JPH11279485A - 塗料用組成物 - Google Patents

塗料用組成物

Info

Publication number
JPH11279485A
JPH11279485A JP10102241A JP10224198A JPH11279485A JP H11279485 A JPH11279485 A JP H11279485A JP 10102241 A JP10102241 A JP 10102241A JP 10224198 A JP10224198 A JP 10224198A JP H11279485 A JPH11279485 A JP H11279485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyl group
alkoxysilane
meth
group
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10102241A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihito Iida
晃人 飯田
Hiroshi Inukai
宏 犬飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP10102241A priority Critical patent/JPH11279485A/ja
Publication of JPH11279485A publication Critical patent/JPH11279485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】層間付着性と耐候性に優れた塗料用組成物を提
供する。 【解決手段】(A)有機溶剤に可溶な水酸基含有重合
体、(B)アルコキシシランの加水分解縮合物、(C)
一分子中にイソシアネート基と加水分解性シリル基を有
する化合物、(D)有機溶剤および(E)ポリイソシア
ネート系硬化剤からなる塗料用組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は塗料用組成物に関す
るもので、特に、層間付着性と耐候性に優れた低汚染型
塗料用組成物に関するものである。
【0002】
【従来技術およびその問題点】屋外外装用塗料として、
アクリルウレタン塗料およびフッ素塗料等の耐候性に優
れた塗料が用いられているが、これらの塗料は、自動車
排ガス、砂塵、鉄粉、酸性雨および太陽光線等により、
塗膜表面に汚染物質が堆積したり雨筋状の汚れが堆積し
たりすることで美観が損なわれていた。この欠点を改良
する手段として、本発明者らは水酸基含有フッ素樹脂か
ら調製した塗料に、アルコキシシランの部分加水分解縮
合物、あるいは水酸基含有フッ素樹脂と一部結合したア
ルコキシシランの部分加水分解縮合物を添加する方法を
提案している(特開平7−102211号公報)。しか
しながら、この方法で調整した塗料用組成物は、層間密
着性が悪いために経時的に膨れが生じたり、剥離するな
どの問題があった。この層間密着性の低下を解決する手
段として、特開平9−137120公報および特開平9
−157586公報に、アミン化合物を配合することが
提案されている。しかしながら、これらの方法では、塗
膜中にアミンが残留し、耐候性の低下および臭気の問題
がある。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するために鋭意検討した結果、水酸基含有重合体、
アルコキシシランの加水分解縮合物、1分子中にイソシ
アネート基と加水分解性シリル基を有する化合物、有機
溶剤およびポリイソシアネート系硬化剤からなる塗料用
組成物が良好な層間密着性を示し、しかも塗膜の耐候性
に悪影響を及ぼさないことを見出し、本発明を完成する
に至った。すなわち、本発明は、(A)有機溶剤に可溶
な水酸基含有重合体、(B)アルコキシシランの加水分
解縮合物、(C)一分子内にイソシアネート基と加水分
解性シリル基を有する化合物、(D)有機溶剤および
(E)ポリイソシアネート系硬化剤からなる塗料組成物
である。
【0004】
【発明の実施の実態】以下、本発明についてさらに詳し
く説明する。本発明における(A)水酸基含有重合体は
後記有機溶剤に可溶であれば特に限定されないが、繰り
返し単位に2個以上の水酸基を有するものが好ましく、
さらにゲルパーミエーションクロマトグラフィー(以
下、GPCと略す)におけるポリスチレン換算の数平均
分子量が2000〜50000である重合体が好まし
い。また、耐候性の面から水酸基含有(メタ)アクリル
系重合体、あるいは水酸基含有含フッ素重合体であるこ
とが望ましい。
【0005】前記水酸基含有(メタ)アクリル系重合体
は、例えば、水酸基含有単量体と(メタ)アクリル酸誘
導体の単量体を共重合させて製造できる。水酸基含有単
量体としては、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチ
ル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシプロピル、(メ
タ)アクリル酸4−ヒドロキシブチル、2−ヒドロキシ
エチルビニルエーテル、4−ヒドロキシブチルビニルエ
ーテル、アリルアルコール、ケイ皮アルコール、Nーメ
チロール(メタ)アクリルアミド、クロトン酸2−ヒド
ロキシエチルおよびクロトン酸4−ヒドロキシブチル等
の水酸基含有単量体の他、これらの水酸基を含有する単
量体にε−カプロラクタムおよびエチレンオキシドを開
環付加させた化合物、ならびに(メタ)アクリル酸、マ
レイン酸、フマル酸、クロトン酸およびイタコン酸等の
不飽和カルボン酸とエチレングリコール、エチレンオキ
シド、プロピレングリコール、プロピレンオキシド、ブ
チレングリコール、シクロヘキサンジメタノール、グリ
セリンおよびトリメチロールプロパン等の多価アルコー
ルとの反応物である単量体が挙げられ、これらは単独あ
るいは併用して用いる事ができる。
【0006】前記(メタ)アクリル酸誘導体の単量体と
しては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル
酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アク
リル酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メ
タ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸2−エ
チルヘキシル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メ
タ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ト
リフルオロエチル、(メタ)アクリル酸ペンタフルオロ
プロピル、(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)ア
クリロニトリル、(メタ)アクリル酸ジエチルアミノエ
チルおよび(メタ)アクリルアミドなとが挙げられる。
さらに必要に応じてその他の単量体を共重合させても良
い。共重合できる単量体としては例えば、スチレン、α
−メチルスチレン、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、
フマル酸、イタコン酸、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニ
ル等が挙げられる。
【0007】前記水酸基含有単量体は、水酸基含有(メ
タ)アクリル系重合体全量に対して3〜30モル%であ
ることが望ましい。3モル%未満であると、塗料用組成
物においてポリイソシアネート系硬化剤との反応点が不
足するため、塗膜強度が不足したり、アルコキシシラン
の加水分解溶液との相溶性が悪くなる恐れがある。一
方、30モル%を超えると耐候性、耐水性が低下する恐
れがある。
【0008】水酸基含有(メタ)アクリル系重合体は、
ラジカル重合性開始の存在下に上記水酸基含有単量体と
(メタ)アクリル酸誘導体の単量体および必要に応じて
その他の単量体を、例えば、溶液重合で共重合させる事
により製造できる。溶液重合に用いられる有機溶剤とし
ては、芳香族系溶剤、ケトン系溶剤、エステル系溶剤お
よびアルコール等が使用できる。
【0009】なお、水酸基含有(メタ)アクリル重合体
のガラス転移温度は−20〜60℃であることが好まし
い。
【0010】本発明における(A)水酸基含有重合体の
好ましい例の1つである水酸基含有含フッ素重合体は、
例えば、水酸基含有単量体およびフルオロオレフィンを
共重合させて製造できる。なお、水酸基含有単量体は、
上記水酸基含有(メタ)アクリル系重合体の説明に記載
した単量体を使用することができる。
【0011】前記フルオロオレフィンとしては、モノフ
ルオロエチレン、ジフルオロエチレン、トリフルオロエ
チレン、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロ
エチレンおよびヘキサフルオロプロピレン等が挙げら
れ、これらの中でも、水酸基含有単量体との共重合性、
および取扱いの面でクロロトリフルオロエチレンが好ま
しい。
【0012】さらに必要に応じてその他の単量体を共重
合させてもよく、これらの単量体としてはカルボン酸ビ
ニルエステル類、ビニルエーテル類および不飽和カルボ
ン酸やそれらの無水物等が挙げられる。
【0013】カルボン酸ビニルエステル類の具体例とし
ては、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、カプロン酸ビ
ニル、ピバリン酸ビニル、ヴェオバ−9〔商品名:シェ
ル化学(株)〕およびヴェオバ−10〔商品名:シェル
化学(株)〕等の脂肪族ビニルエステル類、シクロヘキ
サンカルボン酸ビニルおよび4−t−ブチルシクロヘキ
サンカルボン酸ビニル等のシクロアルカンカルボン酸ビ
ニル類ならびに安息香酸ビニルおよびp−t−ブチル安
息香酸等の芳香族カルボン酸ビニルが挙げられる。ビニ
ルエーテル類の具体例としては、エチルビニルエーテル
およびブチルビニルエーテル等のアルキルビニルエーテ
ル類ならびにシクロヘキシルビニルエーテル等のシクロ
アルキルビニルエーテル類が挙げられる。不飽和カルボ
ン酸としては、アクリル酸、クロトン酸、マレイン酸お
よびイタコン酸等が挙げられる。なお、耐水性が低下す
る恐れがあることから不飽和カルボン酸の使用量は水酸
基含有含フッ素重合体全体量の5モル%以下であること
が好ましい。
【0014】その他に、エチレン、プロピレンおよび1
−ブテン等のオレフィン類、ビニルトリメトキシシラン
およびビニルトリエトキシシラン等の加水分解性シリル
基含有単量体、塩化ビニルおよび塩化ビニリデン等を共
重合させても良い。
【0015】水酸基含有単量体の含有量は含フッ素重合
体全体量に対して3〜30モル%であることが好まし
い。3モル%未満であると、塗料用組成物においてポリ
イソシアネート硬化剤との反応点が不足するため、塗膜
強度が不足する。また、アルコキシシラン加水分解溶液
との相溶性が悪くなる恐れがある。一方、30モル%を
超えると耐候性、または耐水性が低下する恐れがある。
フルオロオレフィンは水酸基含有含フッ素重合体全体量
に対して30〜80モル%であることが好ましく、より
好ましくは40〜60モル%である。30モル%を下回
ると、耐候性が低下する恐れがあり、80モル%以上の
場合には、溶剤への溶解性が低下する恐れがある。ま
た、その他の単量体は、水酸基含有含フッ素重合体全体
量に対して60モル%まで使用することが好ましい。さ
らに、前記水酸基含有含フッ素重合体のガラス転移温度
は−20〜60℃であることが好ましい
【0016】また、前記水酸基含有含フッ素重合体のガ
ラス転移温度は−20〜60℃であることが好ましい。
該水酸基含有含フッ素重合体は、公知の重合方法、例え
ば、特開平3−231906号公報等に開示されている
溶液重合法で前記単量体を共重合することにより製造で
きる。
【0017】本発明における(A)水酸基含有重合体と
しては、前記水酸基含有(メタ)アクリル系重合体また
は水酸基含有含フッ素重合体が単独で使用できるだけで
なく、相溶性が良好であれば、任意の比率で他の水酸基
含有重合体をブレンドすることができる。例えば、水酸
基含有アクリル重合体と水酸基含有フッ素重合体をブレ
ンドしても良い。
【0018】本発明における(B)アルコキシシランの
加水分解縮合物は、1分子中にアルコキシ基を2個以上
有するアルコキシシランの加水分解縮合物であり、縮合
度は耐汚染性、水酸基含有重合体との相溶性から2〜1
0程度であることが好ましい。かかる化合物としては、
例えば、コルコート社より市販されているES40(テ
トラエトキシシランの平均約5量体の縮合物)およびM
S51(テトラメトキシシランの平均約4量体の縮合
物)等が挙げられ、また、以下の方法で製造した物を用
いても良い。アルコキシシランをアルコール性有機溶剤
に溶解させ、塩酸および硫酸等の無機酸、ならびに酢酸
およびp−トルエンスルホン酸等の有機酸を添加してp
Hを1〜4程度に調整した後、アルコキシ基に対して
0.05〜3等量の水を加え30〜80℃で1〜8時間
加水分解させることにより得られる。
【0019】前記アルコキシシランとしては、テトラメ
トキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラプロポキ
シシラン、テトラブトキシシラン、メチルトリメトキシ
シラン、メチルトリエトキシシラン、ジメチルジメトキ
シシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエト
キシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルト
リエトキシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシ
ラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−グ
リシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリ
ロキシプロピルトリメトキシシランおよびγ−ヒドロキ
シプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。これら
のアルコキシシランは単独で使用しても、併用しても良
い。
【0020】アルコキシシランの加水分解縮合物の製造
で用いるアルコール性有機溶剤としては、メタノール、
エタノール、イソプロパノール、プロパノール、ブタノ
ールおよびダイアセトンアルコール等のアルコールの他
にプロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレ
ングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコー
ルモノt−ブチルエーテル、エチレングリコールモノブ
チルエーテル、イソプレングリコールモノメチルエーテ
ルおよびイソプレングリコールモノエチルエーテル等の
グリコールエーテル類が挙げられる。アルコキシシラン
の加水分解縮合物の安定性から、アルコール性有機溶剤
の含有量はアルコキシシランの部分加水分解物溶液全量
の10重量%以上であることが好ましい。またアルコー
ル性有機溶剤の他にもケトン系溶剤、エステル系溶剤、
芳香族系溶剤などの有機溶剤を使用することができる。
【0021】また、前記アルコキシシランの加水分解縮
合物にアルミニウム、チタニウムおよびジルコニウム等
の周期律表の3族および4族元素からなる金属アルコキ
シドを共縮合させることもできる。または、これらの部
分加水分解縮合物をアルコキシシラン加水分解縮合物に
混合させて使用しても良い。
【0022】上記アルコキシシランの加水分解反応は、
水酸基含有重合体の存在下に行うことが好ましい。水酸
基含有重合体としては前記水酸基含有(メタ)アクリル
重合体および水酸基含有含フッ素重合体が挙げられ、ア
ルコール系溶剤への溶解性の点から、水酸基含有重合体
中の水酸基含有単量体の含有量は10〜30モル%であ
るものが好ましい。該加水分解反応時の水酸基含有重合
体とアルコキシシランの割合は任意の割合で構わない
が、耐汚染性を発現する点から、前記アルコキシシラン
に由来するSiの量が、前記水酸基含有重合体の100
重量部に対し、SiO2換算で50〜1000重量部で
あることが好ましい。水酸基含有重合体の存在下に加水
分解反応を行う事で、一部のアルコキシ基が重合体中の
水酸基と反応する。反応条件は前述の加水分解縮合反応
条件がそのまま適用できる。
【0023】また、前記反応をポリアルキレングリコー
ルの存在下で行っても良い。ポリアルキレングリコール
としては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレング
リコール等に代表される水溶性ポリアルキレングリコー
ルが好ましく使用され、さらに好ましくはポリエチレン
グリコールである。ポリアルキレングリコールの分子量
は加水分解反応で使用する溶剤への溶解性の点、水酸基
含有重合体との相溶性の点から、数平均分子量で200
〜2000であることが好ましい。ポリアルキレングリ
コールの添加は加水分解縮合体の安定性を増加させる効
果がある。その添加量はアルコキシシランの加水分解縮
合物100重量部あたり50部以下であることが好まし
い。50部以上添加すると最終的に形成される塗膜の耐
候性、耐水性が低下するためである。
【0024】アルコキシシラン加水分解物は、有機溶剤
に溶解させて溶液の状態で使用することが好ましく、こ
の場合、溶液の固形分は溶液の安定性の点から60重量
%以下であることが好ましい。また、この溶液の安定性
を向上させるためにオルト蟻酸トリメチル、オルト蟻酸
トリエチル、オルト酢酸トリメチル、オルト酢酸トリエ
チル、オルトプロピオン酸トリメチル、オルトプロピオ
ン酸トリエチル等のオルト酸エステル類を添加しても良
い。なお、ここでの固形分とは、220℃で10分間蒸
発乾固させた時の残率である。
【0025】本発明における塗料成物中においては、ア
ルコキシシランの加水分解縮合物は水酸基含有重合体1
00重量部あたりアルコキシシランの加水分解縮合物2
〜100重量部であり、好ましくは5〜80重量部であ
る。アルコキシシランの加水分解縮合物が2重量部以下
では耐汚染性は向上せず、100重量部を越えると形成
させる塗膜が脆くなる。ここで塗料用組成物中の水酸基
含有重合体の量にはアルコキシシランの加水分解縮合反
応を行う際に存在させておく水酸基含有重合体も含まれ
る。また、その重合体は同一であても異なっていても構
わない。
【0026】本発明は(C)1分子中にイソシアネート
基と加水分解性シリル基を有する化合物が必須成分であ
る。この化合物の添加により、塗料用組成物の層間密着
性が改良されるのである。該(C)化合物としては、γ
−イソシアネートプロピルトリメトキシシラン、γ−イ
ソシアネートプロピルトリエトキシシランおよびγ−イ
ソシアネートプロピルトリプエオポキシシラン等のシラ
ンカップリング剤の他、イソシアネート基と炭素炭素二
重結合を有する化合物にトリメトキシシラン、トリエト
キシシランおよびトリプロピキシシラン等のSiH結合
を有する化合物を付加させて合成することも可能であ
る。1分子中にイソシアネート基と加水分解性シリル基
を有する化合物の配合割合は、(A)水酸基含有樹脂1
00重量部に対し0.1〜10重量%が好ましい。0.
1重量%以下であると重ね塗りした際の層間密着性の改
良効果が弱い。一方、10重量%を越えると未反応のイ
ソシアネート基が残存するので耐水性、耐候性が低下す
る恐れがある。
【0027】本発明における(D)有機溶剤としては水
酸基含有樹脂が溶解する有機溶剤であれば特に限定なく
使用することができる。その沸点は作業性の面から60
℃以上のものが好ましい。具体的にはトルエン、キシレ
ンおよびソルベッソ等の芳香族;酢酸エチル、酢酸ブチ
ル等のエステル類;メチルエチルケトン、メチルイソブ
チルケトン、シクロヘキサノン、メチルアミルケトンお
よびエチルアミルケトン等のケトン類;n−ブタノール
およびi−プロパノール等のアルコール類;メチルセロ
ソルブ、n−ブチルセロソルブおよびn−ブチルセロソ
ルブアセテート等のセロソルブ系、プロピレンブリコー
ルモノメチルエーテル、プロピレンブリコールモノブチ
ルエーテルおよびプロピレングリコールモノメチルエー
テルアセテート等のプロピレングリコール系溶剤等が挙
げられる。これらの溶剤は単独あるいは併用し用いるこ
とができる。塗料用組成物の固形分が20〜70重量%
となるように、前記有機溶剤を使用する個とが好まし
く、さらに好ましくは、固形分が40〜60重量%とな
るように有機溶剤を使用する事である。
【0028】本発明に用いられる(E)ポリイソシアネ
ート系硬化剤とは1分子に2個以上のイソシアネート基
を有する化合物である。例えば、ヘキサメチレンジイソ
シアネート、イソホロンジイソシアネートおよびそれら
の2量体、3量体、これらの化合物とプロパンジオー
ル、ブタンジオール、ヘキサンジオールおよびポリエチ
レングリコール等の反応物、ならびにイソシアネート基
を活性水素を有する化合物で保護したブロックイソシア
ネート等が使用できる。これらのブロック剤としては、
アルコール類、フェノール類、ε−カプロラクタムおよ
びオキシム類が挙げられる。
【0029】硬化剤の使用量は、水酸基含有重合体中の
水酸基とイソシアネートの比で、NCO/OH=1/
1.2〜1/0.7であることが好ましい。なお、
(E)成分にブロックイソシアネートを用いた場合に
は、塗装後にブロック剤の解離温度以上で加熱乾燥する
事で硬化塗膜が得られる。ブロックイソシアネートでな
い場合には常温〜加熱乾燥することにより、硬化塗膜が
得られる。また、ジブチル錫ジラウレート、ジブチルス
ズジアセテートおよびジブチルスズマレエート等の硬化
促進剤を併用してもよい。
【0030】本発明における塗料用組成物は、(A)、
(B)、(C)、(D)および(E)成分を混合させる
ことにより調製できる。塗装時にこれらの成分を混合し
てもよいが、この方法では、作業が煩雑になるので、通
常は(A)、(B)および(D)成分を予め所定割合で
混合してものを主剤とし、(C)、(E)および(D)
成分を予め所定割合で混合してものを硬化剤とし、塗装
時に主剤と硬化剤を所定の割合で混合する方法をとる。
【0031】本発明における塗料用組成物は、上記
(A)〜(E)以外に、紫外線吸収剤、光安定剤および
顔料を添加することが望ましい。前記紫外線吸収剤とし
ては、ベンゾフェノン系化合物、ベンゾトリアゾール系
化合物、蓚酸アニリド系化合物およびベンゾトリアジン
系化合物等が挙げられる。
【0032】該ベンゾフェノン系化合物としては、、2
−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒド
ロキシ−4−エトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ
−4−ブトキシベンゾフェノンおよび2、4−ジヒドロ
キシベンゾフェノン等が挙げられる。
【0033】該ベンゾトリアゾール系化合物としては、
2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)
ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−
メチルフェニル)−5−カルボン酸ブチルベンゾトリア
ゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニ
ル)−5,6−ジクロロベンゾトリアゾール、2−
(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−tブチルフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−
3’,5’−ジ−(1,1−ジメチルベンジル)ベンゾ
トリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチル
フェニル)−5−エチルスルホンベンゾトリアゾールお
よび2−(2’−ヒドロキシ−3’−メチル−5’−t
−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール等
が挙げられる。
【0034】該蓚酸アニリド系化合物としては、N−
(2−エトキシフェニル)−N’−(4−イソドデシル
フェニル)エタンジアミド、N−(2−エトキシフェニ
ル)−N’−(2−エチルフェニル)エタンジアミドお
よびN−(2−エトキシ−5−t−ブチルフェニル−
N’−(2−エチルフェニル)エタンジアミド等が挙げ
られる。
【0035】該ベンゾトリアジン系化合物としては、2
−(2−ヒドロキ−4−(2−ヒドロキシ−3−トリデ
カノキシプロピル)フェニル)−4,6−ビス(2,4
−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン等が挙
げられる。これらの紫外線吸収剤の好ましい添加量は、
(A)水酸基含有共重合体、(B)アルコキシシランの
加水分解縮合物および(E)硬化剤の合計量100重量
部あたり、2〜10重量部である。
【0036】前記光安定剤の具体例としては、2−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
−2−n−ブチルマロン酸ビス(1,2,2,6,6−
ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セ
バケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−
4−ピペリジル)セバケート、8−アセチル−3−ドデ
シル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−ト
リアザスピロ(4、5)デカン−2,4−ジオンおよび
ビス(N−オクトキシ−2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)セバケート等のアミン系化合物が挙
げられる。光安定剤の使用量は(A)水酸基含有樹脂,
(B)アルコキシシランの加水分解縮合物および(E)
硬化剤との合計量100重量部あたり0.5〜5重量部
である。
【0037】さらに、前記顔料として通常の塗料に用い
られているものが使用でき、例えば酸化チタン、べんが
ら、黄色酸化鉄、焼成顔料およびパール顔料等の無機顔
料;アルミフレークおよびステンレスフレーク等のメタ
リック顔料;フタロシアニンブルー、キナクリドンレッ
ド、イソインドリノンおよびカーボンブラック等の有機
顔料、炭酸カルシウムおよび硫酸バリウム等の体積顔料
が挙げられる。また、艶消し剤として、ポリエチレンワ
ックス、ポリプロピレンワックスおよびシリカ系艶消し
剤を添加することもできる。
【0038】本発明における塗料用組成物はレベリング
剤、スリップ剤、たれ防止剤、消泡剤、色別れ防止剤、
酸化防止剤、熱安定剤およびシランカップリング剤等の
添加剤を加えてもよい。また、顔料分散時には顔料分酸
剤を添加してもよい。
【0039】前記塗料用組成物の塗装はスプレー塗装、
ロールコーターおよびはけ塗り等によって塗装すること
ができる。膜厚は下地保護性、乾燥性のバランスから1
0〜50μmであることが好ましい。
【0040】
【実施例】以下に、実施例および比較例を挙げて、本発
明を更に具体的に説明する。 (合成例1) (アルコキシシランの加水分解縮合物の合成1)下記化
合物を1リッターの3口フラスコに仕込み、窒素気流中
60℃まで昇温した。 テトラエトキシシラン 260g プロピレングリコールモノメチルエーテル 180g ブチルセロソルブ 150g p−トルエンスルホン酸 0.6g 次にイオン交換水22.5gとブチルセロソルブ30g
の混合物を30分かけて滴下し、さらに70℃で1時間
攪拌した。塩基性イオン交換樹脂で中和した後エバポレ
ーターで533gまで濃縮し、220℃×10分の測定
条件での固形分35重量%である部分加水分解縮合物溶
液(S−1)を得た。
【0041】(合成例2) (アルコキシシランの加水分解縮合物の合成2)メタク
リル酸メチル/メタクリル酸ブチル/メタクリル酸2−
ヒドロキシエチル=29/58/13(モル%)、数平
均分子量Mn=8000の水酸基含有アクリル共重合体
(A1)を用い以下の処方で合成を行った。下記化合物
を1リッターの3口フラスコに仕込み、窒素気流中60
℃まで昇温した。 A−1のキシレン50重量%溶液 50g テトラエトキシシシラン 260g プロピレングリコールモノメチルエーテル 150g イソプロパノール 150g p−トルエンスルホン酸 0.6g 次にイオン交換水22.5gとイソプロパノール30g
の混合物を30分かけて滴下し、さらに70℃で1時間
攪拌した。塩基性イオン交換樹脂で中和した後エバポレ
ーターで614gまで濃縮し、220℃×10分の測定
条件での固形分30.5%となる部分加水分解縮合物溶
液(S−2)を得た。
【0042】〔水酸基含有(メタ)アクリル系重合体の
顔料分散液の調製〕水酸基含有アクリル樹脂として上記
で用いたA−1の樹脂を用い以下の配合で配合し、ペイ
ントコンディショナーで分散を行った。ガラスビーズを
濾過し分散液を得た。(B−1)。 A−1のキシレン60重量%溶液 100g 酸化チタン{石原産業(株)のCR95〕 40g ディスパービック110(ビックケミー社の分散剤) 0.8g キシレン 25.9g ガラスビーズ 150g
【0043】(水酸基含有含フッ素重合体の顔料分散液
の調製)フッ素樹脂としてクロロトリフルオロエチレン
/プロピオン酸ビニル/ベオバ9/クロトン酸2−ヒド
ロキシエチル=45/33/11/11(モル%)Mn
=10000(F−1)のキシレン60%溶液を用い同
様の方法で以下の配合で白分散液を得た(B−2)。 F−1のキシレン60重量%溶液 100g 酸化チタン〔石原産業(株)のCR95〕 40g ディスパービック110(ビックケミー社の分散剤) 0.8g キシレン 25.9g ガラスビーズ 150g
【0044】(実施例1)以下の配合で2液型低汚染型
アクリル樹脂塗料を配合した。 白分散液B−1 100g 加水分解縮合液S−1 15g オルト酢酸トリメチル 5.0g チヌビン1130(チバガイギー社のベンゾトリアゾール 1.5g 型紫外線吸収剤) ジブチル錫ジラウレートの0.1%トルエン溶液 0.7g γ−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン 1.0g タケネートTPA100〔武田薬品工業(株)のポリイソシアネート〕 6.4g キシレン 15.7g
【0045】(実施例2)以下の配合で低汚染型アクリ
ル塗料を配合した。 白分散液B−1 100.0g 加水分解縮合液S−2 20.0g オルト蟻酸トリメチル 5.0g チヌビン900(チバガイギー社のベンゾトリアゾール 型紫外線吸収剤) 1.5g ジブチル錫ジラウレートの0.1%トルエン溶液 0.7g γ−イソシアネートプロピルトリメトキシシラン 0.8g タケネートTPA100〔武田薬品工業(株)のポリイソシアネート〕 6.4g キシレン 15.7g
【0046】(実施例3)以下の配合で加熱硬化型低汚
染型アクリル塗料を配合した。 白分散液B−1 100.0g 加水分解縮合液S−2 20.0g オルト蟻酸トリメチル 5.0g チヌビン900(チバガイギー社のベンゾトリアゾール 型紫外線吸収剤) 1.5g ジブチル錫ジラウレートの0.1%トルエン溶液 0.7g コロネート2515〔日本ポリウレタン工業(株)の ブロックイソシアネート〕 16.0g γ−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン 1.0g シクロヘキサノン 20.0g
【0047】(実施例4)以下の配合で2液型低汚染型
フッ素塗料の主剤を配合した。 白分散液B−2 100.0g 加水分解縮合液S−1 15.0g オルト酢酸トリメチル 5.0g ジブチル錫ジラウレートの0.1%トルエン溶液 3.6g γ−イソシアネートプロピルトリメトキシシラン 0.8g タケネートTPA100〔武田薬品工業(株)のポリイソソアネート〕 5.9g キシレン 12.0g
【0048】(実施例5)以下の配合で1液加熱硬化型
低汚染型フッ素塗料を配合した。 白分散液B−2 100.0g 加水分解縮合液S−2 20.0g オルト酢酸トリメチル 5.0g ジブチル錫ジラウレートの0.1%トルエン溶液 2.0g γ−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン 1.0g コロネート2515〔日本ポリウレタン工業(株)の ブロックイソシアネート〕 13.0g シクロヘキサノン 20.0g
【0049】(比較例1)実施例1の処方においてγ−
イソシアネートプロピルトリエトキシシランのみ添加し
ないものを調製した。
【0050】(比較例2)実施例1の処方においてγ−
イソシアネートプロピルトリエトキシシランの変わりに
トリエチルアミンを1.0g用いた以外は配合例1と同
様の配合で塗料用組成物を調製した。
【0051】(比較例3)実施例5の処方においてγ−
イソシアネートプロピルトリエトキシシランのみ添加し
ないものを調製した。
【0052】(比較例4)実施例5の処方においてγ−
イソシアネートプロピルトリエトキシシランの変わりに
トリi−プロピルアミンの1.0gを用いた以外は実施
例5と同様に塗料用組成物を調製した。
【0053】(試験板作製例) <リコート試験用試験板作製> 常温乾燥塗膜 実施例1、2、4および比較例1、2の塗料用組成物
を、アロジン処理アルミ板(5052P材)にエポキシ
塗料を塗装した試験板上に膜厚25〜30μmとなるよ
うスプレー塗装した。さらにその上に同じ塗料を塗装間
隔を変えてスプレー塗装し、膜厚が25〜30μmとな
るようにした。塗装間隔は1日、3日、1週間とした。
重ね塗りした塗料を塗装してから1週間常温で乾燥させ
試験板とした。 加熱乾燥塗膜 実施例3、5および比較例3、4の塗料組成物をアロジ
ン処理アルミ板(5052P材)にエポキシ塗料を塗装
した試験板上にスプレーで塗装した(乾燥膜厚は25〜
30μ)。常温で30分乾燥させた後、通風乾燥機で1
60℃×15分硬化させた。室温にさましてから、再び
同じ塗料を同じ塗膜上に塗装した(乾燥膜厚25〜30
μm)。常温で30分乾燥させた後通風乾燥機170℃
×20分硬化させた。室温にさました板を試験板とし
た。 <耐候性試験用試験板の作製> 常温乾燥塗膜 実施例1、2、4および比較例1、2の塗料用組成物を
アロジン処理アルミ板(5052P材)に膜厚25〜3
0μmとなるようスプレー塗装した。常温で1週間乾燥
し試験板とした。 加熱乾燥塗膜 実施例3、5および比較配合例3、4の塗料組成物をア
ロジン処理アルミ板(5052P材)にスプレーで塗装
した(乾燥膜厚は25〜30μ)。常温で30分乾燥さ
せた後、通風乾燥機で170℃×20分硬化させ、試験
板とした。
【0054】(試験例) <密着性試験>塗装板を50℃温水中に1週間浸漬した
ものについて碁盤目剥離(JIS K5400を行っ
た。結果は常温乾燥品については表1に、加熱乾燥品に
ついては表2に示す(数字は100目の残率%を示
す)。 <耐候性試験>塗装板をサンシャインウエザメータ−を
JIS K5400の条件で1000時間試験した。試
験後の光沢60°保持率を示した。常温乾燥塗膜の結果
を表1に、加熱乾燥塗膜の結果を表2に示す。
【0055】
【表1】
【0056】
【表2】
【0057】
【発明の効果】本発明によれば、層間密着性が良好で、
しかも耐候性、耐汚染性を損なわない塗膜を提供する塗
料用組成物が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08G 18/77 C08G 18/77 Z C08L 75/04 C08L 75/04 83/04 83/04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)有機溶剤に可溶な水酸基含有重合
    体、(B)アルコキシシランの加水分解縮合物、(C)
    一分子中にイソシアネート基と加水分解性シリル基を有
    する化合物、(D)有機溶剤および(E)ポリイソシア
    ネート系硬化剤からなる塗料用組成物。
  2. 【請求項2】(A)有機溶剤に可溶な水酸基含有重合体
    が水酸基含有(メタ)アクリル系重合体または水酸基含
    有含フッ素重合体である請求項1記載の塗料用組成物。
  3. 【請求項3】(B)アルコキシシランの加水分解縮合物
    が、水酸基含有重合体またはポリアルキレングリコール
    の存在下に、アルコキシシランを加水分解させて得られ
    たものである請求項1または請求項2に記載の塗料用組
    成物。
JP10102241A 1998-03-30 1998-03-30 塗料用組成物 Pending JPH11279485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10102241A JPH11279485A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 塗料用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10102241A JPH11279485A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 塗料用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11279485A true JPH11279485A (ja) 1999-10-12

Family

ID=14322138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10102241A Pending JPH11279485A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 塗料用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11279485A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001158851A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Asahi Denka Kogyo Kk 硬化性組成物
JP2003165955A (ja) * 2001-09-21 2003-06-10 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物。
WO2007023908A1 (ja) * 2005-08-26 2007-03-01 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. 膜形成用材料およびパターン形成方法
JP2008144001A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリイソシアネート組成物
JP2009138190A (ja) * 2007-11-15 2009-06-25 Synztec Co Ltd 導電性ゴム部材
JP2012193320A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Kansai Paint Co Ltd 塗料組成物及び塗膜形成方法
JP2013525528A (ja) * 2010-04-21 2013-06-20 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高い固形含有量及び優れた流動性を有する被覆剤ならびにそれから製造される多層コート及びその使用

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001158851A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Asahi Denka Kogyo Kk 硬化性組成物
JP4520559B2 (ja) * 1999-12-02 2010-08-04 株式会社Adeka 硬化性組成物
JP2003165955A (ja) * 2001-09-21 2003-06-10 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物。
WO2007023908A1 (ja) * 2005-08-26 2007-03-01 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. 膜形成用材料およびパターン形成方法
JP2007086711A (ja) * 2005-08-26 2007-04-05 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 膜形成用材料およびパターン形成方法
JP4530980B2 (ja) * 2005-08-26 2010-08-25 東京応化工業株式会社 膜形成用材料およびパターン形成方法
US8101013B2 (en) 2005-08-26 2012-01-24 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Film-forming material and method of forming pattern
JP2008144001A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリイソシアネート組成物
JP2009138190A (ja) * 2007-11-15 2009-06-25 Synztec Co Ltd 導電性ゴム部材
JP2013525528A (ja) * 2010-04-21 2013-06-20 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高い固形含有量及び優れた流動性を有する被覆剤ならびにそれから製造される多層コート及びその使用
JP2012193320A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Kansai Paint Co Ltd 塗料組成物及び塗膜形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5780530A (en) Thermosetting resin composition
JP4943572B2 (ja) 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物
JP3937739B2 (ja) 上塗り塗料組成物、塗装仕上げ方法及び塗装物品
JP3482569B2 (ja) 塗料用樹脂組成物、及び耐汚染性に優れた塗膜の形成方法
JPH11279485A (ja) 塗料用組成物
JP3871105B2 (ja) 水性塗料用硬化性樹脂組成物
JPH09249732A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP3954721B2 (ja) 上塗り塗料用硬化性組成物およびそれを塗布してなる塗装物
JP6323320B2 (ja) 塗料用組成物および塗装物品
JP4334188B2 (ja) 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物。
JPH10306251A (ja) 塗料用硬化性組成物およびそれを塗布してなる塗装物
WO1998046691A1 (fr) Composition durcissable pour couches de finition et articles enduits de cette composition
JP3765839B2 (ja) 樹脂組成物
JP2001081393A (ja) 上塗り塗料用硬化性組成物およびそれを用いてなる塗装物
JPH08113755A (ja) 含フッ素塗料組成物およびその製造方法
JP2000086976A (ja) 塗料用組成物
JP4807904B2 (ja) フィルム塗装物
JP2000143987A (ja) 加水分解性シリコン化合物およびその部分加水分解縮合物の安定化方法、該化合物を樹脂に配合した塗料用樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物
JPH09291256A (ja) 保存安定性の改良された塗料用組成物
JP2000159964A (ja) シーリング材組成物
JP2003165955A (ja) 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物。
JP5220249B2 (ja) 塗料用硬化性樹脂組成物および該組成物を塗布してなる塗装物
JP3104775B2 (ja) 常温硬化型塗料用組成物
JP2004002611A (ja) 弾性上塗り塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物。
JP2023144229A (ja) 樹脂組成物、塗料組成物及び硬化物