JPH11280161A - 梁受け金具 - Google Patents

梁受け金具

Info

Publication number
JPH11280161A
JPH11280161A JP10018898A JP10018898A JPH11280161A JP H11280161 A JPH11280161 A JP H11280161A JP 10018898 A JP10018898 A JP 10018898A JP 10018898 A JP10018898 A JP 10018898A JP H11280161 A JPH11280161 A JP H11280161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
fitting
notch
hole
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10018898A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Kanai
宏樹 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10018898A priority Critical patent/JPH11280161A/ja
Publication of JPH11280161A publication Critical patent/JPH11280161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の梁受け金具は、金具に固定具を挿通す
るので、予め挿通しておくための作業及びその保管の場
所を必要とした。 【解決手段】 梁受け金具1の正面板2にボルト係止用
溝孔4を設け、それに連なるボルト頭挿通切り欠き5を
側面板3に設けた梁受け金具を構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築における柱等
への梁の架着に際し、梁の端部と柱とを結合する梁受け
金具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、柱に梁を架着する場合には、梁の
端部にほぞを突出形成し、該ほぞを柱側に穿設したほぞ
穴に嵌合固定して柱と梁との架着を行っているが、この
ような方法の場合梁及び柱にほぞ及びほぞ穴を形成しな
ければならず、該ほぞ及びほぞ穴の形成には、高度の技
術と煩わしい手間を必要とするため、作業が煩雑になる
という問題があった。このような従来の方法に対し、木
造の住宅建築が盛んになるに従い、金属板から製造され
た三角型やL字型等のプレートを用い、これを釘螺等で
固定する簡単な構造の金具が市販されるようになった。
しかしながら、これらの金具は、強度的に問題があり、
補助的に用いられ、金具だけで梁を柱に強固に固定する
には不十分であった。
【0003】上記の問題点を解決する金具として、本出
願人は、(A)前面及び天面が開放され、且つ正面板の
外面にほぞ状の凸部が突設されてなる箱型の金具(実用
新案登録第2523520号)、(B)上端縁が斜行し
た2枚の側面板と、後方に突出するほぞ部とから構成さ
れ、上記側面板には上部が開口した切欠支持部が設けら
れた梁受け金具(実開平6−37402号公報)及び
(C)固定具係入孔の上下で対称となるように突設され
た側面板を、固体具挿通孔が設けられた2個の箱型のほ
ぞ部によって上下対称に連結してなる梁受け金具(実開
平7−16806号公報)を提案してきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】(A)の梁受け金具1
は、図1(a)に示すように、該金具1の左右側面板
3、3と正面板2間に囲まれた空隙部に梁の端部を嵌挿
固定するものであるが、正面板2の左右に突出した袖部
が、架着中の作業の邪魔になる等の不都合及び柱や梁の
表面に金具1や釘、ボルトとナット等の固定具の一部が
突出することにより、配線等と接触して漏電等の事故の
原因となることから、露出する金属部分に対する消防法
による被覆作業が必要となる。また上記したように余分
な手間を要し、施工作業の簡単化を図るには不十分であ
る。更に金具1と梁との架着は挿通孔7に挿通する固定
具のみで固定され、また金具1と柱との架着は、ほぞ部
9に設けたほぞ部挿通孔10に挿通した固定具と螺釘の
みで固定されているため、梁と柱の結合は強度的に不十
分であった。
【0005】(B)及び(C)の梁受け金具1は、各々
図1(b)、(c)に示すように、いずれも2枚の平行
する側面板3、3をほぞ部9によって連結して成るもの
で、金具1と柱又は梁との固着には、(A)と同様の固
定具を用いる挿通孔7、ほぞ部挿通孔10等にボルトを
挿通し、金具1を柱及び梁に固着する。しかし、金具1
と梁との固着に固定するために用いる金具数が多く、
ボルトとナット等による取付けが複雑となり、締め付け
に手間が掛かる、複数の梁を1本の柱に架着するに
は、多数の金具が必要になる、柱と梁の高さを規定の
位置に固定するには、かなりの熟練と手間を要する等の
問題があり、もっと容易に作業が行える金具の必要性が
生じていた。
【0006】また上記の梁受け金具は、金具1のほぞ部
挿通孔10を用いてボルトで柱に固定するには、ボルト
頭が金具1の内側にくるため、取付け前に予め金具1の
内側からボルトを挿通させておく必要があり、その手間
と置き場所の確保は大きな問題であった。もっと取付け
が容易で予めボルトをほぞ部挿通孔10に挿通しておく
必要がなく、作業の際に簡単に取りつけることができ
て、保管場所もより小さいスペースでよく、誰でも容易
に作業が行える金具が求められており、本発明はそのよ
うな金具を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の梁受け金具は、
(1)正面板にボルト係止用溝孔が設けられ、側面板に
該ボルト係止用溝孔に連なるボルト頭挿通用切り欠けが
設けられていることを特徴とする梁受け金具、(2)正
面板にほぞ状突部を一体的に突設した上記(1)記載の
梁受け金具、を要旨とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例に基づき詳
細に説明する。図2〜図5は、本発明の梁受け金具1の
例を示す斜視図である。
【0009】本発明の梁受け金具1は、図2に示すよう
に正面板2に2枚の側面板3、3が連結してコの字状の
箱型形状を有し、正面板2にボルト係止用溝孔4が設け
られ、側面板3には該ボルト係止用溝孔4に連なるボル
ト頭挿通用切り欠き5が設けられている(以下、ボルト
係止用溝孔4とこれに連なるボルト頭挿通用切り欠き5
を合わせて「ボルト係止用孔A」という。)。
【0010】ボルト係止用溝孔4は、正面板2の左右の
いずれかの側面板側との端部から中心へ向かって溝状に
切り欠かれた形状に形成して、ボルトが水平方向の中央
で係止される位置まで設けられる。溝孔4の幅d1 は、
一端から他端まで同じ幅に通常形成されるが、テーパー
状であってもよい。ボルト係止用溝孔4の形状は、正面
板2の一方の側面板側端部から該正面板2の水平方向中
央部へ向かって上方へ傾斜する溝孔として設ける態様
(図2)に限らず、図3に示すように正面板2中央部へ
水平に設けられていてもよい。また図4に示すように、
図3の溝孔4を正面板に水平方向に形成した場合、溝孔
4の中央側端部の上方に、ボルトのネジ径に合わせて、
ネジ部の嵌り込む係止部を設けるのが好ましい。
【0011】ボルト頭挿通用切り欠き5は、側面板3の
方向からボルト頭の側面をスライドさせて嵌まり込むこ
とが可能な大きさであればよく、通常図2に示すように
方形状に形成されるが、特に限定されない。ボルト頭挿
通用切り欠き5は、図2〜4に示すようにに正面板との
境界部分に段部20を設けることが好ましい。段部20
は切り欠き上部のみ(図2)に設けても、上部と下部の
両方(図3)に設けても、また下部のみに設けてもよ
い。また段部20を設けずに、ボルト頭挿通用切り欠き
5の幅と同じ幅でボルト係止用溝孔4に連なり、該ボル
ト係止用溝孔4の先端部に向かってテーパー状に形成さ
れていてもよい。
【0012】ボルト係止用溝孔4とボルト頭挿通用切り
欠き5の間には、図2〜図4に示すように、該ボルト頭
挿通用切り欠き5の高さd2 に対して、該ボルト係止用
溝孔4の幅d1 は小さく、両者の間にはd2 >d1 の関
係があることが好ましい。その場合、d2 はボルト頭の
径よりも大きく、また、d1 はボルト頭の径よりも小さ
く且つボルトのネジの径よりも大きく形成すると、ボル
ト係止用溝孔4にあるボルトをボルト挿通方向に引っ張
った時に抜けないので、作業がさらに容易になる。ま
た、図4のようにボルト係止用溝孔4の先端の上部に係
止部を設ける場合には、係止部の幅はd1 であることが
好ましい。
【0013】本発明の梁受け金具1には図5に示すよう
に、ボルト係止用孔Aは、金具1の大きさ等に応じて2
個以上設けることができる。ボルト係止用孔Aの位置や
設け方は、特に限定されないが、図5のように、正面板
2に向かって上から、右−左−右−左の順に左右交互
に、右に2個、左に2個と左右に同数設けてもよいが、
左右は同数でなくてもよい。また上から右に2個、次い
で左に1個又は2個というように左右交互でなくてもよ
い。また金具1の正面板2の幅が広ければ、正面板2に
向かってボルト係止用孔Aを左右対称に設けることがで
きるが、正面板2の中央にボルトを係止したい時には、
図5のように左右交互に位置をずらして設ける。
【0014】本発明の梁受け金具1には図5に示すよう
に、ほぞ部9を設けることができる。ほぞ部9は、正面
板2の中央部にほぞ部挿通孔10を穿ったほぞ状の突部
を一体的に突設して設ける。ほぞ部9の数は、金具1の
大きさ及び梁又は柱の求められる強度等に応じて1個又
は2個以上設けることができる。ほぞ部9の形状は、特
に限定されないが、通常は円形状、又は四角状である。
【0015】図6は、図5のほぞ付き金具1を正面板2
に向かって縦中心線に沿って切断した縦断面図である。
図6に示されるように、ほぞ部9にはほぞ部挿通孔10
が設けられており、ここにはボルトをほぞ部挿通孔10
の裏側から挿通して、柱と金具1を固定するのに用いる
ことができる。
【0016】本発明の梁受け金具1には、図2〜5に示
すように、必要に応じ正面板2には金具1を柱に係止す
るための係止具用の係止孔6を、また側面板3、3には
該側面板3、3に直交して挿通し、梁に金具1を固定具
により固定するための固定具連通孔7を設けることがで
きる。係止孔6の位置や数、及び固定具連通孔7の位置
や数は、特に限定はなく、必要に応じて任意の位置に、
また任意の数の孔を設けることができる。係止孔6は釘
やネジ等の係止具を用いて係止することに利用され、固
定具連通孔7はドリフトピン、ボルト等の固定具を用い
て係止することに利用される。また係止孔6はボルトを
挿通して、ナットで固着することに用いることもでき
る。
【0017】また、側面板3の上端部には、図2〜5に
示すように、上部が開口した切欠支持部8を設けること
ができる。切欠支持部8は、該切欠支持部8の下端の係
止端8aに対応する固定具により梁受け金具1を梁に固
定するために設けられる。切欠支持部8の開口部は該切
欠支持部8の上部に向かって幅広くなっているのが好ま
しい。さらに、切欠支持部8を設ける場合には、該切欠
支持部8の設けられる側面板3の上端部が、正面板2の
後方に向かって低くなっているのが、後に述べるように
梁受け金具1を梁に取り付けるのが容易となるために好
ましい。
【0018】図7は、金具1のボルト係止用孔Aにボル
ト14を係止させた状態を示す斜視図である。図7は、
ボルト14の頭をボルト頭挿通用切り欠き5の側面板3
側から挿入し、ボルト係止用溝孔4に移動させ、該ボル
ト係止用溝孔4の先端部にボルトを係止させた状態を示
している。金具1には、柱の太さ、求められる強度等の
必要に応じ、2個以上のボルト14を係止させて用いる
ことができる。
【0019】図2〜5に示す梁受け金具1は、例えばい
ずれも金属平板を裁断し、これをプレス成形して、ボル
ト係止用孔A、係止孔6及び切欠支持部等を穿設した
後、コの字状に折り曲げることによって得ることができ
る。また、ほぞ部9は、梁受け金具1の成形の際に同時
に成形することもできるが、ほぞ部を別にプレス成形等
によって製造して正面板2に取り付けることもできる。
【0020】次に、本発明の梁受け金具1を用いて梁を
柱に架着する方法を説明する。図8は本発明の梁受け金
具1を用いて柱11と梁12を架着する手段を説明する
斜視図であり、図9は2個の本発明の梁受け金具1を用
いて、柱11と梁12を架着した状態の一例を示す透視
図である。尚、図9において透視された梁受け金具1、
該金具1を柱11に固定するボルト14及び梁12を金
具1に固定する固定具13等は実線で表し、柱11及び
梁12は2点鎖線で表している。
【0021】本発明の梁受け金具1を用いて柱11に梁
12を架着するには、図8に示すように予め柱11及び
梁12には、次のような工作をしておく。まず柱11に
は、ボルト14を挿通する挿通孔15を穿設しておく。
梁12には、該梁12の端部に金具1を構成する2枚の
側面板3、3と等しい間隔(側面板3、3の内幅W1
切り込み溝16、16の内幅W2 とが一致する間隔、或
いは側面板3、3の外幅W1aと切り込み溝16、16の
外幅W2aとが一致する間隔。)の切込み溝16とボルト
14の頭の嵌入するボルト頭穴18を設けておく。更
に、梁12の端部には金具1に設けられた切欠支持部8
の係止端8aに対応する固定具嵌入孔17a、及び金具
1の固定具係入孔7、7に対応する固定具嵌入孔17
b、17bを設けておく。固定具嵌入孔17aには、予
め固定具13を嵌入させておく。尚、固定具13が嵌入
後容易に抜出さないように、上記嵌入孔17a、17
b、17bの径は固定具13の直径よりも若干小さく設
けておくのが好ましい。
【0022】本発明の梁受け金具1を用いて柱11と梁
12を架着するには、先ず梁受け金具1のボルト係止用
孔Aのボルト頭挿通用切り欠き5に、ボルト14の頭を
嵌入し、ボルト14をボルト係止用溝孔4に沿って該溝
孔4の先端部に移動させて係止させておき(図7参
照)、その金具1に係止してあるボルト14のネジ部を
柱11に穿設した挿通孔15に挿通し、ナットにより締
め付けて金具1を柱11に固定する。次に梁12の端部
に設けた切り込み溝16、16に側面板3、3が挿嵌さ
れるように該梁12を落とし込み、予め梁12の固定具
嵌入孔17aに嵌入させておいた固定具13を、金具1
の切欠支持部8に係入して切欠支持部係止端8aに係止
させ、金具1に梁11を支持させる。その後、嵌入孔1
7b、17b及び金具1に設けた係入孔7、7に、固定
具13、13を嵌入することにより柱11に梁12が架
着される。
【0023】尚、上記方法においては、金具1に係止し
たボルト14のネジ部を柱11に設けた挿通孔15に挿
通して固定しているが、別の方法として、ボルト14を
柱11に設けた挿通孔15に挿通し、該ボルト14の頭
を柱11の金具1を取りつける側の面に突出させてお
く。次に金具1を持って該ボルト14の頭を金具1のボ
ルト頭挿通用切り欠き5に挿入させ、ボルトの位置が金
具1のボルト係止用溝孔4に沿って該溝孔4の先端部に
来るように金具1を移動させて係止する。次いでボルト
14をナット14aによって締めて、金具1を柱11に
固着させる。以下は上記と同様に作業を行って、柱11
と梁12を固定することができる。
【0024】ほぞ付の梁受け金具1を用いて、1本の柱
11に2本の梁12を架着した時の他の例を図9により
説明する。予め柱11側に金具1を構成するほぞ部9に
適合するほぞ穴及びその他の必要な孔、溝等を上記例と
同様に穿設しておく。固定具嵌入孔17aには、予め固
定具13を嵌入させておく(図8参照。)。金具1a、
1bと2個のボルト14とナット14aを用意する。金
具1a、1bの各々の1個のボルト係止用孔Aにボルト
14を係入し、2個の該ボルト14のネジ部を各々柱1
1に設けられた2個の挿通孔15(図8参照。)と互い
に柱11を挟んで当接する金具1a、1bの係止孔6に
挿通し、各々ナット14aで締めて、金具1a、1bを
柱11に固着する。金具1aのほぞ部9にはフランジ付
ラグスクリューネジ19を用いて柱にネジ止めする。次
に梁12aの端部に設けた切り込み溝16、16(図8
参照。)に側面板3、3が挿嵌されるように該梁12a
を落とし込み、予め梁12aの固定具嵌入孔17a(図
8参照。)に嵌入させておいた固定具13を、金具1の
切欠支持部8に係入して切欠支持部係止端8aに係止さ
せ、金具1aに梁12aを支持させる。梁12bについ
ても同様に行い、金具1bに梁12bを支持させる。そ
の後、他は上記例と同様に連通孔7、固定具嵌入孔17
b、17bと連通孔7、7にドリフトピン等の固定具1
3を嵌入させて、柱11と2本の梁12a、12bを架
着する(図8参照。)。
【0025】また、ほぞ付の梁受け金具1のほぞ部9の
他の用い方として、ほぞ部挿通孔10に正面板2の裏側
からボルト14を挿通し、該ボルト14のネジ部を柱1
1の固定具挿通孔15に挿通し、ナットにより締めて、
金具1を柱11に固着することに利用することができ
る。
【0026】ほぞ部9にボルト14を挿通する場合に、
そのほぞ部挿通孔10の大きさは、ボルト14のネジの
径と同じであってもよいが、ボルト挿通孔10の穿設位
置と柱の挿通孔15がズレた場合であっても、そのズレ
た分をある程度吸収することができるように縦長の長孔
状に設けるのが好ましい。ほぞ部9に設ける縦長の挿通
孔10の長径はボルト14のネジの直径の2倍位の長さ
であるのが好ましい。そうすることにより、金具1を3
個以上用いて1本の柱11に梁12を3本以上架着する
場合に、ボルト14が交差して当接する時に、ずらして
当接を避けることができる。また、ボルト14を挿通し
ない場合には、フランジ付ラグスクリューネジ19を用
いて直接柱11に固着することに利用することもでき
る。
【0027】ボルト14としては、金具1の側面板3、
3の幅が狭い場合に、ボルト14の頭やナット14aを
締める時には、六角レンチ或いはドライバーでボルト1
4をナット14aに締めつけることができるように、例
えば六角穴、−溝、或いは+溝が設けられた円板状の頭
を有するボルト14であるのが好ましい。
【0028】本発明の梁受け金具1を用いると、柱11
及び梁12に施す上述したような加工を予め機械加工で
精度良く行っておけば、施工現場で本発明の金具1にボ
ルト14を係止させ、それを柱11に取り付ける作業
と、梁12を柱11の金具1に落とし込んで、梁12を
金具1に保持させ、次いでドリフトピン等の固定具13
を用いて梁12と金具1を固定して、柱11に梁12を
架着することができる。従って、精度の良い施工を確実
に、しかも簡単に行うことができる。
【0029】本発明の梁受け金具1は、架着すべき梁1
2の寸法や重量に応じて側面板3の寸法を決めることが
できる。このとき、梁受け金具1の大きさ、ボルト係止
用孔Aの数及び位置、ほぞ部9の数及び位置、係止孔6
の数及び位置並びに固定具連通孔7の数及び位置を決定
して、それに基づき数種類の金具1を用意しておけば、
各種寸法の梁12を同一の作業工程のもとで同じように
柱11に架着することができる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の梁受け金
具は、正面板にボルト係止用溝孔が設けられ、側面板に
該ボルト係止用溝孔に連なるボルト頭挿通用切り欠きが
設けられているので、該ボルト頭挿通用切り欠きにボル
トの頭を挿入し、ボルトをボルト係止用溝孔の先端部ま
で移動させることで、ボルトの嵌入は梁受け金具の外方
柱側から行え、コの字状の内側にボルトを挿通しておく
必要がない。従って、作業場に金具とボルトとナットを
用意し、施工の際にボルト頭を嵌入して係止させ、その
まま次の作業を進められ、従来の金具に比較して、手間
を要せず、短時間で作業が進められるという効果を有す
る。
【0031】また、従来の金具は、ボルト等の固定具を
予め挿通しておく必要があり、そのための作業する場所
と人手、更にボルトが張り出した嵩張る金具の保管場所
が必要であったが、本発明の梁受け金具は、施工の都度
ボルトをセットできるので、作業するための場所、及び
セット後の金具を保管する場所を必要とせず、施工のコ
ストを低減させる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の梁受け金具の例を示す斜視図である。
【図2】本発明の梁受け金具の一例を示す斜視図であ
る。
【図3】本発明の梁受け金具の一例を示す斜視図であ
る。
【図4】本発明の梁受け金具の一例を示す斜視図であ
る。
【図5】本発明の梁受け金具の一例を示す斜視図であ
る。
【図6】図5に示す本発明の梁受け金具のX−X線にお
ける縦断面図である。
【図7】本発明の梁受け金具にボルトを係入した状態の
一例を示す斜視図である。
【図8】本発明の梁受け金具を用いて梁を柱に架着する
手段を説明する斜視図である。
【図9】本発明の梁受け金具を用いて2本の梁を1本の
柱に架着した状態を示す透視図である。
【符号の説明】
A ボルト係止用孔 1 梁受け金具 2 正面板 3 側面板 4 ボルト係止用溝孔 5 ボルト頭挿通用切り欠き 9 ほぞ部 10 ほぞ部挿通孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正面板にボルト係止用溝孔が設けられ、
    側面板に該ボルト係止用溝孔に連なるボルト頭挿通用切
    り欠きが設けられていることを特徴とする梁受け金具。
  2. 【請求項2】 正面板にほぞ状突部を一体的に突設した
    請求項1記載の梁受け金具。
JP10018898A 1998-03-27 1998-03-27 梁受け金具 Pending JPH11280161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10018898A JPH11280161A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 梁受け金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10018898A JPH11280161A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 梁受け金具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11280161A true JPH11280161A (ja) 1999-10-12

Family

ID=14267336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10018898A Pending JPH11280161A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 梁受け金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11280161A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006161443A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Grand Form:Kk 免震装置の取付具
GB2472692A (en) * 2009-08-11 2011-02-16 Simpson Strong Tie Co Inc Connector for concealed joint
JP2015218459A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 清水建設株式会社 柱梁接合構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006161443A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Grand Form:Kk 免震装置の取付具
GB2472692A (en) * 2009-08-11 2011-02-16 Simpson Strong Tie Co Inc Connector for concealed joint
GB2472692B (en) * 2009-08-11 2012-02-01 Simpson Strong Tie Co Inc Connector
EP2292856A3 (en) * 2009-08-11 2012-10-24 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Connector
JP2015218459A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 清水建設株式会社 柱梁接合構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11280161A (ja) 梁受け金具
JPH10115006A (ja) 軸組建築物用接続装置
WO2006049212A1 (ja) 収納ボックスの取付装置
JPH11310961A (ja) 梁受け金具
JP2013121270A (ja) ポストの配線ダクト装置
JP7477345B2 (ja) 壁つなぎ用治具及び該治具を備えた外壁パネル部材
JPH1136451A (ja) ユニット物の取付方法および取付構造
JP2601749Y2 (ja) 建築用ほぞ付き梁受け金具
JP2583202B2 (ja) 器具取付具
JPH0526166Y2 (ja)
JP2629119B2 (ja) 壁パネル下部の取付金具
JPH0452328Y2 (ja)
JP3213878B2 (ja) 軽量間柱用長尺ボルト支持具
JP4108079B2 (ja) 組立家屋の棚受け構造
JPH07292785A (ja) 建築用連結金具
JPH07119212A (ja) 柱、梁、土台等の各部材を連結する連結体及び木造家屋の構築方法
JPH0542189Y2 (ja)
JP2004308259A (ja) 押出成形セメント板の取付金具及び取付方法
JP2574473Y2 (ja) 建築用ほぞ付き梁受け金具
JP2007159986A (ja) 取付ユニット及びそれを備えた手摺構造物
JP4484581B2 (ja) 物品取付用ブラケット装置の固定構造
JPH0742339A (ja) 建築板材の施工構造
JP3233211B2 (ja) 壁パネルの取付具
JPH10102604A (ja) 建築用接合金具
JP2003274544A (ja) ケーブルラック支持金具、及び鉄塔へのケーブルラック取付装置