JPH11282560A - 走行作業車両の操縦装置 - Google Patents

走行作業車両の操縦装置

Info

Publication number
JPH11282560A
JPH11282560A JP10369898A JP10369898A JPH11282560A JP H11282560 A JPH11282560 A JP H11282560A JP 10369898 A JP10369898 A JP 10369898A JP 10369898 A JP10369898 A JP 10369898A JP H11282560 A JPH11282560 A JP H11282560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
pair
work vehicle
grip
traveling work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10369898A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Kaneko
常雄 金子
Teiji Takaoku
禎二 高奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneko Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kaneko Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneko Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Kaneko Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP10369898A priority Critical patent/JPH11282560A/ja
Publication of JPH11282560A publication Critical patent/JPH11282560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 操作性と安全性の向上を図り、加えて、操縦
レバーの操作状態を運転者が直感的かつ的確に把握でき
て、運転の操作性と安全性を一層向上させる。 【解決手段】 走行作業車両1は、機体の前部に各種作
業機を装着して作業を行うものである。運転操縦部6の
運転席5の前方に、機体の左右中間線を挟んで左右一対
の操縦レバー7を設ける。左右一対の操縦レバー7は、
それぞれ下部の回動部支点を回動基点として前後方向に
傾倒自在の支柱部10と、支柱部10に対し直交して前
後方向に延びていてその運転席側端に握り部11を有す
る水平杆部12から成る。支柱部10は、高さ方向に伸
縮調節自在であり、かつ支柱部10に対する水平杆部1
2の左右方向の装着角度および前後方向の装着位置はそ
れぞれ調節自在であって、操縦レバー7の握り部11の
操作基準点における高さおよび前後左右の位置を調節自
在である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、草刈り作業、集草
作業、収穫作業または除雪作業など各種作業を行う走行
作業車両の操縦装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、草刈り、集草作業などを行う走行
作業車両としては、例えば、実開平1−161119号
公報または実開平6−85184号公報に記載されてい
るものなどが知られている。これらの走行作業車両にお
いては、その運転操縦部の運転席の前方に変速および操
向の操縦レバーを備えている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のこの種の走行作
業車両において、運転操縦部に備えられている操縦レバ
ーは、その操作基準点における握り部の高さや前後左右
の位置が所定の規格のもとに一定となっているので、操
縦レバーの握り部の位置は運転者の体格や好みなどに必
ずしも適合せず、場合によっては運転の操縦性や安全性
に問題となることが指摘されていた。
【0004】一方、この種の走行作業車両においては、
操縦レバーの操作指標としてガイド盤を設けているが、
このようなガイド盤による操作指標では、運転操縦中に
おいて運転者が運転状況を直感的に把握することに甚だ
不便であり、殊に運転中においては、ガイド盤が有効な
操作指標とならないのが実情である。また、走行作業車
両の運転にあたって操縦レバーの操作状態を運転者が直
感的にかつ的確に把握できれば、各種作業にあたってき
わめて好都合である。
【0005】そこで、本発明は、運転者に対する操縦レ
バーの握り部の操作基準点における高さ、前後左右位置
を適切に調節自在にして、この種の走行作業車両におけ
る操作性と安全性の向上を図ることに加えて、支柱部に
対し直交して前後方向に延びていてその運転席側端に握
り部を有する水平杆部を操縦指標となる長さを有するも
のとすることにより、水平杆部の傾き度合いから走行作
業車両の運転にあたって操縦レバーの操作状態を運転者
が直感的にかつ的確に把握でき、運転操縦の操作性と安
全性の一層の向上を図ることができる走行作業車両の操
縦装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の請求項1に係る走行作業車両の操縦装置
は、機体の前部に各種作業機を装着して作業を行う走行
作業車両であって、運転操縦部の運転席の前方に、機体
の左右中間線を挟んで左右一対の操縦レバーを設けた走
行作業車両において、左右一対の操縦レバーは、それぞ
れ下部の回動部支点を回動基点として前後方向に傾倒自
在の支柱部と、この支柱部に対し直交して前後方向に延
びていてその運転席側端に握り部を有する水平杆部から
成り、上記支柱部は高さ方向に伸縮調節自在であり、か
つ支柱部に対する平杆部の左右方向の装着角度および前
後方向の装着位置がそれぞれ調節自在であって操縦レバ
ーの握り部の操作基準点における高さおよび前後左右の
位置を調節自在に構成したことを特徴とするものであ
る。
【0007】本発明は、請求項1の構成において、左右
一対の操縦レバーは、運転席側に向けて屈折しかつその
運転席側端に握り部を有する屈折杆部から成り、支柱部
に対する屈折杆部の左右方向の装着角度、屈折杆部の屈
折角度およびその前後方向の長さを調節自在に構成する
ことができる。
【0008】本発明は、請求項1の構成において、支柱
部に対し直交して前後方向に延びていてその運転席側端
に握り部を有する水平杆部を操縦指標となる長さを有す
るものとすることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】図面は本発明の実施の形態を示す
ものである。図1は作業機を装着した走行作業車両の全
体側面図、図2は一部を破断して示す作業機を装着した
走行作業車両の全体側面図、図3は運転操縦部を水平に
破断して示す作業機を装着した走行作業車両の全体平面
図、図4は操縦レバーの斜視図、図5は左右一対の操縦
レバーとガイド盤の部分を示す平面図である。図6は操
縦レバーの他例を示す斜視図、図7は操縦レバーのさら
に他例を示す斜視図である。
【0010】図1、図2および図3において、1は走行
作業車両であって、この走行作業車両1の前部には草刈
り用の作業機2が、昇降調節自在かつ着脱自在に装着さ
れている。走行作業車両1の前部には運転室3が、また
後部には原動機室4がそれぞれ設けられている。運転室
3には運転席5が設けられている。運転席5の前方は運
転操縦部6となっており、運転操縦部6には、機体の左
右中間線を挟んで左右一対の操縦レバー7,7が備えら
れている。8はガイド盤である。このガイド盤8は左右
一対の操縦レバー7,7の間に設けられている。図5に
詳細を示すように、前後中間点が左右一対の操縦レバー
7,7の操縦基準点で「停止」、その前方側が「前
進」、かつ手前側が「後進」位置となっており、前進、
後進とも停止位置から離れる方向に速度が増す操縦位置
を示している。図5に示すものにおいては、前進および
後進とも低速側を「カメ」、高速側を「ウサギ」のマー
クで、かつ数字「1,2,3,4,5」で各速度位置を
表示している。
【0011】左右一対の操縦レバー7,7は、それぞれ
図4に詳細を示すように構成されている。図4に示すよ
うに、操縦レバー7は、下部の回動部支点9を回動基点
として前後方向に傾倒自在の支柱部10と、この支柱部
10に対し直交して前後方向に延びていてその運転席側
5端に握り部11を有する水平杆部12から成ってい
る。上記支柱部10は、伸縮杆部13によって高さ方向
に伸縮調節自在であり、かつ支柱部10に対する水平杆
部12の左右方向の装着角度が調節自在となっている。
14はその調節固定ネジである。また、水平杆部12
は、支柱部10の伸縮杆部13に固定された受け部15
に嵌合されていて、前後方向の装着位置が調節自在とな
っている。16はその調節固定ネジである。上記水平杆
部12の運転席5側端は上方に立ち上げてあってその上
端に握り部11を形成している。左右一対の支柱部1
0,10には、ガイド盤8に対する指針17,17が取
り付けてある。
【0012】上記のように構成した操縦レバー7によれ
ば、それぞれの支柱部10が下部の回動部支点9を回動
基点として前後方向に傾倒自在であり、この支柱部10
に対し水平杆部12が高さ方向に伸縮調節自在であり、
かつ左右方向の装着角度および前後方向の装着位置がそ
れぞれ調節自在であるから、操縦レバー7の握り部11
の操作基準点における高さおよび前後左右の位置が調節
自在である。
【0013】すなわち、左右一対の操縦レバー7.7の
握り部11,11は、図5に示すように、それぞれ平面
的にはA,Bの標準位置からA1〜A3,B1〜B3の
位置に調節自在であるとともに、それぞれの位置におい
て高さが調節自在である。
【0014】したがって、左右一対の操縦レバー7,7
の握り部11,11の操縦基準点(停止)における位置
を、運転者が運転席5に着座した姿勢でその体格や好み
に応じて、左右一対の操縦レバー7,7を最も操縦しや
すい状態とすることができる。このため、左右一対の操
縦レバー7,7による運転操縦の操作性が向上し、かつ
運転上の高い安全性が確保されることになる。
【0015】図6に示した操縦レバー7は、図4に示し
た操縦レバー7の他例である。図6に示した操縦レバー
7にあっては、支柱部10が角筒部とそれに伸縮自在に
嵌合した角柱状の伸縮杆部13から成るほかは、図4に
示す構成と同等である。
【0016】また、図7に示した操縦レバー7は、図4
に示した操縦レバー7のさらに他例である。図7に示し
た操縦レバー7にあっては、支柱部10から運転席5側
に向けて屈折しかつその運転席5側端に握り部11を有
する屈折杆部18から成っている。屈折杆部18は支柱
部10に対して左右方向の装着角度が調節自在であり、
屈折杆部18はその屈折角度およびその前後方向の長さ
が調節自在である。したがって、この構成のものにおい
ても、図4または図6に示すものと同様に、操縦レバー
7の握り部11の操作基準点における高さおよび前後左
右の位置が調節自在である。
【0017】一方、図4または図6に示す左右一対の操
縦レバー7,7においては、水平杆部12が支柱部10
に対し直交して前後方向に延びており、かつその水平杆
部12が操縦指標となる十分な長さを有するので、左右
一対の操縦レバー7,7の握り部11,11を握って行
う運転操縦において、運転者が水平杆部12,12の傾
斜度合いから左右一対の操縦レバー7,7の操作状態を
直感的にかつ的確に把握できる。このため、運転操縦の
操作性と安全性の一層の向上を図ることができることに
なる。
【0018】なお、本発明は、以上の実施の形態に必ず
しも限定されるものでなく、種々異なる形態で実施が可
能である。例えば、走行作業車両は、草刈り作業、集草
作業のほか、収穫作業、除雪作業など、各種作業を行う
ものであり、その走行装置も図示のクローラ型のほか走
行車輪型のもであってもよい。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、運転者に対する操縦レ
バーの握り部の操作基準点における高さ、前後左右位置
を適切に調節自在にして、この種の走行作業車両におけ
る操作性と安全性の向上を図ることができる。
【0020】また、本発明においては、支柱部に対し直
交して前後方向に延びていてその運転席側端に握り部を
有する水平杆部を操縦指標となる長さを有するものとす
ることにより、水平杆部の傾き度合いから走行作業車両
の運転にあたって操縦レバーの操作状態を運転者が直感
的にかつ的確に把握でき、運転操縦の操作性と安全性の
一層の向上を図ることができる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る作業機を装着した
走行作業車両の全体側面図である。
【図2】一部を破断して示す作業機を装着した走行作業
車両の全体側面図である。
【図3】運転操縦部を水平に破断して示す作業機を装着
した走行作業車両の全体平面図である。
【図4】操縦レバーの斜視図である。
【図5】左右一対の操縦レバーとガイド盤の部分を示す
平面図である。
【図6】操縦レバーの他例を示す斜視図である。
【図7】操縦レバーのさらに他例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 走行作業車両 2 草刈り用の作業機 3 運転室 4 原動機室 5 運転席 6 運転操縦部 7,7 左右一対の操縦レバー 8 ガイド盤 9 回動部支点 10 支柱部 11 握り部 12 水平杆部 13 伸縮杆部 14 調節固定ネジ 15 受け部 16 調節固定ネジ 17,17 指針 18 屈折杆部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機体の前部に各種作業機を装着して作業
    を行う走行作業車両であって、運転操縦部の運転席の前
    方に、機体の左右中間線を挟んで左右一対の操縦レバー
    を設けた走行作業車両において、左右一対の操縦レバー
    は、それぞれ下部の回動部支点を回動基点として前後方
    向に傾倒自在の支柱部と、この支柱部に対し直交して前
    後方向に延びていてその運転席側端に握り部を有する水
    平杆部から成り、上記支柱部は高さ方向に伸縮調節自在
    であり、かつ支柱部に対する水平杆部の左右方向の装着
    角度および前後方向の装着位置がそれぞれ調節自在であ
    って操縦レバーの握り部の操作基準点における高さおよ
    び前後左右の位置を調節自在に構成したことを特徴とす
    る走行作業車両の操縦装置。
  2. 【請求項2】 左右一対の操縦レバーは、運転席側に向
    けて屈折しかつその運転席側端に握り部を有する屈折杆
    部から成り、支柱部に対する屈折杆部の左右方向の装着
    角度、屈折杆部の屈折角度およびその前後方向の長さを
    調節自在に構成したことを特徴とする請求項1記載の走
    行作業車両の操縦装置。
  3. 【請求項3】 支柱部に対し直交して前後方向に延びて
    いてその運転席側端に握り部を有する水平杆部が操縦指
    標となる長さを有することを特徴とする請求項1記載の
    走行作業車両の操縦装置。
JP10369898A 1998-03-30 1998-03-30 走行作業車両の操縦装置 Pending JPH11282560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10369898A JPH11282560A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 走行作業車両の操縦装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10369898A JPH11282560A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 走行作業車両の操縦装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11282560A true JPH11282560A (ja) 1999-10-15

Family

ID=14360996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10369898A Pending JPH11282560A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 走行作業車両の操縦装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11282560A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115067064A (zh) * 2021-03-10 2022-09-20 创科无线普通合伙 割草机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115067064A (zh) * 2021-03-10 2022-09-20 创科无线普通合伙 割草机
CN115067064B (zh) * 2021-03-10 2024-04-12 创科无线普通合伙 割草机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4326131A (en) Mobile x-ray apparatus
JP2000279021A (ja) 収穫機の運転部構造
JPS6112482A (ja) 特にオートバイを操縦するための手動装置
JPH11282560A (ja) 走行作業車両の操縦装置
US2606623A (en) Power unit for three-wheeled vehicles
JP3719883B2 (ja) 車体屈折式車両
JPS6020528Y2 (ja) 傾斜地用作業車の走行装置
JPH03178864A (ja) 車両の電動チルト・テレスコ式ステアリング装置
JPS6213446Y2 (ja)
JP4746522B2 (ja) 歩行型作業機
JP2003278117A (ja) 除雪機
JP2976711B2 (ja) 産業用車両におけるシフトレバーの配置構造
JP7165640B2 (ja) 作業機械
JPS5938542Y2 (ja) 運搬作業車
JPH10117549A (ja) 作業車両用の作業装置
JPS6131036Y2 (ja)
JP2899515B2 (ja) 歩行型作業機の主クラッチ操作部
JP2516603Y2 (ja) ゲージクラスタ
JP2671709B2 (ja) 移動式x線装置
JPH086673Y2 (ja) 乗用農機における操縦装置
JP2589951Y2 (ja) 作業車輌におけるバランス保持装置
JP2540608Y2 (ja) 作業車における運転操作装置
JP3501377B2 (ja) 操縦レバー
JP3225487B2 (ja) 自動二輪車のメータ類配置構造
JP4084012B2 (ja) フロントドーザを備えた農作業機における操作レバーの配置構造