JP2002133916A - 車輌用灯具のランプハウジング用材料 - Google Patents

車輌用灯具のランプハウジング用材料

Info

Publication number
JP2002133916A
JP2002133916A JP2000327234A JP2000327234A JP2002133916A JP 2002133916 A JP2002133916 A JP 2002133916A JP 2000327234 A JP2000327234 A JP 2000327234A JP 2000327234 A JP2000327234 A JP 2000327234A JP 2002133916 A JP2002133916 A JP 2002133916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
lamp housing
rubber
rubbery polymer
average particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000327234A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuji Toyotaka
立自 豊高
Takayoshi Fujiwara
隆祥 藤原
Masato Yano
正人 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon A&L Inc
Original Assignee
Nippon A&L Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon A&L Inc filed Critical Nippon A&L Inc
Priority to JP2000327234A priority Critical patent/JP2002133916A/ja
Publication of JP2002133916A publication Critical patent/JP2002133916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アルミニウム蒸着処理の準備工程でのアンダ
ーコート処理工程を省略しても、拡散反射率が低下する
ことなく、また耐衝撃性にも優れた車輌用灯具のランプ
ハウジング材料の提供。 【解決手段】 内面にアンダーコート層を設けることな
く直接にアルミニウム蒸着膜が成膜されてなる反射面が
形成された合成樹脂製のランプハウジング用の材料にお
いて、前記のランプハウジング用材料が、重量平均粒子
径が0.05〜0.5μmのゴム状重合体と芳香族ビニ
ル系単量体およびシアン化ビニル系単量体とから構成さ
れるゴム強化スチレン系樹脂であり、該樹脂中に占める
ゴム成分の割合が8〜20重量%であり、かつゴム状重
合体粒子の重量平均粒子径μm(X)とゴム状重合体成
分の重量%(Y)の関係が下記の(1)式を満たすこと
を特徴とする車輌用灯具のランプハウジング用材料。 (1)式:1≦ゴム状重合体粒子の重量平均粒子径μm
(X)×ゴム状重合体成分の重量%(Y)≦5

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内側の面をリフレ
クターの反射面として作用させるようにアルミニウム被
膜を蒸着した合成樹脂製のランプハウジング用材料であ
り、アルミニウム蒸着処理の準備工程でのアンダーコー
ト処理を省略できるように改良された車輌用灯具のラン
プハウジング用材料に関する。
【0002】
【従来技術】車輌用灯具は一般に、ランプハウジングの
前面開口部を覆ってレンズが装着され、ランプハウジン
グとレンズにより囲まれた灯室の中に光源バルブが設置
された構造体である。そして、光源バルブを有効に利用
するため、ランプハウジングの内側の面をリフレクター
の反射面として作用させるようにアルミニウム被膜を蒸
着している。その場合、従来においては、ランプハウジ
ングの内側にアンダーコートとして有機溶剤系のアクリ
ル系塗料を塗布した後、アルミニウムを蒸着し、更に蒸
着面を保護するためにトップコートとして機溶剤系のア
クリル系塗料を塗布するといったアルミニウム蒸着処理
を行い、ランプハウジングの内側の面をリフレクターの
反射面として拡散反射率が5%以下のものを得ている。
しかしながら、近年、有機溶剤が環境に与える問題や、
製造工程での工程の簡略化などによる合理化のため、ア
ンダーコート処理工程の省略が望まれている。しかし、
これまでの技術では、アンダーコート処理工程を省略す
るとランプハウジングの内側の面をリフレクターの反射
面として拡散反射率が5%以上となり、光源バルブを有
効に利用できなくなり車輌用灯具としては、満足のいく
ものが得られていなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の問題
点を解決し、内側の面をリフレクターの反射面として作
用させるようにアルミニウム被膜を蒸着した合成樹脂製
のランプハウジング用材料であり、アルミニウム蒸着処
理の準備工程でのアンダーコート処理工程を省略できる
ように改良された車輌用灯具のランプハウジング用材料
を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、内
面にアンダーコート層を設けることなく直接にアルミニ
ウム蒸着膜が成膜されてなる反射面が形成された合成樹
脂製のランプハウジング用の材料において、前記のラン
プハウジング用材料が、重量平均粒子径が0.05〜
0.5μmのゴム状重合体と芳香族ビニル系単量体およ
びシアン化ビニル系単量体とから構成されるゴム強化ス
チレン系樹脂であり、該樹脂中に占めるゴム成分の割合
が8〜20重量%であり、かつゴム状重合体粒子の重量
平均粒子径μm(X)とゴム状重合体成分の重量%
(Y)の関係が下記の(1)式を満たすことを特徴とす
る車輌用灯具のランプハウジング用材料を提供するもの
である。 (1)式:1≦ゴム状重合体粒子の重量平均粒子径μm
(X)×ゴム状状重合体成分の重量%(Y)≦5
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳しく説明
する。本発明において使用されるゴム強化スチレン系樹
脂とは、ゴム状重合体と芳香族ビニル系単量体およびシ
アン化ビニル系単量体とから構成されるものであり、よ
り具体的には、ゴム状重合体の存在下に芳香族ビニル系
単量体およびシアン化ビニル系単量体を重合してなるグ
ラフト重合体、または該グラフト重合体と上記単量体を
重合してなる共重合体からなるものである。
【0006】ゴム状重合体としては、ポリブタジエンゴ
ム、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、アクリロニ
トリル−ブタジエンゴム(NBR)等のジエン系ゴム、
エチレン−プロピレンゴム、エチレン−プロピレン−非
共役ジエン(エチリデンノルボルネン、ジシクロペンタ
ジエン等)ゴム等のエチレン−プロピレン系ゴム、ポリ
ブチルアクリレート等のアクリル系ゴム、シリコーン系
ゴム、更にはこれらのゴムから選ばれた一種以上の複合
ゴムなどが挙げられ、一種または二種以上用いることが
できる。
【0007】芳香族ビニル系単量体としては、スチレ
ン、α−メチルスチレン、パラメチルスチレン、クロロ
スチレン、ブロムスチレンなどが挙げられ、一種または
二種以上用いることができる。特にスチレン、α−メチ
ルスチレンが好ましい。シアン化ビニル系単量体として
は、アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどが挙げ
られ、一種または二種以上用いることができる。特にア
クリロニトリルが好ましい。本発明においては、その目
的を妨げない範囲内において、上述の単量体と共に共重
合可能な他のビニル系単量体、例えばアクリル酸、メタ
クリル酸、マレイン酸、マレイン酸無水物、シトラコン
酸無水物などの不飽和カルボン酸又は不飽和ジカルボン
酸無水物系単量体、マレイミド、メチルマレイミド、エ
チルマレイミド、N−フェニルマレイミド、O−クロル
−N−フェニルマレイミドなどのマレミド系単量体、メ
チルアクリレート、エチルアクリレート、メチルメタク
リレート、エチルメタクリレートなどの不飽和カルボン
酸アルキルエステル系単量体等を使用することも可能で
あり、これらのうち、特にマレイン酸無水物、メチルメ
タクリレート、N−フェニルマレイミドが好ましい。上
記芳香族ビニル系単量体(i)とシアン化ビニル系単量
体(ii)および共重合可能な他のビニル系単量体(ii
i)の組成比率には特に制限はないが、(i)50〜9
5重量%、(ii)5〜50重量%および(iii)0〜4
5重量%であることが好ましく、(i)60〜90重量
%、(ii)10〜40重量%および(iii)0〜30重
量%であることが特に好ましい。
【0008】上記ゴム強化スチレン系樹脂(グラフト重
合体および共重合体)については、従来より公知の重合
方法、たとえば、乳化重合法、懸濁重合法、塊状重合
法、溶液重合法ならびにそれらの組合せによって製造す
ることができる。
【0009】本発明にて使用されるゴム強化スチレン系
樹脂は、その構成成分であるゴム状重合体粒子の重量平
均粒子径(X)が0.05〜0.5μm、樹脂中に占め
るゴム状重合体成分の割合(Y)が8〜20重量%であ
り、かつ上記(X)、(Y)の関係が下記の(1)式を
満たすことが必要である。 (1)式:1≦ゴム状重合体粒子の重量平均粒子径μm
(X)×ゴム状状重合体成分の重量%(Y)≦5 ゴム状重合体粒子の重量平均粒子径が0.05μm未満
では耐衝撃性に劣り、0.5μmを超えるとアンダーコ
ート処理を省略した際の拡散反射率が低下するため好ま
しくない。また、樹脂組成物中のゴム成分の割合が8重
量%未満では耐衝撃性に劣り、20重量%を超えるとア
ンダーコート処理を省略した際の拡散反射率が低下する
ため好ましくない。さらに、上記(1)式において、ゴ
ム状重合体粒子の重量平均粒子径μm(X)×ゴム状状
重合体成分の重量%(Y)が、1未満では耐衝撃性に劣
り、また5を超えるとアンダーコート処理を省略した際
の拡散反射率が低下するため好ましくない。
【0010】本発明のゴム強化スチレン系樹脂には、必
要に応じて各種の添加剤を添加することができる。ここ
で添加剤としては、公知の酸化防止剤、紫外線吸収剤、
滑剤、難然剤、帯電防止剤、着色剤や可塑剤を用いるこ
とができる。また、ゴム強化スチレン系樹脂を構成する
グラフト重合体(および共重合体)、さらには他の添加
剤成分の混合方法には何ら制限はなく、これらの溶融混
合に際しては各種公知の押出し機により、200〜30
0℃で溶融混合することにより得ることができる。
【0011】本発明における車輌用灯具のランプハウジ
ング用材料は、上記の樹脂組成物によって構成されるも
のであり、公知の成形方法、例えば射出成形、ブロー成
形、プレス成形等により、車輌用灯具のランプハウジン
グとして成形することが可能である。
【0012】[実施例]以下に本発明について詳細に説
明する。尚、本発明はこれにより何ら制限を受けるもの
ではない。また、部および%は何れも重量基準で示し
た。
【0013】−ゴム強化スチレン系樹脂− グラフト重合体(A) A−1:ポリブタジエンゴムラテックス(重量平均粒子
径0.1μm、ゲル85%)50部(固形分)、スチレ
ン35部、アクリルニトリル15部を公知の乳化重合法
により重合し、硫酸で塩析した後、脱水、乾燥の処理を
行ない、グラフト重合体A−1を得た。 A−2:アクリル系ゴムラテックス(重量平均粒子径
0.35μm、ゲル85%)50部(固形分)、スチレ
ン35部、アクリルニトリル15部を公知の乳化重合法
により重合し、硫酸で塩析した後、脱水、乾燥の処理を
行ない、グラフト重合体A−2を得た。 A−3:ポリブタジエンゴムラテックス(重量平均粒子
径0.6μm、ゲル85%)50部(固形分)、スチレ
ン35部、アクリルニトリル15部を公知の乳化重合法
により重合し、硫酸で塩析した後、脱水、乾燥の処理を
行ない、。グラフト重合体A−3を得た。
【0014】共重合体(B) B−1:スチレン70部とアクリルニトリル30部とを
公知の懸濁重合法に基づき重合し、脱水、乾燥の処理を
行ない、共重合体B−1を得た。 B−2:α−メチルスチレン70部とアクリルニトリル
30部とを公知の懸濁重合法に基づき重合し、脱水、乾
燥の処理を行ない、共重合体B−2を得た。
【0015】上述のグラフト重合体(A)及び共重合体
(B)を表1に示す割合にて混合した後、2軸押出し機
を用い、シリンダー温度230℃で溶融混練し、ペレッ
ト化した。得られたペレットを射出成形機を用い、シリ
ンダー設定温度240℃、金型温度50℃の条件で射出
成形して各試験片を作成した。得られた各試験片につき
次の評価を行なった。評価結果を表1に示す。
【0016】なお、実施例中、各種の物性評価は、次の
方法で測定した。 (1)耐衝撃性:ASTM D−256に準拠。23
℃、1/4インチ。 (2)外観(拡散反射率):9cm×15cm×3mm
の平板を成形し、得られた成形品に、アンダーコートと
して有機溶剤系アクリル系塗料をエアースプレーガンを
用いて塗装した後(参考例1と参考例2のみ実施)、ア
ルミニウムを蒸着し、更にトップコートとして有機溶剤
系アクリル系塗料をエアースプレーガンを用いて塗装し
た。塗装後の成形品については、デジタル反射計(反射
率の角度:45°)で拡散反射率(全反射率−正反射
率)を測定した。
【0017】
【表1】
【0018】
【発明の効果】以上のとおり、本発明を採用することに
より、車輌用灯具のランプハウジングを得る際 のアル
ミニウム蒸着処理の準備工程でのアンダーコート処理工
程を省略しても、拡散反 射率が低下することなく、ま
た耐衝撃性にも優れた材料がえられるものであり、有機
溶 剤による環境問題や製造コストの面からみて有用で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内面にアンダーコート層を設けることな
    く直接にアルミニウム蒸着膜が成膜されてなる反射面が
    形成された合成樹脂製のランプハウジング用の材料にお
    いて、前記のランプハウジング用材料が、重量平均粒子
    径が0.05〜0.5μmのゴム状重合体と芳香族ビニ
    ル系単量体およびシアン化ビニル系単量体とから構成さ
    れるゴム強化スチレン系樹脂であり、該樹脂中に占める
    ゴム成分の割合が8〜20重量%であり、かつゴム状重
    合体粒子の重量平均粒子径μm(X)とゴム状重合体成
    分の重量%(Y)の関係が下記の(1)式を満たすこと
    を特徴とする車輌用灯具のランプハウジング用材料。 (1)式:1≦ゴム状重合体粒子の重量平均粒子径μm
    (X)×ゴム状重合体成分の重量%(Y)≦5
JP2000327234A 2000-10-26 2000-10-26 車輌用灯具のランプハウジング用材料 Pending JP2002133916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000327234A JP2002133916A (ja) 2000-10-26 2000-10-26 車輌用灯具のランプハウジング用材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000327234A JP2002133916A (ja) 2000-10-26 2000-10-26 車輌用灯具のランプハウジング用材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002133916A true JP2002133916A (ja) 2002-05-10

Family

ID=18804289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000327234A Pending JP2002133916A (ja) 2000-10-26 2000-10-26 車輌用灯具のランプハウジング用材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002133916A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003016399A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-27 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Resin composition for direct vapor deposition, molded articles made by using the same, and surface-metallized lamp housing
US7910028B2 (en) 2001-08-10 2011-03-22 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Resin composition for direct vapor deposition, molded articles made by using the same, and surface-metallized lamp housing

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08273404A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具のランプハウジング
JPH09316263A (ja) * 1996-05-28 1997-12-09 Toray Ind Inc ブロー成形性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物
JPH11279370A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Toray Ind Inc 摺動性熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2001002869A (ja) * 1999-06-21 2001-01-09 Ube Cycon Ltd ダイレクト蒸着性に優れた熱可塑性樹脂組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08273404A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具のランプハウジング
JPH09316263A (ja) * 1996-05-28 1997-12-09 Toray Ind Inc ブロー成形性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物
JPH11279370A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Toray Ind Inc 摺動性熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2001002869A (ja) * 1999-06-21 2001-01-09 Ube Cycon Ltd ダイレクト蒸着性に優れた熱可塑性樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003016399A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-27 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Resin composition for direct vapor deposition, molded articles made by using the same, and surface-metallized lamp housing
US7910028B2 (en) 2001-08-10 2011-03-22 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Resin composition for direct vapor deposition, molded articles made by using the same, and surface-metallized lamp housing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6655529B2 (ja) 耐候性及び耐熱性に優れた低光沢asa系樹脂組成物
RU2471828C2 (ru) Композиция термопластичной смолы с низким глянцем и мягкой на ощупь поверхностью и формованное изделие из нее
US11359086B2 (en) Thermoplastic resin composition
JP2007161940A (ja) メッキおよび塗装用樹脂組成物およびその成形体
JP2007224287A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
WO2010061605A1 (ja) めっき用樹脂組成物、及び樹脂めっき製品
JP2000212431A (ja) 車両用外装部品
JP4438128B2 (ja) ダイレクト蒸着された熱可塑性樹脂成形品
JP2002133916A (ja) 車輌用灯具のランプハウジング用材料
JP2001253990A (ja) 車両灯具成形用樹脂組成物及びそれを用いた車両用灯具
JP4124854B2 (ja) 車輛用外装プラスチック部品
JP4777617B2 (ja) 熱板融着用樹脂組成物および車両用灯具のランプハウジング成形品
JP4392973B2 (ja) 車両用灯具成形用樹脂組成物、それを用いた車両用灯具及びその製造方法
JP7186653B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH11286587A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および塗装成形品
JP2000017170A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2002124109A (ja) 車輌用灯具のランプハウジング用材料。
JP2007091970A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、車両灯具用材料および車両灯具用ハウジング部品。
JP6850932B1 (ja) 塗装用樹脂組成物
JP2006111764A (ja) ダイレクト蒸着用熱可塑性樹脂組成物および成形品、ランプ
JP3745476B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4084875B2 (ja) メッキ用樹脂組成物およびメッキ成形品
JPH10265642A (ja) ブロー成形用abs系樹脂組成物およびそれを用いたブロー成形品
JPH10152595A (ja) 耐衝撃性メタクリル系樹脂組成物
JPH0725983B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100420