JPH11279370A - 摺動性熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品 - Google Patents

摺動性熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品

Info

Publication number
JPH11279370A
JPH11279370A JP8629598A JP8629598A JPH11279370A JP H11279370 A JPH11279370 A JP H11279370A JP 8629598 A JP8629598 A JP 8629598A JP 8629598 A JP8629598 A JP 8629598A JP H11279370 A JPH11279370 A JP H11279370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin composition
thermoplastic resin
fatty acid
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8629598A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Saito
彰 斎藤
Kaoru Nishigaki
薫 西垣
Keiji Nakagawa
啓次 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP8629598A priority Critical patent/JPH11279370A/ja
Publication of JPH11279370A publication Critical patent/JPH11279370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】優れた摺動特性を有し、難燃性、耐熱性、制電
性および機械特性に優れ、かつ成形加工性が良好である
熱可塑性樹脂組成物を提供する。 【解決手段】ゴム強化スチレン系樹脂組成物、イミド系
化合物、ポリアミドエラストマー、臭素化ポリカーボネ
ートオリゴマー、および三酸化アンチモンを特定の割合
で配合した熱可塑性樹脂組成物に対して、炭素数12〜
32の高級脂肪酸と炭素数12〜32の高級アルコール
とのエステル化物である高級脂肪酸アルコールエステル
とグリセリン脂肪酸エステルを特定量配合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱可塑性樹脂組成
物に関するものである。更に詳しくは、紙および樹脂成
形品との摺動特性に優れ、かつ難燃性、耐熱性および制
電性に優れた熱可塑性樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ジエン系ゴム成分にアクリロニトリル、
メタアクリロニトリル等のシアン化ビニル化合物、スチ
レン、α−メチルスチレン等の芳香族ビニル化合物成分
を共重合したグラフト共重合体を含有してなる、いわゆ
るABS樹脂は、耐衝撃性、機械的強度、および成形加
工性に優れていることから、汎用樹脂とエンジニアリン
グ樹脂との中間的な特性を持つ準エンプラとして、OA
機器や家電製品向けの用途に幅広く利用されている。
【0003】近年、これらの用途拡大に伴い、静電気の
発生による障害、帯電による埃付着を防止する目的で、
帯電防止性能を有する材料の開発が積極的に進められて
おり、ABS系樹脂に制電性を持続的に付与する方法と
しては、ポリエーテルエステルアミドを始めとするポリ
アミドエラストマーを配合する方法が公知である。(例
えば特開昭60−23435号公報、特開昭61−24
6244号公報、特開昭63−95251号公報、特開
昭63−97653号公報など。) 一方、OA機器や家電製品用途に使用される樹脂には、
持続型制電性能の他に難燃性や部品同士あるいは金属と
の摩擦・摩耗、紙との摩擦が生じるため、摺動特性が要
求される。一般に、ABS樹脂は、ポリアセタール樹
脂、ポリカーボネート樹脂に代表されるエンジニアプラ
スチックに比して、摺動特性が劣るため、ポリテトラフ
ルオロエチレン微粉末、ポリオルガノシロキサン、高級
脂肪酸エステル系ワックスやポリエチレンワックス等を
溶融混練時にブレンドし、摺動特性を付与する手法で該
用途への展開を図っている。
【0004】ポリテトラフルオロエチレン微粉末を熱可
塑性樹脂に添加し、摺動特性を改良する技術は公知であ
る(例えば、米谷穣,工業材料,Vol.27,No.
6,P60(1979)日刊工業新聞社発行)。
【0005】該技術により摺動特性の改善は認められる
ものの、耐衝撃性の低下が著しく、更にポリテトラフル
オロエチレン微粉末を使用することによるコストアップ
等の問題がある。
【0006】一方、ポリオルガノシロキサンを熱可塑性
樹脂に添加し、摺動特性を改良する技術が開示されてい
る(例えば、山田桜編「プラスチック配合剤」(昭和4
4年4月1日、大成社発行)P250)、特開昭48−
28542号公報など)。しかしながら、ポリオルガノ
シロキサンの添加はポリオルガノシロキサン中の環状オ
リゴマー成分の揮散による電子回路の接点障害問題があ
り、適用用途に制限がある。
【0007】高級脂肪酸エステル系ワックスの添加によ
る摺動特性の改良技術も公知である(後藤邦夫編「プラ
スチックおよびゴム用添加剤実用便覧」(昭和60年2
月10日 化学工業社発行)P947〜951、山口幸
一,成形加工,Vol.5,No10,P655(19
93)など)。しかしながら、高級脂肪酸エステル系ワ
ックスの添加は、低分子量のため、成形時のブリードア
ウト量が多量となり、金型汚れ等の問題や該剤添加によ
る耐熱性の低下も生じるという技術的問題がある。
【0008】また、耐熱性の低下や金型汚れ等の技術的
問題を克服し、かつ優れた摺動特性を有する高級脂肪酸
エステル系ワックスの添加技術(特公平6−92512
号公報)も提案されている。しかしながら、該技術は金
属(ステンレス板)との摩耗特性に優れているものの、
樹脂同士の摩耗量や紙との静摩擦係数の低減については
必ずしも十分ではなく、適用用途が制限される場合があ
った。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
した従来技術の欠点を解消し、優れた摺動特性を有し、
難燃性、耐熱性、制電性および機械特性に優れ、かつ成
形加工性が良好である熱可塑性樹脂組成物を提供するこ
とにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、ゴム強
化スチレン系樹脂組成物(A)20〜90重量%、イミ
ド系化合物(B)5〜75重量%、ポリアミドエラスト
マー(C)2〜35重量%、臭素化ポリカーボネートオ
リゴマー(D)2〜35重量%、および三酸化アンチモ
ン(E)1〜15重量%、からなる熱可塑性樹脂組成物
100重量部に対して、炭素数12〜32の高級脂肪酸
と炭素数12〜32の高級アルコールとのエステル化物
である高級脂肪酸アルコールエステル(F)1重量部以
上、およびグリセリン脂肪酸エステル(G)1重量部以
上、かつ(F)と(G)の合計量が2〜10重量部を配
合してなる摺動性熱可塑性樹脂組成物によって達成され
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。
【0012】本発明におけるゴム強化スチレン系樹脂組
成物(A)は、ジエン系ゴム成分にシアン化ビニル系単
量体(A−1)と芳香族ビニル系単量体をグラフト共重
合させてなるグラフト共重合体と、シアン化ビニル系単
量体と芳香族ビニル系単量体(A−2)の共重合体から
なる組成物である。
【0013】ジエン系ゴム成分にグラフトさせるシアン
化ビニル系単量体(A−1)として、アクリロニトリ
ル、メタアクリロニトリル、およびエタクリロニトリル
等が挙げられるが、特にアクリロニトリルが好ましい。
芳香族ビニル系単量体としては、スチレン、α−メチル
スチレン、ビニルトルエン、t−ブチルスチレン、O−
エチルスチレン、O−クロロスチレンおよびO,p−ジ
クロロスチレン等が挙げられるが、特にスチレンが好ま
しい。これらは1種または2種以上を用いることができ
る。更に必要に応じて、(メタ)アクリル酸エチル、
(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メタ)アクリル酸
n−ブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)
アクリル酸n−ヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘ
キシル、(メタ)アクリル酸クロロメチルおよび(メ
タ)アクリル酸2−クロロエチル等の中から選ばれる化
合物を共重合してもよい。
【0014】一方、(A−2)の構成成分であるシアン
化ビニル系単量体としては、アクリロニトリル、メタク
リロニトリルおよびエタクリロニトリル等が挙げられる
が、特にアクリロニトリルが好ましい。 芳香族ビニル
系単量体としては、スチレン、α−メチルスチレン、p
−メチルスチレン、ビニルトルエン、t−ブチルスチレ
ン、O−エチルスチレン、O−クロロスチレンおよび
O,p−ジクロロスチレン等が挙げられるが、特にスチ
レンが好ましい。これらは1種または2種以上を用いる
ことが出来る。また、必要に応じて、芳香族ビニル系単
量体の一部を(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アク
リル酸エチル等の不飽和カルボン酸アルキルエステル、
N−メチルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミ
ド、N−フェニルマレイミド等のマレイミド化合物、マ
レイン酸等の不飽和ジカルボン酸、無水マレイン酸等の
不飽和ジカルボン酸無水物、およびアクリルアミド等の
不飽和アミド化合物に代表される共重合可能なビニル化
合物に置換することが出来る。
【0015】なお、これら(A−1)、(A−2)の共
重合体の製造方法は、乳化重合、懸濁重合、塊状重合、
溶液重合等のいずれの重合方法を用いても良く、特に制
限されない。
【0016】ゴム強化スチレン系樹脂組成物(A)の中
のジエン系ゴム成分の含有量は、機械的強度、流動性の
点において、2〜60重量%が好ましく、10〜40重
量%がより好ましい。
【0017】また、熱可塑性樹脂組成物中のゴム強化ス
チレン系樹脂組成物(A)の含有量は20〜90重量%
の範囲にあることが必要であり、好ましくは45〜90
重量%である。20重量%未満では、耐衝撃等の機械的
強度が十分でなく、好ましくない。一方、90重量%を
超えるとポリアミドエラストマー、および臭素化ポリカ
ーボネートオリゴマー難燃剤成分の含有量が少なくなる
ため、制電性、および燃焼性レベルが低下するので好ま
しくない。
【0018】本発明におけるイミド系化合物(B)と
は、イミド系単量体を含むものであり、さらに、シアン
化ビニル系単量体、芳香族ビニル系単量体、α、β−不
飽和カルボン酸エステル系単量体から選ばれた単量体の
1種以上を配合することができる。
【0019】本発明におけるイミド系化合物(B)のイ
ミド系単量体としては、具体例として、マレイミド、N
−メチルマレイミド、N−エチルマレイミド、N−プロ
ピルマレイミド、N−iso−プロピルマレイミド、N
−ブチルマレイミド、N−t−ブチルマレイミド等のN
−アルキルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミ
ド、N−シクロデカニルマレイミド等のN−シクロアル
キルマレイミド、N−フェニルマレイミド、N−o−ク
ロロフェニルマレイミドおよびその置換体等のN−アリ
ールマレイミド等を挙げることができる。中でもN−フ
ェニルマレイミドが好ましい。
【0020】本発明におけるイミド系化合物(B)のシ
アン化ビニル系単量体としては、具体例として、アクリ
ロニトリル、メタアクリロニトリル等を挙げることがで
きる。なかでもアクリロニトリルが好ましい。
【0021】本発明におけるイミド系化合物(B)の芳
香族ビニル系単量体としては、具体例として、スチレ
ン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−t
−ブチルスチレン等を挙げることができる。なかでもス
チレンおよび/またはα−メチルスチレンが好ましい。
【0022】本発明におけるイミド系化合物(B)の
α,β−不飽和カルボン酸エステル単量体としては、具
体例として、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ル、メタクリル酸−t−ブチル、メタクリル酸シクロヘ
キシル等を挙げることができる。なかでもメタクリル酸
メチルが好ましく用いられる。
【0023】イミド系共化合物(B)を構成するイミド
系単量体、シアン化ビニル系単量体、芳香族ビニル系単
量体およびα,β−不飽和カルボン酸エステル系単量体
の共重合する場合、その組成比は、イミド系単量体25
〜60重量%、シアン化ビニル系単量体0〜40重量
%、および芳香族ビニル系単量体とα,β−不飽和カル
ボン酸エステル系単量体の合計0〜75重量%である。
【0024】また、熱可塑性樹脂組成物中のイミド系化
合物(B)の含有量は5〜75重量%の範囲にあること
が必要であり、好ましくは10〜70重量%である。5
重量%未満では樹脂組成物の耐熱性が不十分であり、7
5重量%を超えると樹脂組成物の熱着色が大きくなる。
【0025】イミド系化合物(B)の製造方法は特に制
限が無く、通常公知の方法で単量体が共重合され、乳化
重合、乳化−懸濁重合、懸濁重合、溶液重合、塊状重
合、塊状−懸濁重合等、また、無水マレイン酸共重合体
をアンモニアまたはアニリン等の第1級アミンにより後
イミド化する方法によっても製造される。なかでも乳化
重合、無水マレイン酸共重合体をアンモニアまたはアニ
リン等の第1級アミンにより後イミド化する方法が好ま
しい。
【0026】本発明におけるポリアミドエラストマー
(C)としては、例えば(a)炭素数が6以上のポリア
ミド形成成分、および(b)ポリ(アルキレンオキシ
ド)グリコールとの反応によってグラフト、またはブロ
ック共重合体が挙げられる。ここで、(a)炭素数が6
以上のアミド形成成分として、具体的には、ω−アミノ
カプロン酸、ω−アミノエナント酸、ω−アミノカプリ
ル酸、ω−アミノペルゴン酸、ω−アミノカプリン酸、
11−アミノウンデカン酸、12−アミノドデカン酸等
のアミノカルボン酸、あるいはカプロラクタム、エナン
トラクタム、カプリルラクタム、ラウロラクタム等のラ
クタム、ヘキサメチレンジアミン−アジピン酸塩、ヘキ
サメチレンジアミン−セバシン酸塩、ヘキサメチレンジ
アミン−イソフタル酸塩等のナイロン塩が挙げられる。
(b)ポリ(アルキレンオキシド)グリコールの例とし
ては、ポリエチレンオキシドグリコール、ポリ(1,2
−プロピレンオキシド)グリコール、ポリ(1,3−プ
ロピレンオキシド)グリコール、ポリ(テトラメチレン
オキシド)グリコール、ポリ(ヘキサメチレンオキシ
ド)グリコール、エチレンオキシドとプロピレンオキシ
ドのブロックまたはランダム共重合体、エチレンオキシ
ドとテトラヒドロフランのブロックまたはランダム共重
合体等が用いられる。該ポリ(アルキレンオキシド)グ
リコールの数平均分子量は200〜6000、特に30
0〜4000が好ましい。また、必要に応じて、(b)
成分の両末端をアミノ化またはカルボキシル化しても良
い。
【0027】本発明の(a)炭素数が6以上のポリアミ
ド形成成分と(b)ポリ(アルキレンオキシド)グリコ
ール成分の結合は、通常エステル結合、アミド結合であ
るが、特にこれらのみに限定されない。また、ジカルボ
ン酸ジアミン等の第3成分を反応成分として用いること
も可能であり、この場合のジカルボン酸成分として、炭
素数4〜20のものが好ましく、その例として、テレフ
タル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレン−2,7
−ジカルボン酸、ジフェニル−4,4’−ジカルボン
酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸、3−スルホイソ
フタル酸ナトリウムのような芳香族ジカルボン酸、1,
4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,2−シクロヘキ
サンジカルボン酸、ジシクロヘキシル−4,4’−ジカ
ルボン酸のような脂環族ジカルボン酸、コハク酸、シュ
ウ酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカンジ酸が重合
性、色調、物性の点から好ましい。一方、ジアミン成分
としては、芳香族、脂環族、脂肪族のジアミンが用いら
れ、なかでも脂肪族ジアミンのヘキサメチレンジアミン
が好ましい。
【0028】熱可塑性樹脂組成物中のポリアミドエラス
トマー(C)の含有量は2〜35重量%であることが必
要であり、好ましくは5〜20重量%である。含有量が
2重量%未満では、制電性が著しく低下し、一方、35
重量%を超えると剛性の低下、および成形加工性が悪化
するため好ましくない。
【0029】ポリアミドエラストマー(C)の重合方法
に関しては特に限定されず、公知の方法を利用すること
ができる。例えばアミノカルボン酸またはラクタムもし
くは炭素数6以上のジアミンとジカルボン酸の塩(a)
とジカルボン酸(c)を反応させて両末端がカルボン酸
基のポリアミドプレポリマーを作り、これにポリ(アル
キレンオキシド)グリコール(b)を真空下に反応させ
る方法、あるいは上記(a)、(b)、(c)の化合物
を反応層に仕込み、水の存在下または不存在下に高温で
加熱反応させることによりカルボン酸末端のポリアミド
エラストマーを生成させ、その後、常圧または減圧下で
重合を進める方法が知られている。また、上記(a)、
(b)、(c)の化合物を同時に反応層に仕込み、溶融
重合した後、高真空下で一挙に重合を進める方法もあ
る。
【0030】本発明における臭素化ポリカーボネートオ
リゴマー(D)は、一般に、カーボネート前駆体を臭素
化二価フェノールと単官能性連鎖移動剤との混合物と反
応させて得られるものであるが、特にこの方法に限定さ
れるものではない。臭素化二価フェノール化合物として
は、テトラブロムビスフェノールA、ジブロムビスフェ
ノールA、トリブロムビスフェノールA、ペンタブロム
ビスビスフェノールA、ヘキサブロムビスフェノール
A、などが挙げられ、特に好ましくは、テトラブロムビ
スフェノールAである。当該化合物を得るために用いる
連鎖移動剤としては、アルコールやフェノールの様な有
機ヒドロキシ化合物があり、特に好ましくは、t−ブチ
ル置換フェノールである。
【0031】本発明に使用できる臭素化ポリカーボネー
トオリゴマー(D)は、重合度が2〜10であることが
好ましい。重合度が2より小さいと、成形加工時に揮散
したり、成形品表面へのブリードアウトが生じる場合が
あり、一方、重合度が10より大きいとベース樹脂との
相容性が低下する場合がある。
【0032】熱可塑性樹脂組成物中の臭素化ポリカーボ
ネートオリゴマー(D)の含有量は2〜35重量%であ
ることが必要であり、好ましくは5〜20重量%であ
る。含有量が2重量%未満であると燃焼性が著しく低下
し、一方、35重量%を超えると、耐衝撃性の低下が生
じる。
【0033】本発明における三酸化アンチモン(E)は
輝安鉱、および金属アンチモンを溶融し、昇華法により
得られるものであるが、この製造法に限定されるもので
はない。純度は環境および安全性の面から99.5重量
%以上であることが好ましい。また、三酸化アンチモン
(E)中の酸化鉛含有量は0.03重量%以下、三酸化
砒素含有量は0.1重量%以下であることが好ましい。
【0034】熱可塑性樹脂組成物中の三酸化アンチモン
(E)の含有量は1〜15重量%であることが必要であ
り、好ましくは2〜12重量%である。含有量が1重量
%未満であると十分な燃焼性を得ることができず、一方
15重量%を超えると耐衝撃性等の機械的強度が低下す
る。
【0035】本発明における高級脂肪酸アルコールエス
テル(F)は、天然ワックス、例えば、キャンデリラワ
ックス、カルナウバワックス、ライスワックス、木ロ
ウ、ホホバ油、ミツロウ、ラノリン等から抽出される高
級脂肪酸と高級アルコールのエステル化合物あるいは高
級脂肪酸と高級アルコールより合成される化合物であ
る。合成方法としては、脂肪酸とアルコールより脱水反
応で合成する直接エステル化、エステルとアルコールま
たはエステルと脂肪酸あるいはエステルとエステルの反
応で新しいエステルを合成するエステル交換反応、塩化
アシルとアルコールより合成する方法などがある。
【0036】高級脂肪酸および高級アルコールの炭素数
は12〜32である。炭素数が12未満では、耐熱性が
低下し、炭素数が32を超えると耐衝撃性が低下する。
【0037】本発明におけるグリセリン脂肪酸エステル
(G)にはグリセリンモノステアレート、グリセリンモ
ノベヘネートなどがあり、特にグリセリンモノベヘネー
トが好ましい。
【0038】本発明における炭素数12〜32の高級脂
肪酸と炭素数12〜32の高級アルコールとのエステル
化物である高級脂肪酸アルコールエステル(F)、グリ
セリンモノベヘネート(G)の配合量は、前記樹脂組成
物100重量部に対し、(F)および(G)がそれぞれ
1重量部以上であり、(F)と(G)の配合量合計は2
〜10重量部である。(F)と(G)の配合量合計は摺
動特性および耐熱性の面から3〜8重量部が好ましい。
(F)と(G)の配合量合計が2重量部未満であると得
られる摺動性熱可塑性樹脂組成物の摺動特性が十分でな
く、また、10重量部を超えると耐熱性が低下する。
【0039】本発明で用いる変性ビニル共重合体(H)
とは、2種以上のビニル系単量体を共重合して得られる
構造を有し、分子鎖中にカルボキシル基、エポキシ基、
アミノ基、およびアミド基の少なくとも1種の官能基を
有するものである。これらの官能基の含有量としては、
極少量でも良く、また外観、流動性等の性能を損なわな
い限り、多量に含有させることも可能であり、通常は1
分子鎖中に実質的に平均1種以上の官能基が存在すれば
十分である。
【0040】変性ビニル系共重合体(H)中にカルボキ
シル基、エポキシ基、アミノ基、およびアミド基の少な
くとも1種の官能基を導入する方法については、特に制
限されないが、通常、上記官能基を有するビニル系単量
体を共重合する方法、上記官能基を有する重合開始剤、
または連鎖移動剤を用いて所定のビニル系単量体を共重
合する方法などが例示できる。
【0041】上記官能基を有するビニル系単量体、重合
開始剤、および連鎖移動剤の具体例は以下の通りであ
る。
【0042】ビニル系単量体の例としては、アクリル
酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸および
イタコン酸等のカルボキシル基を有する単量体、アクリ
ル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、およびイタ
コン酸グリシジル等のエポキシ基を有する単量体、アク
リル酸アミノエチル、メタクリル酸エチルアミノプロピ
ル、メタクリル酸フェニルアミノエチル等の(メタ)ア
クリル酸のアミノアルキルエステル誘導体類、N−アセ
チルビニルアミン等のビニルアミン誘導体類、メタアリ
ルアミン等のアリルアミン誘導体、およびアミノスチレ
ン等のアミノ基を有する単量体、アクリルアミド、N−
メチルメタクリルアミド等のアミド基を有する単量体が
挙げられる。
【0043】重合開始剤の例としてはγ,γ’−アゾビ
ス(γ−シアノバレイン酸)、および過酸化サクシン酸
等のカルボキシル基を有する開始剤やα、α’−アゾビ
ス(γ−アミノ−α,γ−ジバレロニトリル)、および
p−アミノベンゾイルパーオキサイド等のアミノ基を有
する開始剤が挙げられる。
【0044】連鎖移動剤の例としては、メルカプトプロ
ピオン、4−メルカプト安息香酸、およびチオグリコー
ル酸等のカルボキシル基を有する連鎖移動剤やメルカプ
トメチルアミン、N−(β−メルカプトエチル)−N−
メチルアミン、ビス−(4−アミノフェニル)ジスルフ
ィド、およびメルカプトアニリン等のアミノ基を有す連
鎖移動剤が挙げられる。
【0045】変性ビニル系共重合体(H)を共重合する
際の重合方法については、懸濁重合、塊状重合、乳化重
合、溶液重合等のいずれの方法によっても良く、特に制
限されない。
【0046】本発明の摺動性熱可塑性樹脂組成物は、変
性ビニル系共重合体(H)を熱可塑性樹脂組成物100
重量部に対して、30重量部以下、特に0.5〜10重
量部含有すると、層状剥離防止性/流動性のバランスで
適しているため好ましい。
【0047】本発明の摺動性熱可塑性樹脂組成物は、さ
らにアニオン系界面活性剤(I)を配合すると、より制
電性が向上するので好ましい。アニオン系界面活性剤
(I)の例としては、一般にカルボン酸系やスルホン酸
系の金属塩が用いられ、特にスルホン酸系のナトリウム
塩、およびカリウム塩が好ましい。具体的には、オクチ
ル、ノニルデシル、ドデシル、ウンデシル等のアルキル
基を有するスルホン酸、アルキルベンゼンスルホン酸、
およびアルキルナフタレンスルホン酸のカリウム塩およ
びナトリウム塩が挙げられる。
【0048】本発明の摺動性熱可塑性樹脂組成物中のア
ニオン系界面活性剤(I)の含有量は、熱可塑性樹脂組
成物100重量部に対して、5重量部以下が、制電性/
機械的強度と成形加工性のバランスの点から適当であ
り、さらに好ましくは0.2〜2重量部である。
【0049】本発明の摺動性熱可塑性樹脂組成物に本発
明の目的を損なわない範囲で塩化ビニル、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ナイロン6,
ナイロン66等のポリアミド、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリブチレンテレフタレート、ポリシクロヘキサ
ンジメチルテレフタレート等のポリエステル、ポリカー
ボネート、各種エラストマー類を加えて成形用樹脂とし
ての性能を改良することができる。また、必要に応じて
酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、光安定剤等の各
種安定剤、、可塑剤、顔料および染料、ガラス繊維、炭
素繊維、マイカおよびタルク等の無機充填剤を添加する
こともできる。
【0050】本発明の摺動性熱可塑性樹脂組成物の製造
方法に関しては特に制限がなく、例えば、前記(A)、
(B)、(C)、(D)、(E)、(F)、(G)から
なる混合物、(A)、(B)、(C)、(D)、
(E)、(F)、(G)、(H)からなる混合物、
(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、(F)、
(G)、(I)からなる混合物、または(A)、
(B)、(C)、(D)、(E)、(F)、(G)、
(H)、(I)からなる混合物および各種添加剤からな
る混合物をバンバリーミキサー、ロール、および単軸ま
たは多軸押出機で溶融混練するなど種々の方法を採用す
ることができる。
【0051】上記によって得られた摺動性熱可塑性樹脂
組成物は、射出成形、押出成形、ブロー成形等の現在熱
可塑性樹脂の成形に用いられる公知の方法によって成形
することができる。
【0052】本発明をさらに具体的に説明するため、以
下に実施例および比較例を挙げて説明するが、これら実
施例は本発明を制限するものではない。なお、ここで特
にことわりのない限り「%」は重量%、「部」は重量部
を表す。摺動性に優れた熱可塑性樹脂組成物の機械的強
度、耐熱性等の一般的な特性については、射出成形によ
りテストピースを成形し、下記試験法に準拠し測定し
た。
【0053】(1)アイゾット衝撃強さ:ASTM D
256(23℃、12.7mm、Vノッチ付) (2)荷重たわみ温度:ASTM D648(6.4m
m、負荷応力1.86MPa) (3)メルトフローレート:ISO 1133(220
℃、98N) (4)表面固有抵抗:ASTM D257(23℃) (5)燃焼性:UL規格94法(米国:Underwr
iters Laboratories Inc,規
格)に準拠。試験片厚み1.5mmで行った。
【0054】(6)静摩擦係数:協和界面科学社製自動
摩擦・摩耗解析装置DFPM−SS型を用いて測定し
た。射出成形にて縦60mm×横50mm×厚さ3mm
の試験片を作成し、コピー用紙(株式会社NBSリコ
ー、マイリサイクルペーパーニュー)との静摩擦係数を
測定した。なお、測定は加重100g(負荷応力0.0
098MPa)、ストローク50mm、速度0.1mm
/secの条件にて、温度23±1℃、湿度50±5%
の環境下で測定した。
【0055】(7)摩耗量 東洋精機製作所社製鈴木式スラスト摩擦・摩耗試験機を
用い、射出成形にて、外径25mm×内径20mm、高
さ15mmの円筒状試験片を作成し、荷重9.8N、回
転速度10cm/sec、測定時間48hr(23℃)
の条件にて、同樹脂組成物同士でスラストさせ、トータ
ル摩耗量(mg)を測定した。
【0056】(8)層状剥離性 層状剥離防止性は、引張試験片を折り曲げて破断し、破
断面の状態を目視観察した。 層状剥離が認められない :◎ 優秀(合格) 層状剥離が僅かに認められる:○ 良好(合格) 層状剥離が容易に認められる:× 不良(不合格)
【0057】参考例 ゴム強化スチレン系樹脂組成物(A) グラフト共重合体(A−1) A1:ポリブタジエンラテックス(ゴム重量平均粒子径
0.2μ、ゲル含有率90%)50部(固形分換算)の
存在下に、スチレン70重量%、アクリロニトリル30
重量%からなる単量体混合物50部を乳化重合し、得ら
れたラテックスに、2,2’−メチレンビス(4−メチ
ル−6−tブチルフェノール)をラテックス固形分10
0重量部に対して1重量部、およびトリス(モノジフェ
ニル)ホスファイトを1重量部添加した。続いて、この
ラテックスを硫酸で凝固後、水酸化ナトリウムにて中和
し、洗浄濾過後、乾燥させてパウダー状のグラフト共重
合体を得た。
【0058】A2:ポリブタジエンラテックス(ゴム重
量平均粒子径0.2μ、ゲル含有率90%)50部(固
形分換算)の存在下に、スチレン25重量%、アクリロ
ニトリル10重量%、メタクリル酸メチル65重量%か
らなる単量体混合物50部を乳化重合し、得られたラテ
ックスに2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t
ブチルフェノール)をラテックス固形分100重量部に
対して1重量部、およびトリス(モノジフェニル)ホス
ファイトを1重量部添加した。続いて、このラテックス
を硫酸で凝固後、水酸化ナトリウムにて中和し、洗浄濾
過後、乾燥させてパウダー状のグラフト共重合体を得
た。 ビニル系共重合体(A−2) A3:スチレン75部、アクリロニトリル25部を塊状
重合して、ペレット状の共重合体を得た。
【0059】A4:スチレン70部、アクリロニトリル
30部を懸濁重合して、ビーズ状の共重合体を得た。
【0060】イミド系化合物(B) B1:スチレン40部、アクリロニトリル30部、N−
フェニルマレイミド30部を乳化重合して共重合体を得
た。
【0061】ポリアミドエラストマー(C) C1:ナイロン6.6塩60部と数平均分子量800の
ポリエチレングリコール30部、およびアジピン酸10
部を使用し、三酸化アンチモン触媒存在下で、250℃
にて4時間重合させた。得られたポリマーをストランド
状に吐出させ、カットしてペレット状のポリアミドエラ
ストマーを得た。
【0062】臭素化ポリカーボネートオリゴマー(D) D1:帝人化成(株)製“ファイヤーガード”FG−7
500を使用した。
【0063】三酸化アンチモン(E) E1:日本精鉱(株)製“PATOX−C”(純度99
重量%以上、鉛含有量0.03重量%以下、砒素含有量
0.1重量%以下)を使用した。
【0064】高級脂肪酸アルコールエステル(F) F1:リグノセリン酸(C24)ミリシル(C30) F2:パルミチン酸(C16)ヘキサデシル(C16) F3:ステアリン酸(C18)ブチル(C4)をそれぞ
れ使用した。
【0065】グリセリン脂肪酸エステル(G) G1:グリセリンモノベヘネート G2:グリセリンモノステアレートをそれぞれ使用し
た。
【0066】変性ビニル系共重合体(H) H1:スチレン72部、アクリロニトリル25部、メタ
クリル酸3部を懸濁重合して、ビーズ状の変性ビニル共
重合体を得た。
【0067】アニオン系界面活性剤(I) I1:花王株式会社製アルキルスルホン酸ソーダを使用
した。
【0068】
【実施例】実施例1〜15、および比較例1〜10 参考例記載のスチレン系樹脂組成物(A)、イミド系化
合物(B)、ポリアミドエラストマー(C)、臭素化ポ
リカーボネートオリゴマー(D)、三酸化アンチモン
(E)、高級脂肪酸アルコールエステル(F)、グリセ
リン脂肪酸エステル(G)、変性ビニル共重合体
(H)、およびアニオン系界面活性剤(I)を表1〜3
に記載の割合で配合後、40Φmm単軸押出機にてシリ
ンダー設定温度250℃で溶融混練し、ペレット状の樹
脂を得た。
【0069】得られたペレットを東芝機械(株)製射出
成形機IS−50Aにてシリンダー設定温度250℃で
テストピースを成形し、諸特性を評価した。結果を表2
〜5に掲げた。
【0070】表4〜7の結果から次のことが明らかであ
る。本発明の摺動性に優れた熱可塑性樹脂組成物(実施
例1〜15)はいずれも静摩擦係数、摩耗量、表面固有
抵抗値、難燃性および成形品の層状剥離性が均衡して優
れる。
【0071】比較例1は高級脂肪酸アルコールエステル
(F)の炭素数が本発明の請求項範囲外であり、静摩擦
係数と摩耗量が劣り好ましくない。比較例2〜4は高級
脂肪酸アルコールエステル(F)とグリセリン脂肪酸エ
ステル(G)の配合量が本発明の請求項範囲外であり、
静摩擦係数と摩耗量が劣り好ましくない。比較例5は高
級脂肪酸アルコールエステル(F)とグリセリン脂肪酸
エステル(G)が本発明の請求項範囲外であり、耐熱性
が劣り好ましくない。
【0072】ポリアミドエラストマー(C)の配合量が
2重量%未満の場合(比較例6)は制電性が劣り、35
重量%を超える場合(比較例7)弾性率が低下するので
好ましくない。臭素化ポリカーボネートオリゴマー
(D)の配合量が2重量%未満の場合(比較例8)や三
酸化アンチモン(E)の配合量が1重量%未満の場合
(比較例10)は難燃性が劣り好ましくない。イミド系
化合物(B)の配合量が本発明の請求項範囲外の場合
(比較例9)耐熱性や耐衝撃性が劣り好ましくない。
【0073】
【表1】
【0074】
【表2】
【0075】
【表3】
【0076】
【表4】
【0077】
【表5】
【0078】
【表6】
【0079】
【表7】
【0080】
【発明の効果】本発明の摺動性熱可塑性樹脂組成物は、
特に摺動性、難燃性、耐熱性および制電性に優れるとと
もに、機械的特性および層状剥離防止性にも優れるた
め、OA機器や家電用途等の電気製品の成形材料として
好適である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゴム強化スチレン系樹脂組成物(A)20
    〜90重量%、イミド系化合物(B)5〜75重量%、
    ポリアミドエラストマー(C)2〜35重量%、臭素化
    ポリカーボネートオリゴマー(D)2〜35重量%、お
    よび三酸化アンチモン(E)1〜15重量%、からなる
    熱可塑性樹脂組成物100重量部に対して、炭素数12
    〜32の高級脂肪酸と炭素数12〜32の高級アルコー
    ルとのエステル化物である高級脂肪酸アルコールエステ
    ル(F)1重量部以上、およびグリセリン脂肪酸エステ
    ル(G)1重量部以上、かつ(F)と(G)の合計量が
    2〜10重量部を配合してなる摺動性熱可塑性樹脂組成
    物。
  2. 【請求項2】ゴム強化スチレン系樹脂組成物(A)にお
    いて、組成物中のゴム成分含有量が2〜60重量%であ
    ることを特徴とする請求項1記載の摺動性熱可塑性樹脂
    組成物。
  3. 【請求項3】熱可塑性樹脂組成物100重量部に対し
    て、カルボキシル基、エポキシ基、アミノ基およびアミ
    ド基の少なくとも一種の官能基を有する変性ビニル系共
    重合体(H)を30重量部以下、および/またはアニオ
    ン系界面活性剤(I)を5重量部以下、さらに配合した
    ことを特徴とする請求項1または2記載の摺動性熱可塑
    性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】高級脂肪酸アルコールエステル(F)がリ
    グノセリン酸ミリシルエステルであることを特徴とする
    請求項1〜3いずれかに記載の摺動性熱可塑性樹脂組成
    物。
  5. 【請求項5】グリセリン脂肪酸エステル(G)がグリセ
    リンモノベヘネートであることを特徴とする請求項1〜
    4いずれかに記載の摺動性熱可塑性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】静摩擦係数が0.25未満であることを特
    徴とする、請求項1〜5いずれかに記載の摺動性熱可塑
    性樹脂組成物を成形してなる成形品。
JP8629598A 1998-03-31 1998-03-31 摺動性熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品 Pending JPH11279370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8629598A JPH11279370A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 摺動性熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8629598A JPH11279370A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 摺動性熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11279370A true JPH11279370A (ja) 1999-10-12

Family

ID=13882854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8629598A Pending JPH11279370A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 摺動性熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11279370A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002133916A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Nippon A & L Kk 車輌用灯具のランプハウジング用材料
JP2002258752A (ja) * 2000-12-26 2002-09-11 Yupo Corp インモールド成形用ラベル
JP2007501322A (ja) * 2003-05-22 2007-01-25 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 難燃ポリアミド組成物
JP2007154034A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Toray Ind Inc 透明耐傷性熱可塑性樹脂組成物及びそれからなる成形品
JP2011157518A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Toray Ind Inc 難燃性スチレン系熱可塑性樹脂組成物およびその成形体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002133916A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Nippon A & L Kk 車輌用灯具のランプハウジング用材料
JP2002258752A (ja) * 2000-12-26 2002-09-11 Yupo Corp インモールド成形用ラベル
JP2007501322A (ja) * 2003-05-22 2007-01-25 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 難燃ポリアミド組成物
JP2007154034A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Toray Ind Inc 透明耐傷性熱可塑性樹脂組成物及びそれからなる成形品
JP2011157518A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Toray Ind Inc 難燃性スチレン系熱可塑性樹脂組成物およびその成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101613321B1 (ko) 개선된 강성 및 인성을 갖는 유리 섬유 강화된 아크릴로니트릴 부타디엔 스티렌 조성물
JP2007016123A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2006299061A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPH11279370A (ja) 摺動性熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2546344B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4333857B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物およびその再生成形材料
JP3557825B2 (ja) 摺動性に優れた熱可塑性樹脂組成物
JP2745572B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0428025B2 (ja)
JP2745625B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2007291161A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JPH0798886B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2001348473A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4432357B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物及びその成形品
JPS6211759A (ja) 制電性射出成形用熱可塑性樹脂組成物
JPH0892456A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2517635B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0892460A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2671487B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JP2605771B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05262971A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3546625B2 (ja) 摺動性熱可塑性樹脂組成物
JP2546313B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0826199B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH09176414A (ja) 制電性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070320