の部、気的接+IQが接点停止
子5を介して形成され、ICカード1内のメモリに対す
る外部回路からのアクセスが行なわわてデータの引込み
と読出しが可能【こなり、識別などの機能がはたされる
ようになっている。
そして、このようなICカードにおけるICモジュール
4の構成としてGま、従来がら、例えば第3図に示すよ
うに、情報データ記憶用のメモリとしてPILOM(プ
ログラマブル・リード・オンリー−メモリ)を用いたも
のが知られている。この第3図において、40Gまマイ
コン、41はP l(OMであり、ざらにマイコン40
はCPU(セントラル拳〕”ロセツシング・ユニット)
401.プログラム格納用のROM(リードΦオンリー
・メモリ)402、そしてデータ演算用のメモリである
RAM(ランダム−アクセス儂メモリ)403で構成さ
れており、これらC才接点端子5の各店M子片5□〜5
6を介して外部装置に接続され、FROM40に対する
データの書込みや、それからのデータの読出しが行なえ
るようになっている。
したがって、このICカードによれば、データの改ざん
が困i(1で高い信頼性が得られ、磁気的な環境変化に
強い上、記憶可能なデータ量の増加が容易なため、I 
I)用Oこ151にらず一般的なデータ保持用としても
広い用途が期待できるようになってきた。
ところで、このICカードに内蔵される情報格納用のメ
モリとしては、上記したようにF ROMが用いられる
ことが多い。そして、このPltOMの種類としては、
破壊記録方式の消去不可能な普通のF ROMに加えて
、紫外線照射により書込まれたデータの消去が可能な読
出し専用メモリであるEPROM(イレイザブルーアン
ド・プログラマブル・リード・オンリー・メモリ)や、
書込まれているデータの電気的な消去が可能な読出し専
用メモリであるICE F ROMなどがあり、いずれ
のi合でも、それに対するデータの書込態様としては、
カードの使用開始時に必要なデータを一度に全部書込ん
でしまう方式や、カードを使用中、随時、必要なデータ
を順次書込んでゆく追記方式などが知られている。
しかして、ICカードにおいては、上記したPROMを
用いた場合は勿論、上記のEPROMを用いた場合でも
、一旦、そこに情@を書込んだあとはその情報を消去す
ることができなくなってしまうため、メモリ内に情報を
書込む余地がなくなったり、格納しである情報が不用に
なったときなどには、そのカードを棄てて新たなICカ
ードを使用するようにしなければならながった。
一方、ICカードに内蔵すべきメモリとしてEE P 
ROMを用いた場合に(ま、それに記憶しである情報の
消去が可能なため、必要に応じてメモリのデーpを消去
し、ICカードの再使用が可能ニなる。
ところで、通常のデータ処理分野では、データの保存や
更新に際しての取扱いを容易にし、確実なデータの管理
を行なうため、ページ、七りク或いはレコードなどの名
称で呼ばれる、成る程度まとまった蕾のデータの集合を
1つの即位として管理する方法が一般的に用いられてい
る。
しかしながら、通常のE EPROM″′Cは、そのメ
モリ領域に書き込まれているデータの消去が、メモリ領
域全体を対象とした一括消去、或いは1バイト単位での
消去を対象としたバイト消去に限定されているため、E
 E F ROMを用いた従来のICカードでは、上記
したページなどの管理し易い単位での消去をそのまま行
なうことができず、このためには、ICカードに対する
バイト単位での消去アドレスの指定と消去命令の入力を
絆り返さなければならないため、データの管理が面倒G
こなり、かつ消去処理が複雑でしかも処理時間が長く必
要になるという欠点があった。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を除き、バイ
ト消去方式のEBFROM+B用いたICカードでも、
データの書込みや読取り時と同様に、複数バイトのメモ
リ領域からなるページ単位などでのデータの消去を容易
に行なうことができるようにしたICカード全提供する
にある。
この目的を達成するため、本発明は、EEFROMのメ
モリ領域に、それぞれがページ単位など複数バイト分の
メモリ領域からなるメモリ領域群を設定し、それぞれに
識別用のコードを付すと共に、このコードからそれが付
されているメモリ領域群?構成する複数バイトのメモリ
領域のそれぞれのアドレスを発生ずる手段をICカード
内に設り、バイト単位でのアドレスを指定することなく
、ページ番号などのコードデータの指令だけで所定のメ
モリ領域の消去が行なえるようにした点を特徴とする。
以下、本発明によるICカードの実施例を図面−につい
て説明する。
本発明の一実施例によるICカードの構造は第1図及び
第2図に示したICカー、ドと同じであり、内蔵されて
いるICモジュール4も第4図に示すように第3図の場
合とほぼ同じであるが、FROM41の代りにEEFR
OM42が設けられ、かつ、ROM402に格納されて
いるプログラムが異なり、それにより第5図のフローチ
ャートにしたがった制御動作が実行されるように構成さ
れている点が上記した従来のICカードと異なっている
そして、この第4図に示した本発明の一実施例によるI
Cカードでは、第6図に示すように、その内蔵させたE
EPROM42のメモリ領域Mに、上記した適当な月の
データの集合を表わす単位、例えばページに対応したデ
ータの書き込みが可能なn個のメモリ領域M、、M2.
・・・・・・Mnを設定する。なお、これらのメモリ領
域M□〜Mわは、それぞれが複数パイ)4のメモリ領域
で形成されているため、以下、これらM、、M2.・・
・・・・Mnをメモリ領域群と称する。
次に、このICカードの作用効果について説明する。
このICカードがデータ書き込み用として使用され、そ
のEEP几0M42の各メモリ領域群M1. M2.・
・・・・・N−に次次と新たなデータが、ページ単位で
格納されてゆき、やがて新たなページ即位でのデータを
格納するだめのメモリ領域群が無くなったり、或いは既
にページ単位のデータが書き込まねているメモリ領域群
に対してそこに格納しであるデータが不要になったり、
その内容を変更又は更新する必要が生じたりしたとする
そうすると、このときにデータの消去処理が行なわれ、
まず、所定の処理@置にそのICカードがセットされ、
この外部の処理’AfrtがらICカード内のマイコン
40に対してデータ消去命令と、消去すべきデータのペ
ージ番号が入力され、これにより第5図に示した処理が
マイコン4oによって開始さJ]る。
この第5図に示した処理に入ると、まずステップ■で、
外部の処岬装置から指定されたページ番号に対応するメ
モリ領域群M、〜Mゎの中の1つの最初のバイトのアド
レスが計算される。このとき、各ページに対応したメモ
リ領域群M1〜Maが全て同じバイト数となっていた場
合には、アドレスを計算によって容易に決定することが
できるが異なっていたような場合には、計り:だりて上
記したアドレスを決定するのは困か(トなので、このと
きにはページ番号に対応したメモリ領域群M、〜Mnの
それぞれの最初のアドレスを、ROM402又はEEP
ROM42のメモリ領域の一部に、予めアドレス−デー
タとして件き込んでおき、これをテーブル検索してアド
レスをめるようにすればよい。
こうしてステップ■の処、ll!l!ヲ終ったら次にス
テップ■に進み、ステップ■でめたアドレスによりEE
PROM42からデータを読み出し、次のステップ■に
おいて何らかのデータが読み出されてきたか否かを調べ
、J’i−i定されたページ番号Gこ対応したEEPR
OM42のメモリ領域群に消去すべきデータが書き込み
済みであった否かを判断する。
これは、現在のところ、使用可能なEEP)LOMの消
去回数に対する寿命が実用上無視できる程永くなく、従
って、その未書込領域に対する不必要な消去処理により
無駄に寿命を縮めてしまうことを避けるためであり、実
用上の考慮が不要な程度まで寿命の永いFiEPROM
が使用できるならこれらのステップ■、■は省略しても
よい。
こうしてステップ■での結果がNOになったら、ここで
このフローにしたがった処理は終了するが、このステッ
プ■での結果がYESとなったとずれば、このときには
EEPR,0M42の指定されたページ番号に対応する
メモリ領域群M1〜Mnの1つには何らかのデータが格
納されていることになるから、ここでステップ■に進み
、指定されたページ番号に対応したメモリ領域群に属す
る各バイトをアドレスの若い方から順Gこ消去し、それ
をステップ■で判断することにより各バイト単位で繰り
返えす。
そして、このステップ■での結果がYESになったら、
指定されたページ番号のメモリ領域群に属する全てのバ
イトの消去が終了したことになるから、ステップ■に進
み、ここでいま消去したメモリ領域群からデータを読み
出し、消去が完全に行なわれたか否かの確認を行ない、
その結果をステップ■で判断する、 このステップ■での結果がYESとなれば、指定された
ページ番号に対応したデータの消去処理が正しく終了し
たことを意味するから、これでこのフローにしたがった
処Bl?F−終らせるが、もしもステップ■での結果が
NOcなったときには、何らかのエラーが発生したこと
を意味するから、このときにはステップ■を通り、外部
の処理装置にエラーの発生を知らせ、処理を終了する。
従って、この実施例によりば、ICカードG二対するデ
ータの消去処理に際しても、ページ単位などデーl管理
に適した集合データのままでの処理が可能になり、外部
の処理装置はイ1去命令と消去すべきページ番号とをI
Cカードに入力するだ番プで、指定さねたページに対応
し7たEEPROM42のメモリ領域群に属する各バイ
トごとの消去処理が自動的に得られ、必要なデータの消
去を行な“つて再書き込みに備えることができる。
このため、外部の処理装置では、ページ単位で与えられ
たデータの消去入力に対して、それを対応するE EP
 R・0M42の各バイトのアドレスに、それぞれ1バ
イトごとに変換して指定したり、演幻したりする必要が
全くなくなり、処理が太いに簡略化さね、データの管理
を極めて容易に行なうことができる、 なお、ツ4Mの実施例では、EEPR,0M42として
プログラム電圧”pp を必要とするものを使用してい
るが、EI’L P ROMとしては、このようなプロ
グラム電圧を必要としない方式のものも知られており、
このようなEEPROMを本発明に適用すれば、外部の
処理装置によるプログラム電圧の供給や制御が不要にな
り、ざらに制菌処理を容易に行なうことができる。
以上説明したように、本発明によれば、EEFROM 
’E−用いたICカードにおいて、そのEEPR,OM
に対する消去処理をページ単位など任意の集合データの
ままで容易に行なうことができるから、従来技術の欠点
を除き、ICカードゐEEPROMのデータ消去処理に
必要な制御が簡単で、処理に必要な時間が短かくて済み
、データの管理を容易にしかも系統的に行なうことがで
きるICカードを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はICカードの一例を示す正面図、第2図はその
A−A線による断面図、算3図は同じくICモジュール
のブロック図、第4図は本発明のICカードにおけるI
Cモジュールの一実施例を示すブロック図、第5図は本
発明によるICカードによるデータ消去処理の一実施例
を示すフローチャーI・、第6図は同じくメモリ領域の
概念図である。 1・・・・・・ICカード、2・・・・・・カード基体
、3・・・・・・凹i都、4・・・・・・■(′:モジ
ュール、5・・・・・・接点端子、40・・・・・・マ
イクロコンピユーJ、42・・・・・・E EPROM
、401・・・・・・CPU、402・・・・・・RO
M。 403−−・・−RAM。 第1図 蛸2図 is3図 55 55 54 53’ 52 5/第4図 5e 55 54 53 5251 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. データの消去が所定の単位メモリ領域ごとに行なわれる
    方式のEEFROMをデータ格納用のメモリとして用い
    たマイクロコンピュータ内蔵ノICカードにおいて、上
    記EE’PROへ4のメモリ領域に、それぞれが複数の
    上記単位メモリ領域で形成され、かつ所定の識別コード
    が付されて成る複数のメモリ領域群を設定し、上C己マ
    イクロコンピュータに、上記識別コードから、そのメモ
    リ領域群を形成する複数の単位メモリ領域のそれぞれの
    アドレスを発生する手段を設け、所定のメモリ領域群ご
    との消去動作が上記識別コードの指定で行なえるように
    構成したことを特徴とするICカード。
JP58108539A 1983-06-18 1983-06-18 Icカ−ド Granted JPS603081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58108539A JPS603081A (ja) 1983-06-18 1983-06-18 Icカ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58108539A JPS603081A (ja) 1983-06-18 1983-06-18 Icカ−ド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS603081A true JPS603081A (ja) 1985-01-09
JPH0554158B2 JPH0554158B2 (ja) 1993-08-11

Family

ID=14487375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58108539A Granted JPS603081A (ja) 1983-06-18 1983-06-18 Icカ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603081A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62236092A (ja) * 1986-04-07 1987-10-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Icカ−ド
JPS62278691A (ja) * 1986-05-28 1987-12-03 Hitachi Ltd カード形記憶装置
EP0477503A2 (en) * 1990-09-28 1992-04-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of recording data in memory card having eeprom and memory card system using the same

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5318930A (en) * 1976-08-06 1978-02-21 Hitachi Ltd Memory unit control system
JPS5446447A (en) * 1977-08-26 1979-04-12 Cii Portable data carrier for storing and processing data
JPS5475938A (en) * 1977-11-30 1979-06-18 Fujitsu Ltd Data processor of multiplex artificial memory system
JPS5638650A (en) * 1979-04-25 1981-04-13 Cii Data delete device
JPS5720841A (en) * 1980-07-15 1982-02-03 Ricoh Co Ltd Memory controlling circuit
JPS57132256A (en) * 1981-02-09 1982-08-16 Sony Corp Memory device
JPS57143794A (en) * 1981-03-03 1982-09-06 Fanuc Ltd Memory device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5318930A (en) * 1976-08-06 1978-02-21 Hitachi Ltd Memory unit control system
JPS5446447A (en) * 1977-08-26 1979-04-12 Cii Portable data carrier for storing and processing data
JPS5475938A (en) * 1977-11-30 1979-06-18 Fujitsu Ltd Data processor of multiplex artificial memory system
JPS5638650A (en) * 1979-04-25 1981-04-13 Cii Data delete device
JPS5720841A (en) * 1980-07-15 1982-02-03 Ricoh Co Ltd Memory controlling circuit
JPS57132256A (en) * 1981-02-09 1982-08-16 Sony Corp Memory device
JPS57143794A (en) * 1981-03-03 1982-09-06 Fanuc Ltd Memory device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62236092A (ja) * 1986-04-07 1987-10-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Icカ−ド
JPS62278691A (ja) * 1986-05-28 1987-12-03 Hitachi Ltd カード形記憶装置
EP0477503A2 (en) * 1990-09-28 1992-04-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of recording data in memory card having eeprom and memory card system using the same
US5303198A (en) * 1990-09-28 1994-04-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of recording data in memory card having EEPROM and memory card system using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0554158B2 (ja) 1993-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4442345A (en) Apparatus for and method of recycling recording carriers, such as credit cards, including non-volatile erasable memories for identification data
US4797543A (en) Selectable data readout IC card
JPS63788A (ja) Icカード
JPH05233464A (ja) Eepromのデータ書換方法およびeepromカード
US4949240A (en) Data storage system having circuitry for dividing received data into sequential wards each stored in storage region identified by chain data
JPH08235028A (ja) フラッシュメモリカードのデータ管理方法およびそのデータ管理方法を使用したデータ処理装置
US6286757B1 (en) Portable electronic apparatus
JPS603081A (ja) Icカ−ド
JPH08110937A (ja) 携帯可能なデータ担体
JP3471842B2 (ja) データ管理装置、データ記憶装置およびデータ管理方法
JPS5998395A (ja) Icカ−ド
JPS61211788A (ja) Icカ−ド
JPH01263892A (ja) 携帯可能電子装置
JP2000243093A (ja) フラッシュメモリへのデータ記憶方法及びフラッシュメモリからのデータ読出方法
JP3130588B2 (ja) 記憶媒体
CN114637626B (zh) 减少eeprom数据读写出错的方法、装置、设备及可读存储介质
JP2609645B2 (ja) 携帯可能電子装置
JP2003331236A (ja) 携帯可能電子装置
JPS62289999A (ja) デ−タの書込方法
JP2538907B2 (ja) Icカ―ド
JPH04205082A (ja) 携帯可能電子装置
JPH04328394A (ja) ファイル記憶用メモリ
JP2538906B2 (ja) Icカ―ド
JPS62197995A (ja) メモリの書込み消去装置
JPH0473196B2 (ja)