JPH11282782A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH11282782A
JPH11282782A JP10103522A JP10352298A JPH11282782A JP H11282782 A JPH11282782 A JP H11282782A JP 10103522 A JP10103522 A JP 10103522A JP 10352298 A JP10352298 A JP 10352298A JP H11282782 A JPH11282782 A JP H11282782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
name
image reading
network
image
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10103522A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeyuki Togashi
建之 富樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10103522A priority Critical patent/JPH11282782A/ja
Publication of JPH11282782A publication Critical patent/JPH11282782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワーク内に同一名称の画像読取装置が
存在した場合にそれを検知し、警告あるいは名称変更す
る画像読取装置を提供する。 【解決手段】 ネットワーク接続制御部39と、ネット
ワーク300上において自他を判別する名称とを有し、
ネットワークに接続された画像読取装置100であっ
て、ルータを介さずに通信可能な自ローカルエリアネッ
トワーク300に接続された全画像読取装置100−1
〜3の名称を記憶する記憶部を有し、ネットワーク接続
制御部39−3は、他の画像読取装置100−1〜2と
通信を行い該画像読取装置100−1〜2の名称と自装
置100−3の名称が同一であるか否かを検出し、他の
画像読取装置100−1〜2の名称が自装置100−3
と同一であることが検出された場合、自装置100−3
の操作者に対して名称を変更するように警告するか、自
装置100−3の名称を、記憶手段に記憶された他の画
像読取装置100−1〜2と異なる名称に、自動的に変
更する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紙媒体等の上に表
示された画像を読み取る画像読取装置に関し、特に、ロ
ーカルエリアネットワークに接続されて他の装置と共に
ネットワークを介して使用される画像読取装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年のローカルエリアネットワーク(以
下、LANと記載する)の普及により、企業内や事務所
内でLANを構築し、そのLANに端末やパソコンだけ
でなく出力装置としてのプリンターや入力装置としての
画像読み取りを行うスキャナーを接続し、それらの出力
装置や入力装置を各端末やパソコンの共有装置として使
用することは、一般的になりつつある。例えば、LAN
に接続されたプリンターを用いてLAN上の端末から出
力する場合、該端末から出力を行うプリンターをLAN
上の名称により指定して、出力指示と出力データを端末
からLANに送出することにより、LAN上の指定した
プリンターからの出力処理を端末から行うことができ
る。また、LANに接続された画像読取装置(スキャナ
ー)を用いてLAN上の端末から読み取り指示を行う場
合には、まず操作者は、原稿を画像読取装置に設置し、
次に、端末から読み取りを行う画像読取装置をLAN上
の名称により指定して、画像読み取り指示を端末からL
ANに送出することにより、LAN上の指定した画像読
取装置からの読み取り処理を端末から行うことができ
る。ところで、上記のようなLANに接続される入力装
置や出力装置には変動が有り、例えば、画像読取装置の
場合では、読み取り機会の増加により追加で新規の画像
読取装置を導入したり、古い画像読取装置と新規モデル
とを置き換えたり、他のLANで使用しなくなったり余
剰になった画像読取装置を新たに自LANに接続する場
合が考えられる。LANに接続される画像読取装置が1
台だけの場合のように台数が少ない場合には、そのよう
な新規に接続される装置と現在LANに接続されている
装置との間において名称が同一になる可能性は少ないと
考えられるが、LANに接続される画像読取装置の台数
が増えてくると、現在接続されている画像読取装置と新
規に接続される画像読取装置の名称が同一に設定されて
しまう可能性が増加する。例えば、現在のLANに4台
の画像読取装置が接続されており、その名称がそれぞれ
SC1,SC2,SC3,SC4である場合であって、
新たに画像読み取り装置を設置する必要が生じた場合、
その設置者が誤って3台しか画像読取装置が設置されて
いないと認識していることから、新たな画像読み取り装
置の名称をSC4と設定してしまう場合には、同一名称
の2台の画像読取装置がLAN上に存在することにな
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにLAN
内、特にルータ等を介さないでも通信可能な同一セグメ
ント内において、同一名称の画像読取装置が存在する場
合、画像読取装置の使用が困難になる。例えば、LAN
上のある画像読取装置を使用しようとする場合には、L
AN上の端末等の上位装置から、使用しようとする画像
読取装置の名前を全装置に向けて一斉送信(ブロードキ
ャスト)して検索し、返信により装置を特定して使用す
るが、同一名称の返信が複数有ると、上位装置側では、
その返信のどれが目的の画像読取装置か判断できず、正
しく目的の画像読取装置を操作できない。本発明は、上
述した如き従来の欠点を除去するためになされたもので
あって、ネットワーク内に同一名称の画像読取装置が存
在した場合にそれを検知し、警告あるいは名称変更する
ことにより、前記問題を解決する画像読取装置を提供す
ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、請求項1の本発明の画像読取装置では、ネットワー
ク接続制御手段と、ネットワーク上において自他を判別
する名称と、を有するとともに、ネットワークに接続さ
れた画像読取装置であって、ルータを介さずに通信可能
な自ローカルエリアネットワークに接続された全画像読
取装置の名称を記憶する記憶手段を有し、前記ネットワ
ーク接続制御手段は、他の画像読取装置と通信を行って
該画像読取装置の名称を前記記憶手段に記憶すると共
に、前記記憶装置に記憶された名称と自装置の名称が同
一であるか否かを検出することを特徴とする。請求項2
の本発明では、請求項1の画像読取装置において、前記
他の画像読取装置の名称が自装置と同一であることが検
出された場合、自装置の操作者に対して名称を変更する
ように警告することを特徴とする。請求項3の本発明で
は、請求項1の画像読取装置において、前記他の画像読
取装置の名称が自装置と同一であることが検出された場
合、自装置の名称を、前記記憶手段に記憶された他の画
像読取装置と異なる名称に、自動的に変更することを特
徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示した実施形態
に基づいて説明する。図1は、本発明に係る画像読取装
置の全体構成図である。図1において、画像読取装置本
体100の上には自動原稿搬送機構200が設置されて
いる。自動原稿搬送機構200を用いないで、画像読取
装置本体100の原稿台ガラス1上に原稿を置いた場合
には、その原稿は、第1ミラー2と一体に構成された照
明ランプ3により照射され、その反射光は、第1ミラー
2、及び、一体に構成された第2ミラー4と第3ミラー
5で走査される。その反射光は、レンズ38により集束
され、CCD6に受光され光電変換される。この場合に
は、第1ミラー2と照明ランプ3、及び、第2ミラー4
と第3ミラー5は、走行体モーター7を駆動源として、
A方向に移動して、その反射光により原稿の走査が行な
われる。自動原稿搬送機構200を用いる場合には、原
稿トレイ8に積載された原稿は、ピックアップローラー
9、レジストローラー対10、搬送ドラム11、搬送ロ
ーラー12により読取位置Bを経て、排紙ローラー対1
3、14へ送り込まれ、排紙トレイ15上に排出され
る。その場合の原稿は、搬送ドラム11の回転により読
取位置Bを通過する際に、読取位置B近傍に移動されて
停止している照明ランプ3’により照射され、その反射
光は、第1ミラー2’及び、一体に構成された第2ミラ
ー4’と第3ミラー5’で反射される。その後反射光
は、レンズ38により集束され、CCD6に照射され光
電変換される。この場合には、照明ランプ3と第1ミラ
ー2’、及び、第2ミラー4’と第3ミラー5’のそれ
ぞれは読取位置Bの近傍で停止状態であるが、原稿の方
が搬送ドラム11の回転により読取位置Bを通過してい
くので、結果的に原稿上の画像は走査される。自動原稿
搬送機構200のピックアップローラー9、レジストロ
ーラー対10は、給紙モーター(図示せず)により駆動
され、搬送ドラム11、搬送ローラー12、排紙ローラ
ー対13、14は、搬送モーター16により駆動され
る。
【0006】図2は、本発明に係る画像読取装置の制御
系の構成ブロック図である。センサーボードユニット1
7上のCCD6に入光した原稿の反射光は、CCD6内
で光の強度に応じた電圧値を持つアナログ画像信号に変
換される。CCD6で変換されたアナログ画像信号は、
CCD6の奇数ビットと偶数ビットに分かれて出力され
る。上記アナログ画像信号は、マザーボードユニット1
8上のアナログデータ処理部19で暗電位部分が取り除
かれ、奇数ビットと偶数ビットが合成され、所定の振幅
にゲイン調整された後に、A/Dコンバータ41に入力
されて、デジタル信号化される。デジタル化された画像
信号は、スキャナー制御ユニット20上のスキャナーイ
メージング部21で、シェーディング補正、ガンマ補
正、MTF補正等が行なわれた後、2値化され、ページ
同期信号、ライン同期信号、画像クロックとともにビデ
オ信号として出力される。スキャナーイメージング部2
1から出力されたビデオ信号は、コネクタ29を介して
イメージ増強ユニット28へ出力される。イメージ増強
ユニット28へ出力されたビデオ信号は、イメージ増強
ユニット28内で新定の画像処理が行なわれ、再び、ス
キャナーイメージング部20へ入力される。再び、スキ
ャナーイメージング部20へ入力されたビデオ信号は、
セレクタ30に入力される。セレクタ30のもう一方の
入力はスキャナーイメージング部21から出力されたビ
デオ信号となっており、イメージ増強ユニット28で画
像処理するかしないかを選択できる構成となっている。
セレクタ30の出力は、セレクタ31に入力される。セ
レクタ31の他方の入力は、裏面制御ユニット40から
のビデオ信号となっており、原稿の読み取り面を選択で
きる構成になっている。裏面制御ユニット40は、原稿
の両面を同時に読みとる際に、原稿の裏側読み取りを制
御するユニットである。裏面制御ユニット40は、スキ
ャナー制御ユニット20内のCPU25によりシリアル
通信で制御され、読みとった裏面画像データをビデオ信
号としてマザーボードユニット18経由でスキャナー制
御ユニット20に転送する。セレクタ31からのビデオ
信号出力は、セレクタ32とコネクタ33に出力され
る。セレクタ32のもう一方の入力は、ネットワークコ
ントローラ39からのビデオ信号である。以上の構成に
より、コネクタ33の先にネットワークコントローラ3
9の接続が可能となる。
【0007】セレクタ32のビデオ信号出力は、スキャ
ンバッファコントローラ22に入力される。以上の経路
を経て、スキャナーイメージング部21から出力された
ビデオ信号は、DRAM42を管理するスキャンバッフ
ァコントローラ22に入力され、SIMM23を含めて
DRAM42から構成される画像メモリに蓄えられる。
画像メモリに蓄えられた画像データは、セレクタ34、
及び、コネクタ35に出力される。コネクタ35には、
データ圧縮ユニット36が接続されており、データ圧縮
ユニット36は入力された画像データを圧縮する。デー
タ圧縮ユニットU36により圧縮された画像データは、
セレクタ34のもう一方の入力となり、画像データを圧
縮するかしないかを選択できる構成となっている。セレ
クタ34の画像データ出力は、ホストコンピュータが接
続されている場合には、SCSIコントローラー24を
介して送出される。スキャナー制御ユニット20上に
は、CPU25、ROM26、RAM27が実装されて
おり、SCSIコントローラー24を制御してホストコ
ンピュータとの通信を行なう。又、CPU25は、ステ
ッピングモーターである走行体モーター7、給紙モータ
ー、搬送モーター16のタイミング制御も行なってい
る。自動原稿搬送機構ドライブユニット37は、自動原
稿搬送機構200部に用いる電装部品の電力供給を中継
する機能を有する。
【0008】ネットワークコントローラ39に入力した
ビデオ信号は、ネットワークとの接続制御とビデオ信号
や制御信号のインターフェース処理を行うネットワーク
制御部60を介してネットワークコネクタ57から出力
される。ネットワーク制御部60には、RAMと不揮発
性の記憶素子を有する記憶部(記憶手段)61が接続さ
れる。この記憶部61の中には、ネットワークと画像読
取装置の接続に関する情報が記憶されると共に、本発明
で用いられる他の画像読取装置の名称、ネットワーク上
の他の画像読取装置の名称を検索するプログラム、検索
した名称と自装置の名称とが同一であるか否かを判定す
るプログラム、同一名称が検索された場合の表示部70
への表示やネットワークを介しての操作者への警告プロ
グラム、及び、同一名称が検索された場合の名称変更プ
ログラム等が記憶される。
【0009】図3は、ネットワークに本発明の複数の画
像読取装置が接続された様子を示す図である。図3にお
いて、ネットワーク300には、画像読取装置100−
1、画像読取装置100−2、画像読取装置100−3
の3台の画像読取装置が接続され、それぞれの画像読取
装置の中に、ネットワークコントローラ39−1、ネッ
トワークコントローラ39−2、及び、ネットワークコ
ントローラ39−3、を有している。図3においては、
画像読取装置100−1と画像読取装置100−2は、
既存の画像読取装置であり、新規に画像読取装置100
−3が追加される場合とする。画像読取装置100−1
と画像読取装置100−2の名称は、SC1とSC2で
あり、新規の画像読取装置100−3の名称について
は、本来はSC3と設定されるべきところを、設置者
(操作者)が誤ってSC2とダブって設定した場合とす
る。新規の画像読取装置100−3からは、ネットワー
クコントローラ39−3の中の記憶部61に記憶された
ネットワーク上の他の画像読取装置の名称を検索するプ
ログラムにより、LANの同一セグメント内にブロード
キャストを行い各画像読取装置の名称情報を取得する。
その各画像読取装置の名称情報は、ネットワークコント
ローラ39−3の中の記憶部61に記憶され、画像読取
装置100−3に設定された名称と比較されて同一であ
るか否かの判定処理が実行される。尚、上記の処理は、
設置後も最新の名称情報を取得するために、不図示のタ
イマー装置により一定時間間隔で、各画像読取装置に対
して実施される。もし、上記の処理で、画像読取装置1
00−3に設定された名称と同一と判定された場合の第
1の解決方法としては、表示部70への表示やネットワ
ークを介しての操作者への警告を行い、操作者(或いは
設置者)に名称を他の名称に変更するよう警告する。
【0010】上記の場合の第2の解決方法としては、画
像読取装置100−3に設定された名称とネットワーク
コントローラ39−3の中の記憶部61に記憶された他
の画像読取装置の名称が同一にならないように、操作者
の手を介さず、自動で名称の変更を実施する。上記の第
2の解決方法の場合は、本来は新規の画像読取装置の名
称はSC3となるべきところを、誤って、SC2と設定
された場合であるので、例えば、その新規の画像読取装
置の名称をSC3と変更することで、解決することがで
きる。従って、ネットワークコントローラ39−3の中
の記憶部61に記憶される本処理のプログラムとして
は、例えば、同一名称の最後の文字又は数字をアルファ
ニューメリックの昇順で1つずらして同一の名称でなく
なれば処理を終了し、そうでなければ、再度、名称の最
後の文字又は数字を昇順で1つずらす処理を行うように
すればよい。尚、上記の実施形態では、新規の画像読取
装置側の名称を変更する場合として記載したが、本発明
はそれに限定されるものではなく、例えば、新規の画像
読取装置側で変更処理がなされない場合等には、従来か
ら設置されている画像読取装置側でも、上記した名称の
変更処理を実施することが可能である。また、上記した
同一名称の変更処理は、同一名称の最後の文字をアルフ
ァニューメリックの昇順で1つずらす処理に限定される
わけではなく、例えば、同一名称の最初の文字や中間の
文字を変更するようにしてもよいし、アルファニューメ
リック以外の規則に従って変更してもよい。
【0011】
【発明の効果】上記のように、請求項1の本発明では、
所定間隔でネットワークに対してブロードキャストを行
い、同一セグメント内にある画像読取装置の名称情報を
取得し、その情報を保存するようにしたので、同一セグ
メント内に同一名称が存在するか否かを検出できるの
で、各画像読取装置の名称に同一名称が存在することを
知ることができる。請求項2の本発明では、請求項1の
処理後に、保存された自装置を含む各画像読取装置の名
称情報を検索し、同一名称があれば、操作者又は設置者
に対して警告を行い、同一名称の変更を促すので、セグ
メント内の同一名称を無くすことができる。請求項3の
本発明では、請求項1の処理後に、保存された自装置を
含む各画像読取装置の名称情報を検索し、同一名称があ
れば、所定の規則に従って、同一名称を変更するので、
自動的にセグメント内の同一名称を無くすことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像読取装置の全体構成図であ
る。
【図2】本発明に係る画像読取装置の制御系の構成ブロ
ック図である。
【図3】ネットワークに本発明の複数の画像読取装置が
接続された様子を示す図である。
【符号の説明】
1・・・原稿台ガラス、2、2’・・・第1ミラー、
3、3’・・・照明ランプ、4、4’・・・第2ミラ
ー、5、5’・・・第3ミラー、6・・・CCD、7・
・・走行体モータ、8・・・原稿トレイ、9・・・ピッ
クアップローラ、10・・・レジストローラ対、11・
・・搬送ドラム、12・・・搬送ローラ、13、14・
・・搬送ローラ対、15・・・排紙トレイ、16・・・
搬送モータ、17・・・センサーボードユニット、18
・・・マザーボードユニット、19・・・アナログデー
タ処理部、20・・・スキャナコントロールユニット、
21・・・スキャナイメージング部、22・・・スキャ
ンバッファコントローラ、23・・・SIMM、24・
・・SCSIコントローラ、25・・・CPU、26・
・・EPROM、27・・・RAM、28・・・イメー
ジ強調ユニット、29、33、35・・・コネクタ、3
0、31、32、34・・・セレクタ、36・・・デー
タ圧縮ユニット、37・・・自動原稿搬送機構ドライビ
ングユニット、38・・・レンズ、39・・・ネットワ
ークコントローラ、40・・・裏面制御ユニット、41
・・・A/Dコンバータ、57・・・ネットワークコネ
クタ、60・・・ネットワーク制御部、61・・・記憶
部、70・・・表示部、100・・・画像読取装置本
体、200・・・自動原稿搬送機構、300・・・ネッ
トワーク

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワーク接続制御手段と、ネットワ
    ーク上において自他を判別する名称と、を有すると共
    に、ネットワークに接続された画像読取装置であって、
    ルータを介さずに通信可能な自ローカルエリアネットワ
    ークに接続された全画像読取装置の名称を記憶する記憶
    手段を有し、前記ネットワーク接続制御手段は、他の画
    像読取装置と通信を行って該画像読取装置の名称を前記
    記憶手段に記憶すると共に、前記記憶装置に記憶された
    名称と自装置の名称が同一であるか否かを検出すること
    を特徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】 前記ネットワーク接続制御手段は、前記
    他の画像読取装置の名称が自装置の名称と同一であるこ
    とを検出した場合、自装置の操作者に対して名称を変更
    するように警告することを特徴とする請求項1に記載の
    画像読取装置。
  3. 【請求項3】 前記ネットワーク接続制御手段は、前記
    他の画像読取装置の名称が自装置の名称と同一であるこ
    とを検出した場合、自装置の名称を、前記記憶手段に記
    憶された他の画像読取装置と異なる名称に自動的に変更
    することを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
JP10103522A 1998-03-31 1998-03-31 画像読取装置 Pending JPH11282782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10103522A JPH11282782A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10103522A JPH11282782A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11282782A true JPH11282782A (ja) 1999-10-15

Family

ID=14356271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10103522A Pending JPH11282782A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11282782A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7310690B2 (en) 2002-04-11 2007-12-18 Canon Kabushiki Kaisha Communication device selecting its own unique name by comparing with other names from other communication devices on a network
US8086712B2 (en) 2007-09-20 2011-12-27 Sony Corporation Name changing method, information processing apparatus and network system
JP2013082134A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Brother Industries Ltd 印刷装置及び印刷システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7310690B2 (en) 2002-04-11 2007-12-18 Canon Kabushiki Kaisha Communication device selecting its own unique name by comparing with other names from other communication devices on a network
US8086712B2 (en) 2007-09-20 2011-12-27 Sony Corporation Name changing method, information processing apparatus and network system
JP2013082134A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Brother Industries Ltd 印刷装置及び印刷システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2502591B2 (ja) 原稿位置検出装置
US7813010B2 (en) Document reading apparatus, image processing apparatus, image forming apparatus, and copying machine
US5313312A (en) Color image processing apparatus capable of discriminating attributes of originals fed by a feeder
JP2001119589A (ja) 画像処理装置及びその方法、及び画像処理システム
US5740505A (en) Image forming apparatus
US6188468B1 (en) Image reading-out apparatus provided with automatic document conveying apparatus
JPH11282782A (ja) 画像読取装置
JP3814995B2 (ja) 画像形成装置
JPH11177777A (ja) デジタル画像読取装置
JPH0927909A (ja) 画像読取装置
JPH06103410A (ja) 画像処理装置
JPH1169086A (ja) 両面画像読取装置
JP2760396B2 (ja) デジタル複写機
JPH07154527A (ja) ファクシミリ装置
JPH09149248A (ja) 画像読取装置
JPH11187207A (ja) 画像読み取り装置
JPH07262312A (ja) 画像処理装置
JP4359161B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2004328048A (ja) 画像読取装置
JP3052618B2 (ja) デジタル複写機
JPH11242683A (ja) 画像形成装置および方法
JPH1146295A (ja) ディジタル画像読取装置
JP2007028005A (ja) 画像読み取り装置、画像形成装置及び異常判定方法
JP2001127952A (ja) 画像読取装置、方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH08202796A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060403