JPS5998395A - Icカ−ド - Google Patents

Icカ−ド

Info

Publication number
JPS5998395A
JPS5998395A JP57207677A JP20767782A JPS5998395A JP S5998395 A JPS5998395 A JP S5998395A JP 57207677 A JP57207677 A JP 57207677A JP 20767782 A JP20767782 A JP 20767782A JP S5998395 A JPS5998395 A JP S5998395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
card
specific area
memory
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57207677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH026115B2 (ja
Inventor
Seiichi Nishikawa
誠一 西川
Koichi Okada
浩一 岡田
Teruaki Jo
輝明 城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP57207677A priority Critical patent/JPS5998395A/ja
Publication of JPS5998395A publication Critical patent/JPS5998395A/ja
Publication of JPH026115B2 publication Critical patent/JPH026115B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、識別用など各種のデータ保持のため、メモリ
とそれ火制御するためのマイクロコンピュータとを埋設
したカード、特にメモリとしてEEPR,OM(エレク
トリカリ・イレイザブルφアンド・プログラマブル・リ
ード・オンリー・メモリの略)を用いたカードに関する
身分証明用カードやクレジットカード、或いは銀行カー
ドなどの識別用カード(IDカードという)としては、
従来から磁気記録方式によりデータを保持したデータ・
カードが主として採用されている。
この磁気記録方式のカードは、そのデータの書替えが比
較的容易なため、特定の用途、例えば銀行カードなどで
預金残高を併記するような場合などに有利性が見出せろ
ものの、データの改ざん防止が充分でないことや携帯時
などに受は易い磁気的な汚染に対するデータの保護が困
難で、信頼性が充分得られない場合ラミあるという問題
点がある。
そこで、このような点を考慮し、集積回路(IC)素子
からなるメモリと、このメモリ制御用のマイクロコンピ
ュータ(以下、マイコンといつ)をカードに埋設し、こ
のメモリにデータを記憶させ、必要に応じてそのデータ
を読出し、識別などに用いろようにしたデータ・カード
が提案され、実用化されろようになってきた。
このようにICyr−内蔵したデータ・カードはICカ
ードと呼ばれ、例えば第1図の正面図及び第2図の断面
図に示すように、適当なプラスチックなどで作られたカ
ード基体2の一部に凹部3を形成し、その中にICモジ
ュール4を収容したもので、このICモジュール41C
は接点端子(電極)5が設けられ、外部の回路とICモ
ジュール41C含まれている電子回路との間の電気的な
接続が行また、カード基体20表面にはインクなどで描
かれた所定の文字や図形などからなる絵柄6が施こされ
る場合が多く、これらの保護を兼ね、適当な透明プラス
チックなどからなる保護層7が設けられ、これら全体で
ICカード1を形成している。
なお、8は磁性体のストライプ層で、磁気記録方式のデ
ータ・カードとしても使用できるように設けられたもの
で、ICカードとしては特に必要なものではない。
ICモジュール4ば、LSI(大規模集積回路)による
各種のメモリや、それを制御するためのマイコンを備え
、ICカード1を所定のチェック用機器にセットすると
ICモジュール4に塔載されているマイコンと外部のデ
ータ処理回路との間の電気的接続が接点端子5を介して
形成され、ICカード1内のメモリに対する外部回路か
らのアクセスが行なわれてデータの書込みと読出しが可
能になり、識別などの機能がはたされろようになっ・て
いる。
そして、このようなICカードにおけろICモジュール
4の構成としては、従来から、例えば第3図に示″C,
J:うに、情報データ記憶用のメモリと1、−(P R
,OM (プログラマブル・リード・オンリー・メモリ
)を用いたものが知られている。この第3図において、
40はマイコン、41はFROMであり、さらにマイコ
ン40ばCPU(セントラル・プロセッシング・ユニツ
))401.7”ログラム格納用のROM(リード・オ
ンリー・メモリ) 402.  そしてデータ演算用の
メモリであるRAM(ランダム・アクセス−メモリ)4
03で構成されており、これらは接点端子5の各端子片
5、〜56を介して外部装置に接続され、FROM40
に対するデータの書込みや、それからのデータの読出し
が行なえろようになっている。
したがって、このICカードによれば、データの改ざん
が困難で高い信頼性が得られ、磁気的な環境変化に強い
上、記憶可能なデータ量の増加が容易なため、ID用に
限らず一般的なデータ保持用と1−でも広い用途が期待
できるようになってきた。
ところで、このICカードに内蔵されろ情報格納用のメ
モリとしては、上記したようにFROMが用いられるこ
とが多い。そして、このP RQMの種類としては、破
壊記録方式の消去不可能な普通のF ROMに加えて、
紫外線照射により書込まれたデータの消去が可能な読出
し専用メモリであるEPROM(イレイザプル・アンド
・プログラマブル・リード・オンリー・メモリ)や、書
込まれているデータの電気的な消去が可能な読出し専用
メモリであるEE P R,OMなどがあり、いずれの
場合でも、それに対するデータの書込態様としては、カ
ードの使用開始時に必要なデータを一度に全部書込んで
しまう方式や、カードヶ使用中、随時、必要なデータ?
順次書込んでゆく追記方式などが知られている。
しかして、ICカードにおいては、上記したPROMを
用いた場合は勿論、上記のEPROMを用いた場合でも
、一旦、そこに情報を書込んだあとはその情報を消去す
ることができなくなってしまうため、メモリ内に情報を
書込む余地が1よくなったり、格#[’+してあろ情報
が不用になったときなどKは、そのカードを棄てて新た
なICカードを使用するようにしなげればならなかった
一方、ICカードに内蔵すべきメモリとしてEEPRO
Mを用いた場合には、それに記憶しである情報の消去が
可能なため、必要に応じてメモリのデータを消去し、I
Cカードの再使用が可能になる。
しかしながら、通常のEEPR,0M%−用いたICカ
ードにおいては、データの消去がメモリ領域全体で一括
して行なわれてしまうため、メモリ内の一部の特定領域
だけを残してその他の領域だけの消去を行なうことがで
きない。
そのため、従来は、カードの再使用に際して変更を要し
ない情報があっても、とにかくメモリの全領域を全て一
旦消去してしまい、そのあと、同じ情報についても新た
なデータと共に外部装置からキーイン(又はインプット
)して書込むようにしていた、 したがって、従来は、ICカードの再使用に際して変更
を要(−ないデータについても再度書込む必要があるた
め、操作に手間が捕り、しかも本来変更を要しないデー
タについても誤入力の虞れを生じてしまうという欠点が
あった。
一方、この欠点を解消する方法の一つとして、以下に示
す方法が提案されている。すなわち、ICカード内のE
 E F ROMのメモリ領域の一部に変更?要しない
データが格納されていた場合には、そのデータが格納さ
れている特定の領域のデータを消去に先立って一旦外部
の処理装置に読出し、そこに保持する。そして、その後
、EEPROMを一括消去してから再度、特定領域に書
込むようにするのである。
しかしながら、この方法でtx、E EF ROMの特
定領域の情報が一旦、外部の装置[読出されろため、こ
の特定領域に格納されているデータが、個人識別用のI
Dフードであったり、或いは本人確認用の暗証番号など
秘密を要する情報であった場合には、一旦、カード内に
格納したこのような秘密を要する情報が外部に読出され
のを可能にすることになり、カードの偽造や不正使用の
可能性を生じて信頼性の低下をもたらし、システム運用
上好ましくない結果を生じろという欠点があった。
また、上記したところとは別に、データの消去がメモリ
領域の所定の区分、例えばバイト単位で可能なE E 
P ROMも知られており、このようなメモリをICカ
ードに内蔵させれば、上記した特定領域の情報を残した
ままで不要なデータの消去が可能になる。
しかしながら、このようなEEFROMは通常のものに
比してコストアップとなり、さらに、その消去に要する
制御もかなり複雑で、特に、上記した特定領域が多数あ
り、それらがメモリ領域内で分散しているときなどでは
、1バイトごとに消去領域と特定領域とを区別しながら
消去を行なわなければならず、この場合の制御は極めて
複雑なものとなって処理時間が長く必要になってしまう
という欠点があった。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点な除き、一括
消去方式のEEPROM&用い、かつ、ICカードから
外部装置に特定領域のデータを読出すことな(、特定領
域のデータを残して不要なデータだけの消去が可能なI
Cカードを提供するにある。
この目的を達成するため、本発明は、ICカード内にB
BFROMの特定領域から読出したデータの記憶が可能
なバッファメモリを設け、BBFROMのデータの消去
に先立ってその特定領域のデータを上記バッファに移し
、一括消去後、再び特定領域に戻すようにした点を特徴
とする。
以下、本発明によるICカードの実施例を図面について
説明する。
本発明の一実施例によるICカードの構造は第1図及び
第2図に示したICカードと同じであり、内蔵されてい
るICモジュール4も第4図に示すように第3図の場合
とほぼ同じであるが、FROM41の代りにEEPB、
0M42が設けられ、かつ、ROM4021C格納され
ているプログラムが異なり、それにより第5図のフロー
チャートにしたがった制御動作が実行されるように構成
されている点が上記した従来のICカードと異なってい
る。
そして、この算4図に示した本発明の一実施例によるI
Cカードでは、第6図に示すように、その内蔵させたE
EPROM42のメモリ領域Mの一部に特定領域Aが設
定されており、この特定領域人には他の領域Bのデータ
が不要になっても変更する必要のないデータ(例えば、
このICカードが銀行カードで預金残高がデータ格納領
域Bに順次記憶されるものであり、これに応じて特定領
域人には暗証番号が格納されていた場合など)を記憶し
ておくようになっている。
そうすると、このICカードが使用されるにつれ、その
EBPROM42のデータ格納領域Bには次次と新たな
データ(そのときの預金残高)が追記され1ゆき、やが
てデータ格納領域BVC新たなデータを書込む余地がな
くなる。
そこで、このときVC”L 、このICカードが次に使
用されたときなどにそれが検出され、ICカードの再使
用を可能にするだめのメモリのデータ消去処理が行なわ
れる。
或いは、データ格納領域Bπ格納しであるデータが不要
になったときも同様に、この領域のデータ消去処理が行
なわれろ。
まず、所定の処理装置などにカードをセットし、データ
消去処理が開始すると、外部の処理装置からICカード
内のマイコン40vcデータ消去命令が与えられ、これ
により第5図に示し=た処理がマイコン40によって進
められる。
この第5図の処理が始まると、まずステップ■でEEP
ROM42の特定領域Aからのデータの読出しが行なわ
れる。
ついでステップ■に進み、BEPROM42の特定領域
Aから読出したデータy RA M 403に格納する
そして、この処理をステップ■で判断しながら全部の特
定領域AKついてそれが完了するまで繰り返え才。これ
は、第6図では特定領域Aが1個所しか示してないが、
この特定領域Aが複数個所にわたって設定されろ場合も
あり、この場合でも正しい動作が行なわれろようにする
ためである。
こうしてステップ■での結果がYESになったとすれば
、EEFROM42の特定領域へのデータは全てI%A
M403<退避完了したことICすlから、ここで始め
てステップ■に進み、BEFROM42のメモリ領域全
体Mのデータを消去する。
ステップ■での消去が完了したら、次のステップ■に進
み、RAM403vc格納しである一つの特定領域のデ
ータを読出し、そのデータを続くステップ■でEEPR
OM42の対応する特定領域AK書込む。
この処理を次のステップ■で判断し、特定領域Aが複数
あったときでも全ての特定領域へπついての処理が終了
するまでステップ■、■の処理を繰り返えす。
そして、ステップ■での結果がYESになったとき、こ
のフローチャートにしたがった処理を終らせる。
したがって、この実施例によれば、EEPROM42の
特定領域Aのデータについては、消去動作に先立ってR
AM403にあらかじめ移し替えが行なわれ、データが
ICカード内で退避されており、それがEEFROM4
2に対するデータ消去完了後に再び同じ領域に移し替え
られろことになるため、EEPROM42に対するデー
タ消去動作がそのメモリ領域全体Mw対象として一括し
て行なわれたにもかかわらず、結果的には特定領域への
データfX:残した消去が得られ、ICカードの再使用
が可能になる。
そして、このとき、特定領域へのブータラICカードの
外に読出したり、或いはそれを新たに入力させたりする
必要は全くないから、データの秘密保持が緩んだり、誤
入力に、J:ろ誤りを生じたりする虞れは全く生じない
ようにすることができろ。
ところで、このようなICカードにおいては、それが反
覆使用された回数を必要とする用途なども考えら゛れろ
。そこで、このようtc場合には、EEPROM42の
特定領域への一つに消去回数を表わすデータを格納する
ようにし、消去動作が行なわれろごとに消去回数データ
[1&加算して再書込みが行なわれろようにするのが望
ましい。
しかして、このためには、第5図の実施例におけろステ
ップ■の内容l:/iえ、ステップ■でl(、AM40
3から読出したデータをそのまま再書込みするのではな
く、この書込むべきデータに所定の演算処理などによる
変更を加えた上で再書込みするように構成してやればよ
く、これも本発明の一実施例である。
また、以上の実施例では、E E F ROM 42の
特定領域Aからのデータを退避させるバッファメモリと
してマイコン400RAM403f?::共用している
が、このR,AM403とは独立した専用のRAM&設
けるようにしてもよいのはいうまでもない。
以上説明したように、本発明によれば、特定領域のデー
タの消去をもたらすことな(、しかもこのデータf/I
Cカードの外に読出すことなくEEFROMのデータの
一括消去が可能になるから、従来技術の欠点を除き、E
BFROMに対するデータ消去に必要な制御が簡単で処
理時間が短かくて済み、データの秘密保持が充分に得ら
れろと共に消去に伴なうデータ誤りの発生がなく、銀行
カードなどに適用して反覆使用ケ可能にでき、しかも極
めて高い信頼性を得ろことができるICCカートラロー
コスト提供することができろ。
【図面の簡単な説明】
第1図はICカードの一例を示す正面図、第2図はその
A−A線による断面図、第3図は同じくICモジュール
のブロック図、第4図は本発明のICカードにおけろI
Cモジュールの一実施例?示すブロック図、第5図は本
発明によるICカードによるデータ消去処理の一実施例
を示すフローチャート、第6図は同じくメモリ領域の概
念図である。 1・・・・・・ICカード、2・−・・・・カード基体
、3・・・・・・凹部、4・・・・・・ICモジュール
、5・・・・・・接点端子、40・・・・・・マイクロ
コンピュータ、42・・・・・・EEPROM、401
・・・・・・CPU、402・・・・・・ROM。 第 $ 1 図 第2121 、Q  fl  、f4  Ω   h  6tJi 
 6s  64636z  61第5図 第6 図 手続補正書(方式) %式% 1 事件の表示 昭和57年 特 許 17Ii第207677号2・発
明の名称   ICカード 3、補正をする者 事件との関係    出願人 4、代理人 」 別紙記載の通り 図面の第6図を別紙添付図のとおり訂正する。 イ 醤し寸書交聾の目録 ネ浦正1凶       7通 代理人 弁理士 武 順次部 り□。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)データ格納用のgEPROMと、このEEPRO
    Mc対するデータの書込みとそれからのデータの読取り
    を制御するためのマイクロコンピュータとを備えたIC
    カードにおいて、上記EEPROMに格納されているデ
    ータの一部の一時的な収容が可能なバッファメモリを上
    記カード内に設け、上記EEFROMのデータ消去に際
    して、その特定領域のデータを退避させ、データ消去完
    了後、退避させておいたデータの再書込みが行なわれる
    ように構成したことを特徴とするICカード、(2、特
    許請求の範囲第(1)項において、上記バックアメモリ
    が、上記マイクロコンピュータのデータ演算用RAMで
    あることを特徴とするICカード。 (3)特許請求の範囲第(1)項又は第(2)項におい
    て、上記退避させておいたデータの再書込みに際して、
    該データに変更を加えた上で再書込みを行なうように構
    成したことを特徴とするICカード。 (4)特許請求の範囲第(1)項ないし第(3)項のい
    ずれかにおいて、上記BEFROMの特定領域に格納す
    べきデータが、個人識別用のIDコードケ含むことを特
    徴とするICカード。
JP57207677A 1982-11-29 1982-11-29 Icカ−ド Granted JPS5998395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57207677A JPS5998395A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 Icカ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57207677A JPS5998395A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 Icカ−ド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5998395A true JPS5998395A (ja) 1984-06-06
JPH026115B2 JPH026115B2 (ja) 1990-02-07

Family

ID=16543736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57207677A Granted JPS5998395A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 Icカ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5998395A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201363A (ja) * 1985-03-05 1986-09-06 Nec Corp シングルチツプマイクロコンピユ−タ
EP0220718A2 (en) * 1985-10-29 1987-05-06 Toppan Printing Co., Ltd. IC card
JPS63225999A (ja) * 1987-03-16 1988-09-20 Hitachi Ltd 不揮発性記憶装置
US4931997A (en) * 1987-03-16 1990-06-05 Hitachi Ltd. Semiconductor memory having storage buffer to save control data during bulk erase
JPH04307647A (ja) * 1991-04-04 1992-10-29 Fuji Photo Film Co Ltd メモリカードの記憶管理方式
WO2000025261A1 (fr) * 1998-10-26 2000-05-04 Hitachi, Ltd. Processeur de programme de commande pour carte a circuit integre

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5446447A (en) * 1977-08-26 1979-04-12 Cii Portable data carrier for storing and processing data
JPS5638650A (en) * 1979-04-25 1981-04-13 Cii Data delete device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5446447A (en) * 1977-08-26 1979-04-12 Cii Portable data carrier for storing and processing data
JPS5638650A (en) * 1979-04-25 1981-04-13 Cii Data delete device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201363A (ja) * 1985-03-05 1986-09-06 Nec Corp シングルチツプマイクロコンピユ−タ
EP0220718A2 (en) * 1985-10-29 1987-05-06 Toppan Printing Co., Ltd. IC card
JPS63225999A (ja) * 1987-03-16 1988-09-20 Hitachi Ltd 不揮発性記憶装置
US4931997A (en) * 1987-03-16 1990-06-05 Hitachi Ltd. Semiconductor memory having storage buffer to save control data during bulk erase
US5084843A (en) * 1987-03-16 1992-01-28 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory having control means for preventing unauthorized erasure of a memory array portion
JPH04307647A (ja) * 1991-04-04 1992-10-29 Fuji Photo Film Co Ltd メモリカードの記憶管理方式
WO2000025261A1 (fr) * 1998-10-26 2000-05-04 Hitachi, Ltd. Processeur de programme de commande pour carte a circuit integre

Also Published As

Publication number Publication date
JPH026115B2 (ja) 1990-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63788A (ja) Icカード
JPS6256556B2 (ja)
JPH021090A (ja) Icカード及びその動作プログラム書込み方法
JP2557838B2 (ja) Icカ−ド
KR910009097B1 (ko) 휴대가능 전자장치
JPS5975380A (ja) Icカ−ド
JPS5998395A (ja) Icカ−ド
JPH10198776A (ja) 携帯可能情報記録媒体およびこれに対する情報書込/読出方法
JPS62200441A (ja) Icカ−ド
JPS61211787A (ja) Icカ−ド
JPS5977699A (ja) Icカ−ド
JPS61211788A (ja) Icカ−ド
JP2537200B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPS63184853A (ja) 携帯可能電子装置
JPS603081A (ja) Icカ−ド
JPS62159295A (ja) 携帯可能電子装置
JPS62102385A (ja) 携帯可能媒体
JP2537198B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPH0426923Y2 (ja)
JPS62128390A (ja) 携帯可能電子装置
JPS6382533A (ja) 携帯可能電子装置のメモリアクセス方法
JPS62200442A (ja) Icカ−ド
JPH01147686A (ja) 携帯可能電子装置
JP2003323598A (ja) 更新機能を有するicカード
JPS621592A (ja) 操作用媒体の効力判定方法