JPH10117549A - 作業車両用の作業装置 - Google Patents

作業車両用の作業装置

Info

Publication number
JPH10117549A
JPH10117549A JP27904296A JP27904296A JPH10117549A JP H10117549 A JPH10117549 A JP H10117549A JP 27904296 A JP27904296 A JP 27904296A JP 27904296 A JP27904296 A JP 27904296A JP H10117549 A JPH10117549 A JP H10117549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supported
working
boom
vehicle
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27904296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3679874B2 (ja
Inventor
Teruhiko Ogawa
輝彦 小川
Hideaki Nishina
英晶 仁科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Kiki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Kiki Co Ltd filed Critical Sanyo Kiki Co Ltd
Priority to JP27904296A priority Critical patent/JP3679874B2/ja
Publication of JPH10117549A publication Critical patent/JPH10117549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3679874B2 publication Critical patent/JP3679874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 作業中の草刈り機の揺れ動きを抑制する。 【解決手段】 草刈り装置2は、トラクタ1の後部に着
脱自在に支持した取付け用フレーム11と、そのフレー
ム11に支持したブーム12と、そのブーム12の先端
部に支持した草刈り機15とを備える。上記フレーム1
1の車幅方向Wの途中部に設けた接続ブラケット17が
車体3後部のヒッチ22に支持される。また、同上フレ
ーム11の車幅方向Wの右側部に設けた接続アーム18
が後車軸5に支持される。さらに、上記フレーム11の
車幅方向Wの左側部に、バランス用ウェイトとして機能
するオイルタンク26が取り付けられる。そのオイルタ
ンク26内のオイルが油圧ポンプによって上記の草刈り
機15の油圧モータへ給排される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、トラクタや建設
車両などの作業車両に着脱自在に装着される作業装置に
関し、より具体的にいえば、草刈り作業や路面の清掃作
業などに使用するのに好適な装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の着脱式の作業装置は、一般に、
作業車両の車体に標準装備したヒッチに着脱されるよう
になっている。ところで、長尺のブームを備えた作業装
置では、そのブームの基部を上記ヒッチに取付けると、
ブームの先端部に支持した作業機の重量によって上記ヒ
ッチに大きなモーメントが作用して、そのヒッチが撓み
やすくなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、上記の従来
技術では、車両の作業走行中に作業機へ作用する慣性力
や作業反力などによって上記ヒッチの撓み量が大きくな
り、それに伴って、ブームの先端部に支持した作業機の
揺れ動き量が増幅される。その結果、例えば、草刈り作
業では、刈り残しが生じたり刈り取り高さが不均一にな
ったりして、作業精度が低下する。本発明の目的は、作
業中の作業機の揺れ動きを抑制することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、例えば、図1から図4に示すように、作
業車両用の作業装置を次のように構成した。
【0005】(請求項1の発明)請求項1の発明は次のよ
うに構成した。車体3から外向きに突出されるブーム1
2と、そのブーム12の先端部に支持される作業機15
と、同上ブーム12の基部を支持する取付け用フレーム
11とを備え、その取付け用フレーム11を、上記の車
体3の後部と後車軸5とに着脱可能に支持したものであ
る。
【0006】(請求項2の発明)請求項2の発明は、上記
の請求項1の構成において、前記の取付け用フレーム1
1の車幅方向Wの一側部を前記の車体3に支持し、その
取付け用フレーム11の車幅方向Wの他側部を前記の後
車軸5に支持するとともに同上の他側部に前記ブーム1
2を取り付けたものである。
【0007】(請求項3の発明)請求項3の発明は、上記
の請求項1又は2の構成において、前記の取付け用フレ
ーム11の車幅方向Wの一側部を前記の他側部とは反対
方向へ延設して、その取付け用フレーム11の延設部分
に、油圧式の作業機15に対してオイルを給排するオイ
ルタンク26を取り付けたものである。
【0008】(請求項4の発明)請求項4の発明は、上記
の請求項1から3のいずれかの構成において、前記の作
業機15に前接地輪45と後接地輪46とを設けて、そ
の作業機15を前後にほぼ対称に構成したものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図1
から図5によって説明する。この実施形態では、作業車
両としてトラクタを用い、そのトラクタに装着される作
業装置として草刈り装置を用いている。
【0010】まず、図1から図3によって草刈り装置の
全体の構成を説明する。図1は、草刈り作業中のトラク
タ1の走行方向の後ろ側から草刈り装置2を見た図であ
る。図2は、上記の草刈り装置の平面図である。図3
は、上記の草刈り装置2をトラクタ1に着脱するときの
状態を示す立面図であって、図1と図2の作業状態と比
べると、草刈り装置2の全体が平面視で時計回りの方向
へ90度だけ旋回されると共に草刈り機15が反時計回り
の方向へ90度だけ旋回されている。なお、各図中の矢印
Fはトラクタの前後方向(走行方向)の前側を示し、矢印
Rは前後方向の後側を示し、矢印Wはトラクタの車幅方
向を示している。
【0011】トラクタ1の後部に草刈り装置2が着脱可
能に取り付けられる。符号3はトラクタ1の車体、符号
4は後輪である。符号5は後車軸を示し、符号7は運転
シートを示している。符号8は、草刈りされる水田であ
る。上記の草刈り装置2は、上記の車体3の後部と後車
軸5とに着脱可能に支持される取付け用フレーム11
と、その取付け用フレーム11に支持したブーム12
と、そのブーム12の先端部に支持した上リンク機構1
3と、その上リンク機構13に支持した下リンク機構1
4と、その下リンク機構14に支持した草刈り機15と
を備える。
【0012】上記の取付け用フレーム11の車幅方向W
の途中部から接続ブラケット17が前向きに突設される
と共に、その取付け用フレーム11の車幅方向Wの右側
部から接続アーム18が下向きに突設される。上記の取
付け用フレーム11は、草刈り装置2を図3の着脱姿勢
に切換えた状態でトラクタ1に着脱される。より詳しく
いえば、図4(A)の平面視模式図と図4(B)の立面視模
式図に示すように、上記の接続ブラケット17が上下の
接続ピン20・21を介して車体3後部のヒッチ22に
支持され、これと同時に、上記の接続アーム18のC字
状の接続部24が前記の後車軸5のハウジングのスリー
ブ部分に嵌めこまれて支持される。なお、上記の接続部
24は、後車軸5のハウジングのフランジ部分などに支
持してもよい。
【0013】さらに、上記の取付け用フレーム11の車
幅方向Wの左側部には、前記の草刈り機15の油圧モー
タ(図示せず)に対してオイルを給排するオイルタンク2
6が取り付けられる。そのオイルタンク26は、上記の
草刈り機15のバランス用ウェイトとして機能してい
る。なお、上記オイルタンク26の近傍で取付け用フレ
ーム11には油圧ポンプ(図示せず)が取り付けられてい
る。
【0014】上記の取付け用フレーム11の右端の上部
に枢支ブラケット28が支持ピン29を中心として水平
旋回自在に支持される。その枢支ブラケット28は、位
置決めピン30を所定の位置決め孔31に嵌入すること
によって所望の旋回位置に切換え可能になっている。上
記の枢支ブラケット28に前記ブーム12の基部が支持
され、そのブーム12が第1油圧シリンダ33によって
上下方向へ回動される。前記の上リンク機構13は、平
行リンク式に構成されており、第2油圧シリンダ34に
よって車幅方向Wへ回動される。前記の下リンク機構1
4も、平行リンク式に構成されており、前後方向(矢印F
−Rの方向)へ回動可能になっている。
【0015】上記の下リンク機構14は、旋回切換具3
6によって、上リンク機構13に対して水平面内の所望
の旋回位置に切換え可能になっている。そして、図3の
着脱状態では、図1と図2の作業状態と比べると、ブー
ム12及び上リンク機構13が平面視で時計回りの方向
へ90度だけ旋回されると共に、その上リンク機構13に
対して下リンク機構14及び草刈り機15が平面視で反
時計回りの方向へ90度だけ旋回されており、その草刈り
機15が前後向きの姿勢となっている。
【0016】上記の草刈り機15は、第1ブロック41
と第2ブロック42とからなり、前後にほぼ対称に構成
されている(図3参照)。これら2つのブロック41・4
2がヒンジ手段43によって所望の角度に折り曲げ可能
とされる(図5参照)。なお、上記のヒンジ手段43は、
具体的には図示してないが、複数の蝶番と、折り曲げ角
度を調節する位置決めピンとを備えている。
【0017】上記の第1ブロック41と第2ブロック4
2とに、それぞれ、前接地輪45と後接地輪46とが高
さ調節可能に支持される。これら前後の接地輪45・4
6の外径は、ほぼ同径に形成することが好ましいが、異
径であってもよい。上記の第1ブロック41に支持した
第1カッタ51と第2ブロック42に支持した第2カッ
タ52とが油圧モータ(図示せず)によって回転される。
【0018】なお、図2の平面視の状態において、トラ
クタ1の前進時には、上記の第1カッタ51が反時計回
りの方向へ回転されると共に第2カッタ52が時計回り
の方向へ回転される。これに対して、トラクタ1の後退
時には、上記の第1カッタ51が時計回りの方向へ回転
されると共に第2カッタ52が反時計回りの方向へ回転
される。これにより、トラクタ1の前進・後退のいずれ
の場合でも、刈り取った草を両カッタ51・52の間に
集めることが可能である。
【0019】上記の草刈り装置2は、図1と図2に示す
ように、次のように作動する。トラクタ1を水田8に乗
り入れ、ブーム12を上下方向へ回動させると共に上リ
ンク機構13を車幅方向Wへ回動させて、草刈り機15
の前後の接地輪45・46を水田8の草刈り面に接地さ
せる。
【0020】その後、上記の草刈り機15のカッタ51
・52を回転させながらトラクタ1を前側Fへ前進させ
て、上記の草刈り面8aの草を刈り取っていく。上記の
刈り取り中において、草刈り面8aに凸部分がある場合
には、その凸部分に追従して下リンク機構14が後ろ上
向きへ回動され、その草刈り機15が草刈り面8aの凹
部分に差しかかると、上記の後ろ上向き回動姿勢の下リ
ンク機構14が前え下向きへ復帰回動される。これによ
り、草刈り面8aの草が草刈り機15によって円滑に刈
り取られる。なお、上記の草刈り機15に障害物が衝突
した場合にも、上記と同様に下リンク機構14が後ろ上
向きに回動されるので、その障害物を円滑に回避でき
る。
【0021】そして、上述の前進走行刈りを行った後
は、トラクタ1が元の走行状態のままで同じ走行路を後
側Rへ後退して草刈りを行う場合と、そのトラクタ1が
Uターンして前進走行刈りを行う場合とが考えられる。
前者の後退走行刈りの場合には、前記の2つの油圧シリ
ンダ33・34によって草刈り機15の車幅方向Wへの
突出距離を調節することにより、同上の図1及び図2と
同様の状態で上記の草刈り面8aに隣接する別の草刈り
面を刈り取りできる。
【0022】また、後者のUターン前進走行刈りの場合
には、ブーム12を180度だけ旋回させると共に草刈り
機15の車幅方向Wへの突出距離を所望に調節すること
により、上記の草刈り面8aに隣接する別の草刈り面を
刈り取りできる。この場合、上記ブーム12を支持する
枢支ブラケット28を運転シート7の近傍に設けたの
で、運転者は、その運転シート7に座ったままで上記ブ
ーム12の旋回操作と位置決めピン30の位置決め操作
とを行うことができる。このため、上記のブーム操作の
ために運転者がトラクタ1から降りる必要がなくなり、
草刈り作業の能率が向上する。しかも、草刈り装置2
は、トラクタ1の後部に装着されるので、走行時の揺動
量が大きい前輪の影響を受けず、バランスよく作業でき
る。
【0023】なお、上記の草刈り装置2は、畦道の草を
刈り取る場合には、図5に示すように使用される。即
ち、前記の草刈り機15を所望の角度に折り曲げて、第
1ブロック41を畦60の上面に対面させると共に第2
ブロック42を畦60の内傾斜面に対面させて、前記カ
ッタを回転させながらトラクタ(いずれも図示せず)を走
行させるのである。
【0024】図6は、上記の草刈り装置の別の装着構造
の模式図であって、前記の図4(B)に相当する部分図で
ある。この場合、取付け用フレーム11から突設した接
続アーム18の下部ピン70が、後車軸5に固定したブ
ラケット71の後向き溝72によって支持される。
【0025】図7は、上記の草刈り装置のさらに別の装
着構造の模式図であって、同上の図4(B)に相当する部
分図である。この場合、上記の接続アーム18の下部ピ
ン70が、後車軸5に固定したブラケット71の上向き
溝74によって支持される。
【0026】図8は、上記の草刈り装置2の変形形態を
示し、前記の図1から図5とは異なる構成について説明
する。なお、図8(A)は、前記の図2に相当する平面視
部分図で、図8(B)は作動説明図である。この場合、前
記オイルタンク26に取付具75を設けて、その取付具
75に複数の補助ウェイト76を着脱可能に構成してあ
る。これら補助ウェイト76によって、草刈り装置2の
車幅方向Wのバランスを微調節できる。
【0027】また、上記オイルタンク26は、前記の取
付け用フレーム11に支持ピン77を介して水平旋回可
能になっており、位置決めピン78によって所定の旋回
位置に位置決めされる。そして、トラクタの道路走行時
には、上記オイルタンク26を図8(A)の横向き姿勢か
ら図8(B)の後ろ向き姿勢へ切換えることにより、草刈
り装置2の全幅が小さくなり、走行の妨げにならない。
【0028】上記の実施形態や変形形態は、さらに次の
ように変更可能である。前記の取付け用フレーム11
は、車体3の後部に支持されると共に後車軸5に支持さ
れていればよく、その車体3の後部の支持構造として
は、前記ヒッチ22を利用したものに代えて、3点リン
ク機構などを利用したものでもよく、車体3に直接に支
持することも可能である。草刈り装置2には、前述した
平行リンク式の上リンク機構13に代えて、1本のアー
ム状のリンク部材を使用することも可能である。
【0029】作業車両は、トラクタや油圧ショベルに代
えて、他の種類の農業車両や建設車両であってもよい。
作業装置は、上記の実施形態に限定されるものではな
く、例えば、前記ブーム12を長手方向へ伸縮可能に構
成した場合には上リンク機構13を省略できる。より詳
しくいえば、その伸縮式ブームの先端部に前述の下リン
ク機構14を直接に支持して、その下リンク機構14に
草刈り機15を支持するのである。
【0030】上記の草刈り機15の駆動機構は、油圧ポ
ンプ及び油圧モータとオイルタンク26とを備えた油圧
装置に限定されるものでない。例えば、前記の取付け用
フレーム11に汎用エンジンを装備して、その汎用エン
ジンの駆動力を回転ケーブルを経て草刈り機のカッタへ
伝達してもよい。作業機は、草刈り機に代えて、道路や
工場の床面などを清掃するための掃除機などであっても
よい。
【0031】
【発明の効果】本発明は、上記のように構成され作用す
ることから次の効果を奏する。 (請求項1の発明)請求項1の発明は次の効果を奏する。
後車軸は、後輪を強力に支持するため強固に造られてお
り、その強固な後車軸と車体の後部との両者に取付け用
フレームを支持したので、その取付け用フレームの剛性
が高まる。そして、上記の高剛性の取付け用フレームに
ブームの基部を支持したので、そのブームの先端部に支
持した作業機は、作業走行中に慣性力や作業反力が作用
しても揺れ動きが抑制される。その結果、例えば、草刈
り作業での刈り残しなどを防止でき、作業精度が向上す
る。
【0032】(請求項2の発明)請求項2の発明によれ
ば、取付け用フレームの両側部のうちの前記の後車軸側
の側部にブームを支持したので、そのブームを強力に支
持することが可能となった。このため、上記ブームの揺
れ動きをさらに抑制でき、作業精度がさらに向上する。
【0033】(請求項3の発明)請求項3の発明によれ
ば、作業機とは反対側に設けたオイルタンクの重量が作
業機からのモーメントを打ち消す方向へ作用するので、
ブームの基部の揺れ動きをさらに強力に抑制でき、作業
精度が一層向上する。しかも、上記のオイルタンクがバ
ランス用ウェイトを兼用できるので、専用の大きなウェ
イトを設ける必要がなくなり、作業装置を簡素な構成に
造れる。なお、上記の作業装置に補助ウェイトを装着可
能に構成した場合には、作業装置のバランスを微調節す
ることが可能である。
【0034】(請求項4の発明)請求項4の発明によれ
ば、作業機に前接地輪と後接地輪とを設けて、その作業
機を前後にほぼ対称に構成したので、その作業機を前方
向と後方向とのいずれの方向へも円滑に移動させること
が可能となった。このため、作業車両の走行方向に応じ
て作業機の向きを変更する必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示し、草刈り作業中のト
ラクタの走行方向の後ろ側から草刈り装置を見た図であ
る。
【図2】上記の草刈り装置の平面図である。
【図3】上記の草刈り装置をトラクタに装着するときの
状態を示す立面図である。
【図4】上記の装着の操作を説明するための模式図であ
って、図4(A)は平面図で、図4(B)は立面図である。
【図5】畦道の草を刈り取っている状態を示し、前記の
図1に相当する部分図である。
【図6】上記の草刈り装置の別の装着構造の模式図であ
って、前記の図4(B)に相当する部分図である。
【図7】上記の草刈り装置のさらに別の装着構造の模式
図であって、同上の図4(B)に相当する部分図である。
【図8】上記の草刈り装置の変形形態を示している。図
8(A)は、図2に相当する平面視部分図で、図8(B)は
作動説明図である。
【符号の説明】
3…車体、5…後車軸、11…取付け用フレーム、12
…ブーム、15…作業機(草刈り機)、26…オイルタン
ク、45…前接地輪、46…後接地輪、W…車幅方向。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体(3)から外向きに突出されるブーム
    (12)と、そのブーム(12)の先端部に支持される作業
    機(15)と、同上ブーム(12)の基部を支持する取付け
    用フレーム(11)とを備え、その取付け用フレーム(1
    1)を、上記の車体(3)の後部と後車軸(5)とに着脱可
    能に支持した、ことを特徴とする作業車両用の作業装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した作業車両用の作業装
    置において、 前記の取付け用フレーム(11)の車幅方向(W)の一側部
    を前記の車体(3)に支持し、その取付け用フレーム(1
    1)の車幅方向(W)の他側部を前記の後車軸(5)に支持
    するとともに同上の他側部に前記ブーム(12)を取り付
    けた、ことを特徴とする作業車両用の作業装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載した作業車両用の
    作業装置において、前記の取付け用フレーム(11)の車
    幅方向(W)の一側部を前記の他側部とは反対方向へ延設
    して、その取付け用フレーム(11)の延設部分に、油圧
    式の作業機(15)に対してオイルを給排するオイルタン
    ク(26)を取り付けた、ことを特徴とする作業車両用の
    作業装置。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれかに記載した作
    業車両用の作業装置において、 前記の作業機(15)に前接地輪(45)と後接地輪(46)
    とを設け、その作業機(15)を前後にほぼ対称に構成し
    た、ことを特徴とする作業車両用の作業装置。
JP27904296A 1996-10-22 1996-10-22 作業車両用の作業装置 Expired - Fee Related JP3679874B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27904296A JP3679874B2 (ja) 1996-10-22 1996-10-22 作業車両用の作業装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27904296A JP3679874B2 (ja) 1996-10-22 1996-10-22 作業車両用の作業装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10117549A true JPH10117549A (ja) 1998-05-12
JP3679874B2 JP3679874B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=17605595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27904296A Expired - Fee Related JP3679874B2 (ja) 1996-10-22 1996-10-22 作業車両用の作業装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3679874B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007020463A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Matsumoto Kiko Kk 自動平行式作業機
JP2009027991A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Shimane Univ 走行型刈取機
KR102159635B1 (ko) * 2020-05-11 2020-09-24 장호승 장애물 회피기능을 가진 농업용 예초시스템
JP2021065187A (ja) * 2019-10-25 2021-04-30 株式会社ササキコーポレーション 作業機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007020463A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Matsumoto Kiko Kk 自動平行式作業機
JP2009027991A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Shimane Univ 走行型刈取機
JP2021065187A (ja) * 2019-10-25 2021-04-30 株式会社ササキコーポレーション 作業機
KR102159635B1 (ko) * 2020-05-11 2020-09-24 장호승 장애물 회피기능을 가진 농업용 예초시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP3679874B2 (ja) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009157230A1 (ja) ローダ作業機
JP3806465B2 (ja) 作業車両用の作業装置
US5058685A (en) Dozer blade mounting apparatus
JPH119008A (ja) 移動車両の回転刃作業機取付装置
JPH10117549A (ja) 作業車両用の作業装置
JP3221433B2 (ja) 散布作業車
JPH10191706A (ja) 畦塗機
JP3743943B2 (ja) 乗用管理機
JP3221432B2 (ja) 散布作業車
JP3146140B2 (ja) 乗用芝刈機
JP2964991B2 (ja) 散布作業車
JP3307388B2 (ja) 散布作業車
JPH05178172A (ja) 移動作業車
JPH10337108A (ja) 草刈り装置
JPH073875Y2 (ja) コンバイン
JPH10117548A (ja) 作業車両用の作業装置
JP2022102978A (ja) 乗用芝刈機
JPS6322171Y2 (ja)
JPS6020528Y2 (ja) 傾斜地用作業車の走行装置
JP3033055U (ja) トラクターにおけるバランス制御装置
JPS61193928A (ja) 移動農機の原動機取付枠
JP2005016023A (ja) 作業車
JPH02204168A (ja) 乗用型作業車の運転部構造
JP3884532B2 (ja) パワーステアリングシリンダーの取付構造
JP3151527B2 (ja) 乗用型田植機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees